JPH11228091A - クランプ装置 - Google Patents

クランプ装置

Info

Publication number
JPH11228091A
JPH11228091A JP3147598A JP3147598A JPH11228091A JP H11228091 A JPH11228091 A JP H11228091A JP 3147598 A JP3147598 A JP 3147598A JP 3147598 A JP3147598 A JP 3147598A JP H11228091 A JPH11228091 A JP H11228091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split
arms
split arms
clamp
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3147598A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Aizu
伸彦 相津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP3147598A priority Critical patent/JPH11228091A/ja
Publication of JPH11228091A publication Critical patent/JPH11228091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のスプリットアームを備えたクランプ装
置において、異径掴みのために必要な位置ずれを可能と
した上で、非クランプ時にはスプリットアームを互いに
位置ずれのない整合状態に保持できるようにする。 【解決手段】 クランプシリンダにより個々に開閉作動
される複数のスプリットアームを幅方向に並設したクラ
ンプ装置において、両スプリットアームを、該アームの
対向側面にそれぞれ設けた円形ボス12と、その両円形
ボス12に遊嵌する連結筒体13とからなるジョイント
装置11によって一定範囲内での位置ずれ可能に連結す
る。そして、両円形ボス12と連結筒体13との嵌合面
にはそれぞれ圧縮コイルバネ16を介在し、非クランプ
時には両スプリットアームを位置ずれを有しない状態に
保持し、クランプ時には位置ずれを許容するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、荷役車両のアタッ
チメントの1つとして知られるクランプ装置に係り、例
えば新聞紙やクラフト紙のようなロール状物品(以下、
ロール紙という)の荷役作業、特に異径掴み作業に好適
なクランプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のクランプ装置は、例えば特開平
6−321499号公報に開示されている。このクラン
プ装置は、スイング式ロングアームと、固定式ショート
アームとからなる開閉可能な一対のクランプアームを備
えており、積み重ねられた異径のロール紙を同時に掴む
作業に対応させるためにスイング式のロングアームが幅
方向に2個並設されている。
【0003】そして、並設されたアーム、即ち、両スプ
リットアームは、油圧式のクランプシリンダによって個
々にかつ同時に開閉作動されるように構成されるととも
に、機械的なジョイント装置を介して連結されている。
ジョイント装置は両スプリットアームの対向側面にそれ
ぞれ突設された円形ボスと、その円形ボスに遊嵌して両
円形ボスを互いに連結する円筒形の筒体とから構成され
ており、筒体と円形ボスとの間に設定した隙間の範囲内
で両スプリットアームの回動量に差を持たせる、即ち両
スプリットアームの位置ずれを可能とすることによっ
て、ロール紙の異径掴みを可能とするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スプリット
アーム開閉用の両クランプシリンダは、たとえ同一に形
成できたとしても油漏れや摩擦等の関係で完全に同期作
動させるということが技術的に極めて難いといった背景
がある。従って、両クランプシリンダを同時に作動させ
ても両スプリットアームには、常にジョイント装置に設
定された異径掴みのために必要な隙間相当分の位置ずれ
が発生することになる。実際の荷役作業においては、例
えばロール紙の縦掴み作業のために、スプリットアーム
を所定間隔で並置されている隣接ロール紙間に差し込む
場合には、スプリットアームの先端が揃っている、即
ち、位置ずれが無い方が望ましいものであるが、上記の
理由で両スプリットアームには、位置ずれが発生する結
果、ロール紙間へのスプリットアームの差し込み性が悪
いという問題がある。
【0005】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、複数のスプリッ
トアームを備えたクランプ装置において、異径掴みのた
めに必要な位置ずれを可能とした上で、非クランプ時に
はスプリットアームを互いに位置ずれのない整合状態に
保持することが可能なクランプ装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のように構成したものである。即ち、請
求項1の発明は、クランプ装置であって、幅方向に並設
されるとともに同時に開閉作動される複数のスプリット
アームと、それらのスプリットアームを、開閉方向に関
して一定範囲内での位置ずれ可能に連結するジョイント
装置とを備え、そのジョイント装置には、非クランプ時
にはスプリットアームを位置ずれのない整合状態に保持
し、クランプ時には位置ずれを許容する弾性体を設けた
ものである。
【0007】上記のように構成された請求項1の発明に
よれば、非クランプ時には弾性体がスプリットアームを
位置ずれのない整合状態に保持する。このため、例えば
ロール紙の縦掴みに際してスプリットアームを所定間隔
で並置された隣接するロール紙間へ容易に差し込むこと
が可能となる。一方、縦積みされた異径のロール紙を掴
む場合においては、スプリットアームが閉じ方向に作動
され、一方のスプリットアームが大径のロール紙に当接
することに伴って弾性体に負荷が作用すると、該弾性体
が弾性変形してジョイント装置にて可能とされる範囲内
でのスプリットアームの位置ずれを許容する。従って、
異径掴みが可能となる。そして、スプリットアームが開
き方向に作動され、ロール紙の掴み作用が解除される
と、前記負荷が消去るされことに伴い弾性体が復元して
スプリットアームの位置ずれを修正し、整合状態を保持
する。
【0008】請求項2の発明は、請求項1記載のクラン
プ装置において、前記ジョイント装置が、隣接するスプ
リットアームの対向側面にそれぞれ突設された被連結部
材と、その被連結部材に遊嵌して両被連結部材を互いに
連結する連結部材とから構成され、前記被連結部材と連
結部材との間には前記弾性体を介在したものである。
【0009】上記のような構成の請求項2の発明によれ
ば、極めて簡単な構造とした上で、非クランプ時には、
スプリットアームを位置ずれのない整合状態に保持する
ことが可能となり、アームの差し込み性を向上すること
ができる。
【0010】この場合、請求項3の発明のように、請求
項1又は2記載のクランプ装置において、前記弾性体
を、圧縮コイルバネで構成することが望ましく、圧縮コ
イルバネによると、例えばゴムから構成する場合に比べ
て所期の特性が得やすくかつ長期にわたってその能力を
維持することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。本実施の形態はロール紙
の荷役作業に好適なロールクランプ装置を対象としたも
ので、図4に示すように、フォークリフトのマスト1に
沿って昇降する昇降部材としてのリフトブラケット2の
前面には、クランプホルダ4が回転装置3を介して水平
軸線回りに回転可能に装着されている。クランプホルダ
4には、対向する回動式のロングアーム5と固定式のシ
ョートアーム6とからなる一対のクランプアームが設け
られ、各アーム5,6の先端にはそれぞれクランプパッ
ド5a,6aが取り付けられている。
【0012】図1に示すように、ロングアーム5は幅方
向(左右方向)において並設された2個のスプリットア
ーム5L,5Rからなり、その並設された両スプリット
アーム5L,5Rは基部がクランプホルダ4に対して共
通の取付軸7を介して回動可能に枢着され、それぞれが
駆動装置としての油圧式クランプシリンダ8L,8Rに
より個々にかつ同時に回動されるようになっている。な
お、クランプシリンダ8L,8Rは図4に示すように、
基部がクランプホルダ4の先端にピン9により回動可能
に枢着され、ピストンロッドの先端が当該スプリットア
ーム5L,5Rにピン10により回動可能に枢着されて
いる。
【0013】そして、両スプリットアーム5L,5Rは
その幅方向に一定の間隔を保有して配置されるととも
に、ジョイント装置11を介して連結されている。本実
施の形態に係るジョイント装置11は、図1〜図3に示
すように、両スプリットアーム5L,5Rの対向する側
面にそれぞれ突出された被連結部材としての円形ボス1
2と、その円形ボス12に一定の隙間Sをもって遊嵌
し、両円形ボス12を互いに連結する連結部材としての
連結筒体13とから構成されている。
【0014】なお、連結筒体13は径方向に延びるアー
ム14を有し、そのアーム14の端部がスプリットアー
ム5L,5Rの回動中心と同一軸線上に回動可能に取り
付けられている。本実施の形態ではアーム14の端部に
取付筒体15が設けられ、その取付筒体15が、スプリ
ットアーム5L,5Rの回動中心を構成する取付軸7に
回動可能に嵌合されている。かくして、両スプリットア
ーム5L,5Rは、ジョイント装置11における円形ボ
ス12の外周面と連結筒体13の内周面との間に設定さ
れた隙間Sの範囲内で回動量に差のない状態、即ち、開
閉方向に関して位置ずれ可能状態に連結されている。
【0015】また、ジョイント装置11は両スプリット
アーム5L,5Rの位置ずれを許容した上で、常には回
動量に差のない状態、即ち、位置ずれのない整合状態に
保持する弾性体としての圧縮コイルバネ16をスプリッ
トアーム5L,5R毎に備えている。圧縮コイルバネ1
6は、図2及び図3に示すように、両円形ボス12と連
結筒体13の嵌合面間に、それぞれその伸縮方向がスプ
リットアーム5L,5Rの開閉方向となるように介在さ
れている。
【0016】具体的には、圧縮コイルバネ16は一端が
円形ボス12に設けた円形の支持孔17内に嵌入されて
安定状態に支持されるとともに、他端が連結筒体13の
内周面に当接されており、このことによって、常には両
円形ボス12がそれぞれ連結筒体13の内面片側に押圧
されてバネ介在側に隙間Sが形成され、両スプリットア
ーム5L,5Rが位置ずれのない整合状態に保持され
る。ただし、圧縮コイルバネ16のバネ力は、両スプリ
ットアーム5L,5Rの開閉動作時における回動抵抗
(摩擦抵抗等)に打ち勝って両スプリットアーム5L,
5Rを同期回動させることが可能で、かつそれを上回る
負荷が作用したときには圧縮変形するような強さに設定
される。又は圧縮方向に予め一定の荷重を加えた状態で
介在したときの強さが上記の強さとなるように設定され
る。
【0017】なお、図6はクランプシリンダ8L,8R
の駆動する油圧回路図であり、オイルポンプ(図示省
略)から吐出される作動油は、図示省略のオイルコント
ロールバルブが操作されることによって、管路18から
分岐管路18L,18Rを経て又は管路19から分岐管
路19L,19Rを経てクランプシリンダ8L,8Rの
ボトム側又はロッド側の油室に送り込まれ、このことに
よってクランプシリンダ8L,8Rが伸長又は縮小作動
してスプリットアーム5L,5Rが開閉されるようにな
っている。なお、ボトム側油室に通じる分岐管路18
L,18Rには、それぞれパイロット操作式の逆止弁2
0L,20Rが設けられ、クランプ状態での圧抜けが防
止されている。
【0018】本実施の形態に係るクランプ装置は上記の
ように構成したものである。従って、ロール紙を掴んで
いない非クランプ時には、前述したように、両圧縮コイ
ルバネ16がそれぞれ両円形ボス12を連結筒体13の
内面片側に押しつけて両スプリットアーム5L,5Rを
位置ずれのない整合状態に保持している。このため、図
5の(a)に示すように、例えば縦積みされた上下2段
の異径のロール紙W1,W2を掴むべく、横並びに並置
された隣接するロール紙間にスプリットアーム5L,5
Rを差し込む場合に、アーム先端が揃った状態で差し込
むことができる。なお、上記の縦掴みの作業は、スプリ
ットアーム5L,5Rとショートアーム6が左右配置と
なるように回転装置3を介してクランプ装置の姿勢を変
換した状態で行う。
【0019】一方、異径のロール紙W1,W2を掴む場
合は、スプリットアーム5L,5Rを隣接するロール紙
との隙間に差し込んでから、クランプシリンダ8L,8
Rを閉じ側に作動すると、両スプリットアーム5L,5
Rは大径のロール紙W1に当接するまでは位置ずれのな
い状態で同期して作動するが、図5の(b)に示すよう
に、大径のロール紙W1に一方のスプリットアーム5L
が当接して停止すると、他方のスプリットアーム5Rは
そのまま当該圧縮コイルバネ16を圧縮しつつ回動して
小径ロール紙W2を掴む。かくして、両スプリットアー
ム5L,5Rは、ジョイント装置11における円形ボス
12と連結筒体13との嵌合面に設定された隙間Sに対
応する範囲内での位置ずれが許容され、異径掴みが可能
となる。
【0020】このように、本実施の形態によれば、2個
のスプリットアーム5L,5Rを備えたクランプ装置に
おいて、異径掴みのために必要な位置ずれを可能とした
上で、非クランプ時にはスプリットアーム5L,5Rを
互いに位置ずれのない整合状態に保持することができる
ため、隣接するロール紙間へ容易に差し込むことができ
る。このため、作業効率が向上するとともに、ロール紙
W1,W2に対する干渉を回避し損傷防止効果を得るこ
とができる。なお、掴み作用を解除すべくスプリットア
ーム5L,5Rが開き側に回動されると、掴み時に圧縮
された圧縮コイルバネ16が元の状態に復元し、両スプ
リットアーム5L,5Rの位置ずれを修正して整合状態
に保持する。
【0021】次に、本発明の他の実施の形態を図7に基
づいて説明する。この実施の形態においては、両スプリ
ットアーム5L,5Rを位置ずれ可能に連結するジョイ
ント装置11を、スプリットアーム5L,5Rの対向側
面における一方に設けられた円形ボス12と、他方に設
けられて円形ボス12が所定の隙間を保有して遊嵌する
連結筒体13とから構成している。そして、円形ボス1
2と連結筒体13との間には、同一のバネ強さを持つ圧
縮コイルバネ16を対称的に介在したものである。な
お、その他については前述の実施の形態と同様に構成さ
れる。従って、上記のように構成された他の実施の形態
によれば、前述した実施の形態と同様に、両スプリット
アーム5L,5Rを異径掴みのための位置ずれを許容し
た上で、開閉動作時には位置ずれのない整合状態に保持
することが可能となり、縦掴み時においてスプリットア
ーム5L,5R隣接するロール紙間へ容易に差し込むこ
とができる。
【0022】なお、ジョイント装置11に組み込まれる
弾性体は、圧縮コイルバネ16に限らず、例えば図8の
(a)に示すような板バネ21や図8の(b)に示すよ
うな弾性ゴム22を採用してもよい。また、ジョイント
装置11における円形ボス12と連結筒体13の形状に
ついては、円形以外であってもよい。また、図示の実施
の形態は回動式のクランプ装置で説明したが、摺動式
(平行移動式)のクランプ装置や対向する両方のクラン
プアームが可動式のクランプ装置に適用してもよく、ま
たスプリットアーム5L,5Rの駆動装置は、油圧シリ
ンダに限らず、油圧モータを用いてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
複数のスプリットアームを備えたクランプ装置におい
て、異径掴みのために必要な位置ずれを可能とした上
で、非クランプ時にはスプリットアームを互いに位置ず
れのない整合状態に保持することができるため、縦掴み
時に際してスプリットアームを並置されたロール紙間へ
容易に差し込むことができる。このため、作業能率が向
上されるとともに、ロール紙等の損傷防止に有効とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るジョイント装置を示す平面図
である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図2のB−B線断面図である。
【図4】クランプ装置の全体側面図である。
【図5】異径掴みの作業態様説明図である。
【図6】クランプシリンダ駆動用の油圧回路図である。
【図7】他の実施の形態に係るジョイント装置を示す断
面図である。
【図8】(a)及び(b)はそれぞれ弾性体に関する変
更例を示す断面図である。
【符号の説明】
4…クランプシリンダ 5L,5R…スプリットアーム 8L,8R…クランプシリンダ 11…ジョイント装置 12…円形ボス 13…連結筒体 16…圧縮コイルバネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向に並設されるとともに同時に開閉
    作動される複数のスプリットアームと、それらのスプリ
    ットアームを、開閉方向に関して一定範囲内での位置ず
    れ可能に連結するジョイント装置とを備え、そのジョイ
    ント装置には、非クランプ時にはスプリットアームを位
    置ずれのない整合状態に保持し、クランプ時には位置ず
    れを許容する弾性体を設けたクランプ装置。
  2. 【請求項2】 前記ジョイント装置が、隣接するスプリ
    ットアームの対向側面にそれぞれ突設された被連結部材
    と、その被連結部材に遊嵌して両被連結部材を互いに連
    結する連結部材とから構成され、前記被連結部材と連結
    部材との間には前記弾性体を介在した請求項1記載のク
    ランプ装置。
  3. 【請求項3】 前記弾性体が圧縮コイルバネである請求
    項2記載のクランプ装置。
JP3147598A 1998-02-13 1998-02-13 クランプ装置 Pending JPH11228091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147598A JPH11228091A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147598A JPH11228091A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 クランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228091A true JPH11228091A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12332300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147598A Pending JPH11228091A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228091A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502620A (ja) * 2000-07-07 2004-01-29 カスケード コーポレイション 異なる寸法の積荷を取り扱うクランプ装置
JP2007506630A (ja) * 2003-09-24 2007-03-22 カスケイド コーポレイション 異なる大きさの積重ねたロードを取扱うための油圧同期クランプ
DE102006029702B4 (de) * 2005-07-04 2017-12-14 Auramo Oy Hydraulische Vorrichtung zur Steuerung der Greifarme einer Zange und Zange mit einer solchen hydraulischen Vorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502620A (ja) * 2000-07-07 2004-01-29 カスケード コーポレイション 異なる寸法の積荷を取り扱うクランプ装置
JP2007506630A (ja) * 2003-09-24 2007-03-22 カスケイド コーポレイション 異なる大きさの積重ねたロードを取扱うための油圧同期クランプ
DE102006029702B4 (de) * 2005-07-04 2017-12-14 Auramo Oy Hydraulische Vorrichtung zur Steuerung der Greifarme einer Zange und Zange mit einer solchen hydraulischen Vorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101056636B1 (ko) 클램프 장치
US8485576B2 (en) Robotic gripper
JP2002102248A5 (ja)
US4595333A (en) Hand apparatus of a robot
JPH09141352A (ja) 倍力装置
JP2000238240A (ja) くわえづめアセンブリおよびくわえづめアセンブリによって物品を挟み込む方法
US5536133A (en) Pivot frame roll clamp assembly for attachment to a lift truck
JPH11228091A (ja) クランプ装置
JP3905456B2 (ja) 複合載荷試験装置
US6318949B1 (en) Clamp for handling stacked loads of different sizes
US4435119A (en) Lift truck load clamp having power-actuated pivotal subframe for handling paper rolls
JP5962684B2 (ja) クランプ装置
KR101963631B1 (ko) 클램핑 장치
US4629237A (en) Parallel type robot chuck
JPH11343100A (ja) ロールクランプ装置
JP3702543B2 (ja) クランプ装置
JPH09255298A (ja) クランプ装置
JPH11336076A (ja) ハット型土留鋼材の把持装置および同方法
JPH02270800A (ja) フォークリフトのスプリット式ロールクランプ
GB2145690A (en) Hand apparatus of a robot
JPH0340466Y2 (ja)
JPH11335098A (ja) クランプ装置
JPH0811076A (ja) 把持装置
JP2606641B2 (ja) クランプ装置
JP2658455B2 (ja) 荷役車両のロールクランプ装置