JPH11231247A - 光学偏向装置および画像形成装置 - Google Patents

光学偏向装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH11231247A
JPH11231247A JP10048885A JP4888598A JPH11231247A JP H11231247 A JPH11231247 A JP H11231247A JP 10048885 A JP10048885 A JP 10048885A JP 4888598 A JP4888598 A JP 4888598A JP H11231247 A JPH11231247 A JP H11231247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scanning light
optical
image
deflecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10048885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sakai
宏明 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10048885A priority Critical patent/JPH11231247A/ja
Publication of JPH11231247A publication Critical patent/JPH11231247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転多面鏡の走査光の走査方向を折り返しミ
ラーによって変更する。 【解決手段】 回転多面鏡3の走査光Lは、結像レンズ
系4のレンズ4a,4bと複数の折り返しミラー15,
16を経て回転ドラムD上の感光体に結像する。各折り
返しミラー15,16は、走査光Lの走査面を斜めに横
切って折り返すように配設されており、走査光Lは各折
り返しミラー15,16によって反射されるたびにその
走査方向を変更する。回転ドラムDの軸方向と光学偏向
装置の長さ方向を平行にすることで、定着装置等の発熱
部から結像レンズ系4等を遠ざけることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームプリ
ンタやレーザファクシミリ等の電子写真装置や情報記録
装置に用いられる光学偏向装置および画像形成装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタやレーザファクシ
ミリ等の画像形成装置に用いられる光学偏向装置は、高
速回転する回転多面鏡によってレーザビーム等の光ビー
ムを反射させてこれを偏向走査し、得られた走査光を回
転ドラム上の感光体に結像させて静電潜像を形成する。
次いで、感光体の静電潜像を現像装置によってトナー像
に顕像化し、これを記録紙等の記録媒体に転写して定着
装置へ送り、記録媒体上のトナーを加熱定着させること
で印刷(プリント)が行なわれる。
【0003】図9は一従来例による光学偏向装置100
を示す模式斜視図であって、半導体レーザ101から発
生された光ビームであるレーザ光はコリメータレンズに
よって平行化され、シリンドリカルレンズ102によっ
て線状の光束に集光されて、回転多面鏡103の反射面
103aに入射する。その反射光は、回転多面鏡103
の回転によって偏向走査されて、所定の方向(主走査方
向)の走査光L0 となり、結像レンズ系104、折り返
しミラー105等を経て回転ドラムD0 上の感光体に結
像する。感光体に結像する光束は、回転多面鏡103の
回転による主走査と、回転ドラムD0 の回転による副走
査に伴なって静電潜像を形成する。
【0004】感光体の周辺には、図11に示すように、
感光体の表面を一様に帯電する帯電装置106、感光体
の表面に形成される静電潜像をスリーブ107aから供
給されるトナーによってトナー像に顕像化するための顕
像化装置107、前記トナー像を、給紙ローラ108a
によって供給される記録紙等の記録媒体Pに転写し、定
着させる転写装置108、定着装置109等が配置され
ており、これらの働きによって、半導体レーザ101が
発生する光束に対応する記録情報が記録紙等にプリント
される。転写時に回転ドラムD0 上に残ったトナーや紙
粉等は、クリーニング装置108bによって除去され
る。
【0005】半導体レーザ101やシリンドリカルレン
ズ102、回転多面鏡103、結像レンズ系104等は
合成樹脂製の光学箱110の内部に取り付けられる。回
転ドラムD0 は光学箱110の外側に配設されており、
光学箱110の一端には走査光を光学箱110から外部
に取り出すための窓が設けられている。
【0006】結像レンズ系104は、球面レンズ104
aとトーリックレンズ104bからなり、回転多面鏡1
03によって等角速度で走査される走査光L0 を回転ド
ラムD0 上において等速度で走査する走査光に変換する
いわゆるfθ機能を有する。
【0007】光学箱110の上向きの開口は、光学箱1
10内に回転多面鏡103や結像レンズ系104等を組
み付けたうえで、ふた部材111によって閉塞される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、回転多面鏡の走査光を折り返しミラー
によって下向きに折り返して、光学偏向装置の下方に配
設された回転ドラムに到る光路が長いために、装置の大
型化等の様々な問題を生じる。詳しく説明すると、図1
0に示すように、回転ドラムD0 上に目標の画像幅Wを
確保するためには、回転多面鏡103の走査角度θを大
きくするか、回転ドラムD0 に到達するまでの走査光L
0 の光路の長さTを長くする必要があるが、回転多面鏡
103の走査角度θは、一般的に60°以下に拡大する
ことはできない。そこで、必要な画像幅Wが大きくなれ
ば、光学偏向装置100と回転ドラムD0 の離間距離を
増大させて走査光L0 の光路の長さTを長くしなければ
ならず、これが、画像形成装置全体の大型化を招く結果
となっている。
【0009】加えて、光学偏向装置100の長さ方向が
回転ドラムD0 の軸方向に直交するように配設されてい
るため、結像レンズ系104等が定着装置109に近接
する結果となる。ところが、定着装置109は発熱部を
備えているため、光学偏向装置100が定着装置109
の上方までのびていると、光学偏向装置100の内部が
昇温し、特に結像レンズ系104のレンズ104a,1
04b等がプラスチックレンズ等である場合には、屈折
率の変化等のために光学偏向装置100の光学特性が著
しく損なわれる。また、回転多面鏡103を回転させる
モータが昇温のために短命化したり、半導体レーザ10
1の発振特性が変化する等の不都合もある。
【0010】図12は別の従来例による画像形成装置を
示す。これは、回転多面鏡203の走査光を結像させる
結像レンズ系204と回転ドラムD0 の間に複数の折り
返しミラー205a〜205cを配設し、これらによっ
て走査光を水平に複数回折り返したうえで回転ドラムD
0 上に結像させるように構成されている。光学偏向装置
200と回転ドラムD0 の間の離間距離は短くできるも
のの、やはり、光学偏向装置200の長さ方向が回転ド
ラムD0 に直交するように配設され、定着装置109の
近傍に結像レンズ系204が位置する結果となるため、
レンズ204a,204bの昇温等のトラブルは回避で
きない。
【0011】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、光学偏向装置と回転
ドラムの離間距離を短縮することで装置の小型化を促進
できるうえに、定着装置等の発熱部によるレンズやモー
タ等の昇温を効果的に回避して、光学性能や耐久性を大
幅に改善できる高品質な光学偏向装置および画像形成装
置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の光学偏向装置は、光ビームを反射して走査
光に変換する走査手段と、前記走査光を感光体に結像さ
せる結像光学系を有し、該結像光学系が、前記走査光の
走査面をその走査方向に対して所定の角度で斜めに横断
する少なくとも1個の折り返しミラーを備えていること
を特徴とする。
【0013】複数の折り返しミラーが、それぞれ異なる
角度で走査光を折り返すように配設されているとよい。
【0014】少なくとも1個の折り返しミラーが、複数
回走査光を折り返すように配設されていてもよい。
【0015】複数の折り返しミラーが、それぞれ異なる
角度で走査光を折り返すことでその走査方向を90°変
化させるように構成されているとよい。
【0016】
【作用】走査手段の走査光が感光体に結像するまでの光
路に、前記走査光を折り返す複数の折り返しミラーを配
設し、少なくともそのうちの1個によって走査光を斜め
に折り返すことで、走査方向を変更する。
【0017】これによって、光学偏向装置と感光体の相
対位置に関する設計の自由度が大幅に増大する。特に、
複数の折り返しミラーによって繰り返し走査光の走査方
向を変えて、感光体上における走査方向がもとの走査方
向に対して90°の角度になるように構成すれば、光学
偏向装置の長さ方向に対して感光体を保持する回転ドラ
ムを平行に配設することができる。
【0018】走査光を複数回折り返すことで光学偏向装
置と回転ドラムの離間距離を短縮し、装置の小型化を促
進できるうえに、光学偏向装置と回転ドラムを平行に配
設して、光学偏向装置が定着装置等の発熱部に近接しな
い構成にすることができる。これによって、結像光学系
に含まれるレンズや走査手段のモータ等の昇温を防ぎ、
光学偏向装置の光学性能や耐久性を大幅に改善できる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0020】図1は一実施の形態による光学偏向装置を
示すもので、これは、光源である半導体レーザ1、シリ
ンドリカルレンズ2、走査手段である回転多面鏡3、結
像レンズ系4等を有し、半導体レーザ1から発生された
光ビームであるレーザ光はコリメータレンズによって平
行化され、シリンドリカルレンズ2によって線状の光束
に集光されて、回転多面鏡3の反射面3aに入射する。
その反射光は、回転多面鏡3の回転によって偏向走査さ
れて、所定の方向(主走査方向)の走査光Lとなり、結
像光学系である結像レンズ系4と折り返しミラー15,
16を経て回転ドラムD上の感光体に結像する。感光体
に結像する光束は、回転多面鏡3の回転による主走査
と、回転ドラムDの回転による副走査に伴なって静電潜
像を形成する。
【0021】感光体の周辺には、図2に示すように、感
光体の表面を一様に帯電する帯電装置6、感光体の表面
に形成される静電潜像をスリーブ7aから供給されるト
ナーによってトナー像に顕像化するための顕像化装置
7、前記トナー像を、給紙ローラ8aによって供給され
る記録紙等の記録媒体Pに転写し、定着させる転写装置
8、定着装置9等が配置されており、これらの働きによ
って、半導体レーザ1が発生する光束に対応する記録情
報が記録紙等にプリントされる。転写時に回転ドラムD
上に残ったトナーや紙粉等は、クリーニング装置8bに
よって除去される。
【0022】半導体レーザ1やシリンドリカルレンズ
2、回転多面鏡3、結像レンズ系4等は合成樹脂製の光
学箱10の内部に取り付けられる。回転ドラムDは光学
箱10の外側に配設されており、光学箱10の一端には
走査光Lを光学箱10から外部に取り出すための窓が設
けられている。
【0023】結像レンズ系4は、球面レンズ4aとトー
リックレンズ4bからなり、回転多面鏡3によって等角
速度で走査される走査光Lを回転ドラムD上において等
速度で走査する走査光に変換するいわゆるfθ機能を有
する。
【0024】光学箱10の上向きの開口は、光学箱10
内に回転多面鏡3や結像レンズ系4等を組み付けたうえ
で、ふた部材11によって閉塞される。
【0025】折り返しミラー15,16は、そのうちの
少なくとも1つが、走査光Lの走査面を斜めに横断す
る。このように走査面を斜めに横断する折り返しミラー
15,16によって、走査光Lをその走査方向(Y軸方
向)に交差する方向、すなわち斜め(非平行)に折り返
すものである。図示するように回転ドラムDの回転軸
(長さ方向)が結像レンズ系4の各レンズ4a,4bの
光軸と平行になるように構成したいときは、2枚の折り
返しミラー15,16ないしはこれ以上の枚数の折り返
しミラーによってそれぞれ、走査光Lを繰り返し斜めに
折り返す。
【0026】このように、折り返しミラー15,16に
よって回転多面鏡3の走査光Lを斜めに繰り返し折り返
すことで、必要な光路長を得るための回転ドラムDの離
間距離を大幅に短縮し、かつ、画像形成装置内における
光学偏向装置の配設位置等の設計上の自由度を大きくす
ることができる。換言すれば、装置の小型化を大きく促
進できるうえに、光学偏向装置の光軸方向が回転ドラム
Dの上方でこれと平行になるように設置することが可能
になる。
【0027】光学偏向装置の光軸方向と回転ドラムDの
長さ方向が平行であれば、従来例のように光学偏向装置
の光軸方向に対して回転ドラムの長さ方向が直交する場
合に比べて、発熱源である定着装置9から遠く離れた位
置に半導体レーザ1や回転多面鏡3や結像レンズ系4の
レンズ4a,4bを設置することができる。このように
装置の主要部を定着装置9から遠ざけて配設すること
で、定着装置9の排熱に起因する半導体レーザ1の発振
特性の変化や、レンズ4a,4b等の光学性能の劣化、
および回転多面鏡3の駆動部のモータの昇温等による耐
久寿命の劣化等の様々なトラブルを極めて効果的に防ぐ
ことができる。その結果、画像形成装置の高性能化に大
きく貢献できる。
【0028】(第1実施例)図3は2枚の折り返しミラ
ー25,26によって走査面を繰り返し60°の角度で
折り返すように構成した場合を示す平面図である。回転
ドラムD1 上の走査幅W1 =210mmであり、走査光
1 の走査面に対して、2枚の折り返しミラー25,2
6を点線で示す位置に挿入することにより光路長T1
200mmとなる。走査面の中心(光軸)が第1の折り
返しミラー25に対して60°、第2の折り返しミラー
26に対して60°の入射角で斜めに入射するように設
定したことにより、結像レンズ系4のレンズ4a,4b
の長さ方向が回転ドラムD1 に対して直交する配置とな
る。図4に示す垂直方向の断面においては、第1の折り
返しミラー25で15°の角度で下方に折り返し、第2
の折り返しミラー26で回転ドラムD1 の表面に垂直に
進入する方向へと折り返す。ここで、第1の折り返しミ
ラー25による下方への折り返し角度は、反射後の走査
面が光学偏向装置の真下を通過するように30°未満の
角度に設定することが望ましい。これにより、従来の直
線的な折り返しに対してジグザグな折り返しとなるた
め、光路長T 1 を長く設定可能となり、回転ドラムD1
上で同じ潜像幅W1 を得るために必要な回転多面鏡3の
走査角度θを縮小して、光学偏向装置のコンパクト化を
促進できる。
【0029】回転多面鏡3の走査角度θを小さくすると
ともに、回転ドラムD1 の真上に光学偏向装置を設置す
ることで、定着装置からの排熱の影響を受け難い装置構
成を実現することができる。
【0030】(第2実施例)図5は3枚の折り返しミラ
ー35〜37を用いることで、光路長T2 をより長くし
てA3対応の走査幅W2 =297mmを確保する構成を
示す。第1の折り返しミラー35は、走査光L2 の最大
光路長部である右端部TRに対して垂直(折り返しミラ
ー35に対する右端部TRの入射角=90°)になるよ
うに配設し、第2、第3の折り返しミラーミラー36,
37によってそれぞれ、中心の光軸位置において走査光
2 を45°,60°の角度で折り返したうえで回転ド
ラムD2 に到達するように構成する。図6に示すよう
に、各折り返しミラー35,36,37によって折り返
された走査光L2 の折り返し面をそれぞれZ1 ,Z2
3 とすると、光路長の最も長い右端部TRを回転ドラ
ムD2 の長手方向と平行にすることで光路長T2 を本体
構成に合わせて有効に確保し、逆側の最大光路長部であ
る左端部TLを折り返しミラー35〜37でジグザグに
畳み込むような光学系を構成した。これによって、走査
幅W2 =297mmを得る光路長T2 =400mmとい
う大きな設定にするための回転多面鏡3の走査角度θを
従来よりも小さい値(θ≒40°)にすることができ
る。
【0031】(第3実施例)図7および図8は4枚の折
り返しミラー45〜48を用いる。また、第2の折り返
しミラー46と第3の折り返しミラー47によって複数
回反射させることにより光路長T3 をさらに長く確保す
る。走査光L3 は、第2の折り返しミラー46で3回、
第3の折り返しミラー47で2回反射された後、第4の
折り返しミラー48を経て回転ドラムD3 上に結像され
る。第1の折り返しミラー45で折り返された走査光L
3 は、第2、第3の折り返しミラー46,47に対して
1°の入射角で入射するように第2、第3の折り返しミ
ラー46,47を100mmの距離だけ離して設置し
た。第1〜第4の折り返しミラー45〜48で折り返さ
れた折り返し面をZ1 〜Z7 とすると、第2実施例に比
べて折り返し面Z2 〜Z5(2往復分)の400mmだ
け光路長T3 が長くなるため、最終的にT3 =800m
mとなり、回転多面鏡3による走査角度θは半分の約2
0°になる。
【0032】このように、回転ドラムと結像レンズ系の
間で同じ折り返しミラーによって複数回反射させること
により、光路長をより長く確保することができる。この
ようにして、回転多面鏡による走査角度をより一層縮小
し、極めてコンパクトな画像形成装置を実現することが
できる。
【0033】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
【0034】走査光を複数回折り返すことで光学偏向装
置と回転ドラムの離間距離を短縮して装置の小型化を促
進できる。また、走査方向を変更することで、光学偏向
装置と回転ドラムの配設位置に関する設計の自由度を大
幅に増大させ、例えば、光学偏向装置と回転ドラムが平
行になるように配設することが可能となる。このような
配置にすることで、定着装置の排熱等による光学偏向装
置の光学性能の劣化や短命化を防ぎ、小型かつ高性能で
しかも耐久性にすぐれた画像形成装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態による光学偏向装置を説明する図
である。
【図2】図1の光学偏向装置を搭載する画像形成装置を
示す図である。
【図3】第1実施例を示す模式平面図である。
【図4】図3の装置を示す断面図である。
【図5】第2実施例を示す模式平面図である。
【図6】図5の装置の主要部を示す部分斜視図である。
【図7】第3実施例を示す模式図である。
【図8】図7の装置の主要部を示す部分斜視図である。
【図9】一従来例を示す模式斜視図である。
【図10】図9の装置を示す模式平面図である。
【図11】図9の装置を搭載する画像形成装置を説明す
る図である。
【図12】別の従来例による画像形成装置を説明する図
である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 3 回転多面鏡 4 結像レンズ系 6 帯電装置 7 顕像化装置 8 転写装置 9 定着装置 15,16,25,26,35〜37,45〜48
折り返しミラー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを反射して走査光に変換する走
    査手段と、前記走査光を感光体に結像させる結像光学系
    を有し、該結像光学系が、前記走査光の走査面をその走
    査方向に対して所定の角度で斜めに横断する少なくとも
    1個の折り返しミラーを備えていることを特徴とする光
    学偏向装置。
  2. 【請求項2】 複数の折り返しミラーが、それぞれ異な
    る角度で走査光を折り返すように配設されていることを
    特徴とする請求項1記載の光学偏向装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1個の折り返しミラーが、複
    数回走査光を折り返すように配設されていることを特徴
    とする請求項1記載の光学偏向装置。
  4. 【請求項4】 複数の折り返しミラーが、それぞれ異な
    る角度で走査光を折り返すことでその走査方向を90°
    変化させるように構成されていることを特徴とする請求
    項1ないし3いずれか1項記載の光学偏向装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4いずれか1項記載の光
    学偏向装置と、感光体を保持する回転ドラムを有する画
    像形成装置。
JP10048885A 1998-02-13 1998-02-13 光学偏向装置および画像形成装置 Pending JPH11231247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048885A JPH11231247A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 光学偏向装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048885A JPH11231247A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 光学偏向装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231247A true JPH11231247A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12815746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10048885A Pending JPH11231247A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 光学偏向装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134088A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ntt Electornics Corp 波長選択スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134088A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ntt Electornics Corp 波長選択スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757089B2 (en) Optical scanning device having a deflection mirror to scan a scanned surface at a constant velocity via a light beam to obtain a large effective write width
US8031362B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, and liquid crystal element
JPH08220440A (ja) 光走査装置、画像形成装置及び画像読み取り装置
JP4370905B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4551559B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3564026B2 (ja) 光走査装置及びマルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4133036B2 (ja) マルチビーム走査光学系
JP2005221749A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP3709727B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2002258204A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH11231247A (ja) 光学偏向装置および画像形成装置
JP2005227327A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP3747668B2 (ja) 光走査装置
JPH0519186A (ja) 走査光学装置
JP4701593B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2005106894A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4576816B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4139058B2 (ja) 光走査方法・光走査装置及び画像形成装置
JP4453313B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH04281421A (ja) 走査光学装置
JP3093384B2 (ja) 光走査光学系
JP2005070205A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP3719637B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP3720692B2 (ja) 光走査装置
JP4194315B2 (ja) レーザ露光装置