JPH11232725A - 音声映像情報処理装置 - Google Patents

音声映像情報処理装置

Info

Publication number
JPH11232725A
JPH11232725A JP10034870A JP3487098A JPH11232725A JP H11232725 A JPH11232725 A JP H11232725A JP 10034870 A JP10034870 A JP 10034870A JP 3487098 A JP3487098 A JP 3487098A JP H11232725 A JPH11232725 A JP H11232725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
recording
audio
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10034870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591274B2 (ja
Inventor
Mayumi Ueyama
真弓 植山
Katsuhiko Abe
克彦 阿部
Hikari Kumagai
光 熊谷
Hiroto Yamauchi
浩人 山内
Hideo Nishijima
英男 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03487098A priority Critical patent/JP3591274B2/ja
Publication of JPH11232725A publication Critical patent/JPH11232725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591274B2 publication Critical patent/JP3591274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予約記録の際に、予約記録したい番組の検索
や、予約記録の設定操作が容易となる、使い勝手のよい
音声映像情報処理装置を提供すること。記録条件を一度
設定すれば、自動的に番組を検索し記録できる機能をも
つ、音声映像情報処理装置を提供すること。 【解決手段】 音声映像情報とともに、番組名、チャン
ネル、ジャンル、所要時間、日付、時刻、曜日などの番
組情報が送られてくる放送または通信情報を受信する記
録再生装置などの音声映像情報処理装置において、ユー
ザによって指定された番組情報の条件あるいはキーワー
ドあるいはそれらの組み合わせによって規定される検索
条件に基づき、論理回路の演算機能により、予約記録の
候補となる番組を検索したり、自動的に予約記録の設定
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録再生装置ある
いは放送・通信受信装置などの音声映像情報処理装置に
係り、特に、音声映像情報とともに、番組名、チャンネ
ル、ジャンル、所要時間、日付、時刻、曜日などの番組
情報が送られてくる、放送または通信情報を受信して、
記録再生を行うビデオディスク記録再生装置などの音声
映像情報処理装置における、予約記録あるいは予約受信
する番組の設定技法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の予約記録(予約録画)の設定は、
新聞や雑誌などの番組プログラム情報を閲覧して、予約
録画を所望する番組の曜日、放送時刻、チャンネルなど
の情報を取得し、これに基づき、該当する時刻やチャン
ネルを入力・設定することによって行うのが一般的であ
った。なお、同じ番組を定期的に予約録画できる機能を
もつ製品も知られているが、これは曜日、時刻、チャン
ネルが同一に設定できる番組に限られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来技
術では、予約記録(予約録画)したい番組を、新聞や雑
誌などの番組プログラム情報から探し出し、この予約録
画したい番組の曜日、放送時刻、チャンネルなどの情報
を取得して、この取得情報に基づいて予約録画の操作を
行うようになっていたので、新聞や雑誌などの番組プロ
グラム情報をその都度ユーザが閲覧しなければならず、
特に、今後ますます増大が予想される放送番組の多チャ
ンネル化という環境下では、新聞や雑誌などの番組プロ
グラム情報からの所望番組の検索が、ユーザにとって非
常に煩わしい作業になるという問題がある。また、そも
そも新聞や雑誌などが手元にない場合には、予約録画す
るために必要な放送時刻、チャンネルなどの番組情報が
得られないという問題もある。さらにまた、同じ番組を
定期的に予約録画できるのは、曜日、時刻、チャンネル
が同一に設定できるものに限られ、それ以外は、毎回予
約録画の操作を行う必要があったので、予約録画の手間
が煩わしいという問題もある。
【0004】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、予約記録(予約録画)の際
に、予約記録したい番組の検索や、予約記録の設定操作
が容易となる、使い勝手のよい記録再生装置などの音声
映像情報処理装置を提供することにある。また、本発明
の目的とするところは、記録条件を一度設定すれば、自
動的に番組を検索し、記録できる機能をもつ、記録再生
装置などの音声映像情報処理装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、音声映像情報とともに、番組名、チャン
ネル、ジャンル、所要時間、日付、時刻、曜日などの番
組情報が送られてくる放送または通信情報を受信する記
録再生装置などの音声映像情報処理装置において、ユー
ザによって指定された番組情報の条件あるいはキーワー
ドあるいはそれらの組み合わせによって規定される検索
条件に基づき、論理回路の演算機能により、予約記録の
候補となる番組を検索したり、自動的に予約記録の設定
を行うようにされる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて説明する。図1は、本発明の1実施形態の基
本概念を説明するための模式図である。本実施形態で
は、記録再生装置あるいは放送・通信受信装置などの音
声映像情報処理装置の1例として、図1に示すように、
デジタルバーサタイルディスク(Digital Versatile Di
sc)記録再生装置1(以下、ディスク録再装置1と称
す)を用いており、2は、ディスク録再装置1に着脱自
在に装着される情報記録媒体たるデジタルバーサタイル
ディスク(Digital Versatile Disc)(以下、ディスク
と称す)である。また、3はリモートコントローラ(以
下、リモコン3と称す)で、ここでは入力操作部と表示
部とを備えた入力・表示機器として構成されており、こ
のリモコン3によって、ディスク録再装置1の記録・再
生動作などを操作したり、各種情報の入力を行ったり、
所定情報の表示などを行うようになっている。また、4
はディスク録再装置1に接続されたディスプレイ装置
(以下、ディスプレイ4と称す)で、ディスク録再装置
1の出力信号が映像や音声として出力されるようになっ
ている。
【0007】本実施形態では、リモコン3で、ディスク
録再装置1の制御や記録情報に関する情報などを入力す
る。入力した制御や記録情報に関する情報は、ディスク
録再装置1内の後記する記憶部16またはディスク2、
あるいは、記憶部16とディスク2の両者に記録され
る。さらに、放送や通信などを通して送られてくる情報
として、動画、静止画、音声などの番組そのものとして
の音声画像情報とともに、番組のタイトル(番組名)、
チャンネル、ジャンル、所要時間、日付、放送時刻帯、
曜日、出演者、あらすじなど番組に関する情報(番組情
報)が送られてくる場合も、この番組情報については、
ディスク録再装置1内の記憶部16またはディスク2、
あるいは、記憶部16とディスク2の両者に記録され
る。どちらの場合も、ディスク2が装着されているとき
には、ディスク2を固有に(唯一に)識別できる符号を
定義して、この識別符号をディスク2と記憶部16に記
録するとともに、記憶部16に記録された情報のうち、
装着されているディスク2に関係する情報と上記識別符
号との対応付けをとっておく。このことにより、一度装
着されたディスク2を、ディスク録再装置1に再装着す
ると、このディスク2に記録済みおよび記録予約中の番
組の一覧を表示することができる。
【0008】図2は、図1におけるディスク録再装置1
の内部を、必要機能のブロックにて表現したブロック構
成図である。同図において、11は中央処理部、12は
ドライブ制御部、13はモータ、14は光ピックアッ
プ、15は信号処理部、16は記憶部、17は表示制御
部、18はクロック信号発生部、19はチューナ部、2
0は外部入出力機器制御部である。また、21はディス
ク録再装置1に接続されたレーザーディスク装置、22
同じくディスク録再装置1に接続されたビデオテープレ
コーダである。
【0009】ディスク録再装置1は、リモコン3からの
指示に基づき、中央処理部11の制御により動作する。
また、光ピックアップ14は、レーザーパワーの強度に
より、読み出す場合は信号検出器として、書き込む場合
は信号記録器として、それぞれ動作する。
【0010】ディスク2から情報を読み出す場合は、ド
ライブ制御部12を介してモータ13を駆動し、かつ、
光ピックアップ14の位置決め(トラッキングサーボや
フォーカス調整など)を行う。ディスク2に記録されて
いる情報は、光ピックアップ14からの変調信号とし
て、信号処理部15に入力され、そこでデジタル信号に
変換されて中央処理部11の記憶部16に格納される。
ディスク2に記録されている情報が、音声画像情報であ
れば、記憶部16に記憶することなしに、直接、表示信
号出力部17を介して、ディスプレイ4に表示すること
もできる。
【0011】ディスク2に情報を記録する場合は、ドラ
イブ制御部12を介してモータ13を駆動し、かつ、光
ピックアップ14の位置決め(トラッキングサーボやフ
ォーカス調整など)を行う。ディスク2に記録する中央
処理部11の記憶部16に格納されている情報は、デジ
タル信号として信号処理部15に入力され、光ピックア
ップ14の変調信号に変換され、ディスク2に記録され
る。ディスク2に記録する情報が、放送番組などの音声
画像情報であれば、記憶部16に記憶することなしに、
直接、中央処理部11、信号処理部15を介して、光ピ
ックアップ14により、ディスク2に記録することもで
きる。
【0012】記録開始時刻や記録終了時刻を管理するた
めに利用する現在時刻を知るための時計情報は、クロッ
ク信号発生部18からのクロック信号から、周波数とク
ロック数に基づき算出する。
【0013】記録指定された放送チャンネルは、チュー
ナ部19で選局し受信した信号が信号処理部15でデジ
タル信号に変換され、音声画像情報は、ディスク2に記
録され、番組に関する情報は、記憶部16およびディス
ク2に記録される。
【0014】外部入出力機器制御部20は、外部に接続
されたレーザーディスク装置21やビデオテープレコー
ダ22などを制御し、所定の音声画像情報をそれらの装
置から読み出すことや、記録することなどができる。シ
ステム的には、放送チャンネルの種類が増えたことと等
価の処理となり、特別なチャンネル番号(例えば、L
1,T2など)を指定することにより実現する。
【0015】図3に、本実施形態のディスク2における
デ−タおよび管理情報等の書き込み領域の分割例を示
す。
【0016】ディスク2の記録領域は、大きく分けて、
リードイン領域33、管理情報記録領域34、データ記
録領域35、リードアウト領域36の4つに分けられ
る。リードイン領域33には、そのディスクの物理的仕
様に関する情報などが記録されている。管理情報記録領
域34には、予約記録に関する情報、記録済みの音声映
像情報に関する情報、データ記録領域35に記録されて
いるデータファイルの管理情報などが、また、データ記
録領域35には、音声画像情報そのもののデータファイ
ルなどが、それぞれ記録されている。記録領域として最
後の領域であるリードアウト領域36には、他の領域と
区別するため、0データが記録されている。
【0017】ディスク2が装着されると、中央処理部1
1は、ディスク2のリードイン領域33と管理情報記録
領域34を読み込み、記憶部16に格納し、データ記録
領域35の管理を行う。
【0018】管理情報記録領域34に記録する、予約記
録に関する情報、記録済みの音声映像情報に関する情報
の内訳の1例を、表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】記録開始時刻および記録終了時刻(開始時
刻からの相対時刻で指定することもできる)は、時分の
記録であるが、必要に応じて秒の記録もできる。
【0021】記録チャンネルは、ディスク録再装置1が
内蔵しているチューナ(地上波のTVチューナのみなら
ず、BS放送、CS放送などの衛星放送や、デジタルC
S放送などのデジタル衛星放送、CATVなどのケーブ
ル放送についても対応している)のチャンネル番号であ
るが、レーザディスク装置やビデオテープレコーダなど
の情報媒体からの情報については、外部装置(プレーヤ
など)を接続した入力ポート番号を記録することにな
る。
【0022】タイトル、ジャンル、詳細情報について
は、リモコン3を用いてユーザがダイレクトに情報入力
して記録する方法の他、音声映像情報に重畳されて送ら
れてくる音声映像情報に関する情報を利用して、記録す
る場合がある。ここでは、後者の場合について説明す
る。この場合、2つの記録手法がある。
【0023】第1の方法は、音声映像情報に重畳されて
送られる複数の音声映像情報に関する情報を、ディスプ
レイ4に表示し、リモコン3の操作により任意の音声映
像情報を選択し、選択された音声映像情報に関する情報
を、ディスク2または記憶部16に記録する手法であ
る。
【0024】第2の方法は、リモコン3を用いて記録予
定の音声映像情報の日付、時刻、チャンネルを入力する
と、この入力情報と音声映像情報に重畳されて送られる
番組情報とを論理演算し、該当日付、時刻、チャンネル
の番組情報を検索し、該当するタイトル、ジャンル、詳
細情報を、ディスク2または記録部16に記録する手法
である。
【0025】上記の第1の方法は、ディスプレイ4に表
示された番組表を用いた予約記録の操作に有効であり、
上記の第2の方法は、日付や曜日、時刻、チャンネルの
みを入力して、予約記録の操作をする場合に有効であ
る。いずれの場合も、ディスク2をディスク録再装置1
に装着して、ディスプレイ4に表示する記録済みおよび
記録予約中の番組の一覧は、同等の内容で表示すること
ができる。
【0026】終了時刻、中断開始時刻、中断終了時刻に
ついては、開始時刻からの相対時間により記録しても良
い。
【0027】本実施形態では、記録時における記録中断
について設定したが、再生時における再生中断や、飛ば
し再生などついても、記録させることもできる。再生時
中断は、ユーザが再生情報を判断して設定しても良い
が、再生情報の中に中断情報が混入されている場合は、
この中断情報を用いて、再生中断開始時刻や再生中断終
了時刻を記録することもできる。ユーザからすると、記
録時中断でも再生時中断(飛ばし再生)でも、再生され
た情報は結果的に等価となる。
【0028】記録済みデータに関する管理情報と、予約
記録の情報とは、有機的に結合されてされており、各々
独立に表示したり、両者を組み合わせて表示することも
可能である。
【0029】ディスク2または記憶部16に格納されて
いる管理情報を用いて、記録済みデータに関する管理情
報と予約記録情報とを、ディスプレイ4に表示する具体
例を、図4、図5、図6にそれぞれ示す。
【0030】図4は既に記録されたデータを一覧表示す
る例であり、図5は予約記録により今後記録される予定
のデ−タを一覧表示する例である。また、図6は、図4
と図5とを複合させて一覧表示する例である。いずれの
場合も、データ番号、分類、記録開始時刻、記録終了時
刻、タイトル、ジャンル、記録領域、記録容量等を表示
した場合を例に示している。また、図6で、No3〜8
の領域は、予約情報表示領域を現している。
【0031】分類情報の欄での指定項目には、日付指定
と、曜日指定と、タイトル指定と、条件一致指定とがそ
れぞれあるが、この指定項目の種別によって以後の動作
が異なる。すなわち、日付指定で録画予約をした場合
は、該当する日時に1回録画すれば、以後録画は行わな
いが、曜日指定の場合には、毎週同時刻に継続して録画
される。土日を除く月〜金の曜日指定の場合は、曜日指
定の拡張指定として処理する。すなわち、この場合は、
5個の曜日指定を行った場合として処理する。また、図
示していないが、毎日指定の場合は、毎日(日〜土の7
日間)毎日同時刻に継続して録画が行われる。なお、タ
イトル指定と条件一致指定は、音声映像情報に重畳され
て送られる番組情報を利用できる場合に限られる。タイ
トル指定では、音声映像情報に関する情報を定められた
タイミングで読み込み、タイトル欄にあるタイトルと同
一か含まれる音声映像情報のみを順次記録する。条件一
致指定の場合も同様に、条件を満たす音声映像情報のみ
を順次記録する。
【0032】図5で、記録領域を「新規」とした場合
は、予約情報に基づき受信した番組をディスク2に記録
する時に、ディスクの記録領域は未記録領域を割り当て
ることを示す。もし、未記録領域がない場合は、「ディ
スクがいっぱいです。」などのメッセージを表示し、既
に記録された領域のデータを消去する操作を行い、予約
した番組が記録できる記録容量に達するまで、未記録領
域を拡大する必要がある。
【0033】また、図5で、記録領域を「入替え」とし
た場合は、衛星デジタルチューナから送られる番組名
(番組のタイトル)、チャンネル、ジャンル、所要時
間、日付、時刻、曜日などの番組情報を読み出し、最も
最近に放送される同番組の検索を行い、それを予約記録
データとして記憶し、同時刻、同時間、同チャンネルで
すでに録画してある領域に重ね録画(オーバーライト)
を行う。該当する領域がない場合は「その番組は新規番
組です。」などのメッセージを表示し、中止(キャンセ
ル)するか、続行するかを選び、続行の場合には新規登
録に変更する操作を行う。
【0034】また、図6の例では、予約記録(予約録
画)がすべて終了した時点での予想状態を示すが、任意
の日時を指定することにより、その時点での予約録画の
進捗情況を示すこともできる。
【0035】また、図4の表示画面を用いて、次のよう
な方法による予約記録が可能である。例えば、図の画面
から、No3を選択し、分類欄をタイトルに変更し、記
録領域を「録画済」から「入替え」や「新規」に変え
る。この変更は、ディスプレイ4の表示画面を見ながら
リモコン3で操作することによって行い、リモコン3に
よって入力された情報は、中央処理部11に伝達され、
さらにディスク2または記憶部16に記録される。中央
処理部11は、指定した間隔でタイトルと音声映像情報
に関する情報とを比較し、キーワードとしてのタイトル
が一致、または、全て含まれる場合に、該当音声映像情
報の記録を自動的に行う。この自動的な記録の他、操作
時点で入手できる音声映像情報に関する情報を利用し
て、該当の音声映像情報をディスプレイ4に一覧表示さ
せ、リモコン3により選択して予約記録情報を確定させ
る方法もある。
【0036】また、図5の表示画面を用いて、次のよう
な方法による予約記録が可能である。分類欄を条件一致
とする。次にタイトル欄に、番組シリーズ(タイト
ル)、ジャンル、出演者などの単数または複数のキーワ
ードや、チャンネル、曜日、時間帯等の検索条件を入力
し、ANDまたはORで論理的な条件を指定する。この
指定は、ディスプレイ4の表示画面を見ながらリモコン
3で操作することによって行い、リモコン3によって入
力された情報は、中央処理部11に伝達され、さらにデ
ィスク2または記憶部16に記録される。中央処理部1
1は、指定した間隔で指定された条件と音声映像情報に
関する情報とを比較し、条件が全て一致した場合に、該
当音声映像情報の記録を自動的に行う。この自動的な記
録の他、操作時点で入手できる音声映像情報に関する情
報を利用して、該当の音声映像情報をディスプレイ4に
一覧表示させ、リモコン3により選択して予約記録情報
を確定させる方法もある。
【0037】なお、図5の表示画面を用いて条件一致指
定を行う場合に、タイトル欄へ入力する検索条件は、特
定の番組をある程度絞り込める単数または複数のキーワ
ードのみであってもよいことは、言うまでもない。なお
また、図5の表示画面を用いてタイトル指定を行う場合
に、キーワードとしてのタイトルを複数入力し、AND
またはORで論理的な条件を指定することも可能であ
る。
【0038】図7は、条件一致の場合の条件の入力画面
表示例を示し、図8は、条件一致の予約記録設定の処理
フローを示す。まず、ディスク録再装置1およびディス
プレイ4の電源を入れ(ステップ801)、リモコン3
により予約録画したい番組のキーワードや他の検索条件
および論理検索条件を入力(予約条件情報を入力)する
と(ステップ802)、この予約情報が記憶部16に書
き込まれる(ステップ803)。次に、音声映像情報に
重畳されて送られる番組名、チャンネル、ジャンル、、
所要時間、日付、時刻、曜日などの音声映像情報に関す
る情報を読み込み(ステップ804)、記憶部16にス
テップ802の処理で記憶された情報と論理演算を行
い、該当番組を検索する(ステップ805)。その際、
該当する番組が検索できなかった場合には、再びステッ
プ802で予約条件情報を入力して再検索を行うか、電
源OFFで終了となる(ステップ810)。該当する番
組が検索された場合、ステップ806で該当番組の一覧
表示を行い、ステップ807で番組の選択を行い、ステ
ップ808で予約録画の実行、非実行を(予約録画を設
定するか否かを)判定し、非実行である場合には、再び
ステップ802で予約条件情報を入力するか、電源OF
Fで終了となる(ステップ810)。一方、ステップ8
08で予約録画の実行であると判断されると、選択され
た番組の番組情報が予約録画情報として記憶部16に書
き込まれ(ステップ809)、この後、ディスプレイ
4、ディスク録再装置1の電源を切る(ステップ81
0)と、予約録画(予約記録)の待機状態に移行する。
【0039】このように、予約操作時点で入手された番
組情報を用いて、選択する方法の他、ステップ804の
段階で、予約操作を終了し、予約記録の待機状態とする
ようにしても良い。この場合には、適当なタイミング
で、番組情報を読み込み、スッテプ802で入力した予
約条件情報に基づいて論理演算を行って、該当番組を検
索し、該当番組を自動的に記録していく。
【0040】図9は、同名タイトルでの予約記録設定の
処理フローを示す。ステップ901で、ディスク録再装
置1およびディスプレイ4の電源を入れ、ステップ90
2で、リモコン4の操作により、例えばディスク2に記
録された番組情報の一覧をディスプレイ4に表示する。
次に、ステップ903で、録画予約したい番組のタイト
ルをリモコン4の操作で選択すると、これが記憶部16
に書き込まれる(ステップ904)。次に、音声映像情
報に重畳されて送られる番組名、チャンネル、ジャン
ル、所要時間、日付、時刻、曜日などの音声映像情報に
関する情報を読み込んで(ステップ905)、ステップ
903で指定されたタイトルと同一タイトルの番組の検
索を行う(ステップ906)。該当する番組が検索され
た場合には、この番組に関する番組情報が、予約記録情
報としてディスク2または記憶部16に書き込まれる
(ステップ907)。該当する番組が検索できなかった
場合は、予約記録情報の記録は行われない。電源がオフ
(ステップ908)された後も、ディスク録再装置1は
指定された間隔で音声映像情報に関する番組情報を読み
込み(ステップ905)、ステップ903で指定された
タイトルと同一タイトルの番組の検索を行う(ステップ
906)。その際、該当する番組が検索された場合に
は、予約記録情報としてディスク2または記憶部16に
書き込まれるのは、上記と同様である。
【0041】また、操作時点で入手できる音声映像情報
に関する情報を利用して、予約記録の設定を行う場合に
は、ステップ906の後、該当するタイトルの番組一覧
をディスプレイ4に表示し、この中からリモコン3によ
って予約記録する番組を選択・確定して、選択された番
組に関する番組情報が、予約記録情報としてディスク2
または記憶部16に書き込まれて、これにより、予約記
録の入力操作の終了となる。
【0042】図10に条件一致の予約記録において、入
力操作後に検索された番組情報を一覧する表示例を、図
11に同名タイトルの予約記録において、入力操作後に
検索された番組情報を一覧する表示例を、それぞれ示
す。
【0043】なお、上述した実施形態では、音声映像情
報処理装置としてディスク録再装置(デジタルバーサタ
イルディスク記録再生装置)1を例にとって説明した
が、本発明は、デジタルバーサタイルディスク以外の記
録メディアを使用する、各種記録再生装置あるいは各種
放送・通信受信装置に適用できることはいうまでもな
い。さらに、予約録画(予約記録)以外にも、場合によ
っては記録を伴わない予約受信にも、本発明は適用可能
である。
【0044】また、音声映像情報に関する情報は音声映
像情報に重畳されている場合を例にとったが、重要なの
は情報の内容であり、音声画像情報に関する情報であれ
ば、フッロピーディスクやCD−ROMなどの別の媒体
から、どのような手段で入力されようと、本発明を適用
できることはいうまでもない。
【0045】さらにまた、記録日時より後に読み込んだ
情報についても、記録日時以前に入手した情報と同一の
処理を行い、同一の表示ができることはいうまでもな
い。この処理は、急遽放送予定が変わった場合や、CD
−ROMなどで供給された場合に、効果的である。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、予約録画
の設定に際して、新聞や雑誌などの番組プログラムを参
照しなくても、キーワードやその他の検索条件などを入
力することより、多チャンネルの番組から、所望する番
組を素早く、容易・確実に検索することが可能となり、
以って、予約録画の設定が容易になり、ユーザにとって
大いに使い勝手が向上する。また、録画後、その媒体に
記録された情報の内容が画面上に一覧表示できるので、
再生番組をタイトルを見て選択できる。また、自動的に
同名番組を検索して予約設定し、媒体の同一領域に記録
更新するといった機能も提供可能となる。総じて、予約
録画(または予約受信)の操作を支援するための機能が
充実した、利便性の高い音声映像処理装置が提供でき、
その産業的価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態の基本概念を説明するため
の模式図である。
【図2】図1におけるディスク録再装置1の内部を、必
要機能のブロックにて表現したブロック構成図である。
【図3】本発明の1実施形態で用いるディスク2におけ
る、デ−タおよび管理情報等の書き込み領域の分割例を
説明する説明図である。
【図4】本発明の1実施形態における、ディスク2また
は記憶部16に格納されている管理情報を用いて、記録
済みデータに関する情報をディスプレイ4に表示する場
合の、イメージ表示例を示す説明図である。
【図5】本発明の1実施形態における、ディスク2また
は記憶部16に格納されている管理情報を用いて、予約
記録情報をディスプレイ4に表示する場合の、イメージ
表示例を示す説明図である。
【図6】本発明の1実施形態における、ディスク2また
は記憶部16に格納されている管理情報を用いて、記録
済みデータに関する情報と予約記録情報とを同時にディ
スプレイ4に表示する場合の、イメージ表示例を示す説
明図である。
【図7】本発明の1実施形態における、条件一致の場合
の条件の入力例を示す説明図である。
【図8】本発明の1実施形態における、入力した条件と
一致した音声画像情報を予約記録する機能での、中央処
理部11の処理手順を示すフローチャート図である。
【図9】本発明の1実施形態における、入力したタイト
ルと一致した音声画像情報を予約記録する機能での、中
央処理部11の処理手順を示すフローチャート図であ
る。
【図10】本発明の1実施形態における、条件一致の予
約記録において検索された番組情報を一覧表示する例を
示す説明図である。
【図11】本発明の1実施形態における、同名タイトル
の予約記録において検索された番組情報を一覧表示する
例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 デジタルバーサタイルディスク記録再生装置(ディ
スク録再装置) 2 デジタルバーサタイルディスク(ディスク) 3 リモートコントローラ(リモコン) 4 ディスプレイ装置(ディスプレイ) 11 中央処理部 12 ドライブ制御部 13 モータ 14 光ピックアップ 15 信号処理部 16 記憶部 17 表示制御部 18 クロック信号発生部 19 チューナ部 20 外部入出力機器制御部 21 レーザーディスク装置 22 ビデオテープレコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 光 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所映像情報メディア事業部内 (72)発明者 山内 浩人 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所映像情報メディア事業部内 (72)発明者 西島 英男 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声映像情報とともに、番組名、チャン
    ネル、ジャンル、所要時間、日付、時刻、曜日などを少
    なくとも1つ含む番組情報が送られてくる放送または通
    信情報を受信する場合、上記音声映像情報と上記番組情
    報をそれぞれ読み込む手段を有する、記録再生装置ある
    いは放送・通信受信装置などの音声映像情報処理装置で
    あって、 上記番組情報を音声映像出力端子に出力するモードをも
    ち、このモードによって出力された出力情報の中から特
    定の番組を選択することにより、予約記録または予約受
    信の設定を行うとともに、上記選択した番組に関する上
    記番組情報を記憶する手段を備えたことを特徴とする音
    声映像情報処理装置。
  2. 【請求項2】 音声映像情報とともに、番組名、チャン
    ネル、ジャンル、所要時間、日付、時刻、曜日などを少
    なくとも1つ含む番組情報が送られてくる放送または通
    信情報を受信する場合、上記音声映像情報と上記番組情
    報をそれぞれ読み込む手段を有する、記録再生装置ある
    いは放送・通信受信装置などの音声映像情報処理装置で
    あって、 予約記録または予約受信の際に、特定の番組をある程度
    絞り込める単数のキーワードを入力し、このキーワード
    と放送または通信によって送られてきた上記番組情報と
    を照合し、同一キーワードが含まれる番組一覧を音声映
    像出力端子に出力するモードをもち、このモードによっ
    て出力された出力情報の中から予約記録番組または予約
    受信番組を選択する手段を備えたことを特徴とする音声
    映像情報処理装置。
  3. 【請求項3】 音声映像情報とともに、番組名、チャン
    ネル、ジャンル、所要時間、日付、時刻、曜日などを少
    なくとも1つ含む番組情報が送られてくる放送または通
    信情報を受信する場合、上記音声映像情報と上記番組情
    報をそれぞれ読み込む手段を有する、記録再生装置ある
    いは放送・通信受信装置などの音声映像情報処理装置で
    あって、 予約記録または予約受信の際に、特定の番組をある程度
    絞り込める単数のキーワードを指定すると、このキーワ
    ードと、順次放送または通信によって送られてくる上記
    番組情報とを適当なタイミングで照合し、同一キーワー
    ドが含まれる番組を自動的に予約記録または予約受信す
    る手段を備えたことを特徴とする音声映像情報処理装
    置。
  4. 【請求項4】 音声映像情報とともに、番組名、チャン
    ネル、ジャンル、所要時間、日付、時刻、曜日などを少
    なくとも1つ含む番組情報が送られてくる放送または通
    信情報を受信する場合、上記音声映像情報と上記番組情
    報をそれぞれ読み込む手段を有する、記録再生装置ある
    いは放送・通信受信装置などの音声映像情報処理装置で
    あって、 予約記録または予約受信の際に、特定の番組をある程度
    絞り込める単数のキーワードと、期間や時刻やチャンネ
    ルなどの条件と、これらのキーワードや条件を組み合わ
    せた論理式とを指定することにより、この論理式と放送
    または通信によって送られたきた上記番組情報とを照合
    し、上記論理式を満たす番組一覧を音声映像出力端子に
    出力するモードをもち、このモードによって出力された
    出力情報の中から予約記録番組または予約受信番組を選
    択する手段を備えたことを特徴とする音声映像情報処理
    装置。
  5. 【請求項5】 音声映像情報とともに、番組名、チャン
    ネル、ジャンル、所要時間、日付、時刻、曜日などを少
    なくとも1つ含む番組情報が送られてくる放送または通
    信情報を受信する場合、上記音声映像情報と上記番組情
    報をそれぞれ読み込む手段を有する、記録再生装置ある
    いは放送・通信受信装置などの音声映像情報処理装置で
    あって、 予約記録または予約受信の際に、特定の番組をある程度
    絞り込める複数のキーワードと、期間や時刻やチャンネ
    ルなどの条件と、これらのキーワードや条件を組み合わ
    せた論理式とを指定すると、この論理式と、順次放送ま
    たは通信によって送られてくる上記番組情報とを適当な
    タイミングで照合し、上記論理式を満たす番組を自動的
    に予約記録または予約受信する手段を備えたことを特徴
    とする音声映像情報処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載において、 前記音声映像情報処理装置は記録再生装置であって、 記録媒体に記録した番組と前記番組情報を前記音声映像
    出力端子に出力する場合、記録の日付、時刻、曜日、所
    要時間、チャンネルなどを少なくとも1つ含む記録情報
    に、放送または通信から送られる番組名、ジャンルなど
    の前記番組情報の一部を加えて、前記音声映像出力端子
    に出力するモードをもち、このモードによって出力され
    た出力情報の中から特定の番組を選択することにより、
    この選択された番組を前記音声映像出力端子に出力する
    手段を備えたことを特徴とする音声映像情報処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載において、 前記した本記録再生装置を用いて記録媒体に記録した番
    組の一覧表を前記音声映像出力端子に出力後、すでに記
    録した番組のタイトル、時刻、チャンネル、ジャンルな
    どのいずれか、または任意の組み合わせ、または全てが
    一致する番組を予約記録する際に、一致させたい条件を
    選択すると、一致させたい条件と放送または通信によっ
    て送られてくる前記番組情報とを照合し、条件を満たす
    番組一覧を前記音声映像出力端子に出力するモードをも
    ち、このモードによって出力された出力情報の中から予
    約記録する番組を選択する手段を備えたことを特徴とす
    る音声映像情報処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載において、 前記した本記録再生装置を用いて記録媒体に記録した番
    組の一覧表を前記音声映像出力端子に出力後、すでに記
    録した番組のタイトル、時刻、チャンネル、ジャンルな
    どのいずれか、または任意の組み合わせ、または全てが
    一致する番組を予約記録する際に、一致させたい条件を
    選択すると、一致させたい条件と順次放送または通信に
    よって送られてくる前記番組情報とを適当なタイミング
    で照合し、条件を満たした番組を自動的に予約記録する
    手段を備えたことを特徴とする音声映像情報処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項6記載において、 記録時点は、少なくとも記録時刻とチャンネルの情報を
    記憶しておくが、後日、放送や通信あるいはフロッピー
    ディスクやCD−ROM等により前記番組情報を供給さ
    れた場合、この供給された番組情報を上記の記録時刻や
    チャンネルの情報と照合させることにより、記録前に前
    記番組情報が供給されていたのと同等の情報を、前記音
    声映像出力端子に出力する手段を備えたことを特徴とす
    る音声映像情報処理装置。
JP03487098A 1998-02-17 1998-02-17 音声映像情報処理装置 Expired - Lifetime JP3591274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03487098A JP3591274B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 音声映像情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03487098A JP3591274B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 音声映像情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010010A Division JP2004173303A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 音声映像情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11232725A true JPH11232725A (ja) 1999-08-27
JP3591274B2 JP3591274B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=12426201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03487098A Expired - Lifetime JP3591274B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 音声映像情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591274B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118793A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Sharp Corp デジタル放送受信機およびデジタル放送システム
WO2002052846A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Kabushiki Kaisha Infocity Procede et dispositif de programmation d'enregistrement d'une emission televisee, dispositif d'organisation d'emissions televisees, et terminal recepteur
JP2006217153A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Funai Electric Co Ltd 放送受像装置、放送受信制御装置、放送受信装置、放送録画装置
JP2010021807A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Sony Corp コンテンツデータ管理装置、コンテンツデータ管理方法、及びコンテンツデータ管理プログラム
US8429689B2 (en) 2003-05-07 2013-04-23 Sony Corporation Program data processing method and apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282584A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Toshiba Corp 画像情報処理装置
JPH07160732A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Sony Corp 番組情報検索システム
JPH0965270A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Toshiba Corp 番組予約システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282584A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Toshiba Corp 画像情報処理装置
JPH07160732A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Sony Corp 番組情報検索システム
JPH0965270A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Toshiba Corp 番組予約システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118793A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Sharp Corp デジタル放送受信機およびデジタル放送システム
WO2002052846A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Kabushiki Kaisha Infocity Procede et dispositif de programmation d'enregistrement d'une emission televisee, dispositif d'organisation d'emissions televisees, et terminal recepteur
US8429689B2 (en) 2003-05-07 2013-04-23 Sony Corporation Program data processing method and apparatus
JP2006217153A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Funai Electric Co Ltd 放送受像装置、放送受信制御装置、放送受信装置、放送録画装置
JP4687127B2 (ja) * 2005-02-02 2011-05-25 船井電機株式会社 放送受像装置、放送受信制御装置、放送受信装置、放送録画装置
JP2010021807A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Sony Corp コンテンツデータ管理装置、コンテンツデータ管理方法、及びコンテンツデータ管理プログラム
US8387151B2 (en) 2008-07-10 2013-02-26 Sony Corporation Content data managing apparatus, content data managing method, and content data managing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591274B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1715685B1 (en) Broadcast program recorder
JP3659656B2 (ja) 個人専有化されたテレビジョン番組情報案内を提供する装置
US6252629B1 (en) Timer-recording controller for controlling a timer-recording apparatus used to record a broadcast audio signal, a broadcast video signal, or a broadcast data signal
JPH11259927A (ja) 番組記録予約装置
JP2004312494A (ja) 録画装置及びその制御方法
KR20070085731A (ko) 아이템별로 미디어 프로그램을 정제하기 위한 방법 및시스템
US7493021B2 (en) Method and apparatus for using closed captioning data to identify television programming content for recording
JPH10222963A (ja) 情報信号記録再生装置および記録再生方法
KR20050086668A (ko) 컨텐츠 선택 방법 및 장치
US20110058791A1 (en) Recording controller and recording control method
JP2002262224A (ja) インデックス配信方法、インデックス配信装置および番組記録装置
JP3591274B2 (ja) 音声映像情報処理装置
JPH10340527A (ja) 情報記録装置
JP2000354213A (ja) 番組録画再生システム
WO2008068993A1 (ja) コンテンツ記録再生装置、方法、及びプログラム
JP2007096998A (ja) 映像記録装置
JP4484945B2 (ja) 受信装置および番組予約方法
JP4367491B2 (ja) 情報処理装置
JP4558100B2 (ja) 受信装置および番組予約方法
JP4940342B2 (ja) 情報処理装置及び予約受信設定方法
JP4729639B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク記録方法
JP4940341B2 (ja) 情報処理装置
JP2004173303A (ja) 音声映像情報処理装置
JP4152368B2 (ja) 録画システムおよびアナログ放送番組の録画方法
US20040028379A1 (en) Recording/reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040330

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20040330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350