JPH11234464A - ファクシミリ装置、情報閲覧方法、記憶媒体 - Google Patents

ファクシミリ装置、情報閲覧方法、記憶媒体

Info

Publication number
JPH11234464A
JPH11234464A JP10050000A JP5000098A JPH11234464A JP H11234464 A JPH11234464 A JP H11234464A JP 10050000 A JP10050000 A JP 10050000A JP 5000098 A JP5000098 A JP 5000098A JP H11234464 A JPH11234464 A JP H11234464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
access
data
routine
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10050000A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Izumi
通博 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10050000A priority Critical patent/JPH11234464A/ja
Publication of JPH11234464A publication Critical patent/JPH11234464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット上のサーバに蓄積された情報
を簡単かつ迅速に閲覧できるようにする。 【解決手段】 ISDNに接続されたファクシミリ装置
において、ファクシミリ装置のIPアドレス、アクセス
するサーバ端末の電話番号とIPアドレス、定期的にア
クセスする際のプロトコル種別を設定し、それらプロト
コル毎にアクセスする時刻を設定し、アクセスデータの
処理方法(メモリ格納または印刷)を設定しておき、こ
れら設定情報に基づいて、前記サーバ端末に自動的に定
期的にアクセスして、電子メール、ホームページ等をダ
ウンロードするように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
によりインターネット上の情報をアクセスするアクセス
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ISDNおよびインターネットの
普及は著しく、パソナルコンピュータ(以下、パソコン
という)などの端末からインターネットを介してサーバ
にアクセスして、ホームページをダウンロードしたり、
電子メールを送受信したりすることが頻繁に行われてい
る。従来は、このようなインターネットへのアクセス
は、主としてパソコンにより行われ、ダウンロードされ
たデータを閲覧する場合は、パソコンのディスプレイに
表示したり、パソコンに接続されたプリンタにより印刷
するのが一般的である。
【0003】以下、インターネット上の情報をパソコン
を用いて閲覧する場合の手順を、図7〜図9を用いて簡
単に説明する。
【0004】図7は、従来例のシステム構成図であり、
71はパソコン、72はプリンタ、73はターミナルア
ダプタ、74はISDN、75はリモートアクセスサー
バ、76はサーバ端末である。図8は、RFC(Req
uest For Comments)1661におい
て標準化されているPPP(Point to Poi
nt Protocol)による通信シーケンスを示し
た図であり、このPPPによる通信シーケンスでは、図
8に示したように、データの送受信に先立ち、認証処
理、プロトコル種別の確認などを行っている。
【0005】パソコン71上の通信アプリケーションソ
フト(イシターネット・ブラウザ)を起動すると、アプ
リケーションソフトは、ターミナルアダプタ73に対し
てATコマンドによる発信要求を行う。発信要求を受け
たターミナルアダプタ73は、ISDN74に対して呼
設定メッセージを送信し、所定の発信処理を行う。IS
DN74より呼設定メッセージを受信したリモートアク
セスサーバ75は、応答メッセージを1SDN74に送
信する。ターミナルアダプタ73は、ISDN74より
応答メッセージを受信すると、パソコン71に対して応
答通知を行う。
【0006】この段階で、パソコン71は、ターミナル
アダプタ73、ISDN74のBチャネル、リモートア
クセスサーバ75を介してサーバ端末76と接続され
る。そこで、パソコン71は、図8に示したRFC(R
equest For Comments)1661に
おいて標準化されているPPP(Point to P
oint Protocol)による通信シーケンスに
従って、サーバ端末76との間で接続手順の確認、認証
処理、プロトコルの指定、IPアドレスの指定などを行
い、これ以降、実際のデータの送受信を開始する。
【0007】なお、PPPのフレームフォーマットは、
図9に示したようになっている。図9において、フラグ
はフレームの始まりと終わりを示す01111110の
固定パターン、アドレスは11111111の固定パタ
ーン、制御は00000011の固定パターン、プロト
コルは使用するネットワーク層プロトコルの種別を示す
2バイトのデータ、データはPPPの制御データやユー
ザデータなどを含む可変長の伝送情報、FCSはデータ
誤り検出符号である。なお、データフィールド内のIP
H、TCPHはTCP/IPプロトコル用のヘッダであ
る。
【0008】実際のデータの送受信時には、例えば、P
OP(Post Office Protocol)に
従って電子メール受信を要求する場合には、パソコン7
1のアプリケーションソフトが電子メール送信要求を送
信し、それに応答して、サーバ端末76は蓄積した電子
メールのデータを送信する。そして、パソコン71は、
受信した電子メールのデータをディスプレイに表示す
る。また、ホームページにアクセスする場合には、パソ
コン71は、サーバ端末76に対して、HTTP(Hy
per Text Transfer Protoco
l)に従ってオブジェクトファイルの転送要求コマンド
