JPH11236892A - 回転式圧縮機 - Google Patents

回転式圧縮機

Info

Publication number
JPH11236892A
JPH11236892A JP3861798A JP3861798A JPH11236892A JP H11236892 A JPH11236892 A JP H11236892A JP 3861798 A JP3861798 A JP 3861798A JP 3861798 A JP3861798 A JP 3861798A JP H11236892 A JPH11236892 A JP H11236892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
discharge
discharge port
muffler
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3861798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3050198B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Kusumoto
伸廣 楠本
Yoshihiro Ogawa
善裕 小川
Koki Ueishida
弘毅 上石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP10038617A priority Critical patent/JP3050198B2/ja
Publication of JPH11236892A publication Critical patent/JPH11236892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050198B2 publication Critical patent/JP3050198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音線の反射,干渉による消音効果を改善する
吐出マフラー形状を提供する。 【解決手段】軸受板8のボス部8aの外周と吐出マフラ
ー15の開口15aの内周とが対向する環状領域40の
うち、吐出ポート8cを起点として放射状に延びる音線
が直接到達しない領域のみにおいて、ボス部8aの外周
と吐出マフラー15の開口15aの内周との間に、吐出
ポート8cから吐出されたガスを通過させるための開口
部20が設けられている。この構造によれば、吐出ポー
ト8cからガスが吐出する際の脈動により発生する音の
音線が、ボス部8bの外周面および吐出マフラー15の
内壁面の少なくともいずれか一方に当たって反射した後
に開口部20を通過するため、干渉による音の減衰がよ
り大きくなり、運転音が低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、冷暖房用空調機
や冷凍機などに使用される回転式圧縮機に関し、特に、
シリンダの上端を閉塞するフロントヘッドの上面などに
取り付けられる吐出マフラーの構造に特徴を有する回転
式圧縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本願発明が適用される従来の回転式圧縮
機の構造の一例を、図4および図5に示す。図4および
図5に示された従来の回転式圧縮機においては、密閉さ
れかつ内部が高圧に保持されたケーシング1内に、電動
要素となるモータ2と、このモータ2によって回転駆動
される圧縮要素とが配置されている。モータ2は、固定
子3と回転子4とを有する。固定子3は、ケーシング1
の内壁に取付けられかつ磁束線を通しやすい材料よりな
る筒状のステータコア3aと、このステータコア3aの
上下両端の各々に配設されたコイル3bとを有する。回
転子4は、固定子3の中央空間部にエアギャップ5を介
在して設けられている。回転子4にはクランク軸6が圧
入されており、このクランク軸6を介してモータ2と揺
動ピストン10とが連結される。
【0003】圧縮要素は、上下に開口する円柱状空間か
らなるシリンダ室7aを含むシリンダ7と、このシリン
ダ7を上下から挟んで、シリンダ室7aを閉塞する上部
軸受板8(通称「フロントヘッド」)および下部軸受板
9(通称「リアヘッド」)と、シリンダ室7aの内周に
沿って公転しながら揺動する円柱状の揺動ピストン10
とを含む。揺動ピストン10は、偏心部10aを介して
クランク軸6の外周に取付けられ、揺動ピストン10の
外周には、シリンダ室7aを高圧側と低圧側とに区画す
るブレード11が、径方向に延びるように、揺動ピスト
ン10と一体的に設けられている。
【0004】シリンダ7には、揺動ピシトン10から離
れた側のブレード11の端部近傍が収納されて、揺動ピ
ストン10の揺動とともにブレード11が揺動しながら
往復運動するための、ブレード背後空間12が形成され
ている。ブレード背後空間12においてブレード11
は、ブレード背後空間12とシリンダ室7aとの間に配
置される1対の揺動ブッシュ13a,13bによって、
