JPH11236841A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH11236841A
JPH11236841A JP3861198A JP3861198A JPH11236841A JP H11236841 A JPH11236841 A JP H11236841A JP 3861198 A JP3861198 A JP 3861198A JP 3861198 A JP3861198 A JP 3861198A JP H11236841 A JPH11236841 A JP H11236841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
internal combustion
combustion engine
fuel
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3861198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Yonezawa
史郎 米沢
Toshiki Kuroda
俊樹 黒田
Takeshi Kitao
武史 北尾
Hironori Matsumori
浩典 松盛
Yasushi Ouchi
裕史 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3861198A priority Critical patent/JPH11236841A/ja
Publication of JPH11236841A publication Critical patent/JPH11236841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の1行程での燃料噴射回数が切り替
わった場合、あるいは、燃料噴射回数が気筒数より少な
いことから吸気圧等の運転条件が変化した場合にも、最
適な運転性を確保する。 【解決手段】 補正演算手段16が内燃機関1の1行程
での燃料噴射回数に応じた燃料噴射量を補正演算するこ
とにより、1行程の燃料噴射回数によらず燃料噴射量を
最適に制御できる。変更設定手段17が内燃機関1のエ
ンジン回転数と吸入空気量とに応じた燃料噴射開始タイ
ミングを変更設定することにより、1行程の燃料噴射回
数によらず適切な燃料噴射開始タイミングを得ることが
でき、内燃機関の気筒に燃料を均等分配できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車等に搭載
される内燃機関の燃料噴射制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の内燃機関の燃料噴射制御シ
ステムの全体の構成図を示したものである。図8におい
て、1は4気筒を有する内燃機関、2は内燃機関1の吸
気管の入口側に取り付けられたエアクリーナ、3は内燃
機関1の吸気通路に取り付けられて運転者のアクセル操
作により吸入空気量を調整するスロットル弁、4はスロ
ットル弁3の開度を検出するためのスロットル開度セン
サ、5はインテークマニホールド、6はインテークマニ
ホールド5の内部圧力としての吸気圧を検出するための
吸気圧センサ、7は内燃機関1のクランク角度を検出す
るためのクランク角センサ、8は内燃機関1への吸気温
を検出するための吸気温センサ、9は内燃機関1の冷却
水温を検出するための水温センサ、10は内燃機関1に
燃料を供給するインジェクタ、11はイグゾーストマニ
ホールド、12は内燃機関1から排出された排気ガスの
酸素濃度を検出するための酸素濃度センサ、13は内燃
機関1から排出された排気ガスを浄化する触媒、14は
内燃機関1の気筒に充填された混合気に点火を行うため
のディストリビュータ、15は各種センサ情報に基づい
て燃料噴射制御や点火時期制御を行うための燃料噴射制
御装置である。インジェクタ10は内燃機関1の気筒数
よりも少ない最低数の1本とした形態である。
【0003】図9は内燃機関1における各気筒の吸入・
圧縮・爆発・排気の各行程の関係を示した図表である。
図9において、気筒#1〜#4はそれぞれの右側に並ぶ
横列の行程を繰り返す。内燃機関1の1行程は気筒#1
〜#4のそれぞれの右側に並ぶ縦列の吸入・圧縮・爆発
・排気の各行程より形成されている。
【0004】図10は内燃機関1の1行程での燃料噴射
を4回行う(以下、1行程4噴射という)場合のクラン
ク角センサとインジェクタ駆動信号とのタイミングを示
したものである。この場合は、各気筒#1〜#4での吸
入行程に対応するクランク角信号の立ち上がりエッジを
トリガとして、式(1)に示す燃料噴射量演算を行う。 Q=XKQPLS×Pb×KMAP×KelSe……(1) Q ;燃料噴射量 XKQPLS;吸気圧−燃料噴射量変換係数 Pb ;吸気圧 KMAP ;体積効率補正係数 Kelse ;その他補正係数
【0005】吸気管圧−燃料量変換係数XKQPLS
は、吸気圧センサ6で検出された吸気圧Pbを必要な燃
料噴射量に変換するための係数である。体積効率補正係
数KMAPは、燃料噴射量演算時のエンジン回転数Ne
と吸気圧Pbとをもとに、予め目標空燃比となる補正係
数を設定した体積効率補正マップから取得される。その
他の補正係数Kelseは、吸気温度や大気圧等を必要
な燃料噴射量に変換するための係数である。そして、燃
料噴射量演算によって求めた燃料噴射量Qを図10のイ
ンジェクタ駆動信号のタイミングで噴射して、内燃機関
1に燃料を供給する。
【0006】インジェクタ10は、インジェクタ駆動時
間に対する燃料噴射量が比例する線形的な特性を持って
いるが、全ての領域に良好な線形性を持つわけではな
く、インジェクタ駆動時間が短い場合には線形的な特性
を持たない。そのような領域では正確な燃料噴射量制御
ができないため、通常は線形性が良好な領域を燃料噴射
量制御に使用する。
【0007】前記のように内燃機関1の気筒数より少な
い本数のインジェクタ10によって燃料を噴射する場合
には、多量の燃料を噴射する必要があり、最大燃料噴射
量を多く設定する必要がある。そのため、良好な線形性
が確保できる最小燃料噴射量も多くなる。そこで、例え
ば、アイドル運転領域のように燃料噴射量が少なくて済
む領域では、内燃機関1の1行程での燃料噴射回数が4
回では1噴射あたりの燃料噴射量が少なく、線形性の良
好でない領域を使用することになるので、1行程での燃
料噴射回数を2回として1噴射あたりの燃料噴射量を多
くしている。
【0008】図11は、内燃機関1の1行程での燃料噴
射を2回行う(以下、1行程2噴射という)場合のクラ
ンク角信号とインジェクタ駆動信号とを示したものであ
る。この場合は、気筒#1と気筒#3とでの吸入行程に
対応するクランク角信号の立ち上がりエッジをトリガと
して燃料噴射量Qの演算を行い、燃料を噴射する。
【0009】けれども、インジェクタ10より噴射され
た燃料は、その直後に吸入行程にある気筒に充填される
割合が高いことから、1行程2噴射の場合には、2回の
燃料噴射で燃料を4つの気筒#1〜#4に均等に分配す
るためには、燃料の分配量が最適となるタイミングで燃
料を噴射する必要がある。そのため、例えば、1行程2
噴射での運転影響が最も大きい、アイドル運転時の燃料
分配性を考慮して、図12に示すようにクランク角信号
のエッジを基準として角度α°(CA)遅らせて噴射す
るタイミング制御を行っている。また、燃料の分配量が
最適となる燃料噴射タイミングはエンジン回転数によっ
て異なるため、エンジン回転数に応じた最適なタインミ
グとなるように制御されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の燃料噴射制御装
置では以上のような燃料噴射制御を行っているが、次の
ような問題点があった。
【0011】1行程4噴射の場合と1行程2噴射の場合
とでは、燃料の霧化度合いの違いや付着量の違い等の理
由により、1行程の燃料噴射総量が同じであっても内燃
機関1の各気筒に充填される燃料の状態が違うため、各
気筒での燃焼性が異なることになる。そのため、1行程
4噴射と1行程2噴射との切り替わり時には、空燃比が
変化し、目標空燃比制御性が悪くなるという問題があっ
た。目標空燃比制御性が悪くなると、気筒間の空燃比に
ばらつきが発生するため、エンジンのトルクが変動する
のでショックが発生する。また、各気筒の空燃比が理論
空燃比でないため、排ガスが触媒で完全に浄化できな
い。
【0012】1行程2噴射の場合には、エンジン回転数
が同じであっても、吸気圧が変わると吸入空気の流れ方
が変化し、また、エンジン水温が変わると燃料のインテ
ークマニホールド5への付着量が変化する。これらの流
れ方の変化や付着量の変化のいずれにおいても、内燃機
関1の各気筒への燃料の分配量が異なるという問題点が
ある。この場合は、上記同様に気筒間の空燃比にばらつ
きが発生するため、各気筒の空燃比が理論空燃比でない
ため、排ガスが触媒で完全に浄化できない。また、気筒
間の燃焼トルクがばらつくため、振動が発生したり、エ
ンジンの出力低下が起こる。
【0013】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、内燃機関の1行程での燃料噴
射回数が切り替わった場合、あるいは、燃料噴射回数が
気筒数より少ないことから吸気圧等の運転条件が変化し
た場合にも、最適な運転性を確保できる内燃機関の燃料
噴射制御装置を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
燃料噴射制御装置は、内燃機関の気筒数よりも少ない数
のインジェクタを備え、内燃機関の運転条件によって内
燃機関の吸入・圧縮・爆発・排気よりなる1行程でのイ
ンジェクタによる燃料噴射回数を切り替える内燃機関の
燃料噴射制御装置において、1行程での燃料噴射回数に
応じた燃料噴射量を補正演算する燃料噴射補正演算手段
を有することを特徴としている。
【0015】請求項2の発明に係わる内燃機関の燃料噴
射制御装置は、請求項1に記載の燃料噴射量補正演算手
段に補正変数として運転条件を付加したことを特徴とし
ている。
【0016】請求項3の発明に係わる内燃機関の燃料噴
射制御装置は、請求項2に記載の運転条件としてエンジ
ン水温と吸気温との何れか一方又は両方を用いたことを
特徴としている。
【0017】請求項4の発明に係わる内燃機関燃料噴射
制御装置は、内燃機関の気筒数よりも少ない数のインジ
ェクタを備え、内燃機関の運転条件によって内燃機関の
吸入・圧縮・爆発・排気よりなる1行程でのインジェク
タによる燃料噴射回数を切り替える内燃機関の燃料噴射
制御装置において、内燃機関の回転数と吸入空気量とに
応じた燃料噴射開始タイミングを変更設定する燃料噴射
開始タイミング変更設定手段を有することを特徴として
いる。
【0018】請求項5の発明に係わる内燃機関の燃料噴
射制御装置は、請求項4に記載の燃料噴射開始タイミン
グ変更設定手段に吸入空気量に代えて吸気圧を用いたこ
と特徴としている。
【0019】請求項6の発明に係わる内燃機関の燃料噴
射制御装置は、請求項4、請求項5のいずれかに記載の
燃料噴射開始タイミング変更設定手段に変更変数として
内燃機関の始動から所定時間が経過したか否かを付加し
たことを特徴としている。
【0020】請求項7の発明に係わる内燃機関の燃料噴
射制御装置は、内燃機関の気筒数よりも少ない数のイン
ジェクタを備え、内燃機関の運転条件によって内燃機関
の吸入・圧縮・爆発・排気よりなる1行程でのインジェ
クタの燃料噴射回数を切り替える内燃機関の燃料噴射制
御装置において、内燃機関の回転数と吸入空気量とに応
じた燃料噴射終了タイミングを変更設定する燃料噴射終
了タイミング変更設定手段を有することを特徴としてい
る。
【0021】請求項8の発明に係わる内燃機関の燃料噴
射制御装置は、請求項7に記載の燃料噴射終了タイミン
グ変更設定手段に吸入空気量に代えて吸気圧を用いたこ
とを特徴としている。
【0022】請求項9の発明に係わる内燃機関の燃料噴
射制御装置は、請求項7、請求項8のいずれかに記載の
燃料噴射終了タイミング変更設定手段に変更変数として
内燃機関の始動から所定時間が経過したか否かを付加し
たことを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1〜図4はこの
発明の実施の形態1であって、図1は内燃機関の燃料噴
射制御システム全体の構成図を示し、図2は燃料噴射量
補正演算手段のブロック図を示し、図3は燃料噴射開始
タイミング変更設定手段のフローチャートを示し、図4
は1行程2噴射の場合のクランク角信号とインジェクタ
駆動信号とのタイミングチャートを示したものである。
【0024】図1においては、図8に示した従来と同じ
構成要素には同一符号を付してある。この発明の実施の
形態1は、燃料噴射制御装置15が内燃機関1の吸入・
圧縮・爆発・排気よりなる1行程でのインジェクタ10
による燃料噴射回数に応じた燃料噴射量Qを補正演算す
る燃料噴射量補正演算手段16と、内燃機関1のエンジ
ン回転数Neと吸入空気量とに応じた燃料噴射開始タイ
ミングを変更設定する燃料噴射開始タイミング変更設定
手段17とを備えたことに特徴がある。また、燃料噴射
制御装置15は、スロットル開度センサ4、吸気圧セン
サ6、吸気温センサ8、水温センサ9、酸素濃度センサ
12などの各種センサからの情報に基づき、内燃機関1
の1行程での燃料噴射回数を、例えば、1行程4噴射、
1行程3噴射、1行程2噴射のいずれかに切り替えるた
めの1行程中の燃料噴射回数を発生する。
【0025】燃料噴射量補正演算手段16は、内燃機関
1の1行程でのインジェクタ10による燃料噴射回数に
対応した複数の体積効率補正マップFMAP1,FMA
P2,FMAP3を有する。体積効率補正マップFMA
P1は1行程2噴射用、体積効率補正マップFMAP2
は1行程3噴射用、体積効率補正マップFMAP3は1
行程4噴射用として定めてあるものとする。そして、燃
料噴射制御装置15で発生した1行程中の燃料噴射回数
により、複数の体積効率補正マップFMAP1〜FMA
P3の中から対応する1つの体積効率補正マップを選択
する。つまり、内燃機関1の1行程での燃料噴射回数に
より体積効率補正マップを切り替える。それから、吸気
圧センサ6で検出された吸気圧Pbと燃料噴射制御装置
15で演算されたエンジン回転数Neとを、上記選択さ
れた体積効率補正マップに照合し、当該体積効率補正マ
ップより体積補正係数KMAPを得る。エンジン回転数
Neは、クランク角センサ107で検出されたクランク
角信号をもとに燃料噴射制御装置15で演算される。
【0026】ここで、先ず、燃料噴射量補正演算手段1
6で行われる燃料噴射量Qを求める演算について説明す
る。その演算は演算式(2)によって行う。 Q=Pb×KMAP×XKQPLS×KelSe……(2) Q ;燃料噴射量 Pb ;吸気圧 KMAP ;体積効率補正係数 XKQPLS;吸気圧−燃料補正係数 Kelse ;その他の補正係数
【0027】式(2)をブロック図で表したものが図2
である。図2をもとに式(2)について説明する。ブロ
ック201では、1行程での燃料噴射回数によって体積
効率補正マップを切り替えた後、この体積効率補正マッ
プをもとに吸気圧Pbとエンジン回転数Neとにより体
積効率補正係数KMAPを得る。ブロック202では、
体積効率補正係数KMAPと吸気圧Pbとを乗算する。
ブロック203では、ブロック202の演算結果と吸気
圧−燃料量変換係数XKQPLSとを乗算する。ブロッ
ク204では、ブロック203での演算結果とその他の
補正係数Kelseとを乗算して燃料噴射量Qを得る。
【0028】このように、1行程での燃料噴射回数に対
応する複数の体積効率補正マップMAP1〜MAP3を
持つことで、1行程での燃料噴射回数に応じた体積効率
補正係数KMAPを得ることができるため、1行程での
燃料噴射回数に最適な燃料噴射量Qを得ることができ
る。
【0029】次式(3)は、式(2)で得た燃料噴射量
を得るためのインジェクタ駆動時間Tを求める演算式で
ある。 T=Q×XKinj+Td……(3) T ;インジェクタ駆動時間 XKinj;インジェクタゲイン Td ;インジェクタ無駄時間
【0030】次に、燃料噴射開始タイミング変更設定手
段17で行われる燃料噴射開始タイミングαの変更設定
について図3及び図4を用いて説明する。図3におい
て、ステップ301ではエンジン回転数Neと吸気圧P
bにより、噴射開始タイミングマップTMAP1から燃
料噴射開始タイミングαを取得する。ステップ402で
は燃料噴射開始タイミングαに燃料噴射が開始するよう
に、インジェクタ駆動タイマをセットする。これによ
り、例えば、図4に示す1行程2噴射では、インジェク
タ10は、気筒#1と気筒#4との吸入行程に対応する
クランク角信号の立ち上がりエッジAから角度α°(C
A)後の噴射開始タイミングαにより燃料をインジェク
タ駆動時間Tだけ噴射する。
【0031】実施の形態2.上記実施の形態1では、燃
料噴射量補正演算の際、1行程中の燃料噴射回数によっ
て燃料噴射量補正演算手段16中の体積効率補正マップ
FMAP1〜FMAP2を切り替えたが、次のようにし
ても良い。図5はこの発明の実施の形態2の燃料噴射量
Qを求める演算を示したブロック図であり、燃料噴射量
補正演算手段として1行程中の燃料噴射回数に対応する
補正係数Kを用いる。図5において、ブロック501で
は吸気圧Pbとエンジン回転数Neとにより1つの体積
効率補正マップMAPから体積効率補正係数KMAPを
得る。ブロック502では1行程中の燃料噴射回数から
燃料噴射回数補正係数Kを取得し、燃料噴射回数補正係
数Kと体積効率補正係数KMAPとを乗算する。ブロッ
ク503ではブロック502の演算結果と吸気圧Pbと
を乗算する。ブロック504ではブロック504の演算
結果と吸気圧−燃料量変換係数XKQPLSとを乗算す
る。ブロック505ではブロック505の演算結果とそ
の他の補正係数Kelseとを乗算して燃料噴射量Qを
得ることになる。
【0032】実施の形態3.上記実施の形態1では、燃
料噴射開始タイミングをエンジン回転数Neと吸気圧P
bとから取得したが、以下のようにしても良い。図6は
この発明の実施の形態3の燃料噴射開始タイミング変更
設定手段によるクランク角信号立ち上がり時の処理内容
について示したフローチャートである。図6において、
ステップ601ではエンジン回転数Neと吸気圧Pbと
水温WTとにより噴射開始タイミングマップTMAP2
から燃料噴射タイミングαを取得する。ステップ602
ではは燃料噴射タイミングαに燃料噴射が開始するよう
に、インジェクタ駆動タイマをセットして終了する。こ
れにより、インジェクタ10はクランク角信号立ち上が
りのエッジから角度α°(CA)後の燃料噴射開始タイ
ミングにより燃料をインジェクタ駆動時間Tだけ噴射す
ることになる。
【0033】実施の形態4.上記実施の形態1,3では
噴射開始タイミングマップTMAP1,TMAP2を1
つにしたが、それらの噴射開始タイミングマップTMA
P1,TMAP2を以下のように内燃機関1の始動から
所定時間未満の場合と所定時間以上の場合とに切り分け
ても良い。つまり、内燃機関1の始動から所定時間未満
の場合は燃料噴射開始タイミングθ1(Ne,Pb)ま
たは(Ne,Pb,WT)、内燃機関1の始動から所定
時間以上の場合は燃料噴射開始タイミングθ2(Ne,
Pb)または(Ne,Pb,WT)とする。
【0034】実施の形態5.また、内燃機関1の始動か
ら所定時間未満の場合には、内燃機関1の始動からの時
間に応じて、燃料噴射開始タイミングαを変更しても良
い。
【0035】実施の形態6.また、燃料噴射開始タイミ
ングαは運転条件からマップ検索したが、マップに使用
するスイッチによるメモリ量を減らすために、燃料噴射
開始タイミングαを得る過程の一部、もしくは全部をマ
ップからではなく、計算によって求めても良い。
【0036】実施の形態7.上記実施の形態1,3では
燃料噴射開始タイミングαをマップから設定したが、エ
ンジン回転数Neと吸気圧Pbとの運転条件から、もし
くは、エンジン回転数Neと吸気圧Pbと水温WTとの
運転条件から、インジェクタ10の噴射終了タイミング
を変更設定できるようにしても良い。
【0037】実施の形態8.上記実施の形態1ではイン
テークマニホールド5の吸気内Pbを検出して燃料噴射
量Qの演算を行う、いわゆるD−ジェトロ式の燃料噴射
制御について示したが、インテークマニホールド5の吸
入空気量を計測して燃料噴射量Qの演算を行うL−ジェ
トロ式の燃料噴射制御でも適用できる。図7はこの発明
の実施の形態8のL−ジェトロ式の燃料噴射制御システ
ム全体の構成図を示したものである。図1と同じ構成要
素には同一符号を付して説明を省略する。図7におい
て、18はインテークマニホールド5の吸入空気量を検
出するための吸入空気量センサである。
【0038】次に、この発明の実施の形態8での燃料噴
射量Qの演算について説明する。式(4)は燃料噴射量
Qの演算式を示したものである。 Q=(A/Ne)×λt/αf×Kelse×Kt……(4) A/Ne ;単位時間あたりの吸入空気量/エンジン回
転数=1ストロークあたりの吸入空気量 λt ;目標空燃比 αf ;ガソリン密度 Kelse;その他補正係数 Kt ;燃料噴射回数補正係数
【0039】その他補正係数Kelseは、水温WT、
吸気温、大気圧などを必要な燃料噴射量に補正するため
の係数である。燃料噴射回数補正係数Ktは1行程中の
燃料噴射回数によって決まる係数であって、例えば以下
のように決定する。内燃機関1の始動より所定時間以上
経過した場合は、1行程4噴射時にはKt=1.0と
し、1行程2噴射時にはKt=T1(Ne,Pb)とす
る。また、内燃機関1の始動から所定時間未満の場合
は、1行程4噴射時にはKt=1.0とし、1行程2噴
射時にはKt=T2(Ne,Pb)とする。
【0040】つまり、1行程4噴射の時はKt=1.0
のため補正は行われないが、1行程2噴射の時はKtを
エンジン回転数Neと吸気圧Pbとによりマップから取
得するものである。
【0041】実施の形態9.上記L−ジェトロ方式の燃
料噴射制御においても、上記実施の形態1〜7と同様に
燃料噴射開始タイミングα、もしくは、燃料噴射終了タ
イミングを変更設定することができる。
【0042】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る発明によ
れば、内燃機関の1行程の燃料噴射回数に応じた燃料補
正量を用いて燃料噴射量の演算を行うので、1行程の燃
料噴射回数によらず燃料噴射量を最適に制御することが
できる。そのため、目標空燃比制御性が向上し、排気ガ
スを触媒で良好に浄化できる。また、気筒間の空燃比が
均一となり、内燃機関の出力トルク制御性も向上し、振
動の発生を防止して運転性を向上できる。
【0043】請求項2に係る発明によれば、内燃機関の
1行程の燃料噴射回数と運転条件とに応じた燃料補正量
を用いて燃料噴射量を演算するので、より適切な燃料噴
射制御を行うことができる。
【0044】請求項3に係る発明によれば、1行程の燃
料噴射回数とエンジン水温及び吸気温に応じた燃料補正
量を用いて燃料噴射量を演算するので、一層精度の良い
燃料噴射制御を行うことができる。
【0045】請求項4に係る発明によれば、内燃機関の
エンジン回転数と吸気量とによって燃料噴射開始タイミ
ングを変更設定するので、1行程の燃料噴射回数によら
ず適切な燃料噴射開始タイミングを得ることができる。
そのため、内燃機関の各気筒に充填される燃料の割合が
均一化され、気筒間の空燃比制御精度を向上させること
ができる。その結果、排気ガスを触媒で良好に浄化でき
るとともに、分配燃料の過リッチや過リーンによる出力
トルクの低減も防止できる。
【0046】請求項5に係る発明によれば、内燃機関の
エンジン回転数と吸気圧とによって燃料噴射開始タイミ
ングを変更設定するので、より適切な燃料噴射開始タイ
ミングを得ることができる。
【0047】請求項6に係る発明によれば、内燃機関の
エンジン回転数と吸気圧と始動からの所定時間経過とに
よって燃料噴射開始タイミングを変更設定するので、始
動直後においても一層適切な燃料噴射開始タイミングを
得ることができる。
【0048】請求項7に係る発明によれば、内燃機関の
エンジン回転数と吸気量とによって燃料噴射終了タイミ
ングを変更設定するので、1行程の燃料噴射回数によら
ず適切な燃料噴射終了タイミングを得ることができる。
そのため、内燃機関の各気筒に充填される燃料の割合が
均一化され、気筒間の空燃比制御精度を向上させること
ができる。その結果、排気ガスを触媒で良好に浄化でき
るとともに、分配燃料の過リッチや過リーンによる出力
トルクの低減も防止できる。
【0049】請求項8に係る発明によれば、内燃機関の
エンジン回転数と吸気圧とによって燃料噴射終了タイミ
ングを変更設定するので、より適切な燃料噴射終了タイ
ミングを得ることができる。
【0050】請求項9に係る発明によれば、内燃機関の
エンジン回転数と吸気圧と始動からの所定時間経過とに
よって燃料噴射終了タイミングを変更設定するので、始
動直後においても一層適切な燃料噴射終了タイミングを
得ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1における燃料噴射制
御装置のシステム構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における燃料噴射量
演算のブロック図を示したものである。
【図3】 この発明の実施の形態1における燃料噴射タ
イミング変更設定を示したフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態1の1行程2噴射時の
クランク角信号とインジェクタ駆動信号の関係を示した
タイミングチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態2における燃料噴射量
演算のブロック図を示したものである。
【図6】 この発明の実施の形態3における燃料噴射タ
イミング変更設定を示したフローチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態8における燃料噴射制
御装置のシステム構成図を示したものである。
【図8】 従来の燃料噴射制御装置におけるシステム構
成図である。
【図9】 従来の燃料噴射制御装置における内燃機関の
各気筒の吸入・圧縮・爆発・排気の各工程の関係を示し
た図表である。
【図10】 従来の燃料噴射制御装置における1行程4
噴射時のクランク角信号とインジェクタ駆動信号の関係
を示したタイミングチャートである。
【図11】 従来の燃料噴射制御装置における1行程2
噴射時のクランク角信号とインジェクタ駆動信号の関係
を示したタイミングチャートである。
【図12】 従来の燃料噴射制御装置における1行程2
噴射時のクランク角信号とインジェクタ駆動信号の関係
を示したタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関、4 スロットル開度センサ、6 吸気圧
センサ、7 クランク角センサ、8 吸気温センサ、9
水温センサ、10 インジェクタ、12 酸素濃度セ
ンサ、15 燃料噴射制御装置、16 燃料噴射量補正
演算手段、17 燃料噴射開始タイミング変更設定手
段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北尾 武史 兵庫県神戸市兵庫区浜山通6丁目1番2号 三菱電機コントロールソフトウエア株式 会社内 (72)発明者 松盛 浩典 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 大内 裕史 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の気筒数よりも少ない数のイン
    ジェクタを備え、内燃機関の運転条件によって内燃機関
    の吸入・圧縮・爆発・排気の各行程よりなる1行程での
    インジェクタによる燃料噴射回数を切り替える内燃機関
    の燃料噴射制御装置において、1行程での燃料噴射回数
    に応じた燃料噴射量を補正演算する燃料噴射量補正演算
    手段を有することを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御
    装置。
  2. 【請求項2】 燃料噴射量補正演算手段に補正変数とし
    て運転条件を付加したことを特徴とする請求項1記載の
    内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 【請求項3】 運転条件としてエンジン水温と吸気温と
    の何れか一方又は両方を用いたことを特徴とする請求項
    1記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】 内燃機関の気筒数よりも少ない数のイン
    ジェクタを備え、内燃機関の運転条件によって内燃機関
    の1行程でのインジェクタによる燃料噴射回数を切り替
    える内燃機関の燃料噴射制御装置において、内燃機関の
    回転数と吸入空気量とに応じた燃料噴射開始タイミング
    を変更設定する燃料噴射開始タイミング変更設定手段を
    有することを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 【請求項5】 燃料噴射開始タイミング変更設定手段に
    吸入空気量に代えて吸気圧を用いたことを特徴とする請
    求項4記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 【請求項6】 燃料噴射開始タイミング変更設定手段に
    変更変数として内燃機関の始動から所定時間が経過した
    か否かを付加したことを特徴とする請求項4、請求項5
    の何れかに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 【請求項7】 内燃機関の気筒数よりも少ない数のイン
    ジェクタを備え、内燃機関の運転条件によって内燃機関
    の1行程でのインジェクタによる燃料噴射回数を切り替
    える内燃機関の燃料噴射制御装置において、内燃機関の
    回転数と吸入空気量とに応じた燃料噴射終了タイミング
    変更設定手段を有することを特徴とする内燃機関の燃料
    噴射制御装置。
  8. 【請求項8】 燃料噴射終了タイミング変更設定手段に
    吸入空気量に代えて吸気圧を用いたことを特徴とする請
    求項7記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  9. 【請求項9】 燃料噴射終了タイミング変更設定手段に
    変更変数として内燃機関の始動から所定時間が経過した
    か否かを付加したことを特徴とする請求項7、請求項8
    の何れかに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP3861198A 1998-02-20 1998-02-20 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JPH11236841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3861198A JPH11236841A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3861198A JPH11236841A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236841A true JPH11236841A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12530069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3861198A Pending JPH11236841A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11236841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016133026A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016133026A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2243462A (en) I.C. engine control apparatus
JPH1113516A (ja) エンジンのスロットル制御装置
JP2002332884A (ja) 内燃機関の制御装置
EP0924420B1 (en) Torque controller for internal combustion engine
US6397830B1 (en) Air-fuel ratio control system and method using control model of engine
JP2923849B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3314294B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0416622B2 (ja)
JPH0646011B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4753210A (en) Fuel injection control method for internal combustion engines at acceleration
JP4010655B2 (ja) リーンバーンエンジンの空燃比制御および蒸発燃料パージ制御装置
JPH11236841A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2001342885A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3303274B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関の制御装置
JP3536596B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3533888B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH1162658A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3834951B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5195491A (en) Method and apparatus for controlling an engine
JPS63195349A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH029173B2 (ja)
JP2696444B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2004124899A (ja) エンジンの制御装置
JP3552255B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315