(GET/HTTP/1.0[CRLF]など)を送信
する。これに対して、サーバ端末76は、要求されたH
TML形式のオブジェクトをパソコン71に送信し、パ
ソコン71は、受信したHTMLオブジェクトを変換し
てディスプレイに表示する。
【0009】これら受信したデータを印刷したい場合に
は、プリンタ72の電源を投入し、パソコン71のアプ
リケーション上で印刷を指示することにより、印刷を実
行させることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したシス
テムにおいては、電子メールを送受信したり、ホームペ
ージにアクセスのためには、パソコンを立ち上げ、アプ
リケーションソフトを起動する必要があるため、かなり
の時間を必要とし、所望の情報を簡単に閲覧することが
できなかった。また、ハードコピーを取る場合には、パ
ソコンによりプリンタに印刷を指示して印刷を実行させ
る必要があり、操作が煩雑であると同時に、プリンタを
接続するためのスペースを確保する必要があった。
【0011】本発明は、このような背景の下になされた
もので、その課題は、インターネット上のサーバに蓄積
された情報を簡単かつ迅速に閲覧できるようにすること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、デジタル公衆通信回線に接続されたファ
クシミリ装置において、前記デジタル公衆通信回線を介
してインターネット上のサーバに定期的にアクセスする
アクセス手段と、前記アクセス手段により前記サーバか
らダウンロードされたデータを内蔵のプリンタにより印
刷させる制御手段とを設けている。
【0013】また、本発明は、デジタル公衆通信回線に
接続されたファクシミリ装置において、前記デジタル公
衆通信回線を介してインターネット上のメール・サーバ
から送信された電子メールの着信通知を検知する検知手
段と、前記検知手段により電子メールの着信通知が検知
された際に、前記デジタル公衆通信回線を介して前記P
OPに従って前記メール・サーバにアクセスするアクセ
ス手段と、前記アクセス手段により前記メール・サーバ
からダウンロードされた電子メールに係るデータを内蔵
のプリンタにより印刷させる制御手段とを設けている。
【0014】また、本発明は、デジタル公衆通信回線に
接続されたファクシミリ装置によりインターネット上の
情報を閲覧する閲覧方法であって、前記デジタル公衆通
信回線を介して前記インターネット上のサーバに定期的
にアクセスするアクセス工程と、前記アクセス工程によ
り前記サーバからダウンロードされたデータを内蔵のプ
リンタにより印刷させる制御工程とを設けている。
【0015】また、本発明は、デジタル公衆通信回線に
接続されたファクシミリ装置によりインターネット上の
情報を閲覧する閲覧方法であって、前記デジタル公衆通
信回線を介してインターネット上のメール・サーバから
送信された電子メールの着信通知を検知する検知工程
と、前記検知工程により電子メールの着信通知が検知さ
れた際に、前記デジタル公衆通信回線を介して前記PO
Pに従って前記メール・サーバにアクセスするアクセス
工程と、前記アクセス工程により前記メール・サーバか
らダウンロードされた電子メールに係るデータを内蔵の
プリンタにより印刷させる制御工程とを設けている。
【0016】また、本発明は、デジタル公衆通信回線に
接続されたファクシミリ装置によりインターネット上の
情報を閲覧するためのプログラムを記憶する記憶媒体で
あって、前記プログラムは、前記デジタル公衆通信回線
を介して前記インターネット上のサーバに定期的にアク
セスするアクセスルーチンと、前記アクセスルーチンに
より前記サーバからダウンロードされたデータを内蔵の
プリンタにより印刷させる制御ルーチンとを含んでい
る。
【0017】また、本発明は、デジタル公衆通信回線に
接続されたファクシミリ装置によりインターネット上の
情報を閲覧するためのプログラムを記憶する記憶媒体で
あって、前記プログラムは、前記デジタル公衆通信回線
を介してインターネット上のメール・サーバから送信さ
れた電子メールの着信通知を検知する検知ルーチンと、
前記検知ルーチンにより電子メールの着信通知が検知さ
れた際に、前記デジタル公衆通信回線を介して前記PO
Pに従って前記メール・サーバにアクセスするアクセス
ルーチンと、前記アクセスルーチンにより前記メール・
サーバからダウンロードされた電子メールに係るデータ
を内蔵のプリンタにより印刷させる制御ルーチンとを含
んでいる。
【0018】また、本発明では、前記アクセス手段・工
程・ルーチンは、前記POPに従って前記サーバにアク
セスすることにより、電子メールに係るデータを前記サ
ーバからダウンロードすることを特徴とする請求項1記
載のファクシミリ装置。
【0019】また、本発明では、前記アクセス手段・工
程・ルーチンは、前記HTTPに従って前記サーバにア
クセスすることにより、ハイパーテキスト形式のデータ
を前記サーバからダウンロードし、前記制御手段・工程
・ルーチンは、ダウンロードされたハイパーテキスト形
式のデータを画像データに変換している。
【0020】また、本発明では、前記アクセス手段・工
程・ルーチンは、前記PIAFSに従って前記サーバに
アクセスしている。
【0021】また、本発明では、前記アクセス手段・工
程・ルーチンは、前記POP、HTTP等のプロトコル
情報と対応して定期的にアクセスするための時間情報を
設定する設定手段・工程・ルーチンを含んでいる。
【0022】また、本発明では、前記制御手段・工程・
ルーチンは、前記アクセス手段・工程・ルーチンにより
ダウンロードされたデータを即時印刷する即時印刷モー
ド、或いはメモリに保存する保存モードを設定する設定
手段・工程・ルーチンを含んでいる。
【0023】また、本発明では、前記アクセス手段・工
程・ルーチンは、アクセス対象の情報の分野を設定する
設定手段・工程・ルーチンを含み、設定された情報の分
野を添付して前記サーバに送信要求を行っている。
【0024】また、本発明では、前記時間情報、モー
ド、情報の分野は、前記ファクシミリ装置の入力手段、
又は該ファクシミリ装置に接続されたコンピュータ装置
により入力されている。
【0025】また、本発明では、ファクシミリデータを
受信している間に前記アクセス手段・工程・ルーチンに
より前記サーバにアクセスがなされた場合、前記制御手
段・工程・ルーチンは、前記アクセス手段・工程・ルー
チンによりダウンロードされたデータをメモリに保存
し、ファクシミリデータの受信及び印刷が終了した後で
前記メモリ内のダウンロードに係るデータを印刷させて
いる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を詳細に説明する。
【0027】[第1の実施形態]図1は、本発明の実施
形態に係るファクシミリ装置を適用した通信システムの
構成を示した図である。図1において、101はファク
シミリ装置、102はパソコン、103はデジタル公衆
通信網であるISDN、104はインターネット・プロ
バイダ等により構成されたリモートアクセスサーバ、1
05は各種の配信用の情報を蓄積するインターネット上
のサーバ端末である。
【0028】なお、ファクシミリ装置101は、通常の
ファクシミリデータの送受信機能の他に、インターネッ
ト上のサーバ端末105に定期的にアクセスして情報
(データ)をダウンロードし、この情報を印刷する機能
を有している。また、この機能を実現するために、ファ
クシミリ装置101は、各種のプロトコルに従ったデー
タ送受信を行うためのプロトコル処理機能、データ変換
処理機能を有している。
【0029】図2は、ファクシミリ装置101の構成を
示すブロック図である。図2において、201は中央制
御部(MPU)、202はデータバスおよびアドレスバ
スからなるシステムバス、203は図3〜図5のフロー
チャートに対応するプログラム等を記憶するROM、2
04はRAMである。205はCPU(マイクロコンピ
ュータ)、画像処理部などから構成されるファクシミリ
(FAX)エンジン部であり、MPU201との間では
シリアル通信インターフェイスを介して情報の授受を行
う。206はFAXエンジン用のCPU、207はFA
Xエシジン部205のデータバスであり、これらはファ
クシミリ動作を行うために必要となるデバイス(後述の
208〜214)と接続され、それらを制御する。
【0030】208はカラープリンタ、209はカラー
スキャナ、210はオペレーションパネルである。21
1はFAXモデム、212はハンドセット、213はス
ピーカ、214は保留メロディ発生部であり、これらは
FAXエンジン部205により制御されると共に、アナ
ログスイッチ215と接続されて、音声またはファクシ
ミリのアナログデータはアナログスイッチ215を経由
してISDN103に接続される。
【0031】216は共有レジスタであり、FAXエン
ジン部205のデータバス207に接続されたデバイス
とMPU201のデータバスに接続されたデバイスの間
でデータを授受する際に使用される。217はLANコ
ントローラ、218はLANドライバ/レシーバ、21
9はイーサーネット用モジュラーコネクタであり、これ
らはパソコン102の通信ポートと接続され、パソコン
102によりIDSN103を介してデータを送受信す
る際のインターフェイスとして機能する。なお、LAN
コントローラ217、LANドライバ/レシーバ218
等は、RS232Cなどのシリアル通信インターフェイ
スで代用することも可能である。
【0032】220はISDN(U点)を接続するモジ
ュラーコネクタ、221はDSUであり、局交換機との
間で授受されるデータをTTLレベルの信号に変換する
ものである。222はISDNインターフェイス部であ
り、ISDN103のレイヤ1〜レイヤ3までの制御を
行い、ISDN103のBチャネルのデータの入出力機
能を有している。223はHDLCコントローラであ
り、ISDN103にて授受されるHDLCフォーマッ
トのデ−タの組立/分解処理を行う。224はPIAF
S(PHS Internet Access For
um Standard)コントローラであり、無線デ
−タ伝送プロトコル(PIAFS)フォーマットのデー
タの組立/分解処理を行つ。
【0033】225はポートスイッチ(4to2スイッ
チ)であり、MPU201の制御により、ISDN10
3のB1チャネルとB2チャネルで伝送するデータをH
DLCコントローラ223、PIAFSコントローラ2
24、アナログスイッチ215の2つのポートのどれに
接続するかを切替える機能を有する。226、227は
パソコンMコーデックであり、ポートスイッチ225と
アナログスイッチ215の間で、デジタル/アナログ変
換処理を行う。
【0034】次に、ファクシミリ装置101がインター
ネットアクセスを行う際に必要となる各種データの設定
処理を、図3のフローチャートに従って説明する。
【0035】本ファクシミリ装置を使ってインターネッ
トにアクセスするためには、いくつかの設定を行うこと
が必要である。これらの設定は、従来からファクシミリ
装置にて行われている短縮ダイヤル番号の設定などと同
様の操作手順に従って、オペレーションパネル210に
より行うことができる。
【0036】まず、インターネットプロトコル(IP)
に基づくデータ授受を行うために、本ファクシミリ装置
101のIPアドレスを設定する(ステップS30
1)。この場合、インターネットプロバイダと契約して
いる場合には、プロバイダからIPアドレスが付与され
るので、その付与されたIPアドレスをオペレーション
パネル210上のテンキーを用いて入力する。
【0037】次に、アクセス対象のサーバ端末の電話番
号とIPアドレスを上記テンキーを用いて入力する(ス
テップS302)。そして、定期的にアクセスする際の
プロトコル種別を設定する(ステップS303)。この
場合、電子メールをアクセスする際のPOP、HTML
ファイルをダウンロードする際のHTTP、ファイル転
送する際のFTP(File Transfer Pr
otocol)のそれぞれについて、ON/OFFを設
定する。次に、ONに設定したプロトコル毎に、アクセ
スする時刻を設定し(ステップS305)、受信したデ
ータの処理方法(メモリ格納または印刷)を選択する
(ステップS306)。
【0038】なお、定期的にアクセスするための時間情
報としては、時刻の代わりに、時間間隔を設定すること
も可能である。また、本ファクシミリ装置101にはパ
ソコン102を接続することが可能であるので、パソコ