進退自在に挟持される。また揺動ブッシュ13a,13
bは、ブレード11を挟持した状態で揺動可能に、シリ
ンダ7に嵌合して取付けられている。ケーシング1上部
には、高圧に圧縮されたガス冷媒を外部に吐出するため
の吐出管16が取付けられている。また、ケーシング1
の底部には、下部軸受板9等が浸される油溜17があ
る。
【0005】上部軸受板8は、シリンダ7の開口端を閉
塞する平板部8aおよび回転駆動軸6を受け入れるボス
部8bを有しており、平板部8aの所定位置に、揺動ピ
ストン10により圧縮されたガスをシリンダ室7aから
吐出するための吐出ポート8cが設けられている。また
シリンダ7には、ガス冷媒をシリンダ室7a内に送り込
むための吸入管14が接続されている。上部軸受板8の
上端面には、ボス部8aを受け入れる開口15aを有
し、圧縮後のガス冷媒をケーシング1内に吐出する際の
騒音を抑制するための吐出マフラー15が取付けられて
いる(図6および図7参照)。
【0006】吐出マフラー15によるマフラー効果に
は、主として次の2つの要因がある。空間における各位
置において音が進行する方向の線を「音線」と定義した
場合、吐出ポート8cからガスが吐出する際の脈動によ
り発生する音の音線は、図6および図7に示す吐出ポー
ト8cの中心から発して放射状に延びる直線群で表され
る。このような音線は、吐出マフラー15が存在するこ
とにより、開口部20を通過する前に、吐出マフラー1
5の内壁および上部軸受板8のボス部bの外周壁にに当
たって反射を繰り返すことにより減衰する。これが第1
の要因である。
【0007】また、吐出ポート15を出たガスは、吐出
マフラー15内においてその流路面積が急激に拡大し、
その後、開口部20を通過する際に流路面積が絞られ
る。吐出マフラー15がこのような拡張室を構成するこ
とによる効果が第2の要因である。このような拡張室型
消音器による消音効果は、図8に示すような、流路断面
積がS1 ,S2 ,S3 (S2 >S1 ,S3 )に変化する
それぞれ長さがl1 ,l 2 ,l3 の一様管の基本モデル
を用いて、流路断面積Si とSj との比を下記の式1で
表すと、下記の式2のように表される。
【0008】
【数1】
【0009】
【数2】
【0010】ここで、定数kは音波の角速度ω(rad
/s)と音速c(m/s)との比、ATTは拡張室型消
音器による消音効果、ATTe は拡張室の効果である
(応用技術出版発行,白木万博監著,「騒音防止設計と
シミュレーション」,第5章参照)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の回転式圧縮
機においては、図6および図7に示すように、上部軸受
板8のボス部8aのボス部の外周と吐出マフラー15の
開口15aの内周とが対向する環状領域の全周におい
て、両者が間にほぼ均一な間隔をおいて対向することに
より、吐出ポート8cから吐出したガスが通過する開口
部20を形成している。
【0012】吐出ポート8cからガスが吐出する際の脈
動により発生する音の音線は、図6および図7に示す吐
出ポート8cの中心から発して放射状に延びる直線群で
表される。図6および図7に示す従来の回転式圧縮機の
ように開口部20が全周に設けられていると、このよう
な音線群のうち、図6および図7において矢印を付して
示す音線のように、ボス部8bの外周面および吐出マフ
ラー15の内壁面のいずれにも当たることなく、直接開
口部20に達する音線が存在することになる。
【0013】上述したように、吐出マフラー15による
マフラー効果の第1の要因は、音線が吐出マフラー15
の内壁に当たって減衰することにある。そのため、上述
のように、ボス部8bの外周面および吐出マフラー15
の内壁面のいずれにも当たることなく、したがって減衰
することなく開口部20から吐出される音線が存在する
と、回転式圧縮機の駆動運転時の運転音低減対策として
のマフラー効果が十分には得られないという問題があっ
た。
【0014】また、吐出マフラー15によるマフラー効
果のもう一つの要因としての拡張室の効果については、
上記従来の回転式圧縮機の吐出マフラー15の構造で
は、吐出ポート8cから出た吐出ガスのうち、開口部2
0の吐出ポート8cから見てボス部8bの前面側の領域
を通過する吐出ガスは、吐出マフラー15の絞り部21
を通過しないため、吐出ポート8cから吐出されてから
吐出マフラー15内において1回のみしか拡張されずに
開口部20を通過する。したがって、十分な拡張室型消
音器としての効果が得られないという問題もあった。
【0015】この発明は、上記従来の問題点を解消する
ため、吐出マフラー15のマフラー効果の第1の要因と
しての音線の反射,干渉による消音効果を改善する吐出
マフラー形状を提供することを目的とする。また、本発
明は、吐出マフラー15のマフラー効果の第2の要因と
しての拡張室による消音効果を改善する吐出マフラー形
状を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する請求
項1に記載の本発明の回転式圧縮機は、密閉ケーシング
(1)内に回転駆動軸(6)を有する電動要素(2)
