JPH11237137A - 吸収式冷凍装置 - Google Patents

吸収式冷凍装置

Info

Publication number
JPH11237137A
JPH11237137A JP10040117A JP4011798A JPH11237137A JP H11237137 A JPH11237137 A JP H11237137A JP 10040117 A JP10040117 A JP 10040117A JP 4011798 A JP4011798 A JP 4011798A JP H11237137 A JPH11237137 A JP H11237137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature regenerator
low
solution
absorber
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10040117A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Watabe
裕司 渡部
Kazuo Yonemoto
和生 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP10040117A priority Critical patent/JPH11237137A/ja
Publication of JPH11237137A publication Critical patent/JPH11237137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多段あるいは二元吸収サイクルを組み合わせ
ることにより、濃度幅を増大させて大気圧以下での運転
を可能とする。 【解決手段】 高温再生器1、低温再生器2、凝縮器
3、複数の蒸発器4A,4B・・および複数の吸収器5
A,5B・・を備えた吸収式冷凍装置において、前記吸
収器5A,5B・・のうちの低圧側の吸収器から出た溶
液を高圧側の吸収器に順次導き、最高圧側の吸収器から
出た溶液を前記低温再生器2において再生し、該低温再
生器2から出た溶液を前記高温再生器1に送るように接
続して、低温再生器2に入る溶液の濃度を下げることに
より、該低温再生器2における沸点を低下させることが
できるようにし、もって高温再生器1の圧力を大気圧以
下にすることができるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、吸収式冷凍装置
に関し、さらに詳しくは大気圧以下での運転が可能な吸
収式冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、吸収式冷凍装置は、図32に示
すように、高温再生器1、低温再生器2、凝縮器3、冷
房熱源を得る蒸発器4および吸収器5を接続してなる冷
媒回路を備えて構成されている。符号6は高温再生器1
からの濃溶液b1が保有する顕熱を吸収器5からの希溶
液cに回収する熱回収用高温溶液熱交換器、7は低温再
生器2からの濃溶液b2の保有する顕熱を吸収器5から
の希溶液cに回収する熱回収用低温溶液熱交換器、8は
溶液ポンプ、9,10,11は減圧機構である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成の吸
収式冷凍装置の場合、図33に示すように、吸収器5お
よび凝縮器3の温度が高くなるため、特に空冷機の場合
に大気圧を超えた圧力での運転条件となり、安全基準等
の制約があって、小容量の製品にしか適用できなかっ
た。また、高温再生器1における温度(即ち、点Pでの
温度)が170℃以上となり、腐食の問題があるととも
に、COPも低い値しか得られないという不具合があっ
た。
【0004】ところで、蒸発器および吸収器をそれぞれ
複数段備えた吸収式冷凍装置は、特公平7−1131号
公報にも開示されているように公知であるが、該公知例
のものの場合、大気圧以下での運転を可能にするという
技術については開示されていない。
【0005】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、多段あるいは二元吸収サイクルを組み合わせるこ
とにより、濃度幅を増大させて大気圧以下での運転を可
能とすることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明の第1の基本構
成(請求項1の発明)では、上記課題を解決するための
手段として、高温再生器1、低温再生器2、凝縮器3、
複数の蒸発器4A,4B・・および複数の吸収器5A,
5B・・を備えた吸収式冷凍装置において、前記吸収器
5A,5B・・のうちの低圧側の吸収器から出た溶液を
高圧側の吸収器に順次導き、最高圧側の吸収器から出た
溶液を前記低温再生器2において再生し、該低温再生器
2から出た溶液を前記高温再生器1に送るように接続し
ている。
【0007】上記のように構成したことにより、低温再
生器2に入る溶液の濃度が低くなるため、該低温再生器
2における沸点を低下させることができる。従って、高
温再生器1の圧力を大気圧以下にすることができる。
【0008】請求項2の発明におけるように、前記吸収
器5A,5B・・のうちの最低圧以外の吸収器に入る溶
液の一部を前記高温再生器1に送るように接続した場
合、溶液の循環量が補正されることとなり、COPが向
上する。
【0009】本願発明の第2の基本構成(請求項3の発
明)では、上記課題を解決するための手段として、高温
再生器1、低温再生器2、凝縮器3、複数の蒸発器4
A,4B・・および複数の吸収器5A,5B・・を備え
た吸収式冷凍装置において、前記吸収器5A,5B・・
のうちの低圧側の吸収器から出た溶液を高圧側の吸収器
に順次導き、最高圧側の吸収器から出た溶液の一部を前
記低温再生器2において再生し、該低温再生器2から出
た溶液を前記吸収器5A,5B・・のうちの最低圧以外
の吸収器に戻すように接続するとともに、前記吸収器5
A,5B・・のうちの最高圧側の吸収器から出た溶液の
一部を前記高温再生器1に送るように接続している。
【0010】上記のように構成したことにより、低温再
生器2に入る溶液の濃度が低くなるため、該低温再生器
2における沸点を低下させることができる。従って、高
温再生器1の圧力を大気圧以下にすることができる。ま
た、高温サイクル側の濃度幅D2(図10参照)が増大
することとなり、COPが向上する。また、溶液搬送用
の溶液ポンプの個数を減らすことも可能である。
【0011】本願発明の第3の基本構成(請求項4の発
明)では、上記課題を解決するための手段として、高温
再生器1、低温再生器2、凝縮器3、複数の蒸発器4
A,4B・・および複数の吸収器5A,5B・・を備え
た吸収式冷凍装置において、前記吸収器5A,5B・・
のうちの低圧側の吸収器から出た溶液を高圧側の吸収器
に順次導き、最高圧側の吸収器から出た溶液の一部を前
記低温再生器2において再生し、該低温再生器2から出
た溶液を減圧して前記吸収器5A,5B・・のうちの最
低圧側の吸収器に戻すように接続するとともに、前記吸
収器5A,5B・・のうちの最低温以外の吸収器から出
て前記低温再生器2に入る前の溶液の一部を前記高温再
生器1に送るように接続している。
【0012】上記のように構成したことにより、低温再
生器2に入る溶液の濃度が低くなるため、該低温再生器
2における沸点を低下させることができる。従って、高
温再生器1の圧力を大気圧以下にすることができる。ま
た、高温サイクル側の濃度幅D2(図12参照)が増大
することとなり、COPが向上する。また、溶液搬送用
の溶液ポンプの個数を減らすことも可能である。
【0013】請求項5の発明におけるように、前記高温
再生器1から出た溶液を前記吸収器5A,5B・・に分
配して送るように接続した場合、高温再生器1からの溶
液(即ち、濃溶液)を吸収器5A,5B・・に分配する
ことで、高圧側の吸収器の温度が上昇することとなり、
熱交換器の小型化が可能になる。また、熱をカスケード
的に利用できるところからCOPも向上する。
【0014】本願発明の第4の基本構成(請求項6の発