ン102によって上記の設定を行うことも可能である。
この場合には、上述の設定項目を画面に表示し、入力事
項や選択事項をパソコン102のキーボードを用いて入
力することにより設定を行うようにするとよい。
【0039】次に、本ファクシミリ装置101による電
子メールの自動受信/印刷処理を、図4、図5のフロー
チャートに従って説明する。
【0040】アイドル状態にあるファクシミリ装置10
1は、内部タイマ(時計)を常時カウントアップしてお
り、この内部タイマが、予め設定した電子メールのアク
セス時刻になると(ステップS401)、ISDN10
3を介して発信処理を行う。すなわち、予め設定したサ
ーバ端末105の電話番号に対する呼設定メッセージを
MPU201が生成してRAM204に格納し(ステッ
プS402)、その呼設定メッセージをISDNインタ
ーフェイス部222にDMA転送し(ステップS40
3)、ISDN103のDチャネルを介してリモートア
クセスサーバ104に送信する(ステップS404)。
【0041】リモートアクセスサーバ104からの応答
メッセージをISDN103を介して受信することによ
り、ISDN103のBチャネルの接続が完了すると
(ステップS405)、PPPフレームを生成してIS
DN103のBチャネルにより送信し、サーバ端末10
5との間でのリンクを確立させる(ステップS40
6)。そして、リンクが確立したのを確認して(ステッ
プS407)、POPに従ったコマンドデータをISD
N103のBチャネルを介してサーバ端末105に送信
する(ステップS409)。このPOPコマンドデータ
は、予め設定したサーバ端末105のIPアドレスを含
むTCP/IPヘッダおよびPPPヘッダに囲まれたフ
レームフォーマットに組立てられたものである。
【0042】サーバ端末105は、POPに従ったコマ
ンドデータを受信すると、当該サーバ端末105に蓄積
されている発呼に係るファクシミリ装置101宛の電子
メールファイルを、当該ファクシミリ装置101宛てに
送信する。そこで、ファクシミリ装置101は、ISD
Nイシタ−フェイス部222を介して電子メールファイ
ルを受信すると(ステップS410)、HDLCコント
ローラ223は、フレーム先頭部のフラグを検出し、そ
のフラグ以降のデータ(電子メール)をRAM204内
の受信バッファエリアにDMA転送する(ステップS4
11)。
【0043】次に、「印刷」が設定されているか否かを
判別する(ステップS412)。その結果、「印刷」が
設定されている場合には、カラープリンタ208を使用
中であるか否か(すなわち、ファクシミリデータを受信
・印刷中、或いはコピー機能の実行中であるか否か)を
判別する(ステップS414)。その結果、カラープリ
ンタ208を使用中でなければ、RAM204内の受信
バッツファエリアから印刷バッファエリアに電子メール
を移動し、カラープリンタ208をセットアップして、
印刷バッファエリア内の電子メールをカラープリンタ2
08により印刷させる(ステップS415)。一方、カ
ラープリンタ208を使用中であれば、そのカラープリ
ンタ208による印刷処理が完了するのを待って、ステ
ップS415における印刷処理を実行させる。
【0044】また、ステップS412にて、「メモリに
格納」が設定されていると判別された場合には、受信バ
ッファエリア内の電子メールを保存バッファエリアに移
動して(ステップS413)、終了する。また、ステッ
プS407にて、PPPリンクが確立されないと判別さ
れた場合は、その旨をオペレーションパネル210の表
示部に表示する等のエラー処理を行って(ステップS4
08)、終了する。
【0045】なお、保存バッファエリアに格納された電
子メールは、オペレーションパネル210のキー操作に
より、メール送信者等を表示部に表示したり、電子メー
ル全体を印刷することができる。また、パソコン102
に電子メールをダウンロードして、パソコン102の画
面で閲覧することも可能である。
【0046】このように、第1の実施形態では、常に電
源が投入され、稼働可能状態にあるファクシミリ装置に
より、自動的に定期的にサーバ端末にアクセスして、電
子メールをダウンロードし、印刷を行うようにしてい
る。従って、電子メールを閲覧するための煩雑な手続き
が不要となる。また、設定モードによっては電子メール
をメモリに保存し、メール送信者等を表示部に表示する
ことにより、必要な電子メールだけを選択して印刷する
ことにより、印刷用紙を節約することも可能となる。ま
た、ファクシミリ装置に接続したパソコンに受信データ
をダウンロードすることにより、パソコン上で受信デー
タを編集したり、返信の電子メールを送信したりするこ
とも可能となる。
【0047】[第2の実施形態]第1の実施形態では、
電子メールをダウンロードして印刷していたが、電子メ
ールのダウンロードの場合とほぼ同様の手順で、ホーム
ページにアクセスして、HTMLファイルをダウンロ−
ドすることも可能である。
【0048】この場合には、初期設定において、アクセ
スするホームページのURLを入力しておくことが必要
となる。また、通信処理においては、PPPリンクを確
立した後にPOPコマンドの代わりにHTTPコマンド
をサーバ端末105に送信する。そして、たサーバ端末
105からHTMLファイルを受信すると、受信したH
TMLファイルを画像データに変換して印刷データを作
成し、カラープリンタ208に入力して印刷する。
【0049】この場合、電子メールの場合と同様に、受
信したデータを保存バッファエリアに格納しておき、印
刷するか否かをユーザが判断することも可能であり、パ
ソコンにダウンロードすることも可能である。また、電
子メールのダウンロードとHTMLファイルのダウンロ
ードを共に行うことも可能である。
【0050】[第3の実施形態]上述した第1,第2の
実施形態においては、サーバ端末105が接続されてい
るリモートアクセスサーバ104は、受信したデータの
変換処理は行わないものであった。しかし、無線データ
通信の普及に伴い、たとえば日本においてはPHSを利
用した無線データ通信プロトコルであるPIAFS(P
HSInternet Access Forum S
tandard)が標準化され、PIAFSに対応した
リモートアクセスサーバが設置される機会も増えてきて
いる。このような環境下で、ファクシミリ装置の使用者
が無線データ通信によるインターネットアクセスを行う
ために、PIAFS対応のインターネットプロバイダ
(リモートアクセスサーバ104)と契約している場合
も考えられる。この場合には、POPやHTTPのコマ
ンドデータなどを送受信するに先立ち、ファクシミリ装
置101とサーバ端末105との間で無線データ通信プ
ロトコルリンクを確立しておくことが必要となる。
【0051】図6は、無線データ伝送プロトコル(PI
AFS)で使用するフレームフォーマットを示した図で
あり、図6(a)はプロトコルの選択及びフレーム同期
を確立するために送受信されるネゴシエーショシフレー
ム、図6(b)は通信中のフレーム再同期を取るために
送受信される同期フレーム、図6(c)は制御情報を送
受信するための制御フレーム、図6(d)はユーザデー
タを送受信するためのデータフレームの構成を示してい
る。
【0052】PIAFSによるデータ通信を行う際に
は、まず、図6(a)のネゴシエーションフレ−ムを使
ってインバンドネゴシエーション、フレーム同期確立、
応答遅延時間測定などを行い、次に、図6(c)の制御
フレームにより通信パラメータの設定を行い、図6
(d)のデータフレームや図6(b)の同期フレームに
よるデータ通信を開始する。
【0053】すなわち、ISDN103に対して発信を
行ってBチャネルが接続されると、MPU201により
PIAFSコントローラ224を起動して、無線データ
通信プロトコルのネゴシエーションパケット、制御パケ
ットの送受信を行って通信パラメータの設定などを行
う。この後、PPPのリンク確立処理を行う。
【0054】PPPのリンク確立処理においては、MP
U201によりPPPフレームを生成してPIAFSコ
ントローラ224にDMA転送し、PIAFSコントロ
ーラ224により無線データ通信プロトコルのヘッダを
付加して、ISDN103に送出する。そして、PPP
リンクが確立された後、POPやHTTPによるデータ
送受信を開始する。この場合も、PPPリンク確立処理
の場合と同様に、送信データをPIAFSコントローラ
224に入力し、PIAFSコントローラ224にて無
線データ通信プロトコルのヘッダを付加した上で、IS
DN103に送出する。
【0055】このようなプロトコル処理により、インタ
ーネットプロバイダとの間で、無線データ通信プロトコ
ルによる契約を行っている場合でも、インターネットヘ
の自動アクセスを行うことが可能となる。
【0056】[第4の実施形態]上記第1〜第3の実施
形態では、サーバ端末からダウンロードする情報の種類
については特定していなかった。しかし、情報収集を効
率的に行うため、ユーザが事前に情報の種類を登録して
おくと、リモートアクセスサーバが関連する情報を自動
的に抽出して配信したり、電子メールの着信を通知した
りする、プッシュ型情報サービスがインターネットプロ
バイダによリサポートされるようになってきている。
【0057】このようなサービスを利用するために、フ
ァクシミリ装置101に配信を希望する情報分野等を登
録しておき、サーバ端末105に定期的にアクセスする
際に、登録しておいた情報分野等をインターネットプロ
バイダに送信することにより、関心のある情報のみを入
手した上で、そのハードコピーを簡単に得ることも可能
である。また、ファクシミリ装置101に電子メールの
着信通知を検知する機能を設け、電子メールの着信通知
を検知した場合にのみPOPに従ってサーバ端末(メー
ル・サーバ)105にアクセスすることにより、通信料
金および印刷用紙を節約することも可能である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
デジタル公衆通信回線に接続されたファクシミリ装置に
おいて、前記デジタル公衆通信回線を介してインターネ
ット上のサーバに定期的にアクセスするアクセス手段
と、前記アクセス手段により前記サーバからダウンロー
ドされたデータを内蔵のプリンタにより印刷させる制御
手段とを設けたので、インターネット上のサーバに蓄積
された情報を簡単かつ迅速に閲覧することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るファクシミリ装置を適
用した通信システムのシステム構成図である。
【図2】図1におけるファクシミリ装置の概略構成を示
ずブロック図である。
【図3】ファクシミリ装置によりサーバ端末に定期的に
アクセスするための初期設定処理を示すフローチャート
である。
【図4】ファクシミリ装置によるサーバ端末への自動ア
クセス処理を示すフローチャートである。
【図5】図4の続きのフローチャートである。
【図6】無線データ伝送プロトコル(PIAFS)で使
用するフレームフォーマットを示した図である。
【図7】従来のパソコンによる通信システムのシステム
構成図である。
【図8】PPPによる通信シーケンス図である。
【図9】PPPによる通信で使用するフレームフォーマ
ットを示した図である。
【符号の説明】
101 ファクシミリ装置 102 パソコン 103 ISDN 104 リモートアクセスサーバ 105 サーバ端末 201 MPU 203 ROM 204 RAM 205 ファクシミリエンジン部 208 カラープリンタ部 210 オペレーションパネル 222 ISDNインターフェース 223 HDLCコントローラ 224 PIAFSコントローラ

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル公衆通信回線に接続されたファ
    クシミリ装置において、 前記デジタル公衆通信回線を介してインターネット上の
    サーバに定期的にアクセスするアクセス手段と、 前記アクセス手段により前記サーバからダウンロードさ
    れたデータを内蔵のプリンタにより印刷させる制御手段
    と、 を設けたことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記アクセス手段は、POP(Post
    Office Protocol)に従って前記サー
    バにアクセスすることにより、電子メールに係るデータ
    を前記サーバからダウンロードすることを特徴とする請