と、前記密閉ケーシング(1)内に配されるとともに、
シリンダ室(7a)を含み、上下端の少なくとも一方が
開口端をなすシリンダ(7)と、前記回転駆動軸(6)
によって駆動され、前記シリンダ室(7a)内に供給さ
れるガスを圧縮する回転圧縮要素(10)と、前記シリ
ンダ(7)の前記開口端を閉塞する平板部(8a)およ
び前記回転駆動軸(6)を受け入れるボス部(8a)を
有するとともに、前記平板部(8a)の所定位置に、前
記回転圧縮要素(10)により圧縮されたガスを前記シ
リンダ室(7a)から吐出するための吐出ポート(8
c)が設けられた軸受板(8)と、前記ボス部(8a)
を受け入れる開口(15a)を有し、前記上部軸受板
(8)の上面に取付けられる吐出マフラー(15)とを
備える。この回転式圧縮機の特徴は、前記ボス部(8
a)の外周と前記吐出マフラー(15)の前記開口(1
5a)の内周とが対向する環状領域(40)のうち、前
記吐出ポート(8c)を起点として放射状に延びる音線
が、前記ボス部の外周壁および前記吐出マフラー(1
5)の内壁に当たることなく直接到達する領域において
は、前記ボス部(8a)の外周と前記吐出マフラー(1
5)の前記開口(15a)の内周とが当接して対向し、
前記音線が直接到達しない領域のみにおいて、前記ボス
部(8a)の外周と前記吐出マフラー(15)の前記開
口(15a)の内周との間に、前記吐出ポート(8c)
から吐出されたガスを通過させるための開口部(20)
を設けた点にある。
【0017】このような構造を有することにより、本発
明によれば、マフラー効果の上記第1の要因に関連し
て、吐出ポート(8c)からガスが吐出する際の脈動に
より発生する音の音線が、ボス部(8b)の外周面およ
び吐出マフラー(15)の内壁面の少なくともいずれか
一方に当たって反射した後に開口部(20)を通過する
ため、上記従来例の構造に比べて、干渉による音の減衰
がより大きくなり、運転音が低減する。
【0018】上記請求項1に記載のような開口部(2
0)の形状は、より具体的には、請求項2に記載のよう
に、前記開口部(20)が、前記環状領域(40)のう
ちの、前記回転駆動軸(6)方向から平面的に見た時
に、前記吐出ポート(8c)の中心から前記環状領域
(40)に引いた2つの接線の前記環状領域(40)と
の2つの接点(40a,40b)を両端とする、前記回
転駆動軸(6)に対して前記吐出ポート(8c)とは反
対側の円弧状領域(30)内のみに設けることによって
実現される。このように開口部(20)を設ける位置を
設定することにより、吐出ポート(8c)を出てからボ
ス部(8b)の外周壁および吐出マフラー(15)の内
壁のいずれにも当たることなく開口部(20)を通過す
る音線が存在しなくなるため、干渉により運転音の低減
が図られることになる。
【0019】また、本発明の回転式圧縮機においては、
請求項3に記載のように、前記吐出マフラー(15)
が、前記吐出ポート(8c)から 前記開口部(20)
に至るガス流路の途中において、該ガス流路の流路面積
が急激に縮小されるとともに再び拡張する絞り部(2
1)を有することが好ましい。
【0020】このような絞り部(21)を有することに
より、マフラー効果の上記第2の要因に関連して、吐出
ポート(8c)を出た吐出ガスのすべてが、必ず絞り部
(21)を通過した後に開口部(20)から出ていくた
め、吐出ポート(8c)から出た吐出ガスは、吐出マフ
ラー(15)内において流路が一旦拡張された後、絞り
部(21)において流路が絞られ、その後再び流路が拡
張された後に開口部(20)で絞られることになる。し
たがって、吐出ガスの流れが拡張室を必ず2度通過する
ことになり、上記式2に示された拡張室型消音器として
の消音効果が向上し、運転音低減の効果がより顕著にな
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3を用いて、この
発明の実施の形態について説明する。
【0022】図1に、本発明の実施の形態における回転
式圧縮機の、上部軸受板8の構造を示す。本実施の形態
の回転式圧縮機は、上部軸受板8および吐出マフラー1
5のの部分を除いて、図7および図8に示した従来の回
転式圧縮機と同様であるので、本実施の形態が適用され
る回転式圧縮機の全体構造の説明を省略する。また、図
1において、図7ないし図10に示した従来例の構造と
同一または相当の要素には、同一の参照番号を付して、
詳細な説明を省略する。
【0023】本実施の形態の回転式圧縮機が、上記従来
例の構造と異なるのは、まず、上部軸受板8のボス部8
bの外周と吐出マフラー15の開口15aの内周との対
向部における開口部20の形状である。すなわち、上記
従来例においては開口部20がほぼ均一な幅の環状であ
るのに対して、本実施の形態においては、上部軸受板8
のボス部8bの外周と吐出マフラー15の開口15aの
内周とが対向する環状領域のうち、吐出ポート8cから
見てボス部8bの背後側の領域のみに開口部20が設け
られている。また、吐出マフラー15の絞り部21と開
口部20とが、吐出ポート8cを出た吐出ガスが、図1
(a)(b)において太い実線および太い破線の矢印で