明)では、上記課題を解決するための手段として、高温
再生器1、低温再生器2、凝縮器3、複数の蒸発器4
A,4B・・および複数の吸収器5A,5B・・を備え
た吸収式冷凍装置において、前記高温再生器1から出た
溶液を前記吸収器5A,5B・・に分配して送るように
接続するとともに、前記吸収器5A,5B・・から出た
溶液を混合した状態で前記低温再生器2に、あるいは前
記高温再生器1と低温再生器2とに送るように接続して
いる。
【0015】上記のように構成したことにより、低温再
生器2に入る溶液の濃度が低くなるため、該低温再生器
2における沸点を低下させることができる。従って、高
温再生器1の圧力を大気圧以下にすることができる。ま
た、高温再生器1からの溶液(即ち、濃溶液)を吸収器
5A,5B・・に分配することで、高圧側の吸収器の温
度が上昇することとなり、熱交換器の小型化が可能にな
る。また、熱をカスケード的に利用できるところからC
OPも向上する。また、吸収器を直列設置とした場合に
必要な低圧側の吸収器からより高圧側の吸収器への溶液
ポンプが不要となり、コストダウンできる。
【0016】請求項7の発明におけるように、前記低温
再生器2に導かれ、該低温再生器2において再生した溶
液を前記高温再生器1に送るように接続した場合、低温
側サイクルの側の濃度幅D1(図22参照)が増大す
る。
【0017】請求項8の発明におけるように、前記吸収
器5A,5B・・のうちの最低圧以外の吸収器に入る溶
液の一部を前記高温再生器1に送るように接続した場
合、溶液の循環量が補正されることとなり、COPが向
上する。
【0018】請求項9の発明におけるように、前記低温
再生器2に導かれ、該低温再生器2において再生した溶
液を前記吸収器5A,5B・・のうちの最低圧以外の吸
収器に戻すように接続するとともに、前記低温再生器2
に導かれる前の溶液の一部を前記高温再生器1に送るよ
うに接続した場合、高温サイクル側の濃度幅D2(図2
6参照)が増大することとなり、COPが向上する。ま
た、溶液搬送用の溶液ポンプの個数を減らすことも可能
である。
【0019】請求項10の発明におけるように、前記低
温再生器2に導かれ、該低温再生器2において再生した
溶液を前記高温再生器1から出た溶液と混合して前記吸
収器5A,5B・・のうちの最低圧の吸収器に送るよう
に接続するとともに、前記低温再生器2に導かれる前の
溶液の一部を前記高温再生器1に送るように接続した場
合、高温側サイクルの側の濃度幅D2(図28参照)が
増大することとなり、COPが向上する。
【0020】請求項11の発明におけるように、前記蒸
発器4A,4B・・を一体に構成するとともに、該蒸発
器4A,4B・・の圧力を区分する仕切板22,22・
・を設けた場合、構造が簡略化されるとともに、コスト
ダウンも可能となる。
【0021】本願発明の第5の基本構成(請求項12の
発明)では、上記課題を解決するための手段として、高
温再生器1、該高温再生器1からの冷媒蒸気により駆動
される低温再生器2、高温側蒸発器4Aおよび高温側吸
収器5Aにより構成される高温側サイクルXと、前記低
温再生器2、凝縮器3、低温側蒸発器4Bおよび低温側
吸収器5Bにより構成される低温側サイクルYとを備え
て吸収式冷凍装置を構成するとともに、前記低温側吸収
器5Bの圧力を前記高温側吸収器5Aの圧力よりも高く
設定している。
【0022】上記のように構成したことにより、低温側
吸収器5Bの圧力を前記高温側吸収器5Aの圧力よりも
高く設定したことにより、高温再生器1の圧力を大気圧
以下にすることができる。また、サイクルを二つに分け
ることで、それぞれのサイクルを独立して運転制御でき
るところから、制御機構が単純になり、コストダウンで
きる。
【0023】請求項13の発明におけるように、前記蒸
発器4A,4B・・における被冷却流体の蒸発器出入口
温度差が7℃以上となるようにした場合(例えば、冷水
を蒸発器出入口温度差が7℃以上になるような流量で用
いるか、相変化時に温度差が7℃以上の非共沸混合冷媒
を用いた場合)、大温度差システム(即ち、7℃以上の
大温度差での利用側流体を冷却するシステム)と多段あ
るいは二元吸収サイクルとを併用することで、空冷条件
においてもさらに濃度幅を広げる事が可能となり、CO
Pをさらに向上させることができる。また、被冷却流体
の搬送動力も低減できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の幾つかの好適な実施の形態について詳述する。
【0025】以下の各実施の形態においては、吸収液と
して例えば臭化リチウム水溶液(LiBr水溶液)が採
用され、冷媒として水および水蒸気が採用されている。
【0026】第1の実施の形態(請求項1、11、13
に対応) 図1には、本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0027】この吸収式冷凍装置は、高温再生器1、低
温再生器2、凝縮器3、高圧、中圧、低圧蒸発器4A,
4B,4Cおよび高圧、中圧、低圧吸収器5A,5B,
5Cを備えた3段吸収サイクルからなっている。
【0028】前記高温再生器1は、ガスバーナ等の加熱
源(図示省略)を備えている。該高温再生器1において
は、吸収希溶液c(即ち、臭化リチウム希溶液)を加熱
沸騰させて、冷媒蒸気である水蒸気aと濃溶液b(即
ち、臭化リチウム濃溶液)とに分離再生するようになっ
ている。
【0029】前記臭化リチウム希溶液cは、後に詳述す
るように、前記吸収器5A,5B,5Cにおいて吸収濃
溶液である臭化リチウム濃溶液bに冷媒蒸気である水蒸
気aを吸収して得られ、熱回収用低温溶液熱交換器7、
低温再生器2および熱回収用高温溶液熱交換器6を経て
高温再生器1へ還流される。符号8は低温再生器2から
高温再生器1へ臭化リチウム希溶液cを搬送するための
溶液ポンプである。
【0030】前記高温再生器1からの水蒸気aは低温再
生器2に送られ、ここで前記高圧吸収器5Aから送られ
る臭化リチウム希溶液cと熱交換して凝縮され、得られ
た冷媒凝縮液d(即ち、凝縮水)は、減圧機構9により
減圧されて凝縮器3の下流側に合流される。
【0031】また、前記高温再生器1からの臭化リチウ
ム濃溶液bは、前記熱回収用高温溶液熱交換器6および
熱回収用低温溶液熱交換器7において前記した臭化リチ
ウム希溶液cと熱交換した後に減圧機構11により減圧
されて前記低圧吸収器5Cに入り、ここで低圧蒸発器4
Cからの水蒸気aを吸収する。
【0032】前記低温再生器2においては、前記高温再
生器1から供給された水蒸気aと高圧吸収器5Aからの
臭化リチウム希溶液cとを熱交換させることにより、水
蒸気aを凝縮させるとともに臭化リチウム希溶液cから
水蒸気aを蒸発させる。
【0033】前記低温再生器2において臭化リチウム希
溶液cから蒸発された水蒸気aは、凝縮器3に送られて
凝縮液化されて冷媒凝縮液(即ち、凝縮水d)となり、
減圧機構10により減圧された後、低温再生器2から熱
回収用低温溶液熱交換器7を経た凝縮水dと合流して高
圧蒸発器5Aへ供給される。
【0034】前記蒸発器4A,4B,4Cは、被冷却流
体である利用側冷媒y(例えば、水あるいはR407C
等の非共沸冷媒)と凝縮器3から送られる凝縮水dとを
熱交換させて凝縮水dを蒸発させるものであり、冷房運
転時の冷熱源を得る作用をなす。ここで、用いられる利
用側冷媒yは、冷水を蒸発器出入口温度差が7℃以上と
なるような流量で用いるか、相変化時に温度差が7℃以
上の非共沸混合冷媒とする。このようにすると、大温度
差システム(即ち、7℃以上の大温度差で利用側流体を
冷却するシステム)と多段吸収サイクルとを併用するこ
とで、空冷条件においてもさらに濃度幅を広げる事が可
能となり、COPをさらに向上させることができる。ま
た、被冷却流体の搬送動力も低減できる。
【0035】なお、前記蒸発器4A,4B,4Cにおい
ては、高圧側から低圧側へと順次凝縮水dの蒸発が進
み、低圧蒸発器4cにおいて完全に蒸発が完了すること
となっており、それぞれの蒸発器4A,4B,4Cにお
いて蒸発した水蒸気aは、それぞれ吸収器5A,5B,
5Cに送られることとなっている。符号12,13は減
圧機構である。
【0036】そして、前記吸収器5A,5B,5Cにお
いては、低圧側から高圧側へと順次吸収が進み、得られ
た臭化リチウム希溶液cは、溶液ポンプ8A,8B,8
Cにより搬送され、前述したように熱回収用低温溶液熱
交換器7を経て低温再生器2に戻される。
【0037】次に、本実施の形態にかかる吸収式冷凍装
置の構造について、図2ないし図4を参照して説明する
この吸収式冷凍装置は、ケーシング14内を三つの部屋
15,16,17に区画し、一端側の部屋15には、高
温再生器1、低温再生器2および溶液熱交換器6,7を
配置し、他端側の部屋17には、凝縮器3を配置し、中
間の部屋18には、V字形状の吸収器5A,5B,5C
を上に蒸発器4A,4B,4Cを下に配置して構成され
ている。これらの吸収器5A,5B,5Cは、図4に示
すように、共に同一構造とされており、二つの上部ヘッ
ダー18,18および一つの下部ヘッダー19と、該上
部ヘッダー18,18と下部ヘッダー19との間に架設
され且つ鉛直方向に対して所定角度傾斜してV字形状と
なる吸収管20,20とからなっている。このようにす
ると、V字形状の吸収管20,20の上部(換言すれ
ば、ケーシング14の天板14aに空冷ファン21を配
設することができ、装置のコンパクト化を図ることがで
きる。なお、この吸収式冷凍装置における臭化リチウム
濃溶液bおよび臭化リチウム希溶液cの流れは、図3に
示す通りであり、溶液線図(即ち、デューリング線図)
は、図5に示す通りである。
【0038】また、前記蒸発器4A,4B,4Cは、一
体に構成されており、該蒸発器4A,4B,4Cの圧力
を区分する仕切板22が設けられている(図4参照)。
このようにすると、構造が簡略化されるとともに、コス
トダウンも可能となる。
【0039】上記のように構成したことにより、低温再
生器2に入る溶液の濃度(即ち、図5の点P1における
濃度)が低くなるため、該低温再生器2における沸点が
低下することとなる。従って、高温再生器1の圧力(即
ち、図5の点P2→P3の圧力)を大気圧以下にすること
ができる。また、低温サイクル側の濃度幅D1が広がる
ため、COPも向上する。
【0040】第2の実施の形態(請求項1、2、11、
13に対応) 図6には、本願発明の第2の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0041】この場合、高圧吸収器5Aに入る臭化リチ
ウム希溶液cの一部を熱回収用低温溶液熱交換器7を経
て高温再生器1に送るように接続されている。符号23
は溶液ポンプである。この場合の溶液線図(即ち、デュ
ーリング線図)は、図7に示す通りである。このように
すると、臭化リチウム希溶液cの循環量が補正されるこ
ととなり、COPが向上する。なお、最低圧以外の吸収
器(ここでは、中圧吸収器5B)に入る前の臭化リチウ
ム希溶液cの一部を熱回収用低温溶液熱交換器7を経て
高温再生器1に送るように接続してもよい。
【0042】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0043】第3の実施の形態(請求項1、2、11、
13に対応) 図8には、本願発明の第3の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0044】この場合、低温再生器2および凝縮器3に
おいて凝縮された凝縮液冷媒(即ち、凝縮水)dは合流
した後、高圧蒸発器4A,中圧蒸発器4Bおよび低圧蒸
発器4Cに分配されることとなっている。また、高圧吸
収器5Aに入る臭化リチウム希溶液cの一部を高温再生
器1熱回収用低温溶液熱交換器7を経て送るように接続
されている。符号23は溶液ポンプである。この場合の
溶液線図(即ち、デューリング線図)は、図7に示す通
りである。このようにすると、臭化リチウム希溶液cの
循環量が補正されることとなり、COPが向上する。な
お、最低圧以外の吸収器(ここでは、中圧吸収器5B)
に入る前の臭化リチウム希溶液cの一部を熱回収用低温
溶液熱交換器7を経て高温再生器1に送るように接続し
てもよい。
【0045】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0046】第4の実施の形態(請求項3、11、13
に対応) 図9には、本願発明の第4の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0047】この場合、高圧吸収器5Aから出た臭化リ
チウム希溶液cの一部を低温再生器2において再生し、
該低温再生器2から出た臭化リチウム濃溶液bを高圧吸
収器5Aに戻すように接続するとともに、前記高圧吸収
器5Aから出た臭化リチウム希溶液cの一部を熱回収用
高温溶液熱交換器6を経て高温再生器1に送るように接
続している。この場合の溶液線図(即ち、デューリング
線図)は、図10に示す通りである。このようにする
と、高温サイクル側の濃度幅D2(図10参照)が増大
することとなり、COPが向上する。また、第1の実施
の形態において必要であった低温再生器2から高温再生
器1への溶液搬送が不要となるので、溶液搬送用の溶液
ポンプの個数を減らすことも可能である。なお、低温再
生器2から出た臭化リチウム濃溶液bを最低圧以外の吸
収器(ここでは、中圧吸収器5B)に戻すように接続し
てもよい。
【0048】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0049】第5の実施の形態(請求項4、11、13
に対応) 図11には、本願発明の第5の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0050】この場合、低温再生器2から出た臭化リチ
ウム濃溶液bを熱回収用低温溶液熱交換器7を経た後、
減圧機構24により減圧して低圧吸収器5Cに戻すよう
に接続するとともに、高圧吸収器5Aから出た臭化リチ
ウム希溶液cの一部を熱回収用高温溶液熱交換器6を経
て高温再生器1に送るように接続している。この場合の
溶液線図(即ち、デューリング線図)は、図12に示す
通りである。このようにすると、高温サイクル側の濃度
幅D2(図12参照)が増大することとなり、COPが
向上する。また、第1の実施の形態において必要であっ
た低温再生器2から高温再生器1への溶液搬送が不要と
なるので、溶液搬送用の溶液ポンプの個数を減らすこと
も可能である。
【0051】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0052】第6の実施の形態(請求項1、2、5、1
1、13に対応) 図13には、本願発明の第6の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0053】この場合、高温再生器1から出た臭化リチ
ウム濃溶液bを熱回収用高温溶液熱交換器6および熱回
収用低温溶液熱交換器7を経た後、吸収器5A,5B,
5Cに分配して送るように接続する(換言すれば、並列
に接続する)とともに、高圧吸収器5Aに入る臭化リチ
ウム希溶液cの一部を熱回収用低温溶液熱交換器7を経
て高温再生器1に送るように接続している。符号11
A,11B,11Cは減圧機構、23は溶液ポンプであ
る。この場合の溶液線図(即ち、デューリング線図)
は、図14に示す通りである。このようにすると、高圧
吸収器5Aの温度が上昇することとなり、熱交換器の小
型化が可能になる。また、熱をカスケード的に利用でき
るとともに、溶液の循環量が補正されるところからCO
Pも向上する。なお、最低圧以外の吸収器(ここでは、
中圧吸収器5B)に入る前の臭化リチウム希溶液cの一
部を熱回収用低温溶液熱交換器7を経て高温再生器1に
送るように接続してもよい。
【0054】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0055】第7の実施の形態(請求項3、5、11、
13に対応) 図15には、本願発明の第7の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0056】この場合、高温再生器1から出た臭化リチ
ウム濃溶液bを熱回収用高温溶液熱交換器6および熱回
収用低温溶液熱交換器7を経た後、吸収器5A,5B,
5Cに分配して送るように接続する(換言すれば、並列
に接続する)とともに、高圧吸収器5Aから出た臭化リ
チウム希溶液cの一部を低温再生器2において再生し、
該低温再生器2から出た臭化リチウム希溶液cを高圧吸
収器5Aに戻すように接続し、さらに前記高圧吸収器5
Aから出た臭化リチウム希溶液cの一部を熱回収用高温
溶液熱交換器6を経て高温再生器1に送るように接続し
ている。なお、この吸収式冷凍装置における臭化リチウ
ム濃溶液bおよび臭化リチウム希溶液cの流れは、図1
6に示す通りであり、溶液線図(即ち、デューリング線
図)は、図17に示す通りである。このようにすると、
高圧吸収器5Aの温度が上昇することとなり、熱交換器
の小型化が可能になる。また、熱をカスケード的に利用
できるとともに、高温サイクル側の濃度幅D2(図17
参照)が増大することとなり、COPが向上する。さら
に、第1の実施の形態において必要であった低温再生器
2から高温再生器1への溶液搬送が不要となるので、溶
液搬送用の溶液ポンプの個数を減らすことも可能であ
る。なお、低温再生器2から出た臭化リチウム希溶液c
を最低圧以外の吸収器(ここでは、中圧吸収器5B)に
戻すように接続してもよい。
【0057】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0058】第8の実施の形態(請求項3、5、11、
13に対応) 図18には、本願発明の第8の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0059】この場合、高温再生器1から出た臭化リチ
ウム濃溶液bを熱回収用高温溶液熱交換器6および熱回
収用低温溶液熱交換器7を経た後、吸収器5A,5B,
5Cに分配して送るように接続する(換言すれば、並列
に接続する)とともに、高圧吸収器5Aから出た臭化リ
チウム希溶液cの一部を低温再生器2において再生し、
該低温再生器2から出た臭化リチウム濃溶液bを高圧吸
収器5Aに戻すように接続し、さらに前記高圧吸収器5
Aから出た臭化リチウム希溶液cの一部を熱回収用高温
溶液熱交換器6を経て高温再生器1に送るように接続し
ている。なお、本実施の形態と第7の実施の形態とは、
減圧機構11A,11B,11Cの位置が相異している
点のみである。この場合の溶液線図(即ち、デューリン
グ線図)は、図17に示す通りである。このようにする
と、高圧吸収器5Aの温度が上昇することとなり、熱交
換器の小型化が可能になる。また、熱をカスケード的に
利用できるとともに、高温サイクル側の濃度幅D2(図
17参照)が増大することとなり、COPが向上する。
さらに、第1の実施の形態において必要であった低温再
生器2から高温再生器1への溶液搬送が不要となるの
で、溶液搬送用の溶液ポンプの個数を減らすことも可能
である。なお、低温再生器2から出た臭化リチウム濃溶
液bを最低圧以外の吸収器(ここでは、中圧吸収器5
B)に戻すように接続してもよい。
【0060】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0061】第9の実施の形態(請求項6、7、11、
13に対応) 図19には、本願発明の第9の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0062】この場合、高温再生器1から出た臭化リチ
ウム濃溶液bを熱回収用高温溶液熱交換器6および熱回
収用低温溶液熱交換器7を経た後、吸収器5A,5B,
5Cに分配して送るように接続する(換言すれば、並列
に接続する)とともに、前記吸収器5A,5B・・から
出た臭化リチウム希溶液cを混合した状態で熱回収用低
温溶液熱交換器7を経て低温再生器2に導き、該低温再
生器2において再生した臭化リチウム希溶液c(中間濃
度となっている)を熱回収用高温溶液熱交換器6を経て
前記高温再生器1に送るように接続している。また、低
温再生器2および凝縮器3において凝縮された凝縮液冷
媒(即ち、凝縮水)dは合流した後、高圧蒸発器4A,
中圧蒸発器4Bおよび低圧蒸発器4Cに分配されること
となっている。符号11A,11B,11Cは減圧機構
である。この吸収式冷凍装置における臭化リチウム濃溶
液bおよび臭化リチウム希溶液cの流れは、図20に示
す通りである。また、この吸収式冷凍装置における蒸発
器4A〜4Cおよび吸収器5A〜5Cの構成は図21に
示す通りである。
【0063】この場合、低圧吸収器5C、中圧吸収器5
Bから高圧吸収器5Aまでの圧力差は数mmHgと小さ
いので、低圧吸収器5Cを他の吸収器5A,5Bより高
い位置に設置し、中圧吸収器5Bおよび高圧吸収器5A
へはヘッド差を用いて溶液搬送するようにしている。こ
のようにすると、低圧吸収器5Cから中圧吸収器5Bへ
臭化リチウム希溶液cを搬送する溶液ポンプ8Cと、中
圧吸収器5Bから高圧吸収器5Aへ臭化リチウム希溶液
cを搬送する溶液ポンプ8Bを省略することができる。
この場合の溶液線図(即ち、デューリング線図)は、図
22に示す通りである。
【0064】上記のようにすると、高温再生器1からの
溶液(即ち、濃溶液b)を吸収器5A,5B・・に分配
することで、高圧側の吸収器の温度が上昇することとな
り、熱交換器の小型化が可能になる。また、熱をカスケ
ード的に利用できるところからCOPも向上する。ま
た、吸収器を直列設置とした場合に必要な低圧側の吸収
器からより高圧側の吸収器への溶液ポンプが不要とな
り、コストダウンできる。また、低温側サイクルの側の
濃度幅D1(図22参照)が増大することとなる。
【0065】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0066】第10の実施の形態(請求項6〜8、1
1、13に対応) 図23には、本願発明の第10の実施の形態にかかる吸
収式冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0067】この場合、高温再生器1から出た臭化リチ
ウム濃溶液bを熱回収用高温溶液熱交換器6および熱回
収用低温溶液熱交換器7を経た後、吸収器5A,5B,
5Cに分配して送るように接続する(換言すれば、並列
に接続する)とともに、前記吸収器5A,5B・・から
出た溶液を混合した状態で熱回収用低温溶液熱交換器7
を経て低温再生器2に導き、該低温再生器2において再
生した臭化リチウム希溶液c(中間濃度となっている)
を熱回収用高温溶液熱交換器6を経て前記高温再生器1
に送るように接続している。また、前記高圧吸収器5A
に入る希溶液cの一部を熱回収用低温溶液熱交換器7を
経て前記高温再生器1に送るように接続している。さら
に、低温再生器2および凝縮器3において凝縮された凝
縮液冷媒(即ち、凝縮水)dは合流した後、高圧蒸発器
4A,中圧蒸発器4Bおよび低圧蒸発器4Cに分配され
ることとなっている。符号11A,11B,11Cは減
圧機構、23は溶液ポンプである。
【0068】この場合、低圧吸収器5C、中圧吸収器5
Bから高圧吸収器5Aまでの圧力差は数mmHgと小さ
いので、低圧吸収器5Cを他の吸収器5A,5Bより高
い位置に設置し、中圧吸収器5Bおよび高圧吸収器5A
へはヘッド差を用いて溶液搬送するようにしている。こ
のようにすると、低圧吸収器5Cから中圧吸収器5Bへ
臭化リチウム希溶液cを搬送する溶液ポンプ8Cと、中
圧吸収器5Bから高圧吸収器5Aへ臭化リチウム希溶液
cを搬送する溶液ポンプ8Bを省略することができる。
この場合の溶液線図(即ち、デューリング線図)は、図
24に示す通りである。
【0069】上記のようにすると、高温再生器1からの
溶液(即ち、濃溶液b)を吸収器5A,5B・・に分配
することで、高圧側の吸収器の温度が上昇することとな
り、熱交換器の小型化が可能になる。また、熱をカスケ
ード的に利用できるところからCOPも向上する。ま
た、吸収器を直列設置とした場合に必要な低圧側の吸収
器からより高圧側の吸収器への溶液ポンプが不要とな
り、コストダウンできる。しかも、溶液の循環量が補正
されることとなり、COPが向上する。
【0070】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0071】第11の実施の形態(請求項6、9、1
1、13に対応) 図25には、本願発明の第11の実施の形態にかかる吸
収式冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0072】この場合、高温再生器1から出た臭化リチ
ウム濃溶液bを熱回収用高温溶液熱交換器6および熱回
収用低温溶液熱交換器7を経た後、吸収器5A,5B,
5Cに分配して送るように接続する(換言すれば、並列
に接続する)とともに、前記吸収器5A,5B・・から
出た臭化リチウム希溶液cを混合し、熱回収用低温溶液
熱交換器7を経た後で、その一部を低温再生器2に導い
て再生し、該低温再生器2から出た溶液b(中間濃度と
なっている)を熱回収用低温溶液熱交換器7を経て前記
高圧吸収器5Aに戻すように接続する一方、前記低温再
生器2に入る前の溶液(即ち、希溶液c)の一部を熱回
収用高温溶液熱交換器6を経て前記高温再生器1に送る
ように接続している。さらに、低温再生器2および凝縮
器3において凝縮された凝縮液冷媒(即ち、凝縮水)d
は合流した後、高圧蒸発器4A,中圧蒸発器4Bおよび
低圧蒸発器4Cに分配されることとなっている。符号1
1A,11B,11Cは減圧機構である。
【0073】この場合、低圧吸収器5C、中圧吸収器5
Bから高圧吸収器5Aまでの圧力差は数mmHgと小さ
いので、低圧吸収器5Cを他の吸収器5A,5Bより高
い位置に設置し、中圧吸収器5Bおよび高圧吸収器5A
へはヘッド差を用いて溶液搬送するようにしている。こ
のようにすると、低圧吸収器5Cから中圧吸収器5Bへ
臭化リチウム希溶液cを搬送する溶液ポンプ8Cと、中
圧吸収器5Bから高圧吸収器5Aへ臭化リチウム希溶液
cを搬送する溶液ポンプ8Bを省略することができる。
この場合の溶液線図(即ち、デューリング線図)は、図
26に示す通りである。
【0074】上記のようにすると、高温再生器1からの
溶液(即ち、濃溶液b)を吸収器5A,5B・・に分配
することで、高圧側の吸収器の温度が上昇することとな
り、熱交換器の小型化が可能になる。また、熱をカスケ
ード的に利用できるところからCOPも向上する。ま
た、吸収器を直列設置とした場合に必要な低圧側の吸収
器からより高圧側の吸収器への溶液ポンプが不要とな
り、コストダウンできる。また、高温サイクル側の濃度
幅D2(図26参照)が増大することとなり、COPが
向上する。
【0075】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0076】第12の実施の形態(請求項6、10、1
1、13に対応) 図27には、本願発明の第12の実施の形態にかかる吸
収式冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0077】この場合、高温再生器1から出た臭化リチ
ウム濃溶液bを熱回収用高温溶液熱交換器6および熱回
収用低温溶液熱交換器7を経た後、吸収器5A,5B,
5Cに分配して送るように接続する(換言すれば、並列
に接続する)とともに、吸収器5A〜5Cから出た臭化
リチウム希溶液cを熱回収用高温溶液熱交換器6および
熱回収用低温溶液熱交換器7をそれぞれ経て高温再生器
1および低温再生器2に導き、該低温再生器2において
再生した臭化リチウム濃溶液bを前記高温再生器1から
の臭化リチウム濃溶液bと合流させるように接続してい
る。また、低温再生器2および凝縮器3において凝縮さ
れた凝縮液冷媒(即ち、凝縮水)dは合流した後、高圧
蒸発器4A,中圧蒸発器4Bおよび低圧蒸発器4Cに分
配されることとなっている。符号11A,11B,11
Cは減圧機構、23は溶液ポンプである。
【0078】この場合、低圧吸収器5C、中圧吸収器5
Bから高圧吸収器5Aまでの圧力差は数mmHgと小さ
いので、低圧吸収器5Cを他の吸収器5A,5Bより高
い位置に設置し、中圧吸収器5Bおよび高圧吸収器5A
へはヘッド差を用いて溶液搬送するようにしている。こ
のようにすると、低圧吸収器5Cから中圧吸収器5Bへ
臭化リチウム希溶液cを搬送する溶液ポンプ8Cと、中
圧吸収器5Bから高圧吸収器5Aへ臭化リチウム希溶液
cを搬送する溶液ポンプ8Bを省略することができる。
この場合の溶液線図(即ち、デューリング線図)は、図
24に示す通りである。
【0079】上記のようにすると、高温再生器1からの
溶液(即ち、濃溶液b)を吸収器5A,5B・・に分配
することで、高圧側の吸収器の温度が上昇することとな
り、熱交換器の小型化が可能になる。また、熱をカスケ
ード的に利用できるところからCOPも向上する。ま
た、吸収器を直列設置とした場合に必要な低圧側の吸収
器からより高圧側の吸収器への溶液ポンプが不要とな
り、コストダウンできる。また、高温側サイクルの側の
濃度幅D2(図28参照)が増大することとなり、CO
Pが向上する。
【0080】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0081】第13の実施の形態(請求項6、10、1
1、13に対応) 図29には、本願発明の第13の実施の形態にかかる吸
収式冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0082】この場合、第12の実施の形態と相異して
いる点は、低温再生器2において再生された溶液(即
ち、濃溶液b)が熱回収用低温溶液熱交換器7を経た後
に、高温再生器1からの臭化リチウム濃溶液bに合流す
るようにしている点のみである。その他の構成および作
用効果は、第1の実施の形態および第12の実施の形態
におけると同様なので説明を省略する。
【0083】第14の実施の形態(請求項11〜13に
対応) 図30には、本願発明の第14の実施の形態にかかる吸
収式冷凍装置の冷凍システムが示されている。
【0084】この場合、高温再生器1、該高温再生器1
からの冷媒蒸気(即ち、水蒸気)aにより駆動される低
温再生器2、高温側蒸発器4Aおよび高温側吸収器5A
により構成される高温側サイクルXと、前記低温再生器
2、凝縮器3、低温側蒸発器4Bおよび低温側吸収器5
Bにより構成される低温側サイクルYとを備えて吸収式
冷凍装置を構成するとともに、前記低温側吸収器5Bの
圧力を前記高温側吸収器5Aの圧力よりも高く設定して
いる。符号9,10は減圧機構、8A,8Bは溶液ポン
プである。この場合の溶液線図(即ち、デューリング線
図)は、図31に示す通りである。
【0085】上記のように構成したことにより、低温側
吸収器5Bの圧力を前記高温側吸収器5Aの圧力よりも
高く設定したことにより、高温再生器1の圧力を大気圧
以下にすることができる。また、サイクルを二つに分け
ることで、それぞれのサイクルを独立して運転制御でき
るところから、制御機構が単純になり、コストダウンで
きる。
【0086】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、高温再生器
1、低温再生器2、凝縮器3、複数の蒸発器4A,4B
・・および複数の吸収器5A,5B・・を備えた吸収式
冷凍装置において、前記吸収器5A,5B・・のうちの
低圧側の吸収器から出た溶液を高圧側の吸収器に順次導
き、最高圧側の吸収器から出た溶液を前記低温再生器2
において再生し、該低温再生器2から出た溶液を前記高
温再生器1に送るように接続して、低温再生器2に入る
溶液の濃度が低くなるようにしたので、該低温再生器2
における沸点を低下させることができることとなり、高
温再生器1の圧力を大気圧以下にすることができるとい
う優れた効果がある。しかも、多段吸収システムを組み
合わせているので、空冷条件でも大気圧以下の圧力での
運転が可能となるとともに、低温サイクル側の濃度幅D
1(図5参照)が広がるため、COPも向上する。
【0087】請求項2の発明におけるように、前記吸収
器5A,5B・・のうちの最低圧以外の吸収器に入る溶
液の一部を前記高温再生器1に送るように接続した場
合、溶液の循環量が補正されることとなり、COPが向
上する。
【0088】請求項3の発明によれば、高温再生器1、
低温再生器2、凝縮器3、複数の蒸発器4A,4B・・
および複数の吸収器5A,5B・・を備えた吸収式冷凍
装置において、前記吸収器5A,5B・・のうちの低圧
側の吸収器から出た溶液を高圧側の吸収器に順次導き、
最高圧側の吸収器から出た溶液の一部を前記低温再生器
2において再生し、該低温再生器2から出た溶液を前記
吸収器5A,5B・・のうちの最低圧以外の吸収器に戻
すように接続するとともに、前記吸収器5A,5B・・
のうちの最高圧側の吸収器から出た溶液の一部を前記高
温再生器1に送るように接続して、低温再生器2に入る
溶液の濃度が低くなるようにしたので、高温再生器1の
圧力を大気圧以下にすることができることとなり、高温
再生器1の圧力を大気圧以下にすることができるという
優れた効果がある。しかも、多段吸収システムを組み合
わせているので、空冷条件でも大気圧以下の圧力での運
転が可能となるとともに、高温サイクル側の濃度幅D2
(図10参照)が増大することとなり、COPが向上す
るという効果がある。また、溶液搬送用の溶液ポンプの
個数を減らすことも可能である。
【0089】請求項4の発明によれば、高温再生器1、
低温再生器2、凝縮器3、複数の蒸発器4A,4B・・
および複数の吸収器5A,5B・・を備えた吸収式冷凍
装置において、前記吸収器5A,5B・・のうちの低圧
側の吸収器から出た溶液を高圧側の吸収器に順次導き、
最高圧側の吸収器から出た溶液の一部を前記低温再生器
2において再生し、該低温再生器2から出た溶液を減圧
して前記吸収器5A,5B・・のうちの最低圧側の吸収
器に戻すように接続するとともに、前記吸収器5A,5
B・・のうちの最低圧以外の吸収器から出て前記低温再
生器2に入る前の溶液の一部を前記高温再生器1に送る
ように接続して、低温再生器2に入る溶液の濃度が低く
なるようにしたので、該低温再生器2における沸点を低
下させることができることとなり、高温再生器1の圧力
を大気圧以下にすることができるという優れた効果があ
る。しかも、多段吸収システムを組み合わせているの
で、空冷条件でも大気圧以下の圧力での運転が可能とな
るとともに、高温サイクル側の濃度幅D2(図12参
照)が増大することとなり、COPが向上するという効
果がある。また、溶液搬送用の溶液ポンプの個数を減ら
すことも可能である。
【0090】請求項5の発明におけるように、前記高温
再生器1から出た溶液を前記吸収器5A,5B・・に分
配して送るように接続した場合、高温再生器1からの溶
液(即ち、濃溶液)を吸収器5A,5B・・に分配する
ことで、高圧側の吸収器の温度が上昇することとなり、
熱交換器の小型化が可能になる。また、熱をカスケード
的に利用できるところからCOPも向上する。
【0091】請求項6の発明によれば、高温再生器1、
低温再生器2、凝縮器3、複数の蒸発器4A,4B・・
および複数の吸収器5A,5B・・を備えた吸収式冷凍
装置において、前記高温再生器1から出た溶液を前記吸
収器5A,5B・・に分配して送るように接続するとと
もに、前記吸収器5A,5B・・から出た溶液を混合し
た状態で前記低温再生器2に、あるいは前記高温再生器
1と低温再生器2とに送るように接続して、低温再生器
2に入る溶液の濃度が低くなるようにしたので、該低温
再生器2における沸点を低下させることができることと
なり、高温再生器1の圧力を大気圧以下にすることがで
きるという優れた効果がある。しかも、多段吸収システ
ムを組み合わせているので、空冷条件でも大気圧以下の
圧力での運転が可能となるとともに、高温再生器1から
の溶液(即ち、濃溶液)を吸収器5A,5B・・に分配
することで、高圧側の吸収器の温度が上昇することとな
り、熱交換器の小型化が可能になるという効果がある。
また、熱をカスケード的に利用できるところからCOP
も向上する。また、吸収器を直列設置とした場合に必要
な低圧側の吸収器からより高圧側の吸収器への溶液ポン
プが不要となり、コストダウンできる。
【0092】請求項7の発明におけるように、前記低温
再生器2に導かれ、該低温再生器2において再生した溶
液を前記高温再生器1に送るように接続した場合、低温
側サイクルの側の濃度幅D1(図22参照)が増大す
る。
【0093】請求項8の発明におけるように、前記吸収
器5A,5B・・のうちの最低圧以外の吸収器に入る溶
液の一部を前記高温再生器1に送るように接続した場
合、溶液の循環量が補正されることとなり、COPが向
上する。
【0094】請求項9の発明におけるように、前記低温
再生器2に導かれ、該低温再生器2において再生した溶
液を前記吸収器5A,5B・・のうちの最低圧以外の吸
収器に戻すように接続するとともに、前記低温再生器2
に導かれる前の溶液の一部を前記高温再生器1に送るよ
うに接続した場合、高温サイクル側の濃度幅D2(図2
6参照)が増大することとなり、COPが向上する。ま
た、溶液搬送用の溶液ポンプの個数を減らすことも可能
である。
【0095】請求項10の発明におけるように、前記低
温再生器2に導かれ、該低温再生器2において再生した
溶液を前記高温再生器1から出た溶液と混合して前記吸
収器5A,5B・・のうちの最低圧の吸収器に送るよう
に接続するとともに、前記低温再生器2に導かれる前の
溶液の一部を前記高温再生器1に送るように接続した場
合、高温側サイクルの側の濃度幅D2(図28参照)が
増大することとなり、COPが向上する。
【0096】請求項11の発明におけるように、前記蒸
発器4A,4B・・を一体に構成するとともに、該蒸発
器4A,4B・・の圧力を区分する仕切板22,22・
・を設けた場合、構造が簡略化されるとともに、コスト
ダウンも可能となる。
【0097】請求項12の発明によれば、高温再生器
1、該高温再生器1からの冷媒蒸気により駆動される低
温再生器2、高温側蒸発器4Aおよび高温側吸収器5A
により構成される高温側サイクルと、前記低温再生器
2、凝縮器3、低温側蒸発器4Bおよび低温側吸収器5
Bにより構成される低温側サイクルとを備えて吸収式冷
凍装置を構成するとともに、前記低温側吸収器5Bの圧
力を前記高温側吸収器5Aの圧力よりも高く設定して、
低温側吸収器5Bの圧力を前記高温側吸収器5Aの圧力
よりも高く設定したことにより、高温再生器1の圧力を
大気圧以下にすることができるという優れた効果があ
る。また、サイクルを二つに分けることで、それぞれの
サイクルを独立して運転制御できるところから、制御機
構が単純になり、コストダウンできる。
【0098】請求項13の発明におけるように、前記蒸
発器4A,4B・・における被冷却流体の蒸発器出入口
温度差が7℃以上となるようにした場合(例えば、冷水
を蒸発器出入口温度差が7℃以上になるような流量で用
いるか、相変化時に温度差が7℃以上の非共沸混合冷媒
を用いた場合)、大温度差システム(即ち、7℃以上の
大温度差での利用側流体を冷却するシステム)と多段あ
るいは二元吸収サイクルとを併用することで、空冷条件
においてもさらに濃度幅を広げる事が可能となり、CO
Pをさらに向上させることができる。また、被冷却流体
の搬送動力も低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図2】本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の外観を示す斜視図である。
【図3】本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置における溶液の流れを示す平面図である。
【図4】本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の縦断面図である。
【図5】本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即ち、
デューリング線図)である。
【図6】本願発明の第2の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図7】本願発明の第2の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即ち、
デューリング線図)である。
