JPH11230498A - 液体圧送装置 - Google Patents

液体圧送装置

Info

Publication number
JPH11230498A
JPH11230498A JP10048701A JP4870198A JPH11230498A JP H11230498 A JPH11230498 A JP H11230498A JP 10048701 A JP10048701 A JP 10048701A JP 4870198 A JP4870198 A JP 4870198A JP H11230498 A JPH11230498 A JP H11230498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transmission shaft
elastic member
float
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10048701A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yumoto
湯本  秀昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP10048701A priority Critical patent/JPH11230498A/ja
Priority to AU69856/98A priority patent/AU709740B2/en
Priority to US09/093,895 priority patent/US6244829B1/en
Priority to NO19982644A priority patent/NO324477B1/no
Priority to DE1998631191 priority patent/DE69831191T2/de
Priority to EP19980201942 priority patent/EP0884520B1/en
Priority to CA002240364A priority patent/CA2240364C/en
Priority to CNB981024335A priority patent/CN1143976C/zh
Priority to KR1019980021874A priority patent/KR100331353B1/ko
Priority to BR9803707A priority patent/BR9803707A/pt
Priority to HK99102461A priority patent/HK1017410A1/xx
Priority to AU36780/99A priority patent/AU3678099A/en
Priority to AU36833/99A priority patent/AU3683399A/en
Publication of JPH11230498A publication Critical patent/JPH11230498A/ja
Priority to KR1020000036324A priority patent/KR100310965B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Float Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スナップ動作の際の力が大きな液体圧送装置
を提供する。 【解決手段】 フロ―ト3と動力伝達軸28の間にフロ
―ト3の浮上により圧縮される弾性部材39を設ける。
フロ―ト3が浮上すると先ず弾性部材39が圧縮変形さ
れる。その後、弾性部材39が圧縮変形された状態で動
力伝達軸39が上動し、スナップ機構5が動作されて動
力伝達軸28のスナップ移動が生じる。この動力伝達軸
28のスナップ移動の過程で圧縮変形されていた弾性部
材39が急激に変形を回復し、この弾性部材39の変形
回復力が動力伝達軸28のスナップ移動の際の力として
加わる。これにより、スナップ移動の際の力をより大き
くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水や燃料等の液体
を圧送する液体圧送装置に関するものである。本発明の
液体圧送装置は、蒸気配管系で発生した復水を一旦集
め、この復水をボイラ―や廃熱利用装置に送る装置とし
て特に適するものである。
【0002】
【従来の技術】蒸気配管系で凝縮して発生した復水は、
まだ相当の熱量を有していることが多く、そのためエネ