示すように、必ず絞り部21を通過した後に開口部20
から出ていくような位置関係になっている。
【0024】また、開口部20はその中央近傍の突起2
0aによって2つの領域に分割されており、突起20a
はボス部8cの外周壁に当接している。このような突起
20aを設けることにより、マフラーとしての効果を損
なうことなく、組立て時の上部軸受板8と吐出マフラー
15との相対的な位置決めを確実かつ容易に行なうこと
ができる。
【0025】このような構造を有することにより、本実
施の形態によれば、マフラー効果の上記第1の要因に関
連して、吐出ポート8cからガスが吐出する際の脈動に
より発生する音の音線が、ボス部8bの外周面および吐
出マフラー15の内壁面の少なくともいずれか一方に当
たって反射した後に開口部20を通過するため、上記従
来例の構造に比べて、干渉による音の減衰がより大きく
なり、運転音が低減する。
【0026】このような効果を得るための開口部20の
位置は、図2に示す領域30、すなわち、上部軸受板8
のボス部8bの外周と吐出マフラー15の開口15aの
内周とが対向する環状領域40のうちの、回転駆動軸6
方向から平面的に見た時に、吐出ポート8cの中心から
環状領域40に引いた2つの接線の該環状領域との2つ
の接点40a,40bを両端とする、回転駆動軸6に対
して吐出ポート8cとは反対側の円弧状の領域30内の
みに設けられるように設定されればよい。このように設
定されることにより、吐出ポート8cを出てからボス部
8bの外周壁および吐出マフラー15の内壁のいずれに
も当たることなく開口部20を通過する音線が存在しな
くなるため、干渉により運転音の低減が図られることに
なる。
【0027】また、マフラー効果の第2の要因に関連し
て、吐出ポート8cを出た吐出ガスのすべてが、必ず絞
り部21を通過した後に開口部20から出ていくため、
吐出ポート8cから出た吐出ガスは、吐出マフラー15
内において流路が一旦拡張された後、絞り部21におい
て流路が絞られ、その後再び流路が拡張された後に開口
部20で絞られることになる。したがって、1つの吐出
ガスの流れが拡張室を必ず2度通過することになり、上
記式2に示された拡張室型消音器としての消音効果が向
上し、運転音低減の効果がより顕著になる。
【0028】本実施の形態の吐出マフラー15を用いた
場合、および、上記従来例における吐出マフラー15を
用いた場合のそれぞれについて、1/3オクターブバン
ドと音圧との関係を実測したデータを図3に示す。実測
時の圧縮機の運転周波数は90Hzに設定した。図3か
らわかるように、音の強さの尺度となるオーバーオール
値は、本実施の形態の吐出マフラー15を用いた場合に
は75dBA、上記従来例における吐出マフラー15を
用いた場合には77dBAであり、本実施の形態によ
り、2dBAのオーバーオール値の低減が得られたこと
がわかる。このオーバーオール値を支配するのは、図3
中に一点鎖線の楕円Yで囲んだ、2kHz〜5kHzの
バンドの音であり、この音の音源は、シリンダ室7a内
でガスが圧縮される時に生じる高周波振動であると考え
られる。
【0029】なお、上記実施の形態においては、1つの
シリンダ7のみを有し、その上部軸受板8にのみ吐出ポ
ート8cおよび吐出マフラー15を設けた、いわゆる1
シリンダタイプの回転式圧縮機に本発明を適用した場合
を述べたが、それに限られるものではなく、たとえば、
2つのシリンダが上下に重ねて設けられ、上側のシリン
ダの上端を覆う上部軸受板と、下側のシリンダの下端を
覆う下部軸受板との両方に吐出ポートが設けられた、い
わゆる2シリンダタイプの回転式圧縮機にも同様に適用
可能である。このような2シリンダタイプの回転式圧縮
機においては、上下軸受板の双方にマフラーを設けて、
その開口部の形状のそれぞれを、上記実施の形態の開口
部と同様にすることにより、上下軸受板のそれぞれの吐
出ポートから吐出されるガスによる運転音の発生を抑制
することができる。
【0030】また、本発明が適用される回転式圧縮機
は、図4および図5に示す揺動ピストン型のものに限ら
れず、吐出マフラーを用いて吐出ガスの脈動による運転
音を低減する機構を有するものであれば、スクロール圧
縮機のような他の方式の回転式圧縮機にも適用可能であ
る。
【0031】さらに、上記各実施の形態の開示は例示に
過ぎないものであって、本発明の範囲を制限するもので
はなく、本発明の範囲は特許請求の範囲によって示さ
れ、特許請求の範囲に均等の意味および範囲内でのすべ
ての変更が含まれることが意図される。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1および2
に記載の本発明の回転式圧縮機によれば、吐出ポート
(8c)からガスが吐出する際の脈動により発生する音
の音線が、ボス部(8b)の外周面および吐出マフラー
(15)の内壁面の少なくともいずれか一方に当たって
反射した後に開口部(20)を通過するため、上記従来
例の構造に比べて、干渉による音の減衰がより大きくな
り、運転音が低減する。
【0033】また、請求項3に記載のように、前記吐出
