JPH11237284A - パイロメ―タ―/マルチメ―タ― - Google Patents

パイロメ―タ―/マルチメ―タ―

Info

Publication number
JPH11237284A
JPH11237284A JP10331494A JP33149498A JPH11237284A JP H11237284 A JPH11237284 A JP H11237284A JP 10331494 A JP10331494 A JP 10331494A JP 33149498 A JP33149498 A JP 33149498A JP H11237284 A JPH11237284 A JP H11237284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
contact
combination
instrument
tester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10331494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4187329B2 (ja
Inventor
Milton Bernard Hollander
バーナード ホランダー ミルトン
Jr Michael A Macchiarelli
エー.マクシェリリ,ジュニア マイクル
Shahin Baghai
バガイ シャイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omega Engineering Inc
Original Assignee
Omega Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omega Engineering Inc filed Critical Omega Engineering Inc
Publication of JPH11237284A publication Critical patent/JPH11237284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187329B2 publication Critical patent/JP4187329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • G01D21/02Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0265Handheld, portable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/07Arrangements for adjusting the solid angle of collected radiation, e.g. adjusting or orienting field of view, tracking position or encoding angular position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0846Optical arrangements having multiple detectors for performing different types of detection, e.g. using radiometry and reflectometry channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0859Sighting arrangements, e.g. cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0893Arrangements to attach devices to a pyrometer, i.e. attaching an optical interface; Spatial relative arrangement of optical elements, e.g. folded beam path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0896Optical arrangements using a light source, e.g. for illuminating a surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • G01K1/143Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations for measuring surface temperatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/12Circuits for multi-testers, i.e. multimeters, e.g. for measuring voltage, current, or impedance at will
    • G01R15/125Circuits for multi-testers, i.e. multimeters, e.g. for measuring voltage, current, or impedance at will for digital multimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0074Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry having separate detection of emissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/48Thermography; Techniques using wholly visual means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、テスターと、表面からの放射を離
れた位置で非接触で測定を決定する装置を持つ計器を、
1台の計器の中で組み合わせたものを提供する。計器は
更に、表面との直接接触によりその温度を決定する装置
を持ってもよい。非接触装置は光学的照準手段とレーザ
照準手段、および表面の放射率を決定する手段を持って
もよい。データロガーなどのデータを記録する手段を備
えることができる。測定温度に従って音声出力が提供さ
れ、それは発話合成を含んでよい。 【解決手段】 計器は例えばピストル型把手により手に
保持するように、または三脚に取付けるように、あるい
はその両方が可能なように構成することが便利である。
赤外線放射および直接接触から得られた温度にはそれぞ
れ別のディスプレイがある。テスターと温度計器は、音
声命令によりそれらを制御する手段を持つことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、赤外線測定
技術を用いて表面温度を測定する手持式の装置に関し、
より詳しくは、温度を測定したい対象物上のエネルギー
ゾーンを画定するために、対象物上にレーザ照準ビーム
を投射するように構成されたレーザ照準器を使用する装
置に関する。本発明は更に、電流、電圧、抵抗、および
静電容量のような要素を測定および表示する機能を持つ
ように構成されたテスター(マルチメータ)に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、対象物から離れた所に保持され
た赤外線検出器を用いて対象物の温度を測定する技術が
知られている。またかかる赤外線検出器から得られた情
報を用いること、又この情報を、対象物に直接接触して
置かれた熱電対装置から得られた他の情報と組み合わせ
れば、対象物の正確な温度と放射率が計算できることも
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
温度測定に限定されるものではなく、温度の他に、他の
パラメータの遠隔検出、および遠隔検出と接触検出を組
み合わせた測定に利用でき、また特に光、音および放射
線のかかる検出及び測定に利用できる。
【0004】本発明の第1の態様の主要な目的は、テス
ターと、直接接触により表面温度を決定する第1の装置
及び非接触測定により表面からの放射を測定する第2の
装置を持つ計器を組み合わせたものを、1台の単独の手
による手持式の計器として提供することである。本発明
の別の目的は、赤外線放射および熱電対の接触による温
度測定値から導かれる対象物の放射率を測定および表示
する方法と装置を提供することであり、かかる測定値
は、片手に持って表示を見ながら手持ち操作をするのに
適した単独の計器に、既知の関係として検出され表示さ
れる。本発明の別の目的は、赤外線測定手段および熱電
対測定手段が互いに着脱可能に取り付けられ、例えば個
別に分離して使用し、また使用しない時はより簡単に保
管し梱包できるようにし、あるいはその両方を目的とし
たものを提供することである。本発明の更に別の目的
は、放射率、赤外線で検出された温度および熱電対の直
接接触による温度の各測定値を、データロガー(data l
ogger)を含むことのできる同一の装置上で、同一のデ
ィスプレイまたは個別のディスプレイに表示する方法と
装置を提供することである。本発明の更に別の目的は上
記の装置において、対象物に直接接触して置かれる熱電
対のような他の測定装置との一時的な接続のために、リ
ード線用のソケットやネジ付きコネクタのような接続手
段を持つものを提供することである。本発明のまた更に
別の目的は、希望のパラメータの出力表示を希望のレン
ジ、例えば℃や°Fで行う装置を提供することである。
【0005】本発明のまた更に別の目的は、温度、光、
音および放射のようなパラメータの遠隔測定を行い、測
定されたパラメータの程度に対応した音声出力を行い、
あるいは測定値が事前に設定された限界を超えた時に警
報を発生するための方法、およびその方法を実行する装
置を提供することである。本発明のまた更に別の目的
は、対象物に関するパラメータの第1要素を遠隔検出
し、対象物に関するパラメータの第2要素を接触検出
し、またこれらの要素を組み合わせ、各要素を組み合わ
せた結果に対応する音声出力を発生するための方法、お
よびその方法を実行する装置を提供することである。本
発明のまた更に別の目的は、音声出力が、必要に応じて
パラメータあるいは合成した結果の程度に対応した発話
の形式で発せられる方法と装置を提供することである。
本発明のまた更に別の目的は、特に危険な環境でパラメ
ータを測定するために、遠隔制御機能を備えた装置を提
供することである。本発明のまた更に別の目的は、かか
る装置と組み合わせて、希望するいずれかの言語、特に
多数の言語からの選ばれた一つの言語で、例えば装置に
組み込まれた音声合成装置を使用して測定値の音声での
読み上げを行うことである。本発明のまた更に別の目的
は、親指で照準およびスイッチの切り替えができるよう
に、例えば片手での操作が容易なピストル型の把手を備
えて、手に保持するのに便利な形態を有する上述の装置
を提供することである。本発明のまた更に別の目的は、
対象物に直接接触して置かれる熱電対のような他の測定
装置を一時的に接続するための、リード線用ソケットの
ような接続手段を持つ上述の装置を提供することであ
る。
【0006】本発明のまた更に別の目的は、テスター又
は高温計あるいはその両方が音声命令を受けて制御さ
れ、合成された音声出力により測定値が出力されるよう
に構成された装置を提供することである。本発明のまた
更に別の目的は、例えばゴムスリーブのような弾力性の
カバー内に囲われることにより、少なくとも部分的に保
護された装置を提供することである。本発明の別の目的
は、必要に応じて音声出力をパラメータ又は合成した結
果の測定値の程度および/あるいは単位に対応した発話
の形態で、あるいはトーン(音)で発せられる方法、お
よび装置を提供することである。本発明の別の目的は、
特に危険な環境でパラメータを測定するために、例えば
電波および光による遠隔制御を備えた装置を提供するこ
とである。本発明のまた更に別の目的は、測定されたパ
ラメータや合成結果をデータ記憶可能な形式で例えばコ
ンピュータのモニタ、データロガーに、あるいは記録紙
機械を使用して表示するもので、特に連続測定の場合
は、一体型の表示または検出測定装置を提供する。本発
明の別の目的は、例えば装置に組み込まれた発話合成
器、または音の調子のような他の音響信号の使用によ
り、任意の希望の言語、特に多数の言語から選ばれた一
つの言語による、測定値の音声読み出し手段を提供する
ことである。本発明の別の目的は、例えば片手での操作
が容易なピストル型の把手を備えて、手に保持するのに
便利な形態を有する上述の装置を提供することである。
本発明の前記、およびその他の目的と利点は、添付図面
を参照して本発明の好ましい実施例の詳細説明を読めば
明らかになろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、(i)
テスターと、(ii)表面との直接接触による測定で表面
温度を決定する第1の装置と前記表面から離れた位置で
感知される放射線の非接触測定を行う第2の装置を持つ
計器が、1台の計器内部で組み合わされる。非接触装置
は光学的照準手段を有し、また非接触装置はレーザー照
準手段を有してもよい。上記の組み合わせは更に、温度
を測定しようとする表面の放射率の決定手段とデータロ
ガーのようなデータ記録手段を有する。温度決定に伴う