【図8】本願発明の第3の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図9】本願発明の第4の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図10】本願発明の第4の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即
ち、デューリング線図)である。
【図11】本願発明の第5の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図12】本願発明の第5の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即
ち、デューリング線図)である。
【図13】本願発明の第6の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図14】本願発明の第6の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即
ち、デューリング線図)である。
【図15】本願発明の第7の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図16】本願発明の第7の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置における溶液の流れを示す平面図である。
【図17】本願発明の第7の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即
ち、デューリング線図)である。
【図18】本願発明の第8の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図19】本願発明の第9の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図20】本願発明の第9の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置における溶液の流れを示す平面図である。
【図21】本願発明の第9の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の縦断面図である。
【図22】本願発明の第9の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即
ち、デューリング線図)である。
【図23】本願発明の第10の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図24】本願発明の第10の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即
ち、デューリング線図)である。
【図25】本願発明の第11の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図26】本願発明の第11の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即
ち、デューリング線図)である。
【図27】本願発明の第12の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図28】本願発明の第12の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即
ち、デューリング線図)である。
【図29】本願発明の第13の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図30】本願発明の第14の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置の冷凍サイクルを示す回路図である。
【図31】本願発明の第14の実施の形態にかかる吸収
式冷凍装置における溶液の濃度変化を示す溶液線図(即
ち、デューリング線図)である。
【図32】従来の吸収式冷凍装置の冷凍サイクルを示す
回路図である。
【図33】従来の吸収式冷凍装置における溶液の濃度変
化を示す溶液線図(即ち、デューリング線図)である。
【符号の説明】
1は高温再生器、2は低温再生器、3は凝縮器、4A,
4B,4Cは蒸発器、5A,5B,5Cは吸収器、22
は仕切板。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温再生器(1)、低温再生器(2)、
    凝縮器(3)、複数の蒸発器(4A),(4B)・・お
    よび複数の吸収器(5A),(5B)・・を備えた吸収
    式冷凍装置であって、前記吸収器(5A),(5B)・
    ・のうちの低圧側の吸収器から出た溶液を高圧側の吸収
    器に順次導き、最高圧側の吸収器から出た溶液を前記低
    温再生器(2)において再生し、該低温再生器(2)か
    ら出た溶液を前記高温再生器(1)に送るように接続し
    たことを特徴とする吸収式冷凍装置。
  2. 【請求項2】 前記吸収器(5A),(5B)・・のう
    ちの最低圧以外の吸収器に入る溶液の一部を前記高温再
    生器(1)に送るように接続したことを特徴とする前記
    請求項1記載の吸収式冷凍装置。
  3. 【請求項3】 高温再生器(1)、低温再生器(2)、
    凝縮器(3)、複数の蒸発器(4A),(4B)・・お
    よび複数の吸収器(5A),(5B)・・を備えた吸収
    式冷凍装置であって、前記吸収器(5A),(5B)・
    ・のうちの低圧側の吸収器から出た溶液を高圧側の吸収
    器に順次導き、最高圧側の吸収器から出た溶液の一部を
    前記低温再生器(2)において再生し、該低温再生器
    (2)から出た溶液を前記吸収器(5A),(5B)・
    ・のうちの最低圧以外の吸収器に戻すように接続すると
    ともに、前記吸収器(5A),(5B)・・のうちの最
    高圧側の吸収器から出た溶液の一部を前記高温再生器
    (1)に送るように接続したことを特徴とする吸収式冷
    凍装置。
  4. 【請求項4】 高温再生器(1)、低温再生器(2)、
    凝縮器(3)、複数の蒸発器(4A),(4B)・・お
    よび複数の吸収器(5A),(5B)・・を備えた吸収
    式冷凍装置であって、前記吸収器(5A),(5B)・
    ・のうちの低圧側の吸収器から出た溶液を高圧側の吸収
    器に順次導き、最低圧以外の吸収器から出た溶液の一部
    を前記低温再生器(2)において再生し、該低温再生器
    (2)から出た溶液を減圧して前記吸収器(5A),
    (5B)・・のうちの最低圧側の吸収器に戻すように接
    続するとともに、前記吸収器(5A),(5B)・・の
    うちの最低圧以外の吸収器から出て前記低温再生器
    (2)に入る前の溶液の一部を前記高温再生器(1)に
    送るように接続したことを特徴とする吸収式冷凍装置。
  5. 【請求項5】 前記高温再生器(1)から出た溶液を前
    記吸収器(5A),(5B)・・に分配して送るように
    接続したことを特徴とする前記請求項1ないし請求項4
    のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
  6. 【請求項6】 高温再生器(1)、低温再生器(2)、
    凝縮器(3)、複数の蒸発器(4A),(4B)・・お
    よび複数の吸収器(5A),(5B)・・を備えた吸収
    式冷凍装置であって、前記高温再生器(1)から出た溶
    液を前記吸収器(5A),(5B)・・に分配して送る
    ように接続するとともに、前記吸収器(5A),(5
    B)・・から出た溶液を混合した状態で前記低温再生器
    (2)に、あるいは前記高温再生器(1)と低温再生器
    (2)とに送るように接続したことを特徴とする吸収式
    冷凍装置。
  7. 【請求項7】 前記低温再生器(2)に導かれ、該低温
    再生器(2)において再生した溶液を前記高温再生器
    (1)に送るように接続したことを特徴とする前記請求
    項6記載の吸収式冷凍装置。
  8. 【請求項8】 前記吸収器(5A),(5B)・・のう
    ちの最低圧以外の吸収器に入る溶液の一部を前記高温再
    生器(1)に送るように接続したことを特徴とする前記
    請求項7記載の吸収式冷凍装置。
  9. 【請求項9】 前記低温再生器(2)に導かれ、該低温
    再生器(2)において再生した溶液を前記吸収器(5
    A),(5B)・・のうちの最低圧以外の吸収器に戻す
    ように接続するとともに、前記低温再生器(2)に導か
    れる前の溶液の一部を前記高温再生器(1)に送るよう
    に接続したことを特徴とする前記請求項6記載の吸収式
    冷凍装置。
  10. 【請求項10】 前記低温再生器(2)に導かれ、該低
    温再生器(2)において再生した溶液を前記高温再生器
    (1)から出た溶液と混合して前記吸収器(5A),
    (5B)・・のうちの最低圧の吸収器に送るように接続
    するとともに、前記低温再生器(2)に導かれる前の溶
    液の一部を前記高温再生器(1)に送るように接続した
    ことを特徴とする前記請求項6記載の吸収式冷凍装置。
  11. 【請求項11】 前記蒸発器(4A),(4B)・・を
    一体に構成するとともに、該蒸発器(4A),(4B)
    ・・の圧力を区分する仕切板(22),(22)・・を
    設けたことを特徴とする前記請求項1ないし請求項10
    記載の吸収式冷凍装置。
  12. 【請求項12】 高温再生器(1)、該高温再生器
    (1)からの冷媒蒸気により駆動される低温再生器
    (2)、高温側蒸発器(4A)および高温側吸収器(5
    A)により構成される高温側サイクル(X)と、前記低
    温再生器(2)、凝縮器(3)、低温側蒸発器(4B)
    および低温側吸収器(5B)により構成される低温側サ
    イクル(Y)とを備え、前記低温側吸収器(5B)の圧
    力を前記高温側吸収器(5A)の圧力よりも高く設定し
    たことを特徴とする吸収式冷凍装置。
  13. 【請求項13】 前記蒸発器(4A),(4B)・・に
    おける被冷却流体の蒸発器出入口温度差が7℃以上であ
    ることを特徴とする前記請求項1ないし請求項12のい
    ずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
JP10040117A 1998-02-23 1998-02-23 吸収式冷凍装置 Pending JPH11237137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040117A JPH11237137A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 吸収式冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040117A JPH11237137A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 吸収式冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11237137A true JPH11237137A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12571902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040117A Pending JPH11237137A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 吸収式冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11237137A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506170A (ja) * 2000-08-03 2004-02-26 ロッキー・リサーチ 改良型アンモニア水吸収システム用の多重カラム発生器
WO2004087830A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Hachinohe Institute Of Technology 吸収冷凍機用作動媒体、吸収冷凍機および冷熱熱媒体製造方法
JP2009168358A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Hitachi Appliances Inc 冷水発生システム及び吸収式冷凍機
CN103175331A (zh) * 2013-03-13 2013-06-26 李华玉 分路循环第二类吸收式热泵

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506170A (ja) * 2000-08-03 2004-02-26 ロッキー・リサーチ 改良型アンモニア水吸収システム用の多重カラム発生器
JP4740519B2 (ja) * 2000-08-03 2011-08-03 ロッキー・リサーチ 改良型アンモニア水吸収システム用の多重カラム発生器
WO2004087830A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Hachinohe Institute Of Technology 吸収冷凍機用作動媒体、吸収冷凍機および冷熱熱媒体製造方法
JP2009168358A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Hitachi Appliances Inc 冷水発生システム及び吸収式冷凍機
CN103175331A (zh) * 2013-03-13 2013-06-26 李华玉 分路循环第二类吸收式热泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765391A (en) Refrigerant circulation apparatus utilizing two evaporators operating at different evaporating temperatures
US6729151B1 (en) Heat pump fluid heating system
US4921515A (en) Advanced regenerative absorption refrigeration cycles
CN210688806U (zh) 制冷设备
JP2866200B2 (ja) 除霜付吸収冷凍およびヒートポンプシステム
JPH06507965A (ja) 多段式呼吸器を備えた再生吸収サイクル
JP3966770B2 (ja) 吸収式冷却装置
JP3824436B2 (ja) 三重効用吸収冷凍機
JP2006017350A (ja) 冷凍装置
JPH11237137A (ja) 吸収式冷凍装置
KR20200120190A (ko) 흡수식 냉동기
JP2000154946A (ja) 三重効用吸収冷凍機
JP2002022309A (ja) 吸収式冷凍機
JP2004198087A (ja) 吸収冷凍装置及び吸収冷凍システム
JP3948815B2 (ja) 多重効用吸収式冷凍機
JP2004011928A (ja) 吸収式冷凍装置
JP2875614B2 (ja) 空冷吸収冷暖房機
JP2000074521A (ja) 吸収式冷凍機
JPH02118366A (ja) 空冷吸収式冷凍機
JP2003222425A (ja) 吸収式冷凍装置
JP2003121021A (ja) 二重効用吸収冷凍機
CN115845569A (zh) 一种吸收与解吸过程冷热耦合系统
JPH0783530A (ja) 水・臭化リチウム吸収冷凍機
KR0126759Y1 (ko) 흡수식 냉방기
JP2000018753A (ja) 吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009