ルギ―の有効活用のため、液体圧送装置を用いて復水を
回収し、この復水をボイラ―や廃熱利用装置に送って廃
熱を有効利用する復水回収システムが広く普及してい
る。
【0003】復水回収システムに利用される液体圧送装
置は、復水を一旦密閉容器内に回収し、更に切替え弁を
切り換えて密閉容器内に蒸気等の高圧の作動流体を導入
し、この作動流体の圧力によって密閉容器内の復水を強
制的に排出するものである。そのため液体圧送装置を高
効率で稼働させるためには、密閉容器内にできるだけ多
量の復水を溜め、作動流体導入口と作動流体排出口の開
閉を切り換える切替え弁を確実に動作させる必要があ
る。
【0004】そこで、本出願人は切替え弁を確実に切り
換えられるスナップ機構を開発してきた。そのスナップ
機構について図4を参照して説明する。スナップ機構1
00は、動力伝達軸101の軸方向に設けられた上下2
つの溝102,103と、弾性部材104によって付勢
され上側の溝102内に一部が係入された係止部材10
5によって構成される。そして動力伝達軸101の下端
は左端にフロ―ト106が取り付けられたフロ―トア―
ム107の右部にピン108によって結合されている。
また動力伝達軸101の中段には連設板109を介して
給気弁110と排気弁111からなる切替え弁112が
連結されている。給気弁110は作動流体導入口113
を開閉し、排気弁111は作動流体排出口114を開閉
する。
【0005】動力伝達軸101の上部には筒状部材11
5がねじ結合され、筒状部材115の外周に上記の溝1
02,103が環状に設けられている。筒状部材115
の外周には、密閉容器116に結合されたキャップ11
7の内壁の環状段部と密閉容器116の間に固定された
筒状の保持部材118が配置されている。保持部材11
8は、等間隔に形成された4つの開口を有し、それぞれ
の開口に硬球からなる係止部材105が配置されてい
る。係止部材105は、断面「C」字状の輪ばねからな
る弾性部材104によって内方に付勢され、一部が溝1
02内に係入されている。
【0006】フロ―トア―ム107は、密閉容器114
に結合されたブラケット119に対してピン120によ
って揺動可能に固定されている。フロ―トア―ム107
と動力伝達軸101を連結するピン108は、フロ―ト
ア―ム107に設けた長孔121内に配されている。
【0007】給気弁110は、弁ケ―ス122と、球状
の弁体123と、昇降棒124によって構成され、連設
板109に下端が連結された昇降棒124の上端が弁体
123に当接することによって作動流体導入口113を
開閉するものである。一方、排気弁111も弁ケ―ス1
25と、弁体126と、昇降棒127によって構成さ
れ、昇降棒127の上端に保持固定された弁体126が
昇降棒127と一体に上下動することによって作動流体
排出口114を開閉するものである。昇降棒127の下
端も連設板109に連結されている。給気弁110が開
くと排気弁111は閉じ、給気弁110が閉じると排気
弁111は開く。
【0008】このスナップ機構100を用いた液体圧送
装置は、密閉容器114内に復水が無い場合は、フロ―
ト106は下の位置にあり、連設板109は下がってい
る。そのため、給気弁110は作動流体導入口113を
塞ぎ、排気弁111は作動流体排出口114を開放して
いる。
【0009】密閉容器116内に復水が流れ込んでくる
と、フロ―ト106が浮上し、フロ―トア―ム107が
ピン120を中心に時計回り方向に回転し、長孔121
の下端がピン120に当接した後、動力伝達軸101が
上方に持ち上げられる。この動力伝達軸101に連動し
て筒状部材115が上動し、弾性部材104が押し拡げ
られて係止部材105が上側の溝102から抜け出す。
そしてフロ―ト106が更に上昇して、係止部材105
が下側の溝103内に係入しかけると、弾性部材104
は急激に変形を回復し、係止部材105を下側の溝10
3に急激に係入させる。その結果、動力伝達軸101が
上側にスナップ移動し、連設板109を介して動力伝達
軸101に連結された給気弁110が作動流体導入口1
13を開放し、排気弁111が作動流体排出口114を
塞ぐ。
【0010】作動流体導入口113が開放されると、密
閉容器116内に高圧蒸気が導入され、内部の圧力が上
昇し、密閉容器116内に溜まった復水は、蒸気圧に押
されて外部のボイラ―や廃熱利用装置へ圧送される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記の液体圧送装置
は、スナップ機構を用いて切替え弁が開閉されるので、
弁の切替わりは比較的確実に行われる。本発明は、上記
のスナップ機構を用いた液体圧送装置において、スナッ
プ移動の際の力をより大きくしてより強力な力でもって
切替え弁を切り換えることのできる液体圧送装置を提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、作動流
体導入口と作動流体排出口と圧送液体流入口及び圧送液
体排出口を有する密閉容器内にフロ―トが内蔵され、フ
ロ―トの昇降により軸方向に移動する動力伝達軸によっ
てスナップ機構が動作され、作動流体導入口と作動流体
排出口の切替え弁の開閉が切り換えられることにより、
密閉容器内に溜まった液体を圧送液体排出口から圧送す
る液体圧送装置において、フロ―トと動力伝達軸の間に
フロ―トの浮上により圧縮される弾性部材を設け、該弾
性部材を圧縮変形した後に動力伝達軸が移動してスナッ
プ機構が動作されるするようにした液体圧送装置にあ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の液体圧送装置は、フロ―
トが浮上すると先ず弾性部材が圧縮変形される。その
後、弾性部材が圧縮変形された状態で動力伝達軸が軸方
向に移動し、スナップ機構が動作されて動力伝達軸のス
ナップ移動が生じる。そして、この動力伝達軸のスナッ
プ移動の過程で圧縮変形されていた弾性部材が急激に変
形を回復する。この弾性部材の変形回復力が加わること
により、動力伝達軸のスナップ移動の際の力をより大き
くすることができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例について説明す
る。図1は、本発明の具体的実施例の液体圧送装置の断
面図である。図2は、図1のA−A拡大断面図である。
図3は、スナップ機構の拡大断面図である。図1におい
て、本実施例の液体圧送装置1は、密閉容器2内にフロ
―ト3と切替え弁4が配され、密閉容器2外にスナップ
機構5が配されたものである。
【0015】順次説明すると、密閉容器2は、本体部7
と蓋部8が図示しないネジによって結合され、内部に液
体溜空間10が形成されたものであり、液体溜空間10
にフロ―ト3と切替え弁4が配されている。蓋部8にキ
ャップ6が図示しないネジによって結合され、蓋部8と
キャップ6の間の外部空間9にスナップ機構5が配され
ている。蓋部8とキャップ6の間には気密保持のために
ガスケット12が介在されている。蓋部8には、4つの
開口、具体的には作動流体導入口11,作動流体排出口
13,圧送液体流入口16,圧送液体排出口17が設け
られている。
【0016】図2に拡大して示すように、作動流体導入
口11の内側に給気弁20が取り付けられ、作動流体排
出口13の内側に排気弁21が取り付けられている。給
気弁20は、弁ケ―ス22と弁体23及び昇降棒24に
よって構成される。弁ケ―ス22は、軸方向に貫通孔を
有し、貫通孔の上端面は弁座25として機能する。弁ケ
―ス22の中間部には、前記した貫通孔と外部とを連通
する4つの開口26が設けられている。
【0017】給気弁20の弁ケ―ス22の先端は、作動
流体導入口11の中にねじ込まれている。弁体23は、
球状で作動流体導入口11側にあり、昇降棒24の上端
が当接することにより開閉される。昇降棒24は、弁ケ
―ス22の貫通孔を通って密閉容器2側に抜け、下端に
形成した溝に連設板27が連結されている。連設板27
は、動力伝達軸28に連結されている。
【0018】排気弁21は、弁ケ―ス29と弁体30と
昇降棒31によって構成される。弁ケ―ス29は、軸方
向に貫通孔を有し、該貫通孔の内部に弁座32があり、
弁座32の下から昇降棒31の上端に保持固定された弁
体30が当接して開閉を行うものである。昇降棒31の
下端には、溝が形成され連設板27が連結されている。
連設板27の下面と昇降棒31の溝の下壁との間には隙
間33が形成されている。給気弁20と排気弁21とで
切替え弁4が構成され、給気弁20が開くと排気弁21
は閉じ、給気弁20が閉じると排気弁21は開く。
【0019】圧送液体流入口16は蓋部8のほぼ中央に
あり、圧送液体排出口17は密閉容器2の下部に相当す
る位置に設けられている。
【0020】フロ―ト3は、フロ―トア―ム34と揺動
軸35を介してブラケット36によって支持されてい
る。ブラケット36は、図示しないネジによって密閉容
器2の蓋部8に一体的に取り付けられている。ブラケッ
ト36は、上から見ると、「L」字状をした2枚の板よ
りなり、揺動軸35が掛け渡されて連結されたものであ