マフラー(15)が、前記吐出ポート(8c)から 前
記開口部(20)に至るガス流路の途中において、該ガ
ス流路の流路面積が急激に縮小されるとともに再び拡張
する絞り部(21)を有することにより、吐出ガスの流
れが拡張室を必ず2度通過することになり、拡張室型消
音器としての消音効果が向上し、干渉による音の減衰の
効果と併せて、運転音低減の効果がより顕著になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施の形態の回転式圧縮
機の、上部軸受板および吐出マフラーの近傍を、吐出ガ
スの流れを矢印で表すとともに、吐出マフラーの一部を
破断して示す平面図、(b)は、(a)におけるIB−
O−IB線断面図である。
【図2】吐出ポートから発せられる音線との関係におい
て、本発明の考え方を適用して開口部を設けることが可
能な領域を説明するための平面図である。
【図3】本発明の一実施の形態における運転音低減の効
果を示すための、圧縮機運転周波数を90Hzに設定し
たときの1/3オクターブバンドと音圧との関係の実測
したデータを、実施の形態および従来技術の両者を対比
して示す図である。
【図4】本発明が適用される従来の回転式圧縮機の一例
を示す縦断面図である。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【図6】従来の回転式圧縮機における吐出マフラーの問
題点を説明するための、上部軸受板および吐出マフラー
の近傍を、吐出ポートから発して放射状に延びる音線と
ともに示す平面図である。
【図7】図6におけるVII−VII線断面図である。
【図8】拡張室型消音器の効果を説明するための基本モ
デル図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 モータ(電動要素) 6 クランク軸(回転駆動軸) 7 シリンダ 7a シリンダ室 8 上部軸受板 9 下部軸受板 10 揺動ピストン(回転圧縮要素) 20 開口部 21 絞り部 30 円弧状領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉ケーシング(1)内に回転駆動軸
    (6)を有する電動要素(2)と、 前記密閉ケーシング(1)内に配されるとともに、シリ
    ンダ室(7a)を含むみ、上下端の少なくとも一方が開
    口端をなすシリンダ(7)と、 前記回転駆動軸(6)によって駆動され、前記シリンダ
    室(7a)内に供給されるガスを圧縮する回転圧縮要素
    (10)と、 前記シリンダ(7)の前記開口端を閉塞する平板部(8
    a)および前記回転駆動軸(6)を受け入れるボス部
    (8a)を有するとともに、前記平板部(8a)の所定
    位置に、前記回転圧縮要素(10)により圧縮されたガ
    スを前記シリンダ室(7a)から吐出するための吐出ポ
    ート(8c)が設けられた軸受板(8)と、 前記ボス部(8a)を受け入れる開口(15a)を有
    し、前記上部軸受板(8)の上面に取付けられる吐出マ
    フラー(15)とを備え、 前記ボス部(8a)の外周と前記吐出マフラー(15)
    の前記開口(15a)の内周とが対向する環状領域(4
    0)のうち、前記吐出ポート(8c)を起点として放射
    状に延びる音線が、前記ボス部の外周壁および前記吐出
    マフラー(15)の内壁に当たることなく直接到達する
    領域においては、前記ボス部(8a)の外周と前記吐出
    マフラー(15)の前記開口(15a)の内周とが当接
    して対向し、前記音線が直接到達しない領域のみにおい
    て、前記ボス部(8a)の外周と前記吐出マフラー(1
    5)の前記開口(15a)の内周との間に、前記吐出ポ
    ート(8c)から吐出されたガスを通過させるための開
    口部(20)を設けた、回転式圧縮機。
  2. 【請求項2】 前記開口部(20)が、前記環状領域
    (40)のうちの、前記回転駆動軸(6)方向から平面
    的に見た時に、前記吐出ポート(8c)の中心から前記
    環状領域(40)に引いた2つの接線の前記環状領域
    (40)との2つの接点(40a,40b)を両端とす
    る、前記回転駆動軸(6)に対して前記吐出ポート(8
    c)とは反対側の円弧状領域(30)内のみに設けられ
    た、請求項1記載の回転式圧縮機。
  3. 【請求項3】 前記吐出マフラー(15)が、前記吐出
    ポート(8c)から前記開口部(20)に至るガス流路
    の途中において、該ガス流路の流路面積が急激に縮小さ
    れるとともに再び拡張する絞り部(21)を有する、請
    求項1または2に記載の回転式圧縮機。