音声出力を提供する手段が含まれ、また音声合成手段を
含む。計器は好ましくは、ピストル型把手のように、手
に保持するように構成される。計器はまた、三脚に取付
ける手段を有する。表面の赤外線放射から得られた温度
を示す第1ディスプレイ、および前記表面との接触から
得られた温度を示す第2ディスプレイが備えられている
ことが好ましい。テスターと温度計器は、音声命令によ
ってそれらを制御および操作する手段を有する。テスタ
ーと温度計器は、互いに容易に着脱可能に取り付けられ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本願発明の実施の形態を示す
図面について説明する。図1、2は、大画面LCDディジタ
ル表示器2と選択スイッチ3を有するテスター1を示す。
ここに開示した全ての実施例で、選択スイッチの代わり
にキーパッドを使用できる。更に、その自由端に直接接
触により温度を測定する熱電対あるいはサーミスタプロ
ーブ6を持つリード線5の着脱可能なプラグ4を受けるソ
ケットが備えられる。一方の端にはレーザ照準ビームを
照射する投光器があり、温度を測定しようとする表面上
に12点のレーザサークル(例えばビーム分割器による1
個以上のスポットまたは十字線あるいは小点とサークル
のパターン)を形成する。同じ端部に赤外線センサーが
内蔵され、非接触の温度測定を行う。赤外線測定用の放
射率は0.1から1.0まで調整可能である。別の実施例で
は、全ての切り替え、および選択機能にトリガー操作が
用いられる。テスターは最小値、最大値および平均値を
表示し、また電圧、電流、抵抗、静電容量、インダクタ
ンスおよび周波数を測定し、またダイオードおよび論理
テスト機能を持つ。また時間、日付および場所等のデー
タを記録するデータロガーのような手段を含んでもよ
い。データの記録について述べるこの明細書の例では、
データロガーの使用が考えられる。制御機能の任意のも
のを遠隔的に起動する手段(図示せず)を含んでもよ
い。図2Aは、レーザビーム開口7を示す端面図である。
図2Bは、熱電対と赤外線を選択するスライドスイッチ
8、放射率係数を調整するコントロール9、およびレーザ
を瞬間的に動作させるスイッチ10を示す側面図である。
図2Cは、視準線と視界のオフセットを示す平面図であ
る。図2Dは、記録紙レコーダへの接続を示す。
【0009】図3,4および5は、レーザ照準器およびテス
ターを高温計と組み合わせた場合を示す。従来型の高温
計101が備えられている。これはレンズ103を持つ望遠鏡
照準器102を含む。この照準器により、使用者は高温計
を対象物に照準できる。2個のレーザ照準器104が、高温
計101の相対する両側に備えられている。照準器104の各
々は、レーザビーム投光手段105を含み、これらは、略1
80°離れて置かれ、高温計で測定すべきエネルギーゾー
ンのそれぞれの側にある対象物に一対のレーザビーム
(図示せず)を投射するように構成される。これにより
レーザビームは、例えば高温計で測定される対象物のエ
ネルギーゾーンの外周を定めるために用いられる。各レ
ーザビーム投光手段105は同期してパルス状に点滅して
それぞれのレーザの効率を向上することができ、それが
更に計器の電力効率を向上し、またレーザビーム投射の
認識を改善する。望遠鏡照準器102の上部には、例えば
表示盤107、測定係数選択用の選択スイッチ108、および
通常のプローブ111用のそれぞれのリード線110の端部の
着脱可能な個々のプラグ109を受ける一対のソケットを
持つテスターハウジング106が取り付けられる。組み合
わされた高温計とテスターは、取り扱いと照準に便利な
ように、着脱式のピストル型把手112に取り付けられ
る。
【0010】これらの図において、テスターハウジング
106は照準器102の上に取り付けられ、一つの実施例では
かかる取り付けが恒久的(ただし必要ならば取り外し可
能)であるが、別の実施例では例えば適当なバネ、他の
クリップまたは止め金により照準器上またはテスターハ
ウジング上、あるいはその両者の上に取り付けられ、更
に別の実施例ではテスターハウジング106は照準器上の
ソケット(あるいはプラグ)と協働するプラグ(あるい
はソケット)を下側に備え、必要に応じてテスターを容
易に取り外して別の場所で使用でき、必要な時に元通り
に取り付けられる。高温計101内には、照準器104からの
レーザビームによって画定される対象物の選択区域から
放射される熱線を前面レンズを通して受ける従来の高温
計アセンブリ(図示せず)がその前方端(図3と5で右
側)に備えられている。把手112にはスイッチ101Aが備
えられる。この構成では、例えば選択スイッチ108のそ
れぞれの選択位置に高温計の出力を割り当てることによ
り、高温計の出力の読みをテスターの表示盤107に示
す。図示しない別の構成では、高温計101自体が、テス
ターハウジング106のそれぞれのソケットに差し込まれ
る一対の出力リード線を持つ。好適な形態では、テスタ
ー106は代替あるいは追加の操作方法として、測定レン
ジの選択のような各種操作に対する音声命令を受け、ま
た測定および測定値の表示の係数を合成された発話で知
らせるように構成される。トリガー操作が備えられてい
ても良い。指示、データおよび情報の音声入力、および
情報およびデータの音声出力機能を含むメータシステム
が、同時継続出願の1997年6月26日付け米国特許出願No.
60/050806に詳細に記述されている。データを検出およ
び表示し、また音声で報告する手持ち式テスターの従来
技術が下記に開示されている: a)HOLLANDER-米国特許No-4949274 1990年 8月14日 b)TACHIMOTO他-米国特許No-4864226 1989年 9月 5日 c)WAGNER W. S.「話すメータ」ELECTRONICS 1979年12月20日123頁 上記項目の全ての内容はここに参考文献として完全に含
まれている。
【0011】図6は、熱測定器と併用するテスターの別
の実施例を示す。図3乃至5に示されたテスターから明ら
かなように、テスター114はプローブ111Aとは別に、 い
ずれも測定器の分野では周知のものでここには図示しな
い(i)熱電対による熱測定器と(ii) 赤外線による熱測定
器の接続プラグを受ける別の一対のポート115,116を有
する。例えば、第1ポート115は熱電対装置のコネクタを
受け、第2ポート116は赤外線測定装置、例えば図3乃至5
のピストル型把手装置のコネクタを受ける。
【0012】図3乃至5において、赤外線測定装置は比較
的小さなテスターを搭載した比較的大きな構造として示
されている。別の実施例ではこれらの役目は逆転する、
すなわち、比較的大きく作られたテスター自体に、赤外
線測定装置が恒久的又は取り外し可能に取付けられる。
テスターの内部構造はレンジが簡単に切り替えられるよ
うに、熱電対装置および赤外線測定装置のそれぞれの測
定結果が、ダイアル上を振れる針または電子的表示によ
り、同じメータ開口内に隣接して表示される。熱電対測
定装置は対象物の表面に直接接触して温度測定を行なう
ために用いられ、赤外線測定装置は選択された対象区域
からの赤外線放射によって対象物の表面温度を測定する
ために用いられる。これらの測定値を同じメータに表示
することにより、既知の数学的計算で対象物の放射率を
求めることができる。熱電対をメータに内蔵したテスタ
ーを製造している米国ワシントン州のFLUKE社の存在が
知られている。またFLUKE社のテスターにプラグインさ
れる高温計を製造している米国カルフォルニアのRAYTEK
社の存在も知られている。しかしながら、熱電対の出力
と赤外線高温計の出力を比較できるように同じメータ上
に同時に表示して、測定対象の放射率を、計算した後に
表示する装置を提供する提案は従来まったくなかった。
更に本発明の別の実施例によるテスターは、2つの出力
の放射率の読みへの変換又は温度の摂氏か華氏の単位で
の表示、あるいはその両方を行なうマイクロチップなど
電子回路を含む。更に別の実施例では、テスター114(m
ultimeter)は、例えば電圧、電流、抵抗、静電容量、
および必要に応じて更に細かい目盛りの、通常のテスタ
ー表示の全てあるいは選択された一つを備える。この高
温計とテスターの組み合わせは、現場での使用を容易に
するために便利な携帯型手持ち装置として使用されるも
のである。使用中または輸送中の不注意によって生じる
損傷に対して保護するために、更に別の実施例では、組
み合わされた装置の全体あるいは部分を弾力性のあるス
リーブ内に保護あるいは収納する。
【0013】図7に、放射された赤外線と熱電対で検出
された温度を直接比較するために接続されるように構成
された、2つの測定器を組み込むシステムを示す。この
図において、赤外線放射検出器117は理解が容易なよう
に図式的に示されているが、実際には熱放射を調べよう
とする物体の対象区域を特定する手段に加えて、その物
体の選択された対象区域からの赤外線を受け(検出)、
受けた放射に対応する測定値を表示する手段を含む。特
定手段および放射検出手段は、矢印方向の対象区域に向
かう118で示される。受けた放射の測定値はメータ119の
ようなアナログ表示又は表示窓120のディジタル表示、
あるいはその両方で示される。第2の測定器は、検出器1
17に接続できるプラグ124に通常の2本のリード線123で
接続されたプローブ122を持つ熱電対計器121であり、そ
れにより熱電対の測定出力はメータ119とディジタル表
示窓120に表示される。これにより、2つの出力の直接の
比較が得られる。別の実施例の検出器本体117は2つの検
出システムから得た放射率を、メータ119又は表示窓12
0、あるいは更に別の出力ディスプレイ(図示せず)に
表示する回路を含む。検出器117はまたテスター装置に
含んでもよい。別の実施例では、熱電対計器121のプラ
グインリード線123による赤外線検出器あるいは場合に
応じてテスターへの接続の代わり又はそれに加えて、電
波信号または赤外線信号などによる任意の便利な既知の
形態の無線接続を使用する。物体からの熱放射の検出用
および測定用装置の構成および使用において、物体の対
象区域を特定し、その対象区域からの熱放射を検出する
ことが望ましい。対象区域は例えば、赤外線検出手段の
レーザシステムから発する複数のレーザビームにより対
象物区域を、レーザ光によって照射された連続的な線、
あるいは周囲を取り囲むかまたは間隔を置いた点で輪郭
を描くか、また更には対象区域の中心を正確に示すこと
で行える。これらの目的の複数のレーザビームを得るこ
とは、好適な実施例では回折手段のようなビーム分割器
手段により可能である。
【0014】図7および関係する記述を参照して、赤外
線放射計の測定値表示から熱電対装置による測定値表示
に、またその逆に、容易にかつ急速に変更できることが
実際上便利である。これを可能にするために、別の実施
例では、熱電対装置又は赤外線放射計、あるいはその両
方にロータリスイッチあるいはスライドスイッチのよう
な手動操作の切り替え手段を備えることにより、2つの
測定値の間で切り替え、またでき得れば放射率の評価の
ためにこれらの測定値が組み合わされる第3の条件に切
り替えられるようにする。
【0015】図8は、各ユニット間のケーブル、無線あ
るいは赤外線による接続を図式的に示したものである。
別の実施例の構成では、熱電対接触要素210は取り外し
可能であり、異なる温度範囲又は感度、あるいはその両
方を持つ別のかかるヘッドと取り替え可能に構成され
る。表面熱電対接点は赤外線温度計の光学的視野の中心
に配列され、光学レンズから表面熱電対接点までの距離
は6インチから24インチまでが望ましい。この距離は熱
電対の光学的視野と測定温度範囲に依存する。表面プロ
ーブが、赤外線温度計の光学ハウジングの前面に取付け
られ、表面プローブの出力が赤外線温度計に接続されて
いれば、温度計は表面プローブを介して光学的に対象物
の表面温度を測定する準備ができている。対象物から発
せられる赤外線の光エネルギーと対象物の表面温度を測
定する表面プローブの出力に基づいて、対象物の放射率
を計算する電子的な機能が、装置に内蔵されている。こ
の機能は任意の温度の任意の表面の放射率を決定する。
本発明による構成の主な利点は、使用者が片手で持って
操作しながら、他方の手は自由に他のことができるとい
うことである。
【0016】図9に参照番号301で一般的に示される測定
計器は、スイッチ301Aを持つピストル型把手303上に取
付けられた本体302を有する。把手303の下端には、手首
にかけるストラップ303C用のネジ付きプラグ303Bまたは
三脚の上端のネジ付き棒を受けるネジ付きソケット303A
がある。本体部分302の前面に検出器ヘッド304が取付け
られている。様々なな実施例において、この検出器は遠
隔温度検出器、遠隔光度検出器、遠隔音響強度検出器あ
るいは遠隔放射線検出器である。他の実施例では、他の
パラメータの遠隔検出器が本体部分302に内蔵されるか
または分離可能なユニットとして所定位置に取り付けら
れ、取付け時またはその後に本体302の内部の回路と接
続される。検出器ヘッド304の正確な照準を助けるため
に、本体部分302は照準手段305を持つ。異なる実施例で
は、これは十字線や望遠鏡、あるいはレーザビームのよ
うな1本又はそれ以上の光のビームを対象区域に照射す
る単純な光学機器であり、対象区域の中心を決めること
と、調べたい対象区域の範囲の画定の両方を目的とす
る。異なるレーザビームを視野内に集束するように調整
することができる。本体部分302の下側にはメータアセ
ンブリ306が取り付けられるが、一つの実施例ではこれ
は選択可能なパラメータレンジを持つ簡単なテスターで
あり、別の実施例では選択可能な異なる範囲にパラメー
タを変換できる電子回路である。特にメータアセンブリ
306はパラメータの示度を音声に、また好ましくは音声
合成された発話に変換して、内蔵の音響トランスデュー
サまたはスピーカに出力する手段を組み込む。本体部分
302は更に、温度を測定したい物体に直接接触して使用
される熱電対装置309のような別のパラメータ読みとり
計器からのリード線308を受けるソケットのような手段3
07を持つ。別の実施例ではトリガー操作が利用される。
【0017】図10に、図9の装置のような遠隔検出器310
を示す。これはその出力をコンパレータ311に入力する
が、コンパレータ311はまた、図9の熱電対のような直接
接触型の測定装置312の出力、または図10Bに示すように
接触検出器312Bを持ちコンパレータに接続された受信器
312Cに信号を入力する送信機312Aからの出力も受ける。
遠隔測定と直接接触測定の合成であるコンパレータ311
の出力は手段313に供給されて、ここで測定結果がスピ
ーカ又は他のトランスデューサ314から発せられる音声
に変換される。音声変換手段313からの音声出力は、選
択された言語などの任意の希望の形態で測定結果を与え
る発話合成器315に供給される。別の実施例では、コン
パレータ311からの出力は別の変換器316に供給される
が、この変換器は熱の測定を行った選択されたレンジ、
例えば華氏又は摂氏の単位で測定結果を表示するための
ものである。更に別の実施例では、コンパレータ311か
らの出力は、本装置で得られた測定値あるいは一連の測
定値の電子的記録手段、例えば、結果の表示用に構成さ
れたコンピュータシステム317またはデータロガーに供
給される。また更に別の実施例では、コンパレータ311
からの出力は、一連の測定値またはある範囲の測定値を
目に見える形で保存する手段318、例えば記録紙装置、
およびデータロガー318Aに供給される。本発明の装置で
は、遠隔測定は対象物からの距離を例えば5インチまた
は5フィートとして、接近または離れた位置で行える。
【0018】図11,12、および13に測定装置のある実施
例を示すが、これは手で保持されるようにしたもので、
また別の形態では一方の手で測定装置を照準および制御
できる位置にハンドルを取り付けたものであり、また更
に、例えば危険な場所など使用者にとって望ましくない
環境に装置を設置できるように三脚に取り外し可能に取
付けられるものである。ハンドルは落下を防ぐために安
全手首ストラップ、すなわち吊り紐を含む。測定装置は
ほぼ矩形の本体501からなり、その前面502に、測定対象
の照準および装置との距離測定に使用されるレーザ、あ
るいは他の光ビーム用の一対の開口部503を持つ。前面
にはまた、対象物からの赤外線を受けるレンズ504と、
本明細書で以下に述べる各種プローブのいずれか一つの
ためのソケット505を備える。側壁506にはディジタル表
示窓507と、2個のロータリースイッチ制御つまみ508と5
09、あるいは種々の範囲を選択するキーパッド及び測定
すべき各種パラメータがある。裏面510にはプローブの
リード線を受けるソケット511が、例えば図11および12
に示すように備えられる。下面512には、一方の端に支
持受面514、反対側の端に凹状球面515を持つ矩形のソケ
ット開口部513が備えられている。
【0019】図13は三脚516の部分的側面図であり、そ
の上部には、支持受面514の背後に係合する係合部材517
があり、また上部には三脚を本体501との堅固な係合状
態に保持するために、凹状球面515にカチッと嵌まるバ
ネで付勢された球状突起518がある。使用者がより強く
つかめるように形作られた図11に示すピストル型把手51
9は、その上端(図示せず)に同様の係合部材517と同様
のバネ付勢された球状突起518を有し、使用者の選択に
よりハンドルと三脚を本体501に解放可能に係合できる
ように構成される。ピストル型把手519を本体501に取り
付けた場合は、制御つまみ508と509は、例えばハンドル
を握る使用者の人差し指で容易に操作できる位置にあ
る。側壁506に備えられた他のすべての操作機能が同様
に人差し指で容易に操作できる位置にある。測定装置の
別の実施例(図示せず)では、支持受面514と凹状球面5
15を持つソケット開口部513は、本体の基底面ではなく
側壁に備えられている。ある変形例では、照準に用いら
れるレーザや他の光ビームは、モジュール形式で着脱式
に作られ、他の照準手段と交換可能である。かかる照準
手段は、使用者が取付けられるように分離して適用する
ことができる。このように、1点、2点またはリング、あ
るいは十字に配列した光点を投射するレーザを選択また
は代替することができる。
【0020】図14に平行六面体の形状を持つ金属または
樹脂製の剛体ケース602を持つ測定計器601を示す。本体
602の前面には対象物の選択された区域から離れて、そ
の区域からの赤外線放射を受けて温度を測定する内部ユ
ニットのレンズ603がある。前面には分離可能な第2ユニ
ットを受けるソケット604が備えられる。第2ユニットは
例えば伸縮プローブ605のような対象物の選択された区
域と直接接触することにより温度を測定する熱電対と、
折り畳みアーム606、弾力性の変形可能アーム607および
リード線または光ファイバ608、およびループプローブ6
09などを有する。このような光ファイバの結合により、
接近不能の位置において接続に沿う誘導的な加熱の心配
無しに使用することができる。別の形態では、分離可能
ユニットは本体602のレセプタで到達できない位置に使
用される赤外線レセプタである。更に別の実施例では、
接触温度装置または赤外線感知装置、あるいはその双方
が計器601から離して備えられ、誘導、無線または光信
号などにより測定データを送信し、計器601の適当なレ
セプタへ戻す手段が備えられている。別の形態における
アームは、金属探知機のような誘導ループ、あるいは埋
設配線探知機に使用されるユニットを備える。本体602
は、持ち運びに便利なように部品605から609までを収納
する凹部あるいはクリップ(図示せず)を持つ。赤外線
検出器の性質の詳細な開示は、このような装置は既知の
ものであるから不要である。検出器システムを対象物の
所望の小さな区域に正確に照準するために、装置は、レ
ーザ又は他の適切な光源の光の1本以上のビームを、開
口部610を通して対象区域の点またはサークル、あるい
はその双方に照射する内部の投光器(図示せず)を備え
ている。別の実施例では、レーザ投光器はモジュール形
式で着脱式であり、異なるスポットパターンを与える別
のこのような投光器によって置き換えられる。本体602
は、装置に電力を供給する電池または商用電源アダプタ
用の着脱式あるいは蝶番式カバー611で覆われた収納部
を含む。本体602の側面にはその機能および測定しよう
とする一個あるいは複数のパラメータの範囲を選択する
選択スイッチ612が備えられている。本体602にはまた、
得られた結果を一時的または恒久的に記録するデータロ
ガー手段(図示せず)が備えられ、かかる記録手段は収
納部613内に置かれている。本体602の側面にはまた、測
定したパラメータの程度を示すディジタルメータ614が
備えられている。このメータはまた例えば日付、時間お
よび参照事項を表示することができる。本体602にはま
た、装置を選択された期間の間、または1時間毎のよう
に選択した時間間隔でくり返し動作させるように、ある
いは両方の方法で操作できる選択制御つまみ615が備え
られ、例えば1ヶ月のような長い期間にわたって測定し
て記録するように所定の場所に放置したい場合に使用で
きる。本体602にはまた音響トランスデューサ、ヘッド
ホンの接続あるいはスピーカーのような音声出力トラン
スデューサ616を備え、例えば使用者にとって有害な状
況または雰囲気内に装置が置かれた時に、測定値に対応
する音声出力を出せるようにする。
【0021】図17に最も良く図示されるように、本体60
2の下側には表面から引っ込んでいるかまたは表面と平
らなクリップ挿入式あるいはネジ込式のソケット617が
備えられ、図14のハンドル618および図15の三脚619を解
放可能に係合できるようになっている。ソケット617
は、ハンドル618と三脚619が所定位置にある時に装置の
バランスが保たれるような適切な位置に備えられる。
【0022】図16に、可撓性または弾力性の材料で、装
置の本体602を覆う寸法に作られ、好ましくは装置に比
較的密着するが解放可能に滑らせて取り付けられるスリ
ーブまたはカバー620を示す。スリーブ620は端部621で
開放されており、音響トランスデューサ616用の開口部6
22、タイマーつまみ615を操作するための開口部623、デ
ィジタルメータ614の読み取り用の開口部あるいは透明
窓624、記録手段613を操作するための開口部625、およ
び選択スイッチ612を操作するための開口部626を持つ。
必要であれば電池室611を扱うために別の開口部(図示
せず)が備えられる。カバーまたはスリーブ620の下側
には、装置の下側のソケット617を操作するための開口
部627が備えられる。別の形態の装置では、例えば内部
テープまたはレーザコンパクトディスクのようなディス
ク、あるいは例えば後で取り外しコンピュターで再生可
能ないわゆる磁気「フロッピーディスク」のような、検
出結果の記録を作成する手段(図示せず)を含む。更に
別の実施例では、例えばレーザ光ビームを使用する照準
手段には、ガラスまたはプラスティック製の回折器、あ
るいは例えば二個のレンズ付きのビーム分割器が備えら
れる。別の実施例では、ホログラフ/ホログラム装置を
使用して1つのレーザビームを複数のビームに分割し
て、円形スポットパターンを形成する。
【0023】図18,19および20に温度および放射率の測
定及び表示装置を示す。これは離れた位置から対象物の
選択した区域からの赤外線放射を受けてその温度を測定
する第1ユニットと、その選択された区域と直接接触す
ることにより温度を測定するクリップオン式で着脱可能
の第2ユニットを含み、更に2つの温度測定から放射率を
計算し、得られた温度及び放射率を表示する手段を含
む。この装置は、取り扱いやすいようにスイッチ702Aを
持つピストル型把手702を持つ本体701を有する。装置の
「銃身」部分の自由端に、装置が向けられている加熱さ
れた対象物からの赤外線放射を受けて測定する手段703
が取り付けられる。かかる赤外線検出器システムは既知
のものであるから、その性質の詳細な開示は不要であ
る。検出器システムを正確に対象物の希望する小さな区
域に照準し、測定したい対象区域の各辺の点に向かって
レーザ光のそれぞれのビームを照準するために、一対の
レーザ投光器704A、704Bが備えられている。別の実施例
では、レーザ投光器はモジュール構成であり、取り外し
可能で他の投光器に取り替えることが出来る。装置の銃
身部分705の上部に光学的望遠鏡706が搭載され、装置を
遠隔の対象物に関して適切な位置に置くのを補助する。
装置の銃身部分705の下側に、赤外線検出システムの中
心線とほぼ平行に前方に伸びる検出器アーム708のため
に、そのいずれかの側で解放可能なバネクリップ707A,7
07Bによって銃身に着脱可能に保持される取り付け具707
が備えられている。別の構成では望遠鏡は省略され、取
り付け具707は、銃身部分708の上、あるいはそのいずれ
かの側に取り付けられる。検出器アーム708の自由端に
は、熱電対である接触素子710を持つ表面接触型の温度
検出ユニット709が搭載される。接触素子710からの適切
な配線をアーム708を通して取り付け具707まで伸ばす
か、あるいは可撓性の外部ケーブルを使用する。アーム
708は取り付け具707に恒久的に取り付けられるか、ある
いは別の実施例ではその端に取り付け具に隣接してプラ
グを持ち、取り付け具707の中または上にあるジャック
に係合する。
【0024】取り付け具707の内部には、赤外線測定か
ら得られたデータと接触素子から得られたデータを受け
て、銃身部分705上のディスプレイ711にその結果を送る
例えばチップを組み込んだ適切な電子回路が備えられて
いる。ある実施例では、かかるディスプレイはスクリー
ン712上のディジタル形式の電子的ディスプレイである
か、あるいは1個あるいは複数の通常のアナログメータ7
13である。ある実施例では、複数の選択位置を持つスイ
ッチまたはキーパッド711Aを備えて、それを保持する手
で赤外線の利用、接触測定の利用、放射率の計算、選択
されたパラメータの表示などを起動する。検出器アーム
708の重要な特徴は、別の実施例ではそれは剛体ではな
いが、望ましくは堅いが十分な圧力下では直線状態から
曲がるように横方向に弾性的に変形可能である。この目
的のために、ある実施例では、アーム708は、十分な圧
力が加えられた時に直線状態から多少の曲がりを許す、
各巻き線が互いに接触するように緊密に巻かれた、良く
知られたバネ構造である。別の実施例では、その長さに
沿って1個以上のこのような材料の部分を含む。ある実
施例では、アーム708は、ゴム又はプラスティック化合
物のような比較的堅いが弾力的な材料である。接触素子
は、赤外線装置の中心線からずれた状態で示されてい
る。別の実施例では、それは恒久的に中心に合わせてあ
るか、あるいは移動して合わせられる。
【0025】図21に接触素子710を持つアーム714を示
す。これは保管のために折り畳み易いように、または例
えば対象物上に赤外線システムの焦点を正確に結ばせる
ために対象物から最適な距離に赤外線検出器システムが
置かれるように、装置全体の対象物からの距離を調整で
きるように、あるいはその両方の目的のために、その長
さに沿って伸縮、折り畳みまたは巻き込み可能である。
アーム714は、取り外し可能であり、異なる形状及び寸
法のものが取り付け可能である。図22に別の形態のアー
ム715を示す。これはいわゆる「無精ばさみ」ピボット
構造を持ち、やはり保管を容易にするかまたは対象物か
らの装置の距離を調整するか、あるいはその両方を目的
とする。ある場合には、それぞれ行おうとする測定に適
した異なる温度、および/あるいは感度範囲を持つ複数
の検出器710A,710B,710C,710Dを有する接触検出ユニッ
ト709を検出器アーム708の自由端に備えることが望まし
いであろう。この目的のために、検出器710A,710B,710
C,710Dは、望ましい検出器を前に出すために希望する位
置に回転され、望ましくは解放可能にその位置に保持さ
れるターレット710E上に取付けられる。
【0026】図24(A)および(B)に、検出器アーム70
8の自由端に接触型検出ユニット709Aを備えた構成を示
す。接触型検出ユニット709Aはアーム708上の所定の位
置に固定され、前面に取り付けられた複数の接触素子71
0F(そのうち1つのみ図示)を持つ。複数の接触素子710
Fは、軸方向に外側にバネで付勢され、その内の選択さ
れた1つは回転式開口ディスク716の開口部を通し前方に
突出することができる。
【0027】図25(A)および(B)に、検出器アーム70
8の自由端に固定ディスク717を備えた構成を示す。固定
ディスク717からは中心の周囲に等間隔で配置された3個
の接触型熱素子710Gが突出し、これにより、使用者が手
で適切な圧力を加えると、アーム708の弾力性にかかわ
らず、接触素子710Gが対象物と3点で接触し、必要なら
ば、対象物の若干広い区域から平均の測定値が得られよ
うにし、特に赤外線検出器が照準された対象物の点の周
囲に等間隔に取られる。
【0028】図26に、 (a)赤外線測定、(b)接触熱電対
測定および (a)と(b)から計算される(c)放射率を得る方
法を示すブロック図を示す。図18の受信および測定手段
703に対応する赤外線検出器718は、その出力を電子的な
データ処理装置719に供給する。図18から25Bの素子710
に対応する直接接触型の熱電対温度検出器720は、その
出力をデータ処理装置719に送る。データ処理装置は、
赤外線による温度と直接接触の熱電対による温度から計
算された放射率を表示するディスプレー721に供給され
る第1出力を持つ。あるいはデータ処理装置は赤外線で
検出された温度と熱電対で検出された温度をそれぞれデ
ィスプレイ722と723、および/あるいはデータロガーに
供給してもよい。
【0029】別の構造の実施例では、熱電対の接触素子
710は切り離すことができ、異なる温度範囲または感度
あるいはその両方を持つ他のヘッドに取り替えることが
できるように作られる。この実施例では、表面熱電対接
点は、赤外線温度計の光学的視野の中心に合わせて配置
され、光学的レンズから表面熱電対接点までの最適な距
離は6インチから24インチまでである。この距離は温度
計の光学的視野および測定する温度レンジに依存する。
表面プローブが赤外線温度計のハウジングに取付けら
れ、表面プローブの出力が赤外線温度計に接続されれ
ば、温度計は光学的にかつ表面プローブを介して対象物
の表面温度を測定できる。対象物から放射された赤外線
の光エネルギーと、対象物の表面温度を測定する表面プ
ローブの出力に基づいて、対象物の放射率を計算する機
能が装置に組み込まれる。この機能は、任意の温度にお
ける任意の表面の放射率を決定する。放射率は次式で計
算される: E=V(T)/{K*{f(T)-f(Tamb)}}、ここで E -対象物表面の放射率 V(T) -温度Tを測定する赤外線検出器の増幅された出
力 K -ゲイン(利得)係数 f(T) -温度Tを測定する赤外線検出器の出力(絶対0
度を基準とする) f(Tamb)-周囲温度を測定する赤外線検出器の出力(絶対
0度を基準とする) 本発明による構成の主な利点は、使用者が片手で保持し
て操作しながら他方の手を別の目的に空けておけること
である。
【0030】図27に、図21の装置のような遠隔検出器81
0を示す。これはその出力を熱電対のような直接接触型
の装置812からの別の出力も受けるコンパレータ811に供
給する。この供給は符号化RF、AF、IR、可視光あるいは
ファイバ光通信を介して行うこともできる。遠隔および
直接接触による測定結果であるコンパレータ811の出力
は、スピーカその他のトランスデューサ814から発せら
れる音声に変換する手段813に送られる。音声変換手段8
13からの音声出力は発話合成器815に供給され、測定結
果を選択された言語または変化する音の調子あるいはク
リック音などの希望の任意の形態の音声に変換される。
ある実施例では、コンパレータ811の出力は別の変換器8
16に供給されるが、この変換器は熱の測定を行った選択
されたパラメータのレンジ、例えば華氏又は摂氏の単位
で測定結果を表示するためのものである。ある実施例で
は、コンパレータ811からの出力は、本装置で得られた
測定値あるいは一連の測定値の電子的記録手段、例え
ば、結果の表示用に構成されたコンピュータシステム81
7及び/またはデータロガー819に供給してもよい。ある
実施例では、コンパレータ811からの出力は、ある測定
値または一連の測定値またはある範囲の測定値を目に見
える形で保存する手段818、例えば記録紙装置及び/又
はデータロガー819に供給してもよい。
【0031】本発明の装置では、遠隔測定は対象物から
の距離を例えば5インチまたは5フィートとして、離れた
位置で、または接近して行える。本発明のこの態様の特
別な利点は、操作者に適さない状況、例えば有毒の雰囲
気、放射線の危険あるいは他の危険がある状況に測定手
段を置くことができ、操作者は安全な距離に位置するこ
とができ、かつ測定手段によってアナウンスされるテス
ト結果を聴くことができる、ということである。測定手
段は、温度の測定に限定されるものではなく、操作者が
その場にいないことが望ましいかあるいは必須である時
に、色やパターン、ガス成分、放射性放出、騒音のデシ
ベルのような他の要素あるいはパラメータを測定、評
価、あるいは比較することができる。本発明の構造のピ
ストル型把手、そしてまたメータ形の構成の場合、装置
の性質が使用者によって直近または離れた場所から容易
に目で判別できることが特に有利であり、そしてこの目
的のために、ピストル型把手タイプの装置やメータ形の
装置にその装置の性質を示す見やすい色分け、例えば黒
または灰色の箱あるいはハウジングの上に、例えば滑ら
せて取り付けるかあるいは別の取り付け方をする弾力性
のある外部カバー、スリーブまたはジャケットの形態
で、黄色または金色のような鮮やかな色を与えることが
有利である。図28に参照番号901で一般に示されるテス
ターで、側壁902、端面壁903を持つ矩形の空箱形状のハ
ウジングを持つものを示す。前面あるいは上部壁904の
一部は内部の詳細を示すために取り除いてある。上部壁
904の残りの部分に従来の複数のレンジを持つメータ906
と、複数のパラメータの複数の異なる範囲のいずれか希
望のものを選択する選択つまみ907が見られる。メータ
ハウジング901の他方の端に、メータの使用に便利なよ
うにプローブ909を端に取り付けた通常の2本のリード線
908が備えられている。ハウジング901の端部に備えられ
ている収納部910内に赤外線検出ユニット911が配置され
ているが、このユニットの入射端912はハウジング901の
端部の壁に作られた開口部913と位置を合わせて配置さ
れている。熱測定用メータの使用の希望するレンジに従
い、開口部913は赤外線放射の透過および集束に適した
レンズ914を含む。赤外線検出ユニット911は、内部で選
択スイッチ907とメータ906に接続され、熱測定の選択さ
れたレンジでの表示が得られるようになっている。ある
実施例のメータは、測定したい熱源の方向に向けられた
時にメータが保持されなければならない好ましい距離を
表示する。使用に当たっては、メータは既知のテスター
の通常の機能を全て供給するが、それに加えて、単に熱
源の方向に正しくメータを向けることにより、熱放射に
よる温度を測定する機能を持つ。図には示していない
が、開口部913とレンズ914(もし備えられていれば)を
覆い、保護する適当な囲いが備えられている。上記の本
発明の各側面での更に重要な特徴は、得られた読みの性
質を視覚的および音声で表示する手段を備えていること
であり、本発明の別の側面では、得られた測定値から結
果的に求められる情報を記憶し、コンピュータメモリの
ような記憶装置、あるいは記録紙または同等のシート
に、あるいはデータロガーにかかる情報の恒久的な記録
を行なう手段が備えられている。別の構成ではかかる記
憶手段は、装置の把手部分に含まれる。
【0032】図29は、赤外線温度検出器とカチリと簡単
に取り付けられる着脱式の熱電対接触温度検出器を組み
込んだ温度および放射率測定装置の側面図である。参照
番号801で一般に示され、ピストル型把手803上に本体部
分802が乗せられた測定計器が示されている。本体部分
の前の端に検出器ヘッド804が取付けられている。ある
実施例では、この検出器は遠隔温度検出器、遠隔光度検
出器、遠隔音響強度検出器、あるいは遠隔放射線検出器
である。他のパラメータに対する他の遠隔検出器は内蔵
されるか、あるいは本体部分802の内部回路に適切に接
続され、本体部分802の所定の位置に固定された分離可
能ユニットとして備えられている。検出器ヘッド804の
正確な照準の補助のために、本体部分802には照準手段8
05が備えられている。これは対象区域の中心を求め、ま
た測定対象の区域を画定するために、対象区域に1本ま
たは複数のレーザビーム、あるいはハロゲンビームのよ
うな光ビームを投射するための、十字線、望遠鏡あるい
はモジュール式で着脱および交換可能な手段のような単
純な光学的装置である。例として、レーザ投光器は対象
物上の対角線位置にある一対のスポットか、またはかか
るスポット(複数)で構成されるサークルを投射し、ビ
ーム分割器または回折器からの中心スポットがあっても
無くても良い。本体部分802には、選択可能なパラメー
タレンジを持つ単純なテスターであるメータアセンブリ
806か、あるいはパラメータを選択可能な異なるレンジ
に変換できる電子的アセンブリが取付けられている。特
にメータアセンブリ806にはパラメータの測定値の音声
への、好ましくは組み込まれた音響トランスデューサあ
るいはスピーカ(ヘッドフォン)に供給されるパラメー
タの測定値の合成発話への変換手段が組み込まれる。本
体部分802は更にソケットのような手段807を備え、温度
が測定される物体に直接接触して使用される熱電対装置
809のような別のパラメータ測定計器からのリード線808
を受ける。ソケット取り付け部1001は把手、または脚10
04を持つ三脚構造1003の心棒1002を取り外し可能に受
け、操作者が装置を希望の場所に設置できるようにし、
それによって例えば有毒あるいは他の危険があるかある
いは希望しない場所のような所に操作者が止まる必要が
ないようにできる。ここに開示した各測定装置は、かか
る取り付け部および三脚による支持設備を備えているこ
とが好ましい。ソケットは、計器がソケットの位置でバ
ランスするような位置に置かれる。
【0033】ここに述べた実施例および態様のそれぞれ
において更なる特徴は、アナログ計測と共に、あるいは
その代替としてディジタル計測を与えることである。上
に述べた本発明の各態様において、音声出力が供給され
た時、例えば「話す」テスターが含まれる場合、操作者
は離れて、例えば視界から外れた場所で安全な距離に居
ることができるという利点が得られる。音声出力は、使
用者がいる別の部屋で聞けるようにし、あるいはヘッド
フォンに声、音調あるいはクリック音として送ってもよ
い。本発明の更なる重要な特徴は、メータの梱包の方法
に関する。梱包の第一の実施例は金属、プラスティック
または他の十分に堅い材料で一体または複数の部品を持
つ構造に作れらた箱または匡体で、メータの形状に合わ
せてくり抜かれたスペースに余り隙間がないようにメー
タを容易に出し入れできるが、持ち運びの際は比較的堅
固にメータを保持し、また衝撃、雰囲気条件および落下
に対してメータを保護するものである。別の実施例で
は、かかる梱包はチャコールグレイか黒に着色される。
別の実施例では、メータの梱包はメータの上に滑らせて
覆って保護をするスリーブ、バンパーまたはカバーの形
になっており、持ち運びおよび取り扱いを容易にし、希
望の異なる着色が行われる。この実施例では、外側の梱
包はメータの性質とその出元の両方を示すのに便利な黄
色あるいは金色である。他の実施例では、異なる機能、
異なる寸法、異なるレンジ、および他の特性を持つメー
タの型式の違いを示すために、それぞれ色分けされる。
本発明のメータの更に別の実施例では、メータを対象物
に照準するために用いられるレーザ光を石英ハロゲン光
のような白熱光によって置き換えて、ビーム、光点また
はサークルを投射する。かかる照準手段は好ましくはモ
ジュール構成で取り外し可能かつ交換可能である。別の
実施例では、メータを使用状態にしたり使用をやめたり
することは、メータを保持している手で容易に操作でき
るトリガー、スイッチあるいはトッグルによって手動で
行われ、これによりメータはずっと電源を入れた状態に
しておく必要はなく、必要に応じて短時間だけ使用でき
る。更に別の実施例では、メータハンドル部分は、手の
握りを良くするための浮き彫りまたはレリーフされた表
面を持つ。別の実施例では、装置は放射性放出を検出す
る手段を備える。別の実施例では、音声出力によって測
定値を音の調子、音の高さ、または音の発生割合いの変
化で知らせる。温度測定のための本発明の別の実施例に
よれば、第1の値は接触型の温度計を使用して得られ、
第2の値は非接触型の温度計を使用して得られ、接触型
の温度計による測定と非接触型の温度計による測定から
補正係数が求められ、その補正係数を使用して非接触型
温度計の測定値を補正して、非接触型温度計から正しい
測定値を得る。接触型温度計としては熱電対やサーミス
タが使用され、非接触型温度計としては熱電堆やサーミ
スタボロメータが使用される。装置には、装置を接触測
定モードと非接触測定モードに切り替え、レーザ光他の
光による1本または複数の照準ビームを使用および不使
用状態に切り替え、また必要ならば補正係数を使用する
か省略するかを切り替えるために、スイッチ手段を含む
ことができる。補正係数を電子回路で供給することによ
り、(i)接触型温度計が測定しようとする表面よりも
かなり低い温度にある、(ii)接触型温度計が測定しよ
うとする表面よりもかなり高い温度にある、また(ii
i)周囲から発生し測定に影響する外部放射などの状況
から生じる可能性のある誤差が許容される。接触測定温
度と非接触測定温度、およびそれらの両方から得られる
結果は、液晶ディスプレイに表示することができる。装
置には、使用する補正係数のタイプと程度を示すディス
プレイを含むのが都合がよい。補正係数が所定の限界よ
り小さいか大きい場合は、それを判別し、視覚または聴
覚、あるいはその両方で使用者に知らせる機能を持たせ
ることができる。測定しようとするものが接触測定だけ
で行うのが適切かそれとも放射を利用した測定だけで行
うのが適切か、あるいは両方の測定を組み合わせた方が
良いか、またそれはいつであるかを判定し、装置の使用
者に示す手段を備えることができる。
【0034】本発明の大きな特徴であり、また当該技術
における進歩となるのは、本装置で得られた測定値その
他のデータが、音声の形で、特に話言葉として得られ、
その目的のために例えば1又は多種類の異なる言語を提
供する1個以上のマイクロチップを含むことである。測
定計器には取り外し可能なデータ記録手段を備えること
が有利であり、それにより測定値全体に加えて時刻、日
付その他の情報が完全に記録されるが、任意の時点で選
択した測定値のみが表示または音声で読み上げされる。
別の実施例では、パラメータの測定値に対応した情報が
測定計器から、例えば既知の種類の赤外線信号により、
例えば危険な場所からの安全な距離にいる操作者が使用
しているレセプタに伝達され、それはまたデータを記録
する役割を果たす。更に別の実施例では、例えば赤外線
信号により測定計器に指示を伝達する遠隔制御のハンド
セットあるいはコンソールを使用者が操作することによ
り、測定計器が離れた所から操作される。別の特徴は、
計器が別のパラメータまたは別のレンジでのパラメータ
を測定している時に、操作者が測定計器から別の出力情
報を見たり聴いたりできるということである。レーザま
たは他の光のスポットが対象物に投射される場合、異な
る実施例では、かかるスポットは、1つは中心に1つは周
辺にある一対のスポットであるか、または対角線上に対
向している2つのスポットであるか、あるいはそれぞれ
の半径上にあるスポットである。他の実施例では、スポ
ットはサークルまたは交差する一対の線、あるいは平行
線などの2個よりも多いスポットで置き換えられる。こ
こではレーザ光の投光器のような照準装置が内蔵される
ものとして示されているが、別の実施例では、それらは
取り付けおよび取り外し可能なものとして、また例えば
プラグインユニットとして備えられる。本発明は、熱電
対、RTDまたはサーミスタのような温度センサで対象物
に接触して接触による温度測定値を得て、また対象物、
あるいは対象物の選択された区域からの赤外線放射を感
知して非接触による温度測定値を得て、そしてこれらの
2つの測定値から計算によって真の温度を導くことによ
り、対象物の温度を求める方法を提供する。本方法は、
既知の一定の補正係数、または接触測定値と非接触測定
値の間の差から得られた補正係数の使用を含む。ここで
サーミスタに言及した全ての例において、熱電対または
RTDが使用され得ると見なされる。本方法には更に、2つ
の測定値間の過大または過小な差、あるいはその両方か
ら求められる補正係数の使用も含まれる。本方法には更
に、非接触測定値に影響する外部放射から生じるあらゆ
る擾乱要因の判定と、その擾乱要因を得られた温度測定
値の補正に使用することも含まれる。本発明の実施例に
よってなされた全ての測定は、ディジタル写真カメラに
よる方法で着脱式の1.44MBフロッピ−ディスクに記録
し、その後コンピュータまたはプリンタ上で表示でき
る。計器の構成には、放射および電気的に検出された信
号を一体型着脱式内部ディスク上に記録して他の場所で
処理するために、ディジタル写真カメラ技術において既
知の装置を組み込むことができる。ここに記述した2種
類以上の計器はそれぞれ異なる場所に置いて互いに接続
してネットワークを構成し、統合された測定システムで
多数の異なる場所またはパラメータを検分することがで
きる。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】温度の遠隔測定その他の機能を補助的に持つテ
スターの立面図である。
【図2】図1に関する詳細図である。
【図3】高温計とテスターを組み合わせた実施例の平面
図である。
【図4】高温計とテスターを組み合わせた実施例の正面
図である。
【図5】高温計とテスターを組み合わせた実施例の側面
図である。
【図6】別の実施例を示す。
【図7】直接接続して赤外線放射と接触温度を同時に表
示できる、赤外線による熱測定装置と熱電対による温度
測定装置を組み込んだシステムを示す。
【図8】テスター、高温計および熱電対間の可能な相互
間接続を示すブロック図である。
【図9】パラメータの遠隔検出と測定値に対応する音声
出力機能を有する測定計器で、片手で保持して対象物に
向けるのに便利なピストル型把手を有するものの側面図
である。
【図10】(A)は、パラメータの測定値に対応する音声
出力を与え、同時に測定値を視覚的に表示し、また例え
ば記録紙の形で測定値を保存するために、装置内で使用
できる必須の並びにオプションの、両方の構成要素を示
すブロック図である。(B)は、(A)の変形を示す。
【図11】手の中に保持する取り外し可能ハンドルを付け
た測定装置の実施例の側面斜視図である。
【図12】ハンドルを取り除いた図11の測定装置の下面図
である。
【図13】図11の測定装置の下部にある着脱式ハンドルの
位置に代わりに差込み、あるいは固定するように構成さ
れた三脚の側面図である。
【図14】手に保持する着脱式ハンドルを取付けた測定装
置の別の実施例の側面図である。
【図15】図14の測定装置の側面図で、着脱可能に三脚に
取付けられた状態を示す。
【図16】図14の測定装置を包み、保護する着脱式スリー
ブあるいは保護カバーの側面斜視図である。
【図17】図14および15の測定装置の前面、下面および側
面からの斜視図である。
【図18】赤外線温度検出器および、カチリとはめ込むだ
けで着脱可能な熱電対による接触温度検出器を組み込ん
だ、温度および放射率測定装置全体の側面図である。
【図19】図18の装置の平面図である。
【図20】図18の装置のXX-XX方向の部分的正面図であ
る。
【図21】別の実施例で図18のアームの代わりに使用され
る、伸縮可能および/あるいは滑動式の検出器アームの
側面図である。
【図22】別の実施例で図18のアームの代わりに使用され
る、縦方向に調整可能な検出器アームの別の形態の側面
図である。
【図23】検出器のアームの端部に取付けられた時、レン
ジまたは感度あるいはその両方が異なる接触型の温度測
定要素を使用可能にする、タレット式に回転可能な検出
器ヘッドの側面図である。
【図24】(A)および(B)はそれぞれ、レンジまたは感
度あるいはその両方が異なる多数の接触型の温度測定要
素のうちの一つを選択及び使用可能にする回転可能カバ
ーを持つ検出器ヘッドの別の形態の側面図および正面図
である。
【図25】(A)および(B)はそれぞれ、中心の周囲の接
触点の三点測定を行うための複数の温度測定要素を持つ
ヘッドを備える検出器アームの部分的側面図、および正
面図である。
【図26】赤外線で検出された温度、熱電対で検出された
接触温度、および前記の両者から計算された放射率の
内、所望のものを測定・表示する装置の操作方法を示す
ブロック図である。
【図27】パラメータの測定値に対応する可聴出力を与
え、同時に測定値を視覚的に表示し、また例えば記録紙
の形で測定値を保存するために、装置内で使用できる必
須の、並びにオプションの両方の構成要素を示すブロッ
ク図である。
【図28】代表的なテスターの平面の部分破断図である。
【図29】使用者から離れて装置を設置するための三脚あ
るいは類似のスタンドへの取付け具を持つ温度および放
射率測定装置の側面図である。
【符号の説明】
1 テスター 2 ディジタル表示器 3 選択スイッチ 4 プラグ 6 サーミスタプローブ 101 高温計 102 望遠鏡照準器 104 レーザ照準器 105 レーザビーム投光手段
フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/085633 (32)優先日 1998年5月15日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/094081 (32)優先日 1998年7月24日 (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 マイクル エー.マクシェリリ,ジュニア アメリカ合衆国 コネチカット州, 06454, シェルトン, シナクック ト レイル, スリー (72)発明者 シャイン バガイ アメリカ合衆国 コネチカット州, 06611, トラムブル,95 クランバリ ドライブ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)テスターと、(ii)表面から離れ
    て感知した放射線の非接触測定により前記表面の温度を
    測定、決定する装置の、1台の計器内部での組み合わ
    せ。
  2. 【請求項2】 上記非接触型の装置が光学的照準手段を
    有することを特徴とする請求項1の組み合わせ。
  3. 【請求項3】 上記非接触型の装置がレーザ照準手段を
    有することを特徴とする請求項1の組み合わせ。
  4. 【請求項4】 温度を測定しようとする表面の放射率を
    測定する手段を有することを特徴とする請求項1の組み
    合わせ。
  5. 【請求項5】 データを記録する手段を有することを特
    徴とする請求項1の組み合わせ。
  6. 【請求項6】 上記記録手段がデータロガーであること
    を特徴とする請求項5の組み合わせ。
  7. 【請求項7】 温度の測定に従って音声出力を供給する
    手段を有することを特徴とする請求項1の組み合わせ。
  8. 【請求項8】 上記音声出力手段が発話合成手段を含む
    ことを特徴とする請求項7の組み合わせ。
  9. 【請求項9】 上記計器が手に保持されるように構成さ
    れていることを特徴とする請求項1の組み合わせ。
  10. 【請求項10】 上記計器がピストル型把手を有すること
    を特徴とする請求項9の組み合わせ。
  11. 【請求項11】 上記計器が三脚への取り付け手段を有す
    ることを特徴とする請求項1の組み合わせ。
  12. 【請求項12】 表面からの赤外線放射から得られた温度
    を示す第1ディスプレイと、前記表面との接触から得ら
    れた温度を示す第2ディスプレイを有することを特徴と
    する請求項1の組み合わせ。
  13. 【請求項13】 上記テスターと上記温度計器が、音声の
    命令によるそれらの制御および操作手段を有することを
    特徴とする請求項1の組み合わせ。
  14. 【請求項14】 上記テスターと上記計器が着脱可能に互
    いの上に取り付け可能なことを特徴とする請求項1の組
    み合わせ。
  15. 【請求項15】 前記表面への直接接触による温度測定手
    段を含むことを特徴とする請求項1の組み合わせ。
  16. 【請求項16】 手持ち型の計器における測定及びデータ
    表示方法において、装置を離れた測定位置に照準し、非
    接触放射により測定値を収集し、前記計器に接続されれ
    た検出器により前記位置に接触し、それによって接触、
    および非接触の測定値が収集及び比較され、そして前記
    計器によって表示されることを特徴とする方法。
JP33149498A 1997-11-21 1998-11-20 片手持ち型の計器を用いた放射率の表示方法及び放射率の表示手段を備える片手持ち型の計器 Expired - Fee Related JP4187329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6631597P 1997-11-21 1997-11-21
US6680397P 1997-11-26 1997-11-26
US7789698P 1998-03-13 1998-03-13
US8563398P 1998-05-15 1998-05-15
US9408198P 1998-07-24 1998-07-24
US60/066803 1998-07-24
US60/085633 1998-07-24
US60/094081 1998-07-24
US60/066315 1998-07-24
US60/077896 1998-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11237284A true JPH11237284A (ja) 1999-08-31
JP4187329B2 JP4187329B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=27535730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33149498A Expired - Fee Related JP4187329B2 (ja) 1997-11-21 1998-11-20 片手持ち型の計器を用いた放射率の表示方法及び放射率の表示手段を備える片手持ち型の計器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6095682A (ja)
JP (1) JP4187329B2 (ja)
CA (1) CA2254438C (ja)
DE (1) DE19853513A1 (ja)
FR (1) FR2772918B1 (ja)
GB (1) GB2331581B (ja)
NL (1) NL1010617C2 (ja)
TW (1) TW436612B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286550A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Hioki Ee Corp 放射温度計
JP2006215012A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Keyence Corp 放射温度計
JP2010501828A (ja) * 2006-03-22 2010-01-21 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ, インコーポレイテッド 表面汚染物質の迅速かつ高感度な遠隔検出のための方法、装置およびシステム
JP2012078275A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Hioki Ee Corp 測定装置
CN107328976A (zh) * 2017-08-04 2017-11-07 深圳市乐业科技有限公司 一种基于物联网的用于电力设备检修的智能型万用表
KR102256235B1 (ko) * 2020-04-20 2021-05-26 동국대학교 산학협력단 적외선 기반의 휴대용 가스탐지장치

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2773213B1 (fr) * 1996-12-11 2001-08-24 Omega Engineering Procede et dispositif pour la mesure par infrarouge de la temperature d'une surface
US6212937B1 (en) * 1999-01-26 2001-04-10 Consumers Energy Company Stack gas emissions monitoring system
US6377400B1 (en) * 1999-07-02 2002-04-23 Milton Bernard Hollander Laser sighting beam modification for measuring or treatment instrument
US6385554B1 (en) * 1999-11-02 2002-05-07 Leo Wu Digital tire gauge with visual and voice response system
JP4889913B2 (ja) * 2001-05-07 2012-03-07 フリル システムズ アクチボラゲット 赤外線に感応する赤外線カメラ
US7010366B2 (en) 2001-07-06 2006-03-07 Endress & Hauser Wetzer Gmbh & Co. Kg Field device with display
EP1273890A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-08 Endress + Hauser Wetzer GmbH + Co. KG Feldgerät mit einer Anzeigevorrichtung
JP4467304B2 (ja) * 2001-12-06 2010-05-26 バイオコントロール システムズ,インコーポレイティド サンプル収集および試験システム
US6614356B2 (en) * 2001-12-21 2003-09-02 Tung-Liang Li Digital meter for use of current and voltage
US7044386B2 (en) * 2002-02-05 2006-05-16 William Berson Information encoding on surfaces by varying spectral emissivity
DE10213433A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-23 Bosch Gmbh Robert Entfernungsmeßgerät mit einer Zieleinrichtung
US6669362B1 (en) 2002-09-20 2003-12-30 Radiant Innovation Inc. Two-way display infrared thermometer
US7056012B2 (en) * 2002-10-03 2006-06-06 Extech Instruments Corporation Multimeter with non-contact temperature measurement
US20040196888A1 (en) * 2002-10-31 2004-10-07 Fluke Corporation IR thermometer for automotive applications
US7304618B2 (en) * 2003-02-14 2007-12-04 Plathe Henry J Remote display for portable meter
DE10311530A1 (de) * 2003-03-17 2004-10-07 Testo Ag Anordnung zur Messung des Taupunktabstandes
US20090204403A1 (en) * 2003-05-07 2009-08-13 Omega Engineering, Inc. Speech generating means for use with signal sensors
EP1649256B1 (de) * 2003-07-30 2010-01-20 Optris GmbH Vorrichtung zur beruhrungslosen temperaturmessung
US7163336B2 (en) * 2003-08-04 2007-01-16 Extech Instruments Corporation Instrument for non-contact infrared temperature measurement having current clamp meter functions
US9220576B2 (en) 2003-08-07 2015-12-29 Ivoclar Vivadent Ag Machining of ceramic materials
US8444756B2 (en) 2003-08-07 2013-05-21 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US7168316B2 (en) * 2004-01-20 2007-01-30 Extech Instruments Corporation Humidity meter with non-contact temperature measurement
US8727608B2 (en) * 2003-09-04 2014-05-20 Flir Systems, Inc. Moisture meter with non-contact infrared thermometer
US7111981B2 (en) * 2004-01-06 2006-09-26 Extech Instruments Corporation Instrument for non-contact infrared temperature measurement combined with tachometer functions
US20050057801A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Bushnell Performance Optics Talking telescope
JP2005144564A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Matsushita Electric Works Ltd 可搬式電動工具
US7208052B2 (en) * 2003-12-23 2007-04-24 Rolls-Royce Corporation Method for carburizing steel components
US7407195B2 (en) * 2004-04-14 2008-08-05 William Berson Label for receiving indicia having variable spectral emissivity values
SE0401224D0 (sv) * 2004-05-12 2004-05-12 Coolguard Ab Metod och anordning för övervakning av fysiskt tillstånd
FR2870708B1 (fr) * 2004-05-25 2007-02-23 Realtrace Sarl Dispositif pour la mesure a distance de la temperature d'un objet ou d'un corps vivant
US20050276308A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Pint Charles S Method and apparatus for measuring temperature and emissivity
US7651031B2 (en) * 2004-10-25 2010-01-26 William Berson Systems and methods for reading indicium
ATE461427T1 (de) * 2004-11-15 2010-04-15 Siem Srl Digitale anzeige
US7619520B2 (en) * 2005-01-14 2009-11-17 William Berson Radio frequency identification labels and systems and methods for making the same
US7621451B2 (en) * 2005-01-14 2009-11-24 William Berson Radio frequency identification labels and systems and methods for making the same
US7931413B2 (en) * 2005-01-14 2011-04-26 William Berson Printing system ribbon including print transferable circuitry and elements
US7728726B2 (en) * 2005-01-14 2010-06-01 William Berson Radio frequency identification labels
ES2489523T3 (es) 2005-02-08 2014-09-02 Ivoclar Vivadent Ag Material vitrocerámico de silicato de litio
US20060178857A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Barajas Leandro G Quasi-redundant smart sensing topology
CA2624947A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-26 Illinois Tool Works Inc. Hand-held instrument for measuring temperature
KR100656431B1 (ko) * 2005-11-09 2006-12-11 주식회사 하이닉스반도체 트랜지스터를 이용한 온도 감지 장치
CN200944065Y (zh) * 2006-07-21 2007-09-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 能测量温度的移动存储设备
US20080073495A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Washington Savannah River Co., Llc Portable remote camera and radiation monitor
NO325585B1 (no) * 2006-11-20 2008-06-23 Roxar Asa Anordning for installasjon og demontering av en probe
US7694806B2 (en) * 2006-12-31 2010-04-13 Winston Huggins Artist's paint box system
US7520668B2 (en) * 2007-01-24 2009-04-21 Innova Electronics Corporation Multi function thermometer
ITMI20071201A1 (it) * 2007-06-14 2008-12-15 Afinox S R L Dispositivo per la rilevazione della temperatura in alimenti
US7626375B2 (en) * 2007-08-14 2009-12-01 Fluke Corporation System and method for configuring a display for a digital multimeter
US8420928B2 (en) * 2008-02-14 2013-04-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Use of photovoltaics for waste heat recovery
EP3591796B1 (en) 2008-03-07 2020-09-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack for use with a power tool and a non-motorized sensing tool
DE102008015483B4 (de) 2008-03-25 2018-10-11 Ivoclar Vivadent Ag Ofen zur thermischen Behandlung eines dentalen Brennobjektes
US8193802B2 (en) * 2008-04-09 2012-06-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Slidably attachable non-contact voltage detector
US20090257469A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Jones Mike N Infrared thermometer
DE112009000897B4 (de) * 2008-04-09 2018-09-20 Milwaukee Electric Tool Corp. Messzange, Verfahren zum Betreiben einer Messzange und Prüf-und-Mess-Vorrichtung mit einem Pistolengriff
US8042996B2 (en) * 2008-06-09 2011-10-25 Black & Decker Inc. Non-contact thermometer
US8240912B2 (en) * 2008-08-15 2012-08-14 Fluke Corporation Multi-zone non-contact spot thermometer
WO2010021760A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Bayer Healthcare Llc Analyte meter sleeves and methods
US8755173B2 (en) * 2009-08-03 2014-06-17 Fluke Corporation Digital multimeters including a ruggedized jacket
US20110228810A1 (en) * 2010-02-09 2011-09-22 O'hara Gary Multiple object talking non-contact thermometer
US20110194585A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Abhishek Shrivastava Multiple object non-contact thermometer
ES2581452T3 (es) 2010-04-16 2016-09-05 Ivoclar Vivadent Ag Vitrocerámica y vidrio de silicato de litio con óxido de metal de transición
US8865606B2 (en) 2010-04-16 2014-10-21 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of dental restorations
CN101922971B (zh) * 2010-05-06 2012-09-05 袁国炳 一种用于红外测温仪的光学系统和调焦结构
JP6633278B2 (ja) 2011-10-14 2020-01-22 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 一価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
EP2765975B1 (de) 2011-10-14 2016-03-16 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-glaskeramik und -glas mit dreiwertigem metalloxid
BR112014008567A2 (pt) 2011-10-14 2017-04-18 Ivoclar Vivadent Ag vitrocerâmica e vidro de silicato de lítio com óxido de metal pentavalente
DK2765976T3 (en) 2011-10-14 2016-05-17 Ivoclar Vivadent Ag LITHIUM SILICATE GLASS CERAMICS AND GLASS WITH TETRAVALENT METAL OXIDE
KR20140077949A (ko) 2011-10-14 2014-06-24 이보클라 비바덴트 아게 6가 금속 산화물을 포함하는 리튬 실리케이트 유리 세라믹 및 리튬 실리케이트 유리
ES2568249T3 (es) 2011-10-14 2016-04-28 Ivoclar Vivadent Ag Vitrocerámica y vidrio de silicato de litio con óxido metálico divalente
US20130208761A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-15 General Tools And Instruments Instrument with Non-contact Infrared Temperature Measurement and Current Clamp
CN103292907B (zh) * 2012-02-27 2015-09-16 国家电网公司 红外检测定位垫
US9970822B2 (en) 2012-04-27 2018-05-15 Par Technology Corporation Temperature monitoring device for workflow monitoring system
US8931952B2 (en) * 2012-04-27 2015-01-13 Par Technology Corporation Temperature monitoring device for workflow monitoring system
JP5977442B2 (ja) 2012-05-04 2016-08-24 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 二ケイ酸リチウムアパタイトガラスセラミック
JP6340362B2 (ja) 2012-05-11 2018-06-06 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 歯科目的のための予備焼結ブランク
BR112014027613A2 (pt) 2012-05-11 2017-06-27 Ivoclar Vivadent Ag moldes pré-sinterizados para finalidades dentais
GB2502372A (en) * 2012-05-26 2013-11-27 Aker Subsea Ltd Measuring emissivity and density of crude oil using a differential temperature measurement device
US9446406B2 (en) 2012-06-29 2016-09-20 Biocontrol Systems, Inc. Sample collection and bioluminescent analysis system
EP2765119B1 (de) 2013-02-12 2021-07-28 Ivoclar Vivadent AG Rohling für dentale Zwecke
EP2792649B1 (de) 2013-04-15 2019-11-27 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Rubidiumoxid
CN103776548A (zh) * 2014-02-14 2014-05-07 丹纳赫(上海)工业仪器技术研发有限公司 红外测温仪以及用于测量能量区域的温度的方法
EP2944619B1 (de) 2014-05-13 2023-08-09 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zur Herstellung von Lithiumsilikatgläsern und Lithiumsilikat-Glaskeramiken
GB2528044B (en) * 2014-07-04 2018-08-22 Arc Devices Ni Ltd Non-touch optical detection of vital signs
US20160076936A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-17 Fluke Corporation Method of attaching camera or imaging sensor to test and measurement tools
US10602082B2 (en) 2014-09-17 2020-03-24 Fluke Corporation Triggered operation and/or recording of test and measurement or imaging tools
US10271020B2 (en) 2014-10-24 2019-04-23 Fluke Corporation Imaging system employing fixed, modular mobile, and portable infrared cameras with ability to receive, communicate, and display data and images with proximity detection
US9854973B2 (en) 2014-10-25 2018-01-02 ARC Devices, Ltd Hand-held medical-data capture-device interoperation with electronic medical record systems
EP3050856B1 (de) 2015-01-30 2019-05-29 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Diopsid-Glaskeramik
CN104851273A (zh) * 2015-05-21 2015-08-19 盐城市科成光电科技有限公司 基于网络的智能测量系统
US10530977B2 (en) 2015-09-16 2020-01-07 Fluke Corporation Systems and methods for placing an imaging tool in a test and measurement tool
WO2017070629A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Fluke Corporation Imaging tool for vibration and/or misalignment analysis
US10502634B2 (en) * 2016-05-02 2019-12-10 Hastings Fiber Glass Products, Inc. Temperature measuring head unit for a hot stick
US10359517B2 (en) 2016-09-06 2019-07-23 Fluke Corporation Apparatus and method for using laser guides to identify the source of sound waves
US10506926B2 (en) 2017-02-18 2019-12-17 Arc Devices Limited Multi-vital sign detector in an electronic medical records system
US10492684B2 (en) 2017-02-21 2019-12-03 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system
US10602987B2 (en) 2017-08-10 2020-03-31 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system
CN107942116A (zh) * 2017-12-28 2018-04-20 优利德科技(中国)有限公司 一种具有语音控制功能的多功能万用表及其测量方法
US10485431B1 (en) 2018-05-21 2019-11-26 ARC Devices Ltd. Glucose multi-vital-sign system in an electronic medical records system
CN110260977A (zh) * 2019-06-14 2019-09-20 苏州佳世达光电有限公司 光学模块及红外线测温枪
US11504014B2 (en) 2020-06-01 2022-11-22 Arc Devices Limited Apparatus and methods for measuring blood pressure and other vital signs via a finger
CN113218509A (zh) * 2021-04-28 2021-08-06 三峡大学 手持式电工仪表
USD992435S1 (en) 2021-10-07 2023-07-18 Mr. Bar-B-Q Products Llc Thermometer

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428685A (en) * 1979-08-22 1984-01-31 Lemelson Jerome H Temperature talking indicating device
DE2953811A1 (de) * 1979-09-12 1982-02-11 M Jacobs Hand-held digital temperature measuring instrument
JPS56135337A (en) * 1980-03-21 1981-10-22 Nippon Denso Co Ltd Method and system for indicating abnormal condition for car
US4315150A (en) * 1980-07-24 1982-02-09 Telatemp Corporation Targeted infrared thermometer
US4591256A (en) * 1982-11-08 1986-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Beam splitter and light measuring device for camera
JPS5991501A (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 Nittan Co Ltd 温度検出器
US4636091A (en) * 1985-06-27 1987-01-13 Exergen Corporation Radiation detector having temperature readout
JPH074506Y2 (ja) * 1986-08-21 1995-02-01 オメガ・エンジニアリング・インコーポレーテッド 測定用プロ−ブを備えたメ−タ
US4949274A (en) * 1987-05-22 1990-08-14 Omega Engineering, Inc. Test meters
US4881823A (en) * 1988-03-29 1989-11-21 Purdue Research Foundation Radiation thermometry
US4934830A (en) * 1988-09-12 1990-06-19 The Dow Chemical Company Free standing fluxmeter fixture with an infrared pyrometer
US4998826A (en) * 1988-11-30 1991-03-12 Telatemp Corporation Agricultural infrared thermometer
DE4004408A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Ultrakust Electronic Gmbh Infrarot-temperatursensor
FR2665533B1 (fr) * 1990-08-06 1994-03-25 Ortomedic Dispositif de mesure a distance de temperature et/ou de differences de temperature.
GB2248941A (en) * 1990-10-17 1992-04-22 Saqr Majed * El Marry Multimeter with speech synthesizer
US5258871A (en) * 1992-06-01 1993-11-02 Eastman Kodak Company Dual diffraction grating beam splitter
US5368392B1 (en) * 1993-09-17 1998-11-03 Omega Engineering Method and apparatus for measuring temperature using infrared techniques
US5836692A (en) * 1994-03-30 1998-11-17 Exergen Corporation Differential radiation detector probe
US5626424A (en) * 1994-07-21 1997-05-06 Raytek Subsidiary, Inc. Dual light source aiming mechanism and improved actuation system for hand-held temperature measuring unit
JP3333353B2 (ja) * 1995-05-31 2002-10-15 安立計器株式会社 温度測定装置
DE19528590C3 (de) * 1995-08-03 2003-11-27 Raytek Gmbh Vorrichtung zur Temperaturmessung
US5657380A (en) * 1995-09-27 1997-08-12 Sensory Circuits, Inc. Interactive door answering and messaging device with speech synthesis
US5836694A (en) * 1996-12-10 1998-11-17 Raytek Subsidiary, Inc. Laser and scope aiming mechanism for a hand-held temperature measuring unit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286550A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Hioki Ee Corp 放射温度計
JP2006215012A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Keyence Corp 放射温度計
JP2010501828A (ja) * 2006-03-22 2010-01-21 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ, インコーポレイテッド 表面汚染物質の迅速かつ高感度な遠隔検出のための方法、装置およびシステム
JP2012078275A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Hioki Ee Corp 測定装置
CN107328976A (zh) * 2017-08-04 2017-11-07 深圳市乐业科技有限公司 一种基于物联网的用于电力设备检修的智能型万用表
KR102256235B1 (ko) * 2020-04-20 2021-05-26 동국대학교 산학협력단 적외선 기반의 휴대용 가스탐지장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2331581A9 (en) 1900-01-01
CA2254438A1 (en) 1999-05-21
FR2772918B1 (fr) 2001-03-30
FR2772918A1 (fr) 1999-06-25
GB2331581B (en) 2002-08-14
US6095682A (en) 2000-08-01
GB2331581A (en) 1999-05-26
NL1010617C2 (nl) 1999-09-28
DE19853513A1 (de) 1999-05-27
GB9825535D0 (en) 1999-01-13
JP4187329B2 (ja) 2008-11-26
NL1010617A1 (nl) 1999-05-25
TW436612B (en) 2001-05-28
CA2254438C (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187329B2 (ja) 片手持ち型の計器を用いた放射率の表示方法及び放射率の表示手段を備える片手持ち型の計器
US7611278B2 (en) Infrared thermometers
US7537381B2 (en) Measurement system and method
US5352039A (en) Remote temperature and/or temperature difference measuring device
US7168316B2 (en) Humidity meter with non-contact temperature measurement
CA1326967C (en) Infrared clinical thermometer
US6789936B1 (en) Infrared thermometer for performing temperature measurements at different sites
US20180003563A1 (en) Non-contact medical thermometer with distance sensing and compensation
US8468874B2 (en) Laser indicator for remote measuring devices and methods therefor
CA1272615A (en) Method and apparatus for measuring internal body temperature utilizing infrared emissions
US7305327B2 (en) Wireless meter for real time measurements and method therefor
US7452127B2 (en) Anemometer with non-contact temperature measurement
US3444739A (en) Radiant energy measuring instrument
US20080259993A1 (en) Moisture Meter with Non-Contact Infrared Thermometer
US8240912B2 (en) Multi-zone non-contact spot thermometer
JPH0228524A (ja) 放射体温計
WO1998041149A1 (en) Protective two position shell for an infrared thermometer
CN103134596A (zh) 使用红外温度计的温度测量设备
CN201488818U (zh) 一种远距测量红外测温器
US20140022535A1 (en) Optical Characteristic Measuring Apparatus and Method
US20050207470A1 (en) Focusing thermometer
CN204484077U (zh) 多功能远距离红外测温枪
JPH0235322A (ja) 放射体温計
KR101098433B1 (ko) 적외선 체온 측정기에서의 표면 온도 검출 장치 및 방법
EP1538431A1 (en) Infrared thermometers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees