JP2000354213A - 番組録画再生システム - Google Patents

番組録画再生システム

Info

Publication number
JP2000354213A
JP2000354213A JP11164412A JP16441299A JP2000354213A JP 2000354213 A JP2000354213 A JP 2000354213A JP 11164412 A JP11164412 A JP 11164412A JP 16441299 A JP16441299 A JP 16441299A JP 2000354213 A JP2000354213 A JP 2000354213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
supplementary information
video
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11164412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485029B2 (ja
Inventor
Satoru Kaneda
悟 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16441299A priority Critical patent/JP3485029B2/ja
Publication of JP2000354213A publication Critical patent/JP2000354213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485029B2 publication Critical patent/JP3485029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放送されるCM番組を自動的に録画し、ここか
ら所望のCM番組を自動または手動により検索し、再生で
きるようにする。 【解決手段】 チューナ1とデマルチプレクサ2で取出
した番組の映像・音声パケット22と番組の付帯情報パ
ケット23とをディスク装置3に蓄積し、必要に応じて
取出して、映像・音声信号を映像・音声出力手段4でデ
コードして視聴者5に表示する番組録画再生システムに
おいて、視聴者5が所望するCM番組の録画条件41、ま
たは番組の付帯情報で指定されたCM番組の録画条件45
に一致するCM番組が放送された時に、これをディスク装
置3に録画するよう指示するCM番組録画判定手段6を備
えるとともに、視聴者5が所望するCMの再生条件42、
または番組の付帯情報で指定されたCM番組の再生条件4
6に一致するCM番組をディスク装置3から検索して、再
生するよう指示するCM番組再生判定手段7を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画のランダムア
クセスが可能な記憶装置に放送番組を録画あるいは再生
する録画再生システムに関し、特に、この録画再生シス
テムの記憶装置の空き容量を利用して、CM番組を蓄積・
検索する機能に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のCM番組は、映像と音声のみが放送
され、視聴者がCM番組を選別して蓄積し、必要に応じて
検索して再生することは非常に困難であった。また、番
組提供者の立場からは、通常番組と共に録画されたCM番
組が再生される際に、再生時点での最新のCM番組に差し
替えて再生されることが望まれるが、これもやはり困難
であった。
【0003】近年、文字情報などのアナログ放送波の一
部を使ったデータ放送や、ディジタル放送により、映像
と音声に加えて、番組に付帯する情報も放送できるよう
になった。CM番組についても、付帯情報を放送し受信す
ることが可能になり、記録メディアさえ用意すれば、こ
れを蓄積することも可能である。
【0004】従来は、番組の映像と音声の蓄積、すなわ
ち録画のための記録メディアとしては、一般家庭では、
VHS方式に代表される磁気テープが用いられてきた。し
かし、磁気テープに録画された番組を再生するには、早
送りや巻戻しをすることで録画箇所までテープを送る必
要があり、非常に時間がかかった。また、メディア1個
当りの記憶容量が小さいため、CM番組を記録する空き容
量はそれほど多くない。また、記憶容量が少ないため、
記録メディアが録画や再生の都度、頻繁に交換され、CM
番組を自動的に録画したとしても、必要な時に録画した
記録メディアがセットされていなければ直ちに検索でき
ない。
【0005】一方、磁気ディスクや光ディスクなど、デ
ィスク型の記録媒体を利用した記憶装置では、記憶容量
当りのコストが現在高価ではあるが、記録・再生ヘッド
を半径方向に移動することで、任意のデータの読み書き
を短時間でできるので、短時間で目的の番組の再生を始
められる。
【0006】特に、磁気ディスク装置は、ディスクの回
転数を一定にしたままで、リード/ライト・ヘッドを半
径方向に移動することで、記録面上の任意の位置のデー
タをリード/ライトできる。
【0007】一方、光ディスク装置の場合、リード/ラ
イト・ヘッドの質量が大きいために、ヘッドのシーク時
間が長く、また、メディアとの相対線速度の許容範囲が
狭いために、半径方向に大きく移動する場合は、ディス
クの回転数を加減速するための時間を要する場合もあ
る。
【0008】この違いは、静粛性や消費電力および装置
サイズにも影響を及ぼす。したがって、磁気ディスク装
置の方が、ランダムアクセスの頻度の高い用途に適して
いると言える。また磁気ディスクは、1つの記録メディ
ア当りの記憶容量が光ディスクよりも大きいので、記録
メディアを交換する頻度が小さい。このように映像や音
声を始めとするデータを高速にランダムアクセスでき、
かつ大容量である磁気ディスクを記録メディアに応用す
ることで、録画済みの番組を瞬時に検索して再生した
り、検索された番組を含む複数の番組を時間的に切れ目
なくつなぎ合せて再生することが可能になることが期待
される。
【0009】ところで、一般に、視聴者の嗜好や需要は
広範囲に渡るため、多様なCM番組が放送される。CM番
組の長さは通常番組に比べて短時間であるが、時々割り
込むように放送される点は、疎まれることもある。しか
し、我々の生活や価値観に様々に影響していることも事
実である。このような多岐に渡るCM番組の中から、自
分のライフスタイルやその時々の関心に一致するものを
抽出して視聴できれば、その価値を高めることができる
と考えられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、自分が必要と
するCM番組を、あらかじめ登録しうる嗜好や居住地域な
どに基づいて自動的に蓄積したり検索するのはもちろ
ん、放送されたCM番組を全て蓄積して、そこからブラウ
ジングによって見つけ出すことも非常に困難であった。
【0011】一方、放送提供者の視点からは、従来のよ
うに全視聴者に対してCM番組を放送する方式は、一部の
視聴者しかその情報を受け入れてくれないので、無駄が
大きいとも言える。
【0012】さらに、CM番組が通常番組とともに録画さ
れても、以後再生される都度、録画時のCMのみが再生さ
れていた。放送提供者の視点からは、これが最新のCM番
組に差し替えられて再生されることが望まれるが、これ
はできなかった。
【0013】また、CM番組を蓄積する記録メディアの視
点からは、各々のCM番組の長さは10秒から20秒程度であ
っても、多様にかつ繰り返し放送されるCM番組を全て録
画するには膨大な記憶容量が必要となるが、必要なCMの
みを録画したり、繰り返し放送されるCM番組を録画しな
いといった選別はできなかった。
【0014】本発明の目的は、記憶装置の空き領域にCM
番組およびその付帯情報を自動的に記録して、容易に検
索や閲覧ができるようにすることである。本発明の他の
目的は、視聴者の嗜好に合ったCM番組や、放送事業者の
推奨するCM番組を選別し、より有益なCM番組をより少な
い記憶容量の範囲で録画することである。本発明のさら
に他の目的は、通常番組に挿入されたCM番組を、録画後
に自動的に更新したり、あるいはCM番組を新規に挿入で
きるようにすることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、放送番組を受信するチューナーと、このチューナー
の出力を、映像・音声信号と、前記映像・音声信号に付
帯された付帯情報とに分割するデマルチプレクサと、こ
のデマルチプレクサが出力する映像・音声信号を記憶す
る番組記憶領域と、付帯情報を記憶する付帯情報記憶領
域とを有し、これらの領域にランダムアクセスが可能な
記憶装置と、この記憶装置に記憶された映像・音声信号
を再生して出力する映像・音声出力手段と、前記記憶装
置に録画された番組のうち、どの番組を再生するかを特
定する再生条件を記憶させる再生条件レジスタと、この
再生条件レジスタに記憶された再生条件と、前記付帯情
報記憶領域に記憶された付帯情報とを比較し、両者が一
致したことを条件として、前記付帯情報が付帯されてい
た番組の映像・音声信号を前記映像・音声出力手段に送
り、再生させる番組再生判定手段とを有することを特徴
とする番組録画再生システムである。
【0016】請求項2に記載の発明は、受信した放送番
組のうち、どの番組を録画するかを特定する録画条件を
記憶させる録画条件テーブルと、この録画条件テーブル
に記憶された録画条件と、受信した放送番組信号に含ま
れる付帯情報とを比較し、両者が一致したことを条件と
して、受信した放送番組を記憶装置に録画させる番組録
画判定手段とをさらに有することを特徴とする請求項1
に記載の番組録画再生システムである。
【0017】請求項3に記載の発明は、前記付帯情報記
憶領域は、さらに、通常番組の付帯情報を記憶する通常
番組付帯情報記憶領域と、広告番組の付帯情報を記憶す
る広告番組付帯情報記憶領域とを有し、前記番組再生判
定手段は、録画された広告番組を再生する際に、前記広
告番組付帯情報記憶領域に記憶された付帯情報どうしを
比較し、比較の結果、同じ種類の広告番組が存在する場
合には、再生しようとした広告番組の代わりに、録画時
刻が最も新しい広告番組を前記映像・音声出力手段に送
り、再生させることを特徴とする請求項1または2に記
載の番組録画再生システムである。請求項4に記載の発
明は、前記再生条件レジスタは、受信した番組の付帯情
報に従って再生条件を登録または削除し、登録された再
生条件に基づいて、最新の番組を再生させることを特徴
とする請求項1ないし3のいずれかに記載の番組録画再
生システムである。請求項5に記載の発明は、前記録画
条件テーブルは、受信した番組の付帯情報に従って録画
条件を登録または削除し、登録された録画条件に基づい
て、最新の番組を録画させることを特徴とする請求項2
または3に記載の番組録画再生システムである。
【0018】請求項6に記載の発明は、前記付帯情報記
憶領域は、さらに、通常番組の付帯情報を記憶する通常
番組付帯情報記憶領域と、広告番組の付帯情報を記憶す
る広告番組付帯情報記憶領域とを有し、前記番組再生判
定手段は、録画された広告番組を再生する際に、前記広
告番組付帯情報記憶領域に記憶された付帯情報どうしを
比較し、比較の結果、同じ種類の広告番組が存在する場
合には、再生しようとした広告番組とともに、録画時刻
が最も新しい広告番組を前記映像・音声出力手段に送
り、再生させることを特徴とする請求項1または2に記
載の番組録画再生システムである。
【0019】本発明による番組録画再生システムは、記
憶装置の空き領域を利用して、CM番組およびその付帯情
報を自動的に記録することにより、付帯情報の一部をキ
ーとして検索することで、CM番組や付帯情報の残りの部
分を取出すことができる。
【0020】また、本発明による番組録画再生システム
は、CM番組の付帯情報に、あらかじめ視聴者が設定した
条件に一致する項目があるか、あるいは放送事業者の推
奨の有無がある場合にのみ録画を実行することで、より
限られた記録領域に、より有益なCM番組を録画する。
【0021】さらに、本発明による番組録画再生システ
ムは、録画された通常番組の付帯情報に記述された条件
に一致するCM番組を受信した場合、受信したCM番組を録
画し、前記の録画された通常番組を再生する時に、新た
に録画されたCM番組を追加して再生、または古いCM番組
の代わりとして再生する。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して詳細に説明する。図1は、番組録画再生シス
テムの基本構成例を示している。受信信号20は、複数
の信号が周波数で多重化された信号である。チューナ1
は、受信信号20の中から指定された周波数の信号21
を抽出し、デマルチプレクサ2に入力させる。チューナ
1の出力する信号には、1つ以上の番組だけでなく、様
々な種類のパケットが時分割的に多重化されている。
【0023】パケットの種類は、識別番号で区別され
る。各パケットは、番組表のように番組毎の識別番号の
対応関係の一覧を内包するパケットと、番組自体に関す
るパケットに大別され、さらに後者の番組自体のパケッ
トは、番組の映像および音声を内包したパケット22
と、その番組の付帯情報を内包したパケット23に大別
される。デマルチプレクサ2は、入力信号21にパケッ
トとして多重化された信号のうち、識別番号で指定され
たパケットを抽出し、出力する。
【0024】ディスク装置3は、デマルチプレクサ2が
抽出した番組の映像および音声を内包した信号である映
像・音声パケット22と、この番組の付帯情報を内包し
た信号である付帯情報パケット23を、それぞれ番組フ
ァイル10と、番組付帯情報テーブル11とに格納す
る。
【0025】映像・音声出力手段4は、デマルチプレク
サ2またはディスク装置3が出力する映像・音声パケッ
ト22をデコードして、アナログの映像と音声24を視
聴者5に出力する。
【0026】次に、この番組録画再生システムの基本動
作を説明する。視聴者5が番組録画再生システムを起動
すると、この番組録画再生システムは、現在放送中の番
組を表示する。現在放送中の番組を表示するには、映像
・音声出力手段4は、デマルチプレクサ2が出力する映
像・音声パケット22をデコードする。ここで、もし視
聴者5が、現在放送中の番組の録画を要求すると、ディ
スク装置3は、デマルチプレクサ2で抽出された映像・
音声パケット22をディスク上に格納する。
【0027】視聴者5は、番組付帯情報テーブル11の
内容、すなわち付帯情報パケット23を閲覧すること
で、ディスク装置3にどのような番組が録画されている
かや、その番組の解説情報を参照することができる。も
し視聴者5が、ディスク装置3に録画された番組の再生
を要求すると、ディスク装置3は、番組ファイル10か
ら映像・音声パケット22を読み出して、これを映像・
音声出力手段4でデコードして視聴者5に表示する。
【0028】図2は、本発明の一実施形態の構成例を示
している。なお、以下の説明では、CMについても付帯情
報が放送されるものとする。通常番組付帯情報テーブル
12には、録画した通常番組の付帯情報、および、付帯
情報と番組ファイル10との対応関係が格納される。CM
番組付帯情報テーブル13には、図5に示すような、録
画したCM番組とその付帯情報が、両者の対応関係ととも
に格納される。
【0029】録画条件テーブル14は、図6に示すよう
に、CM番組を録画するかどうかを判断する際の付帯情報
の項目とその内容が記述されたテーブルであり、複数の
CM番組を登録することができる。録画条件テーブル14
に登録される検索条件としては、視聴者5が指定した検
索条件41、および、通常番組付帯情報テーブル12あ
るいはCM番組付帯情報テーブル13に記述された検索条
件が挙げられる。
【0030】再生条件レジスタ15は、図7に示すよう
に、CM番組を再生するかどうかを判断する際の付帯情報