JP10038617A 1998-02-20 1998-02-20 回転式圧縮機 Expired - Fee Related JP3050198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038617A JP3050198B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 回転式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038617A JP3050198B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 回転式圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11236892A true JPH11236892A (ja) 1999-08-31
JP3050198B2 JP3050198B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=12530220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10038617A Expired - Fee Related JP3050198B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 回転式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050198B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317511C (zh) * 2003-02-07 2007-05-23 Lg电子株式会社 卧式压缩机
CN100338365C (zh) * 2001-11-16 2007-09-19 Lg电子株式会社 密封旋转式压缩机的消音器
CN111120268A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 上海海立电器有限公司 压缩机上缸盖组件和压缩机
WO2023248559A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型圧縮機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325677B2 (ja) * 2007-01-24 2009-09-02 ダイキン工業株式会社 ロータリー圧縮機
CN102338093A (zh) * 2010-07-26 2012-02-01 乐金电子(天津)电器有限公司 密闭型压缩机的消音器结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338365C (zh) * 2001-11-16 2007-09-19 Lg电子株式会社 密封旋转式压缩机的消音器
CN1317511C (zh) * 2003-02-07 2007-05-23 Lg电子株式会社 卧式压缩机
CN111120268A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 上海海立电器有限公司 压缩机上缸盖组件和压缩机
WO2023248559A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3050198B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927342A (en) Compressor noise attenuation using branch type resonator
US6287098B1 (en) Muffler for rotary compressor
JPH0440555B2 (ja)
JP3050198B2 (ja) 回転式圧縮機
JP4792675B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP2000018184A (ja) ロータリコンプレッサ
JPH05133377A (ja) 密閉型圧縮機
JPH11182474A (ja) 回転圧縮機のシリンダ組立体
JP6974769B2 (ja) 圧縮機
JP4185696B2 (ja) コンプレッサ取付構造
JP2000283062A (ja) ロータリ圧縮機
JPH09280188A (ja) ロータリコンプレッサ
JP3116605B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP4759771B2 (ja) 圧縮機
JP2933772B2 (ja) 2シリンダ形ロータリ圧縮機
JPH0686878B2 (ja) 回転型圧縮機
JPH08334095A (ja) 密閉型回転圧縮機
JPH09151888A (ja) 密閉型回転圧縮機
JPH0686879B2 (ja) 回転型圧縮機
JPS587048Y2 (ja) 密閉型圧縮機
JPH09317671A (ja) 気体圧縮機
JP2000161216A (ja) 往復動圧縮機
JPS6115268Y2 (ja)
JPH08200272A (ja) 回転圧縮機の消音装置
JP2000161220A (ja) 往復動型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees