JPH11231280A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11231280A
JPH11231280A JP3143698A JP3143698A JPH11231280A JP H11231280 A JPH11231280 A JP H11231280A JP 3143698 A JP3143698 A JP 3143698A JP 3143698 A JP3143698 A JP 3143698A JP H11231280 A JPH11231280 A JP H11231280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
identification information
crystal panel
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3143698A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hasegawa
長谷川  篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3143698A priority Critical patent/JPH11231280A/ja
Publication of JPH11231280A publication Critical patent/JPH11231280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶パネル自体に識別情報を設定し、特定の駆
動条件でその識別情報を液晶パネルの表示領域に表示可
能とする。 【解決手段】画素選択電極を有する第1の基板および第
2の基板の間に液晶層を挟持してなる液晶パネル1の周
辺に画像表示のための駆動回路を配置し、前記駆動回路
に前記液晶パネル1の表示領域5に当該液晶パネル特有
の識別情報を格納し可視的に表示するための識別情報格
納表示部7と、前記識別情報格納表示部7に格納された
識別情報を表示させるための識別情報制御信号端子4を
設け、外部からの識別情報表示制御信号の入力に応じて
前記識別情報を表示可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に微小画素を有する液晶パネルを備えた液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】直視型のテレビ受像機やモニター端末、
あるいは投射型の画像表示装置、その他の各種表示装置
として液晶表示装置が広く使用されている。この種の液
晶表示装置としては、水平(X)および垂直(Y)方向
で交差するストライプ状の電極を形成した一対の基板の
間に液晶層を挟持し、上記交差部で画素を形成する単純
マトリクス方式と、画素毎に能動素子(例えば、薄膜ト
ランジスタ(TFT)等のスイッチング素子)を備え、
これらの能動素子を選択動作して画素を形成するアクテ
ィブマトリクス方式とが知られている。
【0003】特に、アクティブマトリクス方式の液晶表
示装置は、能動素子を介して画素電極に諧調電圧を印加
するものであるため、各画素間のクロストークがなく、
単純マトリクス方式のようにクロストークを防止するた
めの特殊な駆動方式を用いる必要がないため、高解像度
で多諧調表示が可能である。
【0004】このアクティブマトリクス方式の液晶表示
装置は、その薄膜トランジスタ(以下、TFTと称す
る)として、アモルファス・シリコン・トランジスタ
(非晶質シリコン・トランジスタ、以下、a−SiTr
と称する)、あるいはポリ・シリコン・トランジスタ
(多結晶シリコン・トランジスタ、以下、p−SiTr
と称する)が使用される。
【0005】以下、a−SiTrを用いたTFTをa−
SiTFTと称し、p−SiTrを用いたTFTをp−
SiTFTと称する。
【0006】一般に、a−SiTFTを用いた液晶表示
装置は比較的大きな画面に適し、テレビ受像機やパソコ
ンのモニター用に多様されており、液晶パネルの周辺に
駆動回路基板を設けるのが普通である。これに対し、p
−SiTFTを用いた液晶表示装置は投射型の画像表示
装置などの微小画素を有する液晶表示装置に好適であ
る。勿論、a−SiTFTを用いた液晶表示装置も投射
型の画像表示装置などに用いることができる。
【0007】p−SiTFTを用いた液晶表示装置は、
その液晶パネルとして上記a−SiTFTを用いた液晶
表示装置と同様に、ガラスあるいは石英の基板上にp−
SiTrをマトリクス状に配置し、さらに、p−SiT
rの動作速度がa−SiTrより高速であるため、その
駆動回路等の周辺回路も液晶パネルの基板上に作り込む
ことが可能である。
【0008】図9はp−SiTFTを用いた液晶パネル
の概略構造例を説明する要部断面図であり、30は第1
の基板(下基板)、31は第2の基板(上基板)、32
は液晶層、33は画素電極、34は下配向膜、35は遮
光膜(ブラックマトリクス)、36はカラーフィルタ、
37は保護膜、38は対向電極(共通電極)、39は上
配向膜、40はスペーサ、41はシール材、42は下偏
光板、43は上偏光板、44は反射板である。
【0009】図示したように、第1の基板30の内面に
は、画素電極33と下配向膜34が形成されている。ま
た第2の基板31の内面には遮光膜35で区画された複
数色のカラーフィルタ36が繰り返しパターンで形成さ
れている。カラーフィルタ36の上層には保護膜37を
介して対向電極38が形成され、その上に上配向膜39
は成膜されている。そして、第1の基板30と第2の基
板31の間には液晶層32がスペーサ40で所要のギャ
ップ(セルギャップ)で挟持され、周縁をシール材41
で封止して液晶パネルが構成されている。
【0010】また、この液晶パネルの裏面には下偏光板
42が、また表面には上偏光板43が積層されている。
なお、第1の基板30の画素電極33に画素選択電圧を
供給するために、上記したp−SiTFTが形成されて
いるが、図示を省略してある。さらに、図11では、反
射板44は液晶パネルに一体化したものとして示してあ
るが、この反射板44は液晶表示装置を組立る際に設置
することもでき、透過型として使用する場合は、この反
射板は不要である。
【0011】図10は図9に示したp−SiTFTを用
いた液晶パネルの第1の基板の概略構成例を説明する平
面図であって、1は液晶パネル全体を示し、2は端子
部、20はゲート線、21はデータ線(ドレイン線)、
22はp−SiTFT、22aは液晶容量、22bは保
持容量、23は表示領域、24はV系(垂直)ドライブ
回路、25はH系(水平)ドライブ回路、30は第1の
基板を示す。
【0012】表示領域23における第1の基板30の液
晶層側の面(第2の基板31と対向する面)には、例え
ば第1の基板30に対して水平方向に延在し、かつ垂直
方向に並されたゲート線20と、これらのゲート線20
と絶縁されて垂直方向に延在し、かつ水平方向に並設さ
れたデータ線21とが形成されている。これらの各信号
線の交差点の近傍に画素領域が形成される。複数個設け
られる画素領域はマトリクス状に配置され、表示領域2
3を構成している。
【0013】p−SiTFT22はゲート線20からの
走査信号によってオン/オフされ、データ線21からの
映像信号(画像信号)がp−SiTFT22を介して画
素電極33(図9)に液晶駆動電圧(諧調電圧)として
書き込まれ、保持容量22bで保持されることによっ
て、所定の時間の間当該画素の表示を行う。
【0014】画素電極33は液晶容量22aの一方の電
極を形成し、対向電極(共通電極)38(図9)が他方
の電極を形成する。端子部2はホストコンピュータ等の
外部回路と接続するための接続端子群であり、一般に第
1の基板30の周辺部に集められて形成される。垂直走
査回路であるV系ドライブ回路24および水平走査回路
であるH系ドライブ回路25は、p−SiTFT22を
駆動する各種の信号を供給する。
【0015】図11は従来の液晶表示装置の駆動回路の
構成の説明図であって、図10で説明したように、20
はゲート線、21はデータ線、22はp−SiTFT、
22aは液晶容量、22bは保持容量、23は表示領
域、24はV系ドライブ回路、24aはV系シフトレジ
スタ、24bはバッファ回路、25はH系ドライブ回
路、25aはH系シフトレジスタ、25bはデータセレ
クタ、25b1〜25b6はスイッチである。
【0016】なお、VSSPは垂直シフトレジスタスタ
ートパルス、VSCLは垂直シフトレジスタクロックパ
ルス、HSSPは水平シフトレジスタスタートパルス、
HSCLは水平シフトレジスタクロックパルス、VDは
映像(信号(以下、画像信号とも言う。ここでは6系
統)である。
【0017】この液晶表示装置はノーマリホワイト表示
であり、映像(画像)信号VDは外部回路で既に交流化
されている。画像信号VDは複数の系統(6系統)で液
晶パネルに並列に入力する構成となっている。
【0018】画像信号VDは水平シフトレジスタスター
トパルスHSSPと水平シフトレジスタクロックパルス
HSCLに基づいてH系シフトレジスタ25aから順次
出力される画素クロック信号CL2a〜CL2fでスイ
ッチ25b1〜25b6を介してデータ線21にデータ
信号(ドレイン信号)を印加する。
【0019】同時に、垂直シフトレジスタスタートパル
スVSSPと垂直シフトレジスタクロックパルスVSC
Lに基づいてバッファ回路24bからゲート線20に順
次ゲート信号が印加され、データ線とゲート線の交差点
にあるp−SiTFTがオンとなり、その位置の画素が
白表示となる。
【0020】図12は図11の動作を説明する模式図で
あり、(a)はp−SiTFT、(b)はp−SiTF
Tの1画素の断面図、(c)は駆動電圧を示す。同図
(a)(b)に示したように、1画素はゲート線20と
データ線21の交差点に接続されたp−SiTFTから
なり、ここでは1つのp−SiTFTが1画素を構成す
る。また、同図(c)に示したように、液晶32(同図
b)は周辺回路電源電圧Vccに対し、その2分の1で
あるVcc/2で白表示、このVcc/2から上記周辺
回路電源電圧VccおよびGND電位方向の電位差で黒
表示となる。
【0021】なお、この種の液晶表示装置を開示したも
のとしては、特開昭64−68725号公報を挙げるこ
とができる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】この種の液晶表示装置
では、その形式名や出荷時期等の当該液晶表示装置に特
有の識別情報(以下、これを属性とも称する)を知るた
めに、液晶パネル自体にマークなどを印刷等で付してい
る。しかし、製造上の都合や納入先の要求仕様等の限定
条件での出荷などで、同一型名の個々の液晶パネルに特
有の識別情報を表示するマーク等を付与することを必要
とする場合がある。
【0023】この識別マーク等による情報はp−SiT
FT完成後の液晶製造工程で必要とされる場合がある。
また、このような識別マーク等は製造者側でのみ解読で
きるものであることが多いと共に、第3者が解読困難な
ものであることが要求される場合がある。
【0024】従来は、液晶パネルの表示領域外に印刷し
てある出荷時期を表すコードにより識別する方法、新た
に識別マークを印刷する方法、通常は見えないところに
マーク等を付す方法などで行っていた。しかしながら、
このような方法は、殆どが人手に頼る作業となると共
に、2、3種類の情報の識別は可能であるが、情報料が
数十種類に及ぶ場合の識別は困難である。
【0025】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、液晶パネル自体に識別情報格納および表示機能
を設定し、特定の駆動条件でその識別情報を液晶パネル
の表示領域に表示可能とした液晶表示装置を提供するこ
とにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、製造段階での加工、あるいは外部から特
定の信号/電圧を供給することで液晶パネルの一方の基
板内に当該液晶パネルの属性を表す情報を設定し、かつ
識別情報制御信号端子から所定の信号/電圧を印加する
ことで上記情報を表示領域内に表示する構成とした。
【0027】すなわち、本発明は、下記(1)〜(3)
に記載の構成とした点に特徴を有する。
【0028】(1)画素選択電極を有する第1の基板お
よび第2の基板の間に液晶層を挟持してなる液晶パネル
と、液晶パネルの周辺に画像表示のための駆動回路を配
置した液晶表示装置において、前記駆動回路に、前記液
晶パネルの表示領域に当該液晶パネル特有の識別情報を
格納し可視的に表示するための識別情報格納表示部と、
前記識別情報格納表示部に格納された識別情報を表示さ
せるための識別情報制御信号を外部から入力する識別情
報制御信号端子を設け、前記識別情報表示制御信号の入
力に応じて前記識別情報を表示可能としたことを特徴と
する。
【0029】この構成では、上記識別情報格納表示部に
は、予め液晶パネルの加工段階で所要の属性を表す識別
情報が書き込まれる。この書込みは、当該識別情報格納
表示部を構成する薄膜素子等の回路をレーザ加工等で選
択的に溶断し、あるいは当該薄膜素子がp−SiTrで
ある場合は選択的に紫外線照射を行うことでその閾値を
シフトさせることで行う。識別情報を表示させる場合
は、上記の識別情報制御信号端子に所定の信号/電圧を
印加する。それにより、書き込まれた識別情報が液晶パ
ネルの表示領域に表示される。
【0030】(2)画素選択電極を有する第1の基板お
よび第2の基板の間に液晶層を挟持してなる液晶パネル
と、液晶パネルの周辺に画像表示のための駆動回路を配
置した液晶表示装置において、前記駆動回路に、前記液
晶パネルの表示領域に当該液晶パネル特有の識別情報を
格納し可視的に表示するための識別情報格納表示部と、
前記識別情報格納表示部に前記識別情報を書き込んで格
納すると共に当該識別情報を表示させるための識別情報
制御信号を外部から入力する識別情報制御信号端子を設
け、前記識別情報表示制御信号の入力に応じて前記識別
情報を表示可能としたことを特徴とする。
【0031】この構成では、上記識別情報格納表示部に
は、予め液晶パネルの加工段階で所要の属性を表す識別
情報が書き込まれる。この書込みは、上記能動素子等の
それぞれに薄膜素子で形成したヒューズを設けておき、
上記識別情報制御信号端子から所要の電流を供給して当
該識別情報格納表示部を構成する能動素子等に設けたヒ
ューズを選択的に溶断させることで行う。識別情報を表
示させる場合は、上記の識別情報制御信号端子に所定の
信号/電圧を印加する。それにより、書き込まれた識別
情報が液晶パネルの表示領域に表示される。
【0032】(3)(1)または(2)における前記識
別情報格納表示部は、前記液晶パネルの画像データ供給
端子群を構成する複数の配線にそれぞれ設けた薄膜素子
からなり、その1または複数の薄膜素子の動作条件を前
記識別情報制御信号端子から入力する前記識別情報表示
制御信号に応じて他の薄膜素子と異なるごく構成してな
ることを特徴とする。
【0033】この構成における識別情報の書込みは前記
(1)または(2)の記載のとおりであり、上記の識別
情報制御信号端子に所定の信号/電圧を印加する。この
信号/電圧はノーマリホワイト表示の場合では白表示信
号とすればよい。これにより、書き込まれた識別情報が
液晶パネルの表示領域に黒表示画面中の白表示として表
示される。
【0034】(4)(1)(2)または(3)における
前記識別情報が、前記液晶パネルの属性を表す固定パタ
ーンであることを特徴とする。
【0035】液晶パネル自体に識別情報を設定し、特定
の駆動条件で固定パターンからなる識別情報を液晶パネ
ルの表示領域に表示可能としたことで、通常状態では知
ることのできない当該液晶パネルの属性を容易に知るこ
とができる。
【0036】(5)(4)における前記固定パターン
が、前記表示領域において明暗のストライプの組合せで
表示される1または多値のパターンであることを特徴と
する。
【0037】このパターンを、例えばバーコード対応、
あるいはそれと類似のコードとすることで、多様な情報
を大量に格納し、これを必要に応じて表示させることが
可能となる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、実施例の図面を参照して詳細に説明する。図1は本
発明の液晶表示装置の第1の識別情報表示例を説明する
液晶パネルの正面図であって、1は液晶パネル、2は端
子部、3は駆動端子、4は識別情報制御信号端子、5は
表示領域(画面)、6は表示された識別情報(縦ストラ
イプパターン)、7は識別情報格納部を示す。
【0039】この液晶パネル1は、所謂ノーマリホワイ
ト表示とした場合を示し、その第一の基板側に識別情報
格納部7が設けられている。この識別情報格納部7は後
述する構成を有し、識別情報制御信号端子4から識別情
報制御信号が印加されると、黒表示の画面内に表示領域
5に所定の白の縦ストライプパターン6が等間隔で表示
される。なお、これと反対に、所謂ノーマリブラック表
示として白表示の画面内に黒の縦ストライプパターン6
を表示するようにすることもできる。
【0040】なお、上記のストライプパターンは2値に
限るものではなく、例えば1本のストライプでもよく、
その画面内の表示位置で情報を表示するようにしてもよ
い。さらに、バーコードのような多値のパターンとして
もよい。
【0041】図2は本発明による液晶表示装置の第1実
施例における駆動回路の構成の説明図であって、20
(20a,20b,・・・)はゲート線、21(21
a,21b,・・・)はデータ線、22はp−SiTF
T、23は表示領域、24はV系ドライブ回路、24a
はV系シフトレジスタ、24bはバッファ回路、25a
はH系シフトレジスタ、25bはデータセレクタ、25
b1〜25b6はスイッチ、26a〜26fはp−Si
膜からなるヒューズ、FCSは識別情報制御信号端子で
ある。なお、H系ドライブ回路、その他図11に示した
構成の一部は図示を省略してある。
【0042】この実施例は、画像信号VDの入力端子
(VD1〜VD6の6系統)のそれぞれに対し、ヒュー
ズ26a〜26fを設け、例えばヒューズ26b,26
c,26eを溶断する。この溶断はレーザ光を所定のヒ
ューズに照射することで行う。この状態で識別情報制御
信号端子FCSに識別情報制御信号として対向電圧Vc
c/2を印加することにより、VD1〜VD6のうちの
VD2,VD3およびVD5には対向電圧Vcc/2が
印加される。そのため、この対向電圧Vcc/2が印加
されたデータ線に接続しているp−SiTFTで選択さ
れる画素(縦方向)の液晶には電位が印加されず、ノー
マリホワイトの白表示となる。
【0043】画面全体では6本毎の繰り返し縦線(白ス
トライプ)群となって表示される(図1参照)。この縦
線は上記ヒューズの溶断箇所を選択することにより、6
3とおりの組合せが可能であり、白ストライプの間隔や
密度により多種の情報を表示することができる。なお、
識別情報制御信号端子FCSに識別情報制御信号を印加
しない状態では、ヒューズ26a〜26fは画像信号V
Dの入力端子(VD1〜VD6からフリーとなるため、
6系統全ての画像信号が正常に入力される。
【0044】p−SiTFTを用いた液晶表示装置は外
部回路で液晶表示のための信号の交流化を行う。従っ
て、ヒューズカット等によりp−SiTFT液晶表示装
置内部で表示信号を作成しても、交流化回路を内蔵しな
い限りその信号に対して交流化することができない。そ
のため、本実施例のように、識別情報を表示するめの信
号は交流化が不要である対向電極電圧に固定するのが好
ましい。なお、このヒューズは表示領域のp−SiTF
T形成時に同時に形成することができる。
【0045】なお、本実施例では、入力端子VD1〜V
D6と並列にポリシリコン(p−Si)からなるヒュー
ズを設置して、これを溶断するようにしたが、このヒュ
ーズに代えて表示パネルを構成する電極と同様の材料で
構成することもできる。
【0046】図3はポリシリコンp−Siで構成したヒ
ューズの溶断の説明図であって、(a)は平面図、
(b)は側面図を示す。薄膜素子としてのヒューズ26
はp−Siの薄膜をアルミニウム配線ALに橋絡させて
形成され、その上層を覆う保護膜PSV2に開口部を形
成しておき、この開口部を通してレーザ光を照射するこ
とでp−Si膜で構成したヒューズを溶断する。PSV
1は保護膜、30は基板を示す。なお、レーザー光の照
射に代えて所要の電流を流すことでヒューズ26を溶断
してもよい。
【0047】図4は本発明の第2の実施例におけるヒュ
ーズ部分の概略構成と動作の説明図であって、(a)は
平面図、(b)は側面図、(c)は特性図を示す。この
p−SiTFTは画像信号の入力端子VD1〜VD6と
直列または並列に接続され、図中、Gはゲートで、識別
情報制御信号端子FCSに接続する。
【0048】この実施例では、図2に示した画像信号V
Dの入力端子(VD1〜VD6の6系統)のそれぞれに
対し、p−SiTFTを作り込み、薄膜素子とする。p
−SiTFTは、そのp−Siに紫外線を照射すること
で、閾値電圧が変化することを利用し、選択されたp−
SiTFTのp−Si層に紫外線(波長340nm以
下)を照射する。この照射によりp−SiTFTの閾値
は同図(c)に矢印で示したようにマイナス方向に変化
する。これにより、前記実施例でのヒューズの溶断と同
等の効果が得られる。
【0049】この状態で識別情報制御信号端子FCSに
識別情報制御信号を印加することにより、閾値を変化さ
せたp−SiTFTをオンとし、関連する画像の入力端
子を対向電圧Vcc/2またはその近傍の電位とする。
これにより、この入力端子と接続するデータ線に接続し
ている表示領域のp−SiTFTで選択される画素(縦
方向)の液晶には電位が印加されず、ノーマリホワイト
の白表示となる。
【0050】図5は本発明の液晶表示装置の第2の識別
情報表示例を説明する液晶パネルの正面図であって、図
1と同一符号は同一機能部分に相当し、8は白ドットパ
ターンによる識別情報の表示を示す。
【0051】この表示例は、ノーマリホワイト表示の画
面に複数の白ドットパターンで識別情報を可視表示する
もので、前記実施例における識別情報の書込み時に白ド
ットを表示させる画素部分のアドレスも同時に書き込む
ことで実現できる。なお、図5では、この白ドットの表
示を分かり易くするために黒の点で示してある。
【0052】このアドレスを選択することにより画面の
任意の位置に識別情報を表示させることが可能である。
また、ドットを縦方向に複数個配列表示することもでき
る。なお、このアドレスの書込みは、図11に示したV
系ドライブ回路で容易に作成することができる。これに
よれば、ドット状の表示に限らず、任意の図形や文字も
記録し、これを必要に応じて表示するように構成するこ
ともできる。
【0053】また、上記のドットパターンは2値に限る
ものではなく、例えば1個でもよく、その画面内の表示
位置で情報を表示するようにしてもよい。さらに、バー
コードのような多値のパターンとしてもよい。
【0054】本発明は上記の実施例に限定されるもので
はなく、p−Siの特性を利用しない実施例はa−Si
TFTを用いた液晶パネルにも同様に適用でき、特許請
求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変形が可能
であることは言うまでもない。
【0055】次に、本発明による液晶表示装置を適用し
た投射型液晶表示装置について説明する。
【0056】図6は本発明による液晶表示装置を適用し
た投射型液晶表示装置の構成例の説明図であって、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿った断
面図である。
【0057】同図において、液晶パネルは第1の基板3
0と第2の基板31の間に液晶層32を挟持し、両基板
の周囲間隙に介挿したシール材41で固着してある。そ
して、樹脂を好適とするパッケージ本体707のキャビ
ティ内に収納し、その一端縁に信号および電力を給電す
るためのフレキシブルプリント基板(以下、FPCと称
する)709の一端を接続すると共に、前面ガラス71
3で封止して上記キャビティを密閉してなる。
【0058】パッケージ本体707の背面には金属製の
放熱板711が、その周辺を当該パッケージ本体707
の下部4辺に埋設した状態で設置され、液晶パネルは放
熱板711との間に比較的弾性を有する放熱シート71
0を介して収納される。したがって、液晶パネルの背面
は放熱シート710により放熱板711に密着し、放熱
効果が十分に得られる構造となっている。
【0059】パッケージ本体707のキャビティ内部に
収納した液晶パネルは、その第1基板の裏側で接着材7
06により当該パッケージ本体707の底部内周に形成
された段部716に固定され、また、前面ガラス713
をシール材705aでパッケージ本体707とFPC7
09を固定するためのスペーサ712に固定される。な
お、スペーサ712はFPC709に図示しない接着材
で固定されている。
【0060】図7は図6に示した液晶表示装置の展開斜
視図であって、液晶パネル1は、樹脂製のパッケージ本
体707と、このパッケージ本体707の裏面に周縁を
埋設した金属板からなる放熱板711、および全面ガラ
ス713とで構成されるキャビティ内に収納される。な
お、全面ガラスの内面には遮光枠は形成されているが、
ここでは図示を省略してある。
【0061】すなわち、液晶パネル1は、その底面を弾
性を有する放熱シート710を介して放熱板711に接
するようにその第1基板701の周縁下面をパッケージ
本体707のキャビティ内周に形成された段部716に
接着材706で固定され、FPC709を接続した後、
スペーサ712を取り付けた後、全面ガラス713をシ
ール材で接着してキャビティ内を気密状態に保つ。
【0062】図8は本発明の液晶表示装置を用いた投射
型カラー表示装置を説明する光学系の模式図であって、
607Rは赤色用液晶表示装置、607Gは緑色用液晶
表示装置、607Bは青色用液晶表示装置、600は光
源、601は放物面鏡、602はコンデンサレンズ、6
03は反射鏡、604は第1の絞り、605はレンズ、
606はダイクロイックプリズム、608は第2の絞
り、609は投射レンズ、610はスクリーンである。
【0063】この構成例では、赤色用、緑色用、および
青用の各液晶表示装置607R、607G、607Bと
して前記した実施例の液晶表示装置を用いている。
【0064】図8において、ダイクロイックプリズム6
06の3面に、それぞれ赤色用液晶表示装置607R、
緑色用液晶表示装置607G、青色用液晶表示装置60
7Bを光学糊を介して密着し、それぞれの位置がずれな
いように位置調整後、図示しない固定手段で固定する。
【0065】このように構成した投射型液晶表示装置で
は、光源600からの光を放物面鏡601で平行光線と
した後、コンデンサレンズ602、反射鏡603、第1
の絞り604、レンズ605を経てダイクロイックプリ
ズム606に入射する。
【0066】ダイクロイックプリズム606では、入射
光が赤、緑、青の3つに分解されて3面のそれぞれに固
定された赤色用液晶表示装置607R、緑色用液晶表示
装置607G、青色用液晶表示装置607Bに入射す
る。
【0067】赤色用液晶表示装置607R、緑色用液晶
表示装置607G、青色用液晶表示装置607Bのそれ
ぞれには、前記したフレキシブルプリント基板709を
介して給電される信号によって画像が形成され、この画
像によって入射光が変調され、その反射光がダイクロイ
ックプリズム606で合成されてレンズ605から出射
する。
【0068】この種の投射型液晶表示装置では、各画素
毎に画像信号に応じた散乱と反射の状態をとり、正反射
光が上記レンズ605から出射する。レンズ605から
出射した3色の合成光は第2の絞り608を通ることに
よって表示領域内で散乱状態にある所および表示領域の
周囲での反射光の散乱光が遮断され、投射レンズ609
によりスクリーン610上に投射される。表示領域の周
囲には均一な暗状態の領域が形成されるため、画質の良
好な画像表示を得ることができる。
【0069】このように、上記赤色用、緑色用、および
青色用の各液晶表示装置070R、607G、607B
に形成された各色の画像を合成した高品質のフルカラー
の画像がスクリーン610上に再生される。
【0070】なお、本発明は上記のような投射型液晶表
示装置に限るものではなく、他の直視型液晶表示装置に
も同様に適用できる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶パネル自体に識別情報を設定し、特定の駆動条件で
その識別情報を液晶パネルの表示領域に表示可能とした
ことで、液晶パネルに識別マーク等を印刷することな
く、個々の液晶パネル特有の種々の情報を、通常では使
用状態では可読の不可能に格納し、必要に応じて画面に
表示させることで製造者のみに有効な情報の記録も可能
な液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の第1の識別情報表示例
を説明する液晶パネルの正面図である。
【図2】本発明による液晶表示装置の第1実施例におけ
る駆動回路の構成の説明図である。
【図3】p−Siで構成したヒューズの溶断の説明図で
ある。
【図4】本発明の第2の実施例におけるヒューズ部分の
概略構成と動作の説明図である。
【図5】本発明の液晶表示装置の第2の識別情報表示例
を説明する液晶パネルの正面図である。
【図6】本発明による液晶表示装置を適用した投射型液
晶表示装置の構成例の説明図である。
【図7】図6に示した液晶表示装置の展開斜視図であ
る。
【図8】本発明の液晶表示装置を用いた投射型カラー表
示装置を説明する光学系の模式図である。
【図9】p−SiTFTを用いた液晶パネルの概略構造
例を説明する要部断面図である。
【図10】図9に示したp−SiTFTを用いた液晶パ
ネルの第1の基板の概略構成例を説明する平面図であ
る。
【図11】従来の液晶表示装置の駆動回路の構成の説明
図である。
【図12】図11の動作を説明する模式図である。
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 端子部 3 駆動端子 4 識別情報制御信号端子 5 表示領域(画面) 6 表示された識別情報 7 識別情報格納部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素選択電極を有する第1の基板および第
    2の基板の間に液晶層を挟持してなる液晶パネルと、液
    晶パネルの周辺に画像表示のための駆動回路を配置した
    液晶表示装置において、 前記駆動回路に、前記液晶パネルの表示領域に当該液晶
    パネル特有の識別情報を格納し可視的に表示するための
    識別情報格納表示部と、前記識別情報格納表示部に格納
    された識別情報を表示させるための識別情報制御信号を
    外部から入力する識別情報制御信号端子を設け、前記識
    別情報表示制御信号の入力に応じて前記識別情報を表示
    可能としたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】画素選択電極を有する第1の基板および第
    2の基板の間に液晶層を挟持してなる液晶パネルと、液
    晶パネルの周辺に画像表示のための駆動回路を配置した
    液晶表示装置において、 前記駆動回路に、前記液晶パネルの表示領域に当該液晶
    パネル特有の識別情報を格納し可視的に表示するための
    識別情報格納表示部と、前記識別情報格納表示部に前記
    識別情報を書き込んで格納すると共に当該識別情報を表
    示させるための識別情報制御信号を外部から入力する識
    別情報制御信号端子を設け、前記識別情報表示制御信号
    の入力に応じて前記識別情報を表示可能としたことを特
    徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記識別情報格納表示部は、前記液晶パネ
    ルの画像データ供給端子群を構成する複数の配線にそれ
    ぞれ設けた薄膜素子からなり、その1または複数の薄膜
    素子の動作条件を前記識別情報制御信号端子から入力す
    る前記識別情報表示制御信号に応じて他の薄膜素子とは
    異なるごく変更してなることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記識別情報が、前記液晶パネルの属性を
    表す固定パターンであることを特徴とする請求項1、
    2、または3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記固定パターンが、前記表示領域におい
    て明暗のストライプの組合せで表示される1または多値
    のパターンであることを特徴とする請求項4に記載の液
    晶表示装置。
JP3143698A 1998-02-13 1998-02-13 液晶表示装置 Pending JPH11231280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143698A JPH11231280A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143698A JPH11231280A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231280A true JPH11231280A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12331194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143698A Pending JPH11231280A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231280A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064806A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の欠陥検査方法及び欠陥検査装置及びこれらを利用したエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
WO2009019776A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Pioneer Corporation 表示装置、および表示装置の情報処理方法
CN111367109A (zh) * 2020-04-09 2020-07-03 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板以及显示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064806A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の欠陥検査方法及び欠陥検査装置及びこれらを利用したエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
US8493296B2 (en) 2006-09-04 2013-07-23 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Method of inspecting defect for electroluminescence display apparatus, defect inspection apparatus, and method of manufacturing electroluminescence display apparatus using defect inspection method and apparatus
WO2009019776A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Pioneer Corporation 表示装置、および表示装置の情報処理方法
JPWO2009019776A1 (ja) * 2007-08-08 2010-10-28 パイオニア株式会社 表示装置、および表示装置の情報処理方法
JP4663027B2 (ja) * 2007-08-08 2011-03-30 パイオニア株式会社 表示装置、および表示装置の情報処理方法
CN111367109A (zh) * 2020-04-09 2020-07-03 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板以及显示装置
CN111367109B (zh) * 2020-04-09 2021-07-27 苏州华星光电技术有限公司 一种显示面板以及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308880B2 (ja) 液晶表示装置と投写型液晶表示装置
JP2003241220A (ja) 液晶表示装置
US20060017674A1 (en) Liquid crystal display device, method for repairing liquid crystal display device, and method for driving liquid crystal display device
JP2003271108A (ja) 液晶表示装置
JP2003308051A (ja) 画像信号供給回路および電気光学パネル
KR100695058B1 (ko) 전기 광학 장치의 구동 회로 및 구동 방법, 전기 광학 장치그리고 전자 기기
US11297290B2 (en) Projector and method for controlling projector
JP3711848B2 (ja) 電気光学装置及びそれを有する電子機器並びに投射型表示装置
JP2006251322A (ja) 液晶表示装置および電子情報機器
JPH11231280A (ja) 液晶表示装置
JP4074533B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2012198378A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP3758476B2 (ja) 電気光学装置及びそれを有する電子機器並びに投射型表示装置
JP3319935B2 (ja) 液晶表示装置
JP4501920B2 (ja) 表示装置
JP2007155890A (ja) 液晶表示装置
JP2000162982A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
US7091942B2 (en) Electrooptic device and driving method thereof
JP2004233808A (ja) 液晶装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP3562231B2 (ja) 表示制御方法および液晶表示装置、投写型表示装置並びに電子機器
JP2012123303A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4449366B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20060039214A1 (en) Driving circuit, driving method of electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2004061631A (ja) 電気光学装置、フレキシブルプリント基板及び電子機器
JP2537911B2 (ja) 投写型液晶表示パネル