の項目とその内容を記述するレジスタである。ここに
は、視聴者5が再生を希望するCM番組の検索条件、また
は、受信中あるいは再生中の通常番組が再生を希望する
CM番組の検索条件のうち、何れかの検索条件が一時的に
格納される。
【0031】CM番組録画判定手段6は、受信したCM番組
の番組付帯情報パケット23を、録画条件テーブル14
が出力する録画条件25と比較し、一致していれば、受
信したCM番組を録画するよう、録画要求信号43を出力
する。
【0032】CM番組再生判定手段7は、CM番組付帯情報
テーブル13と、再生条件レジスタ15が出力する再生
条件26とを比較し、一致するものがあれば、対応する
CM番組の再生要求信号44を出力する。
【0033】次に、図2に示した本発明の一実施形態で
ある番組録画再生システムの動作を説明する。まず、視
聴者が所望するCM番組を自動的に録画したり、検索する
場合について説明する。視聴者5が所望するCM番組を自
動的に録画させるには、まず、視聴者5は、所望するCM
番組の検索条件41を録画条件テーブル14に登録す
る。
【0034】この操作を画面上のメニューとリモコンの
カーソルキーで実現するユーザーインターフェースの例
を図3に示す。この例では、CM番組の付帯情報に格納さ
れる各種の項目のうち、録画条件に一致する項目を、階
層的なメニューから選択することができる。
【0035】CM番組を受信してから、受信したCM番組を
録画するまでの処理の流れを、図8のフローチャートに
示す。ただし、以下の文中におけるS1等はフローチャ
ート中のステップを表している。CM番組の受信を開始し
たことが検出されると(S1)、予約または手動により
明示的に録画されているかを調べる(S2)。
【0036】明示的に録画されているなら、S6へ跳
び、CM番組を録画する。明示的には録画されていなけれ
ば、CM番組付帯情報が取得され(S3)、CM番組録画条
件テーブルと比較され(S4)、一致しているか否かが
検出され(S5)、一致していればCM番組が録画される
(S6)。最後に、CM番組付帯情報がCM番組付帯情報テ
ーブルに登録される(S7)。
【0037】CM番組録画判定手段6は、まずデマルチプ
レクサ2から番組付帯情報パケット23を取得し、これ
と録画条件テーブル14に登録された検索条件を比較
し、一致していていて、かつ、ディスク装置3に充分な
空き容量があれば、このCM番組を録画するよう録画要求
43を発行する。
【0038】もう一つの実施方法は、放送事業者が番組
表にCM番組の放送予定も記述する方法である。これによ
り、録画条件テーブル14に登録されたCM番組が放送さ
れる時刻と周波数がわかるので、その時刻に他の録画を
する必要がなければ、このCM番組を自動的にチューナー
1で選局して録画することができる。
【0039】視聴者5が所望するCM番組を検索して再生
させるには、視聴者5は、まず所望するCM番組の検索条
件42を再生条件レジスタ15に登録する。図4は、こ
の操作を画面上のメニューとリモコンのカーソルキーで
実現するためのユーザーインターフェースの一例であ
る。この再生CM選択画面で選択条件を入力すると、それ
が再生条件レジスタ15に設定されて、直ちに検索さ
れ、この再生CM選択画面上に一覧が表示される。
【0040】録画されているCM番組が再生される処理の
流れを図9のフローチャートに示す。ただし、以下の文
中におけるS11等はフローチャート中のステップを表
している。CM番組再生条件レジスタか更新されたか否か
が検出され(S11)、更新されていれば、CM番組再生
条件レジスタとCM番組付帯情報テーブルを比較し(S1
2)、一致しているか否かが検出される(S13)。
【0041】一致していれば、検索結果からCMを選択す
るか否かが検出され(S14)、選択する場合には、視
聴者に再生するCM番組を選択させ(S15)、CM番組を
再生する(S16)。S14で、選択しない場合には、
S16へ跳び、CM番組を再生する。
【0042】CM番組再生判定手段7は、検索条件に一致
するCM番組がディスク装置3内に録画されているかどう
かを、CM番組付帯情報テーブル13の内容であるCM番組
付帯情報27と、再生条件レジスタ15の内容を比較す
ることで検索する。もし見つかれば、一致したCM番組の
リストを図4の再生CM選択画面に表示し、視聴者5が選
択したCM番組ファイルを再生するよう、ディスク装置3
に再生要求44を送る。
【0043】次に、放送事業者が所望するCM番組を自動
的に録画させたり、検索させる場合について説明する。
この機能を使うと、例えば、放送事業者は、あらかじめ
地域に的を絞ったCM番組を放送して、これを録画させて
おき、全国を対象としたCM番組を放送する時に、前記の
録画させておいた地域向けのCM番組を差し替えて提示す
るといったことが可能になる。同様に、放送コストの安
い衛星放送でも、地上波放送と同等の地域向けのCM番組
放送が可能になる。
【0044】放送事業者が、あらかじめCM番組をディス
ク装置3に録画させるには、放送事業者は、あらかじめ
録画するよう所望するCM番組の検索条件を番組の付帯情
報として放送し、デマルチプレクサ2を介して録画条件
テーブル14に登録させる。CM番組録画判定手段6は、
この検索条件に一致するCM番組が受信されたことが、デ
マルチプレクサ2が出力する番組付帯情報パケット23
から検出されると、ディスク装置3に前記CM番組を番組
ファイルとして録画するよう録画要求43を送信する。
【0045】もう一つの実施方法は、放送事業者が、あ
らかじめ視聴者に居住地域や嗜好を検索条件41として
録画条件テーブル14に登録するよう求めておき、CM番
組を放送する際に、そのCM番組が対象とする視聴者の居
住地域や嗜好をCM番組の付帯情報として一緒に放送する
方法である。これにより、CM番組録画判定手段6は、こ
の検索条件に一致するCM番組が受信さたことが、デマル
チプレクサ2が出力する番組付帯情報パケット23から
検出されると、ディスク装置3に前記CM番組を番組ファ
イルとして録画するよう録画要求43を送信する。
【0046】放送事業者が放送するCM番組を、ディスク
装置3にあるCM番組と差し替えるには、以下のようにす
る。放送事業者は、CM番組を放送する際に、前記のよう
にしてあらかじめ録画させたCM番組を特定する検索条件
を、放送するCM番組の付帯情報として放送する。この検
索条件がデマルチプレクサ2から出力されると、再生条
件レジスタ15に登録される。CM番組再生判定手段7
は、ディスク装置3にこのCMの番組ファイル10があれ
ばこちらを再生させる。もしこのCMの番組ファイルがデ
ィスク装置3になければ、放送されたCM番組がそのまま
表示される。
【0047】最後に、番組提供者が所望するCM番組を自
動的に録画させたり、検索させる場合について説明す
る。この機能を使うと、例えば、視聴者が録画した通常
番組にCM番組が含まれている場合、この番組が再生され
た時に、最新のCM番組に差し替えることが可能になる。
【0048】番組提供者が、あらかじめCM番組をディス
ク装置3に録画させるには、以下のようにする。番組提
供者は、CM番組の付帯情報として、CM番組の最新版を録
画する録画条件と、これを再生する再生条件を併せて放
送する。デマルチプレクサ2がこの録画条件を検出する
と、検出された録画条件は、録画条件テーブル14に登
録される。CM番組録画判定手段6は、この検索条件(録
画条件)に一致するCM番組が受信されたことが、デマル
チプレクサ2が出力する番組付帯情報パケット23から
検出されると、ディスク装置3に、前記受信されたCM番
組を番組ファイルとして録画するよう録画要求43を送
信する。
【0049】以前に録画されたCM番組を、番組提供者が
所望するCM番組と差し替えての再生は、以下のように行
われる。CM番組が再生される時に、CM番組の付帯情報に
再生条件が含まれていると、再生条件は再生条件レジス
タ15に登録される。CM番組再生判定手段7は、ディス
ク装置3にこのCMの番組ファイル10があればこちらを
再生させる。もしこのCMの番組ファイル10がディスク
装置3になければ、録画されていたCM番組がそのまま表
示される。
【0050】図10は、本実施形態において、通常番組
およびCM番組を少なくとも1台のディスク装置3に格納
した状態を示す。ディスク装置3の全領域は、番組を録
画する領域と、番組の付帯情報などの各種データを格納
する領域に分けられる。さらに番組を録画する領域は、
通常番組を優先的に録画する領域と、CM番組のみを録画
する領域に分けられる。CM番組は、まずCM番組のみを録
画する領域に録画され、それが溢れた場合は、通常番組
を優先的に録画する領域で空いている領域に録画され
る。この領域に録画されたCM番組は、通常番組を録画す
る場合に削除される可能性がある。
【0051】なお、同じ種類の広告番組が存在する場合
に、再生しようとした広告番組と共に、録画時刻が最も
新しい広告番組を挿入して再生させることも可能であ
る。この場合、挿入された広告番組の所要時間分だけ、
挿入された広告番組の後に続けて再生させる番組の再生
タイミングを遅らせる必要がある。さらに、現在放送中
の番組を再生しながら、上記のように広告番組を挿入す
る場合には、挿入された広告番組の後に続けて再生させ
る番組を一旦ディスク装置等に録画しつつ、挿入された
広告番組を再生させ、挿入された広告番組の再生が終了
した時点から、一旦ディスク装置等に録画した後続の番
組を、挿入された広告番組の所要時間分だけずらせて再
生させるという処理が必要である。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、あらかじめ放送してお
いたCM番組を必要な時に直ちに検索して再生させること
ができる。これは、CM番組をあらかじめ録画すると共
に、そのCM番組の付帯情報も蓄積し、これを所望の検索
条件によって検索して、所望のCM番組のみを再生させる
ことができるためである。これにより、視聴者、放送事
業者および番組提供者それぞれにとって魅力的な新しい
サービスの提供が可能になる。
【0053】また、受信したCM番組を録画すべきか否か
が自動的に判別されるので、限られたディスク空き容量
に必要性の高いCM番組を効率的に録画させることができ
る。これは、視聴者、放送事業者あるいは番組提供者が
録画を所望するCM番組の条件を指定し、この条件に一致
したCM番組のみが録画されるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の番組録画再生システムの基本構成
図。
【図2】 本発明の一実施形態である番組録画再生シス
テムの構成図。
【図3】 視聴者のための録画CM選択画面を示す図。
【図4】 視聴者のための再生CM選択画面を示す図。
【図5】 CM番組付帯情報テーブルを示す図。
【図6】 録画条件テーブルを示す図。
【図7】 再生条件レジスタを示す図。
【図8】 CM番組録画判定手段の処理を示すフローチャ
ート。
【図9】 CM番組再生判定手段の処理を示すフローチャ
ート。
【図10】 通常番組およびCM番組へのディスク領域割
当てを示す図。
【符号の説明】
1 チューナ 2 デマルチプ
レクサ 3 ディスク装置 4 映像・音声
出力手段 5 視聴者 6 CM番組録画
判定手段 7 CM番組再生判定手段 10 番組ファ
イル 11 番組付帯情報テーブル 12 通常番組
付帯情報テーブル 13 CM番組付帯情報テーブル 14 録画条件
テーブル 15 再生条件レジスタ 20 受信信号 21 パケット多重化信号 22 映像・音
声パケット 23 付帯情報パケット 24 映像・音
声信号 25 録画条件 26 再生条件 27 CM番組付帯情報 41 CM番組録画条件 42 CM番組再
生条件 43 CM番組録画要求 44 CM番組再
生要求 45 CM番組録画条件 46 CM番組再
生条件
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/08 H04N 7/08 Z 7/081 Fターム(参考) 5C025 BA25 BA27 CA02 CA09 CA18 CB05 CB08 5C052 AA01 AA03 AA16 AB02 AB04 AC08 5C053 FA20 FA23 FA27 GB06 GB11 GB12 HA30 JA03 JA16 JA21 KA04 KA05 LA06 LA07 5C063 DA03 DA07 DA13 EB33 EB46 EB49

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送番組を受信するチューナーと、 このチューナーの出力を、映像・音声信号と、前記映像
    ・音声信号に付帯された付帯情報とに分割するデマルチ
    プレクサと、 このデマルチプレクサが出力する映像・音声信号を記憶
    する番組記憶領域と、付帯情報を記憶する付帯情報記憶
    領域とを有し、これらの領域にランダムアクセスが可能
    な記憶装置と、 この記憶装置に記憶された映像・音声信号を再生して出
    力する映像・音声出力手段と、 前記記憶装置に録画された番組のうち、どの番組を再生
    するかを特定する再生条件を記憶させる再生条件レジス
    タと、 この再生条件レジスタに記憶された再生条件と、前記付
    帯情報記憶領域に記憶された付帯情報とを比較し、両者
    が一致したことを条件として、前記付帯情報が付帯され
    ていた番組の映像・音声信号を前記映像・音声出力手段
    に送り、再生させる番組再生判定手段とを有することを
    特徴とする番組録画再生システム。
  2. 【請求項2】 受信した放送番組のうち、どの番組を録
    画するかを特定する録画条件を記憶させる録画条件テー
    ブルと、 この録画条件テーブルに記憶された録画条件と、受信し
    た放送番組信号に含まれる付帯情報とを比較し、両者が
    一致したことを条件として、受信した放送番組を記憶装
    置に録画させる番組録画判定手段とをさらに有すること
    を特徴とする請求項1に記載の番組録画再生システム。
  3. 【請求項3】 前記付帯情報記憶領域は、さらに、通常
    番組の付帯情報を記憶する通常番組付帯情報記憶領域
    と、広告番組の付帯情報を記憶する広告番組付帯情報記
    憶領域とを有し、 前記番組再生判定手段は、録画された広告番組を再生す
    る際に、前記広告番組付帯情報記憶領域に記憶された付
    帯情報どうしを比較し、比較の結果、同じ種類の広告番
    組が存在する場合には、再生しようとした広告番組の代
    わりに、録画時刻が最も新しい広告番組を前記映像・音
    声出力手段に送り、再生させることを特徴とする請求項
    1または2に記載の番組録画再生システム。
  4. 【請求項4】 前記再生条件レジスタは、受信した番組
    の付帯情報に従って再生条件を登録または削除し、登録
    された再生条件に基づいて、最新の番組を再生させるこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の番
    組録画再生システム。
  5. 【請求項5】 前記録画条件テーブルは、受信した番組
    の付帯情報に従って録画条件を登録または削除し、登録
    された録画条件に基づいて、最新の番組を録画させるこ
    とを特徴とする請求項2または3に記載の番組録画再生
    システム。
  6. 【請求項6】 前記付帯情報記憶領域は、さらに、通常
    番組の付帯情報を記憶する通常番組付帯情報記憶領域
    と、広告番組の付帯情報を記憶する広告番組付帯情報記
    憶領域とを有し、 前記番組再生判定手段は、録画された広告番組を再生す
    る際に、前記広告番組付帯情報記憶領域に記憶された付
    帯情報どうしを比較し、比較の結果、同じ種類の広告番
    組が存在する場合には、再生しようとした広告番組とと
    もに、録画時刻が最も新しい広告番組を前記映像・音声
    出力手段に送り、再生させることを特徴とする請求項1
    または2に記載の番組録画再生システム。
JP16441299A 1999-06-10 1999-06-10 番組録画再生システム Expired - Fee Related JP3485029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16441299A JP3485029B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 番組録画再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16441299A JP3485029B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 番組録画再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000354213A true JP2000354213A (ja) 2000-12-19
JP3485029B2 JP3485029B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=15792662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16441299A Expired - Fee Related JP3485029B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 番組録画再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485029B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247544A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc デジタルテレビ装置及びその制御方法、情報管理装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログラム
JP2002247472A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc デジタルテレビ装置及びその制御方法、コンテンツ配信装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログラム
JP2003134436A (ja) * 2001-06-29 2003-05-09 Sony Corp 情報提供システム、情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005304057A (ja) * 2005-04-25 2005-10-27 Sharp Corp 情報再生システムおよびそのシステムに用いられる情報再生装置
JP2009503704A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 デル・プロダクツ・エル・ピー 媒体コンテンツの誘導による発見
US7962007B2 (en) 2000-04-27 2011-06-14 Sony Corporation Signal processing device and signal processing method
JP2020102737A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 送受信システムおよび方法
JP2020102736A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置および送信方法
JP2020102735A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 受信装置および受信方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7962007B2 (en) 2000-04-27 2011-06-14 Sony Corporation Signal processing device and signal processing method
JP2002247544A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc デジタルテレビ装置及びその制御方法、情報管理装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログラム
JP2002247472A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc デジタルテレビ装置及びその制御方法、コンテンツ配信装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログラム
JP2003134436A (ja) * 2001-06-29 2003-05-09 Sony Corp 情報提供システム、情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005304057A (ja) * 2005-04-25 2005-10-27 Sharp Corp 情報再生システムおよびそのシステムに用いられる情報再生装置
JP2009503704A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 デル・プロダクツ・エル・ピー 媒体コンテンツの誘導による発見
JP2020102737A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 送受信システムおよび方法
JP2020102736A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置および送信方法
JP2020102735A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝映像ソリューション株式会社 受信装置および受信方法
JP7120911B2 (ja) 2018-12-20 2022-08-17 Tvs Regza株式会社 送信装置および送信方法
JP7120910B2 (ja) 2018-12-20 2022-08-17 Tvs Regza株式会社 受信装置および受信方法
JP7120912B2 (ja) 2018-12-20 2022-08-17 Tvs Regza株式会社 送受信システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3485029B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197758B1 (en) Method and apparatus for indexing video programs
US7920931B2 (en) Recording and playback of video clips based on audio selections
CN102415095B (zh) 记录并且呈现由拼接的段形成的节目的数字视频录像机
US8584169B1 (en) System and method for creating and managing custom media channels
US20020161739A1 (en) Multimedia contents providing system and a method thereof
US20040268384A1 (en) Method and apparatus for processing a video signal, method for playback of a recorded video signal and method of providing an advertising service
EP1514269A1 (en) System and method for playing content information using an interactive disc player
US20020174445A1 (en) Video playback device with real-time on-line viewer feedback capability and method of operation
KR20100134164A (ko) 외부 디바이스의 인덱싱 정보 파일 관리 장치 및 방법
WO2006062585A1 (en) Simultaneous audio and visual content download and playback
JP3485029B2 (ja) 番組録画再生システム
JP2002262224A (ja) インデックス配信方法、インデックス配信装置および番組記録装置
JP2005064832A (ja) コンテンツ案内情報処理装置及びコンテンツ案内情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20010101710A (ko) 영상 정보의 송신 방법 및 수신 방법, 송신 장치 및 수신장치 및 송수신 방법 및 송수신 시스템 및 정보 기록 매체
JP3805961B2 (ja) 録画番組再生装置および方法、番組表表示方法
JP2005018925A (ja) 録画再生装置及び録画再生方法
CN100388783C (zh) 使用相关宣传材料储存音频/视频节目数据
JP4679232B2 (ja) 記録装置
JP4081288B2 (ja) Cmデータを記憶及び再生可能なデジタルテレビ受像機
JP2003319304A (ja) 放送番組の予約方法、放送番組録画装置、及び放送番組予約用プログラム
JP2006324781A (ja) 映像記録装置
AU2008201021B2 (en) Targeted TV commercial delivery system
JP2007194765A (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ受信記録再生装置
JP7120909B2 (ja) 送受信システム
JP7120908B2 (ja) 受信装置及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees