JPH11231867A - 楽音表示装置 - Google Patents
楽音表示装置Info
- Publication number
- JPH11231867A JPH11231867A JP10028545A JP2854598A JPH11231867A JP H11231867 A JPH11231867 A JP H11231867A JP 10028545 A JP10028545 A JP 10028545A JP 2854598 A JP2854598 A JP 2854598A JP H11231867 A JPH11231867 A JP H11231867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- display
- waveform
- musical
- musical tone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
表示する楽音表示装置に関し、楽音のピッチや音高を効
果的に表示する。 【解決手段】楽音波形の各部分とピッチとを対応付けて
表示する。
Description
データに関する情報を表示する楽音表示装置に関する。
ういわゆるサンプラ等において、編集の手助けのため
に、収録した楽音を再生しながらその再生中の楽音の波
形を表示し、そこに現在の再生位置を表示することが行
われている。
録した楽音を所望の音高や所望の再生速度で再生するこ
とが考えられている。しかしながら、上記のように、収
録した楽音を再生しながら楽音波形を表示しても、耳で
聞いた感覚的なピッチしかわからず、所望の音高に変更
しようとしても不正確な音高にしか変更することができ
ない。
に検出する手法も知られており、例えばサンプラにその
機能を搭載することも考えられる。しかしながら、その
搭載した機能を用いてピッチや音高を検出したとき、そ
れを操作者にどのように伝達するのがよいかという点に
関しては、効果的な提案はなされていない。
や音高を効果的に表示することのできる楽音表示装置に
関する。
明の第1の楽音表示装置は、楽音波形を表わす波形デー
タを記憶する記憶手段と、その波形データが表わす楽音
波形の時間的な各部分のピッチを検出するピッチ検出手
段と、記憶手段から読み出した波形データが表わす楽音
波形、およびピッチ検出手段で検出されたピッチを、そ
の楽音波形の各部分とそれら各部分毎のピッチとの対応
を表わす表示態様で同一表示画面上に表示する表示手段
とを備えたことを特徴とする。
の各部分とピッチとを対応付けて表示するものであるた
め、ピッチの流れを、楽音波形と対応づけて把持するこ
とができる。また、上記目的を達成する本発明の第2の
楽音表示装置は、楽音波形を表わす波形データを記憶す
る記憶手段と、記憶手段から読み出した波形データがあ
らわす楽音波形を表示する表示手段と、表示手段に表示
された楽音波形の時間的な位置を指定する位置指定手段
とを備え、上記表示手段が、楽音波形を表示すると共
に、位置指定手段により指定された、楽音波形の時間的
な位置の音楽的音高を表示するものであることを特徴と
する。
の指定された位置の音高を表示すると、聴覚だけで音高
を追うことの難しい初心者であっても、その楽音の音高
の変化を追跡することができる。ここで、上記本発明の
第2の楽音表示装置において、上記位置指定手段が、表
示手段に表示された楽音波形の時間的な複数の位置を順
次指定することを許容するものであって、上記表示手段
が、位置指定手段により前回指定された位置の音楽的音
高と今回指定された位置の音楽的音高を、互いに異なる
表示態様で表示するものであることが好ましい。
になる。また、ピッチや音高の自動検出は完全ではな
く、1オクターブ分だけ誤って検出することがよくあ
る。このようなとき、聴覚上の音高と、表示された前回
と今回の2つの音高とを比較することによって正しい検
出が行われるたか否か判断が容易となる。
中の表示に関するものであり、本発明の第3の楽音表示
装置は、楽音波形を表わす波形データを記憶する記憶手
段と、記憶手段から時間経過に従って波形データを読み
出して楽音信号を再生する楽音再生手段と、楽音再生手
段による現在の再生位置とその現在の再生位置の音楽的
音高を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
在の再生位置との音高を表示するものであるため、音楽
の再生に合わせた音高の変化の把握が容易である。本発
明の第3の楽音表示装置において、上記表示手段は、上
記第2の楽音表示装置と同様に、前回の再生位置の音楽
的音高と、今回の再生位置の音楽的音高を、互いに異な
る表示態様で表示するものであることが好ましい。
ば、楽音再生用の、あるいは音高表示用のプログラムが
前回起動された時点のものであってもよく、あるいは、
現在よりも一定時刻前であってもよく、あるいは音高の
変化のあったときに、その変化前を’前回’としてもよ
い。
説明する。図1は、本発明の楽音表示装置の要素を内包
したコンピュータシステムの外観構成図である。このコ
ンピュータシステム10は、CPUや、RAM,RO
M,ハードディスク等のメモリなどを内蔵した本体部1
1,画面表示を担うCRTディスプレイ装置12、この
コンピュータシステム10に操作者の指示を入力するた
めのキーボード13、ディスプレイ装置12に表示され
た画面上の任意の位置を指定することにより、その位置
に応じた指示を入力するためのマウス14、楽音を再生