    求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記アクセス手段は、HTTP(Hyp
    er Text Transfer Protoco
    l)に従って前記サーバにアクセスすることにより、ハ
    イパーテキスト形式のデータを前記サーバからダウンロ
    ードし、前記制御手段は、ダウンロードされたハイパー
    テキスト形式のデータを画像データに変換することを特
    徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記アクセス手段は、PIAFS(PH
    S Internet Access Forum S
    tandard)に従って前記サーバにアクセスするこ
    とを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 前記アクセス手段は、前記POP、HT
    TP等のプロトコル情報と対応して定期的にアクセスす
    るための時間情報を設定する設定手段を含むことを特徴
    とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記アクセス手段によ
    りダウンロードされたデータを即時印刷する即時印刷モ
    ード、或いはメモリに保存する保存モードを設定する設
    定手段を含むことを特徴とする請求項1記載のファクシ
    ミリ装置。
  7. 【請求項7】 前記アクセス手段は、アクセス対象の情
    報の分野を設定する設定手段を含み、設定された情報の
    分野を添付して前記サーバに送信要求を行うことを特徴
    とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  8. 【請求項8】 前記時間情報、モード、情報の分野は、
    前記ファクシミリ装置の入力手段、又は該ファクシミリ
    装置に接続されたコンピュータ装置により入力されるこ
    とを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  9. 【請求項9】 ファクシミリデータを受信している間に
    前記アクセス手段により前記サーバにアクセスがなされ
    た場合、前記制御手段は、前記アクセス手段によりダウ
    ンロードされたデータをメモリに保存し、ファクシミリ
    データの受信及び印刷が終了した後で前記メモリ内のダ
    ウンロードに係るデータを印刷させることを特徴とする
    請求項1記載のファクシミリ装置。
  10. 【請求項10】 デジタル公衆通信回線に接続されたフ
    ァクシミリ装置において、 前記デジタル公衆通信回線を介してインターネット上の
    メール・サーバから送信された電子メールの着信通知を
    検知する検知手段と、 前記検知手段により電子メールの着信通知が検知された
    際に、前記デジタル公衆通信回線を介して前記POPに
    従って前記メール・サーバにアクセスするアクセス手段
    と、 前記アクセス手段により前記メール・サーバからダウン
    ロードされた電子メールに係るデータを内蔵のプリンタ
    により印刷させる制御手段と、 を設けたことを特徴とするファクシミリ装置。
  11. 【請求項11】 デジタル公衆通信回線に接続されたフ
    ァクシミリ装置によりインターネット上の情報を閲覧す
    る閲覧方法であって、 前記デジタル公衆通信回線を介して前記インターネット
    上のサーバに定期的にアクセスするアクセス工程と、 前記アクセス工程により前記サーバからダウンロードさ
    れたデータを内蔵のプリンタにより印刷させる制御工程
    と、 を設けたことを特徴とする閲覧方法。
  12. 【請求項12】 前記アクセス工程は、POP(Pos
    t OfficeProtocol)に従って前記サー
    バにアクセスすることにより、電子メールに係るデータ
    を前記サーバからダウンロードすることを特徴とする請
    求項11記載の閲覧方法。
  13. 【請求項13】 前記アクセス工程は、HTTP(Hy
    per TextTransfer Protoco
    l)に従って前記サーバにアクセスすることにより、ハ
    イパーテキスト形式のデータを前記サーバからダウンロ
    ードし、前記制御工程は、ダウンロードされたハイパー
    テキスト形式のデータを画像データに変換することを特
    徴とする請求項11記載の閲覧方法。
  14. 【請求項14】 前記アクセス工程は、PIAFS(P
    HS Internet Access Forum
    Standard)に従って前記サーバにアクセスする
    ことを特徴とする請求項11記載の閲覧方法。
  15. 【請求項15】 前記アクセス工程は、前記POP、H
    TTP等のプロトコル情報と対応して定期的にアクセス
    するための時間情報を設定する設定工程を含むことを特
    徴とする請求項11記載の閲覧方法。
  16. 【請求項16】 前記制御工程は、前記アクセス工程に
    よりダウンロードされたデータを即時印刷する即時印刷
    モード、或いはメモリに保存する保存モードを設定する
    設定工程を含むことを特徴とする請求項11記載の閲覧
    方法。
  17. 【請求項17】 前記アクセス工程は、アクセス対象の
    情報の分野を設定する設定工程を含み、設定された情報
    の分野を添付して前記サーバに送信要求を行うことを特
    徴とする請求項11記載の閲覧方法。
  18. 【請求項18】 前記時間情報、モード、情報の分野
    は、前記ファクシミリ装置の入力手段、又は該ファクシ
    ミリ装置に接続されたコンピュータ装置により入力され
    ることを特徴とする請求項11記載の閲覧方法。
  19. 【請求項19】 ファクシミリデータを受信している間
    に前記アクセス工程により前記サーバにアクセスがなさ
    れた場合、前記制御工程は、前記アクセス工程によりダ
    ウンロードされたデータをメモリに保存し、ファクシミ
    リデータの受信及び印刷が終了した後で前記メモリ内の
    ダウンロードに係るデータを印刷させることを特徴とす
    る請求項11記載の閲覧方法。
  20. 【請求項20】 デジタル公衆通信回線に接続されたフ
    ァクシミリ装置によりインターネット上の情報を閲覧す
    る閲覧方法であって、 前記デジタル公衆通信回線を介してインターネット上の
    メール・サーバから送信された電子メールの着信通知を
    検知する検知工程と、 前記検知工程により電子メールの着信通知が検知された
    際に、前記デジタル公衆通信回線を介して前記POPに
    従って前記メール・サーバにアクセスするアクセス工程
    と、 前記アクセス工程により前記メール・サーバからダウン
    ロードされた電子メールに係るデータを内蔵のプリンタ
    により印刷させる制御工程と、 を設けたことを特徴とする閲覧方法。
  21. 【請求項21】 デジタル公衆通信回線に接続されたフ
    ァクシミリ装置によりインターネット上の情報を閲覧す
    るためのプログラムを記憶する記憶媒体であって、前記
    プログラムは、 前記デジタル公衆通信回線を介して前記インターネット
    上のサーバに定期的にアクセスするアクセスルーチン
    と、 前記アクセスルーチンにより前記サーバからダウンロー
    ドされたデータを内蔵のプリンタにより印刷させる制御
    ルーチンと、 を含むことを特徴とする記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記アクセスルーチンは、POP(P
    ost Office Protocol)に従って前
    記サーバにアクセスすることにより、電子メールに係る
    データを前記サーバからダウンロードすることを特徴と
    する請求項21記載の記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記アクセスルーチンは、HTTP
    (Hyper Text Transfer Prot
    ocol)に従って前記サーバにアクセスすることによ
    り、ハイパーテキスト形式のデータを前記サーバからダ
    ウンロードし、前記制御ルーチンは、ダウンロードされ
    たハイパーテキスト形式のデータを画像データに変換す
    ることを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記アクセスルーチンは、PIAFS
    (PHS Internet Access Foru
    m Standard)に従って前記サーバにアクセス
    することを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  25. 【請求項25】 前記アクセスルーチンは、前記PO
    P、HTTP等のプロトコル情報と対応して定期的にア
    クセスするための時間情報を設定する設定ルーチンを含
    むことを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  26. 【請求項26】 前記制御ルーチンは、前記アクセスル
    ーチンによりダウンロードされたデータを即時印刷する
    即時印刷モード、或いはメモリに保存する保存モードを
    設定する設定ルーチンを含むことを特徴とする請求項2
    1記載の記憶媒体。
  27. 【請求項27】 前記アクセスルーチンは、アクセス対
    象の情報の分野を設定する設定ルーチンを含み、設定さ
    れた情報の分野を添付して前記サーバに送信要求を行う
    ことを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  28. 【請求項28】 前記時間情報、モード、情報の分野
    は、前記ファクシミリ装置の入力手段、又は該ファクシ
    ミリ装置に接続されたコンピュータ装置により入力され
    ることを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  29. 【請求項29】 ファクシミリデータを受信している間
    に前記アクセスルーチンにより前記サーバにアクセスが
    なされた場合、前記制御ルーチンは、前記アクセスルー
    チンによりダウンロードされたデータをメモリに保存
    し、ファクシミリデータの受信及び印刷が終了した後で
    前記メモリ内のダウンロードに係るデータを印刷させる
    ことを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  30. 【請求項30】 デジタル公衆通信回線に接続されたフ
    ァクシミリ装置によりインターネット上の情報を閲覧す
    るためのプログラムを記憶する記憶媒体であって、前記
    プログラムは、 前記デジタル公衆通信回線を介してインターネット上の
    メール・サーバから送信された電子メールの着信通知を
    検知する検知ルーチンと、 前記検知ルーチンにより電子メールの着信通知が検知さ
    れた際に、前記デジタル公衆通信回線を介して前記PO
    Pに従って前記メール・サーバにアクセスするアクセス
    ルーチンと、 前記アクセスルーチンにより前記メール・サーバからダ
    ウンロードされた電子メールに係るデータを内蔵のプリ
    ンタにより印刷させる制御ルーチンと、 を含むことを特徴とする記憶媒体。
JP10050000A 1998-02-17 1998-02-17 ファクシミリ装置、情報閲覧方法、記憶媒体 Pending JPH11234464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050000A JPH11234464A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ファクシミリ装置、情報閲覧方法、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050000A JPH11234464A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ファクシミリ装置、情報閲覧方法、記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234464A true JPH11234464A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12846745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050000A Pending JPH11234464A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ファクシミリ装置、情報閲覧方法、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11234464A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1940143A1 (en) 2006-12-28 2008-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device
US7441003B1 (en) 2000-04-17 2008-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Payment based electronic mail printing system utilizing search criteria
US7639379B2 (en) 2002-03-01 2009-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device capable of acquiring data from web server
JP2018046530A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Aosテクノロジーズ株式会社 Sms配信装置及びsms配信方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441003B1 (en) 2000-04-17 2008-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Payment based electronic mail printing system utilizing search criteria
US7639379B2 (en) 2002-03-01 2009-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device capable of acquiring data from web server
EP1940143A1 (en) 2006-12-28 2008-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device
US8477337B2 (en) 2006-12-28 2013-07-02 Brother Kogyho Kabushiki Kaisha Printer that selectively sends or prints data according to the type of data
JP2018046530A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Aosテクノロジーズ株式会社 Sms配信装置及びsms配信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8000316B2 (en) IP telephone apparatus, ENUM server, terminal apparatus and IP telephone system
JP2004500632A (ja) 情報を表示する方法及びシステム
JPH11234464A (ja) ファクシミリ装置、情報閲覧方法、記憶媒体
JPH11341065A (ja) ネットワーク通信の機器設定システムおよび機器設定方法
JP3543918B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10191010A (ja) ファクシミリ装置
JP3531419B2 (ja) 画像入力方法
JP3437533B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置および回線選択方法
JP2000004252A (ja) ネットワーク通信システムの制御方法
JP3858860B2 (ja) 通信端末装置
JP3682498B2 (ja) データ通信装置及びプログラム
JP2002232663A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2002197013A (ja) Webサイト閲覧システム、携帯端末、ネットワークサーバ、およびファクシミリ
JP4547822B2 (ja) ネットワークプリントシステム、ネットワークプリント方法
JP2001156832A (ja) 通信ネットワークシステム
JP2003046695A (ja) ネットワーク画像入力装置および画像入力方法
JP2004236031A (ja) 情報配信システム
JP2004236158A (ja) 電話交換装置
JP3633896B2 (ja) 通信端末装置
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP2007318429A (ja) 画像通信装置及び画像通信システム
JPH11308383A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP4012683B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2002374369A (ja) ターミナルアダプタ、情報処理システム、及び制御プログラム
JP3276361B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法