る。フロ―トア―ム34は、板を「U」字状に曲げ加工
して作られたもので、2枚の板が平行に対向し、左端に
フロ―ト3が結合されている。
【0021】フロ―トア―ム34には、長孔37が設け
られ、長孔37内に軸38が掛け渡されている。動力伝
達軸28の下端にも紙面の手前側と向側を貫通する長孔
41が設けられ、前記の軸38が長孔41を貫通してい
る。これにより、フロ―トア―ム34に動力伝達軸28
の下端が連結されている。また動力伝達軸28の下部に
は底から上方に開けた円柱状の深孔38が形成され、深
孔38内にコイルばねからなる弾性部材39と円柱部材
40が配され、円柱部材40の下に前記の軸38が当接
している。
【0022】フロ―ト3が浮上すると、フロ―トア―ム
34は揺動軸35を中心に時計回り方向に上に回転し、
長孔37の下端が軸38に当接した後、弾性部材39を
圧縮変形せしめて軸38及び円柱部材40を上方に変位
させる。そして、軸38が動力伝達軸28の長孔41の
上端に当接した後、動力伝達軸28を上方に持ち上げ
る。フロ―ト3が降下すると、フロ―トア―ム34は揺
動軸35を中心に反時計回り方向に回転し、長孔37の
上端が軸38に当接した後、動力伝達軸28を下方に押
し下げる。
【0023】動力伝達軸28は、外周全体にねじが形成
されている。動力伝達軸28の上端は、密閉容器2の蓋
部8から上方に突出し、蓋部8とキャップ6の間の外部
空間9に位置している。動力伝達軸28の上部にロック
ナット50で緩止めされた筒状部材51がねじ結合され
ている。筒状部材51は、外周に軸方向に上下2つの環
状の溝52,53が設けられている。筒状部材51の外
周に、環状の上保持部材54と、半円状の係止部材55
a,55b及び「C」字状の輪ばねからなる弾性部材5
6と、環状の下保持部材57が配置されている。
【0024】係止部材55a,55bは、弾性部材56
で内方に付勢され、内端部が上溝52に係止されてい
る。上下保持部材54,57は、係止部材55a,55
bを間に介して、密閉容器8に結合されたキャップ6の
内壁の環状段部と密閉容器8の間に固定されている。係
止部材55a,55bは、それぞれ上壁に内側に向かっ
て下方に傾いた上傾斜部と下壁に内側に向かって上方に
傾いた下傾斜部を有する。また、溝52,53は、それ
ぞれ上壁に内側に向かって下方に傾いた上傾斜部と下壁
に内側に向かって上方に傾いた下傾斜部を有する。上記
の溝52,53と係止部材55a,55bと弾性部材5
6によってスナップ機構5が構成される。そしてスナッ
プ機構5を構成する部材には潤滑剤としてのグリスを塗
布して摺動抵抗を軽減させている。
【0025】次に本実施例の液体圧送装置1の作用につ
いて、作動流体として蒸気を用いた場合の一連の動作手
順を追うことによって説明する。まず液体圧送装置1の
外部配管は、作動流体導入口11が高圧の蒸気源に接続
され、作動流体排出口13は、蒸気循環配管に接続され
る。また圧送液体流入口16は、外部から液体溜空間1
0に向かって開く逆止弁(図示せず)を介して蒸気使用
装置等の負荷に接続される。一方圧送液体排出口17
は、液体溜空間10から外部に向かって開く逆止弁(図
示せず)を介してボイラ―等の液体圧送先へ接続され
る。
【0026】本実施例の液体圧送装置1の液体溜空間1
0内に復水が無い場合は、図1に示す様にフロ―ト3は
底部に位置する。このとき、切替え弁4における給気弁
20が閉じられ、排気弁21が開かれている。そして蒸
気使用装置等の負荷内で復水が発生すると、復水は圧送
液体流入口16から液体圧送装置1に流下して、液体溜
空間10内に溜まる。
【0027】液体溜空間10内に溜まった復水によって
フロ―ト3が浮上すると、フロ―トア―ム34は揺動軸
35を中心に時計回り方向に回転し、長孔37の下端が
軸38に当接した後、弾性部材39を圧縮変形せしめて
軸38及び円柱部材40を上方に変位させる。そして、
軸38が動力伝達軸28の長孔41の上端に当接した
後、動力伝達軸28を上方に持ち上げる。この動力伝達
軸28に連動して筒状部材51が上動し、弾性部材56
を押し拡げながら動力伝達軸28の上側の溝52の下傾
斜部と係止部材55a,55bの下傾斜部が摺接する。
そして、それぞれの下傾斜部の終端を通過したときに傾
斜度合が急激に変化して、係止部材55a,55bの上
側の溝52からの係入解除が完了され、フロ―ト3の浮
力の溜めによって動力伝達軸28が上側にスナップ移動
する。このスナップ移動の過程で、係止部材55a,5
5bが下側の溝53に入りかけると、弾性部材56が急
激に変形を回復し、係止部材55a,55bを下側の溝
53に押し込む。その結果、動力伝達軸28に連設板2
7を介して連結された給気弁20が作動流体導入口11
を開放し、排気弁21が作動流体排出口13を塞ぐ。ま
た、このスナップ移動の過程で、圧縮変形されていた弾
性部材39が急激に変形を回復する。この弾性部材39
の変形回復力が加わることにより、動力伝達軸28のス
ナップ移動の際の力をより大きくすることができる。
【0028】作動流体導入口11が開放されると、密閉
容器2内に高圧蒸気が導入され、内部の圧力が上昇し、
液体溜空間10に溜まった復水は、蒸気圧に押されて圧
送液体排出口17から図示しない逆止弁を介して外部の
ボイラ―や廃熱利用装置へ排出される。
【0029】復水の排出によって液体溜空間10内の水
位が低下すると、フロ―ト3が降下して、フロ―トア―
ム34は揺動軸35を中心に反時計回り方向に回転し、
長孔37の上端が軸38に当接した後、動力伝達軸28
を下方に押し下げる。この動力伝達軸28に連動して筒
状部材51が下動し、弾性部材56を押し拡げながら動
力伝達軸28の下側の溝53の上傾斜部と係止部材55
a,55bの上傾斜部が摺接する。そして、それぞれの
上傾斜部の終端を通過したときに傾斜度合が急激に変化
して、係止部材55a,55bの下側の溝53からの係
入解除が完了され、動力伝達軸28が下側にスナップ移
動する。このスナップ移動の過程で、係止部材55a,
55bが上側の溝52に入りかけると、弾性部材56が
急激に変形を回復し、係止部材55a,55bを上側の
溝52に押し込む。また、このスナップ移動の過程で連
設板27の下面が排気弁21の昇降棒31の溝の下壁に
当接する。その結果、給気弁20が作動流体導入口11
を塞ぎ、排気弁21が作動流体排出口13を開放する。
【0030】
【発明の効果】本発明の液体圧送装置では、フロ―トと
動力伝達軸の間にフロ―トの浮上により圧縮される弾性
部材を設け、該弾性部材を圧縮変形した後に動力伝達軸
が移動してスナップ機構が動作されるようにしている。
そのため、動力伝達軸のスナップ移動の過程で圧縮変形
されていた弾性部材が急激に変形を回復し、この弾性部
材の変形回復力が動力伝達軸のスナップ移動の際の力と
して加わる。そのため、より強力な力でもって切替え弁
を切り換えることができ、動作が円滑である液体圧送装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的実施例の液体圧送装置の断面図
である。
【図2】図1のA−A拡大断面図である。
【図3】図1のスナップ機構の拡大断面図である。
【図4】従来技術の液体圧送装置の部分断面図である。
【符号の説明】
1 液体圧送装置 2 密閉容器 3 フロ―ト 4 切替え弁 5 スナップ機構 11 作動流体導入口 13 作動流体排出口 16 圧送液体流入口 17 圧送液体排出口 20 給気弁 21 排気弁 28 動力伝達軸 39 弾性部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動流体導入口と作動流体排出口と圧送
    液体流入口及び圧送液体排出口を有する密閉容器内にフ
    ロ―トが内蔵され、フロ―トの昇降により軸方向に移動
    する動力伝達軸によってスナップ機構が動作され、作動
    流体導入口と作動流体排出口の切替え弁の開閉が切り換
    えられることにより、密閉容器内に溜まった液体を圧送
    液体排出口から圧送する液体圧送装置において、フロ―
    トと動力伝達軸の間にフロ―トの浮上により圧縮される
    弾性部材を設け、該弾性部材を圧縮変形した後に動力伝
    達軸が移動してスナップ機構が動作されることを特徴と
    する液体圧送装置。
JP10048701A 1997-06-13 1998-02-13 液体圧送装置 Pending JPH11230498A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048701A JPH11230498A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 液体圧送装置
AU69856/98A AU709740B2 (en) 1997-06-13 1998-06-02 Liquid forced-feed apparatus
US09/093,895 US6244829B1 (en) 1997-06-13 1998-06-09 Liquid forced-feed apparatus
NO19982644A NO324477B1 (no) 1997-06-13 1998-06-09 Apparat for mating av en vaeske under trykk
DE1998631191 DE69831191T2 (de) 1997-06-13 1998-06-10 Zwangsspeisevorrichtung für Flüssigkeiten
EP19980201942 EP0884520B1 (en) 1997-06-13 1998-06-10 Liquid forced-feed apparatus
CA002240364A CA2240364C (en) 1997-06-13 1998-06-11 Liquid forced-feed apparatus
CNB981024335A CN1143976C (zh) 1997-06-13 1998-06-12 液体压力输送装置
KR1019980021874A KR100331353B1 (ko) 1997-06-13 1998-06-12 액체강제이송장치
BR9803707A BR9803707A (pt) 1997-06-13 1998-06-12 Aparelho de alimentação forçada de líquido
HK99102461A HK1017410A1 (en) 1997-06-13 1999-06-03 Hydraulic pressure transfer device
AU36780/99A AU3678099A (en) 1997-06-13 1999-06-25 Liquid forced-feed apparatus
AU36833/99A AU3683399A (en) 1997-06-13 1999-06-28 Liquid forced-feed apparatus
KR1020000036324A KR100310965B1 (ko) 1997-06-13 2000-06-29 스냅기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048701A JPH11230498A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 液体圧送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11230498A true JPH11230498A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12810626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10048701A Pending JPH11230498A (ja) 1997-06-13 1998-02-13 液体圧送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11230498A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273347B2 (ja) 液体圧送装置
JP3170673B2 (ja) 液体圧送装置
KR100331353B1 (ko) 액체강제이송장치
JP3360232B2 (ja) 液体圧送装置
JP2000002399A (ja) 液体圧送装置
JPH11230498A (ja) 液体圧送装置
JP3983371B2 (ja) 液体圧送装置
JP3341199B2 (ja) 液体圧送装置
JPH1163391A (ja) 液体圧送装置
JP3170674B2 (ja) 液体圧送装置
JP3316722B2 (ja) 液体圧送装置
JPH1030792A (ja) 液体圧送装置
JP3170672B2 (ja) 液体圧送装置
JP3341194B2 (ja) 液体圧送装置
JP2000054999A (ja) 液体圧送装置
JP3445851B2 (ja) 液体圧送装置
JPH10141589A (ja) 液体圧送装置
JP3414534B2 (ja) 液体圧送装置
JPH10122490A (ja) 液体圧送装置
JP3476245B2 (ja) 液体圧送装置
JPH10288299A (ja) 液体圧送装置
JP3341200B2 (ja) 液体圧送装置
JP3414536B2 (ja) 液体圧送装置
JP3414538B2 (ja) 液体圧送装置
JP3364703B2 (ja) 液体圧送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724