するためのスピーカ15、および楽音を収録するための
マイクロホン16等を備えている。
10の内部構成図である。ここには、CPU101、R
OM102、RAM103、ハードディスク104、D
/A変換器105、A/D変換器106、および波形メ
モリ(ハードディスク)107が、バス20に接続され
て備えられている。尚、波形メモリ107は、ハードデ
ィスク104と兼ねていてもよいが、ここでは、波形メ
モリの存在を明示するために別ブロックで示してある。
これらは図1に示す本体部11に内蔵されている。ま
た、図2には、図1にも示したCRTディスプレイ1
2、キーボード13、マウス14も各1つのブロックで
示されており、これらもバス20に接続されている。さ
らに、D/A変換器105には、図示しないアンプ等を
経由してスピーカ15が接続されており、A/D変換器
106には、マイクロホン16が接続されている。
置12に楽音波形やそれに関連した各種情報が表示され
るが、その表示に先立って、マイクロホン16により、
楽音が収録され、その収録された楽音はA/D変換器1
06でディジタルの波形データに変換され、バス20を
経由して波形メモリ107に格納される。楽音の収録の
過程は、公知であり、本発明の主題でもないので、楽音
収録の過程についての詳細説明は省略し、以下では、楽
音波形や、それに関連したピッチ,音高等の表示を中心
に説明する。
レイ装置12に表示される表示画面の一例を示す図、図
4は、以下において説明する処理のフローに関連する、
RAM103内のメモリ領域を示す図である。以下、こ
れらの図を参照しながら、本実施形態における処理フロ
ーについて説明する。
に関連するメインルーチンのフローチャートである。先
ず、ステップA_1において初期画面を表示する。この
初期画面とは、図3に示す表示画面中、楽音波形31,
ピッチライン32,音高マーク33,音高及びピッチ表
示領域34内の表示を除く画面である。
ータ読み込みルーチンが実行され、波形メモリ107中
の波形データがRAM103内の波形データ領域(図4
参照)に格納される。次いで、ステップA_3において
波形データ表示ルーチンが実行され、図3に示すよう
に、表示画面上に楽音波形31が表示される。
が実行される。図6は、ピッチ検出ルーチンのフローチ
ャートである。ここでは、先ず波形データより、その波
形データが表わす楽音波形のピッチが検出される(ステ
ップB_1)。このピッチ検出にあたっては、楽音波形
が時間軸方向(図3の左右方向)に多数の部分に区画さ
れ各部分毎のピッチが検出される。
は、RAM103のピッチデータ領域(図4参照)に格
納される(ステップB_2)。図5に示すメインルーチ
ンのステップA_5では、ピッチデータ表示ルーチンが
実行される。図7は、そのピッチデータ表示ルーチンの
フローチャートである。
Mのピッチデータ領域に格納された楽音波形の各部分の
ピッチが読み出され(ステップC_1)、その読み出し
たピッチデータを楽音波形と重なるように表示すること
により(ステップC_2)、その楽音波形の各部分とそ
の各部分のピッチとを対応づける。図3に示す表示態様
の場合、ピッチデータは、ピッチライン32として表示
される。このピッチライン32は、楽音波形31と時間
軸が一致し、上下方向の高さで楽音波形の各部分のピッ
チを表わしている。
ップA_6では、各音名の標準ピッチと各音名に対応づ
けられるピッチの範囲とを表わす、ピッチを音名に変換
するための音名変換テーブルが作成され、RAM103
内に格納される(図4参照)。次いで、ステップA_7
では、マウス14がクリックされたか否かが監視され、
マウスクリックがあるとそのマウスクリックがあったと
きのマウスカーソルの位置が入力される(ステップA_
8)。
示されているが、ここでは、本発明の実施形態に特徴的
な部分に関連した事項のみ説明することとし、ここで
は、マウスカーソルが楽音波形表示領域30内にある状
態でマウスクリックした場合、及びプレイボタン36を
マウスクリックした場合について説明する。ステップA
_9では、プレイボタン36が、操作(クリック)され
たか否かが判定される。ここでは上記のようにプレイボ
タン36がクリックされるか、さもなくば楽音波形表示
領域30内の位置を指定したクリックであり、プレイボ
タン36のクリックではない場合、すなわち楽音波形表
示領域30内の位置指定が行われた場合は、ステップA
_10に進む。
間軸方向の位置のみ有効であり、ステップA_10で
は、その指定された位置にマーク35が表示され、図4
に示すピッチデータ領域からその指定された位置の楽音
波形部分のピッチを得、そのピッチデータを、ステップ
A_11で実行される音名表示ルーチンに渡す。図8
は、音名表示ルーチンのフローチャートである。
前回同様にして楽音波形表示領域30がクリックされた
ときの音高マーク33aが、赤色から緑色に変更され、
次いでステップD_2において音名変換テーブル(図4
参照)が参照されて、今回指定された楽音波形部分に対
応するピッチデータから音名が得られ、ステップD_3
において、図3に示す表示画面中の鍵盤上のその音名に
相当する鍵に音高マーク33bが赤色で表示される。
リック位置に相当するピッチデータがあらわすピッチ
と、そのピッチから変換された音名の標準ピッチとの差
が求められ、ステップD_5において、図3に示す音高
及びピッチ差表示領域34に、音高(ここではC4)と
その音高の標準ピッチとのピッチ差(ここでは−8.8
cent)が表示される。
9においてプレイボタン36(図3参照)がクリックさ
れたと判定されると、ステップA_12に進み、演奏状
態処理ルーチンが実行される。図9は、演奏状態処理ル
ーチンのフローチャートである。ここでは先ず、ステッ
プE_1において、演奏開始処理が行われる。この演奏
開始処理では、タイマ割り込みで繰り返し起動される図
示しない演奏ルーチンへのタイマ割り込みの許可が行な
われる。するとその演奏ルーチンは、RAM内の図4に
示す波形データ領域から波形データを順次読み出してD
/A変換器105に送る。D/A変換器105は送られ
てきた波形データをアナログの波形信号に変換しその波
形信号は図示しないアンプ等を経由してスピーカ15に
送られ、スピーカ15から楽音が空間に出力される。
れた以降、演奏ルーチンは、その楽音波形が一通り楽音
として出力されるまでの間、繰り返し動作する。図9に
示す演奏状態処理ルーチンのステップE_2では、演奏
ルーチンから楽音波形上の現在の楽音再生位置を表わす
再生位置ポインタを得、ステップE_3において、その
得られた再生位置ポインタが波形データの終わりを指示
しているか否かが判定され、波形データの終わりではな
い場合は、図3に示すピッチデータ領域から再生位置ポ
インタに相当するピッチデータが得られ(ステップE_
4)、ステップE_5では、図8を参照して説明した音
名表示ルーチンが実行される。
ーチンでは、楽音の再生に同期して、図3に示す音高マ
ーク33の表示と音高及びピッチ差表示領域34内の表
示内容が順次変更される。ここで、上記実施形態では、
波形データから検出されたピッチは、ピッチライン32
の表示形式で表示されているが、この表示形式限られる
ものではなく、例えば棒グラフの表示形式で表示しても
よく、その他の表示形式であっても、楽音波形の各部分
と対応付けられてピッチが表示されればよい。
わした音高マーク33aと今回の音高を表わす音高マー
ク33bは緑色と赤色とで区別しているが、色による区
別である必要はなく、マークの形式自体を変更してもよ
い。
ピッチや音高の把握が容易な楽音表示装置が実現する。
ュータシステムの外観構成図である。
である。
示される、表示画面の一例を示す図である。
ある。
る。
Claims (5)
- 【請求項1】 楽音波形を表わす波形データを記憶する
記憶手段と、 該波形データが表わす楽音波形の時間的な各部分のピッ
チを検出するピッチ検出手段と、 前記記憶手段から読み出した波形データが表わす楽音波
形、および前記ピッチ検出手段で検出されたピッチを、
該楽音波形の各部分と該各部分毎のピッチとの対応を表
わす表示態様で同一表示画面上に表示する表示手段とを
備えたことを特徴とする楽音表示装置。 - 【請求項2】 楽音波形を表わす波形データを記憶する
記憶手段と、 前記記憶手段から読み出した波形データがあらわす楽音
波形を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された楽音波形の時間的な位置を指
定する位置指定手段とを備え、 前記表示手段が、前記楽音波形を表示すると共に、前記
位置指定手段により指定された該楽音波形の時間的な位
置の音楽的音高を表示するものであることを特徴とする
楽音表示装置。 - 【請求項3】 前記位置指定手段が、前記表示手段に表
示された楽音波形の時間的な複数の位置を順次指定する
ことを許容するものであって、 前記表示手段が、前記位置指定手段により前回指定され
た位置の音楽的音高と今回指定された位置の音楽的音高
を、互いに異なる表示態様で表示するものであることを
特徴とする請求項2記載の楽音表示装置。 - 【請求項4】 楽音波形を表わす波形データを記憶する
記憶手段と、 前記記憶手段から時間経過に従って波形データを読み出
して楽音信号を再生する楽音再生手段と、 前記楽音再生手段による現在の再生位置の音楽的音高を
表示する表示手段とを備えたことを特徴とする楽音表示
装置。 - 【請求項5】 前記表示手段が、前回の再生位置の音楽
的音高と、今回の再生位置の音楽的音高を、互いに異な
る表示態様で表示するものであることを特徴とする請求
項4記載の楽音表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02854598A JP4037505B2 (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 楽音表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02854598A JP4037505B2 (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 楽音表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11231867A true JPH11231867A (ja) | 1999-08-27 |
JP4037505B2 JP4037505B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=12251643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02854598A Expired - Fee Related JP4037505B2 (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 楽音表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4037505B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072231A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Roland Corp | ピッチ制御プログラム |
JP2007219016A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Seiko Instruments Inc | 音楽練習支援機器 |
JP2009009152A (ja) * | 2003-04-22 | 2009-01-15 | Yamaha Corp | 音高補正装置およびプログラム |
JP2010139946A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Roland Corp | 電子楽器 |
-
1998
- 1998-02-10 JP JP02854598A patent/JP4037505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009009152A (ja) * | 2003-04-22 | 2009-01-15 | Yamaha Corp | 音高補正装置およびプログラム |
JP2007072231A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Roland Corp | ピッチ制御プログラム |
JP2007219016A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Seiko Instruments Inc | 音楽練習支援機器 |
JP4520952B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2010-08-11 | セイコーインスツル株式会社 | 音楽練習支援機器 |
JP2010139946A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Roland Corp | 電子楽器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4037505B2 (ja) | 2008-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050257667A1 (en) | Apparatus and computer program for practicing musical instrument | |
JPH11231867A (ja) | 楽音表示装置 | |
US20050257666A1 (en) | Automatic performance apparatus | |
JP3582427B2 (ja) | 演奏練習装置および記憶媒体 | |
JP2006031484A (ja) | コンテンツ管理装置及びそのプログラム | |
JP3551817B2 (ja) | 演奏データ処理装置 | |
JP2006031484A5 (ja) | ||
JP2780637B2 (ja) | 演奏教習装置 | |
JPH08255466A (ja) | オーディオデータ記録および/または再生方法およびその装置 | |
JPH10240117A (ja) | 楽器練習の支援装置および楽器練習用情報の記録媒体 | |
JP4740583B2 (ja) | 音楽データ処理装置及びプログラム | |
JP4175515B2 (ja) | カラオケシステムおよびリモコン装置 | |
JP2797633B2 (ja) | 音楽画像情報処理装置 | |
JP2962517B2 (ja) | 再生情報表示装置 | |
JP7188524B1 (ja) | プログラム、および電子機器 | |
JP3843948B2 (ja) | 音楽コンテンツ利用装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム | |
JP2011197664A (ja) | 音楽ファイル再生装置及びシステム | |
JP3496882B2 (ja) | 楽譜表示制御装置および楽譜表示制御方法 | |
JP4648177B2 (ja) | 電子楽器及びコンピュータプログラム | |
JP2001022744A (ja) | 音声処理装置及び音声処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP3430894B2 (ja) | 和音検出方法、和音検出装置及び和音検出プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH0136231Y2 (ja) | ||
JP2701094B2 (ja) | 自動演奏装置の表示制御装置 | |
JP2713136B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JPH10111149A (ja) | データ記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |