JPH11227916A - カーブベルトコンベア - Google Patents
カーブベルトコンベアInfo
- Publication number
- JPH11227916A JPH11227916A JP2998198A JP2998198A JPH11227916A JP H11227916 A JPH11227916 A JP H11227916A JP 2998198 A JP2998198 A JP 2998198A JP 2998198 A JP2998198 A JP 2998198A JP H11227916 A JPH11227916 A JP H11227916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- roller
- conveyor
- curved belt
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G23/00—Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
- B65G23/02—Belt- or chain-engaging elements
- B65G23/04—Drums, rollers, or wheels
- B65G23/12—Arrangements of co-operating drums or rollers to augment tractive effort applied to the belts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structure Of Belt Conveyors (AREA)
- Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
Abstract
コンベアに逆転機能を簡素な駆動機構により具備し、カ
ーブベルトの取付,取り外しを容易に行なう。 【解決手段】 カーブベルト1と、その内周縁部を支
承するガイドローラ3a,3bと、駆動ローラ4と、カ
ーブベルト1を挟んで駆動ローラ4に押圧するピンチロ
ーラ5,6と、切り換えレバー10とを備え、同切り換
えレバー10の切り換えと、駆動ローラ4の駆動回転方
向の切り換えと連繋し、上記切り換えレバー10を正若
しくは逆方向に揺動することにより、両ピンチローラ
5,6が所定方向へ所定角度傾斜するように構成し、正
転,逆転駆動を可能に成すと共に、両ピンチローラの回
転接触により、カーブベルトの外周部を常時旋回外側へ
向けて付勢してカーブベルト1の膨らみや蛇行を防止す
る。
Description
ベアの改良に関する。
いる。このカーブコンベアは、所定の角度を介して平面
視略ハ形配置したローラ101,102間に、略円錐形
に形成される無端状カーブベルト100を架設すること
により、平面視略円弧状の搬送軌道を構成している。上
記した如く構成したカーブベルトコンベアにおいては、
ベルト100の駆動に伴って、ベルト100の旋回中心
Oを中心として円の接線方向に力F1が作用すると同時
に、ベルト100を旋回中心Oへ向けて逃がすようにず
らす力F2が作用する。
は、ベルトの外周縁に沿ってビ−ドや案内桟,チェー
ン,ローラ等の保持機構を多数掛け回してベルトの外周
部を回転駆動可能に保持することにより、上記したよう
にベルトを旋回中心へ向けてずらす力F2を受けると共
に、駆動源からの駆動力を伝達してベルトの駆動を行う
ように構成してある(実開平5−42211号,実公昭
58−34082号)。しかし、上記したようなカーブ
ベルトコンベアにあっては、ベルト外周部に沿って設置
する保持機構が非常に複雑化する上、保守保全の煩雑
化、騒音の増大、コストの上昇等を招くため、その改良
が求められている。
周速度の関係からカーブベルトの両端部を支持するロー
ラ101,102を円錐状に構成してあるため、搬送路
の両端部の形状も円錐状になる。その結果、他のコンベ
アとの接続部、特に搬送路外周側のローラ径が大きくな
り、同搬送路外周側における接続部分に大きな段差を生
じていた。その結果、特に軽量で小さな搬送物が上記接
続部を乗り移る場合に、ずれや転倒が発生する等、搬送
物を円滑に移送を行う上で不具合を生じていた。尚、従
来のカーブベルトコンベアの中には、コンベア両端部の
ローラを円筒状の小ローラを軸芯方向へ多数連続して設
けることにより、コンベア両端部の段差を小さく抑えた
ものが開発されているが、カーブベルトの周速度が異な
る関係から、同ベルトが旋回中心へ向けてずれようとす
る力F2は、より増大してしまうことが分かっている。
77436号のカーブベルトコンベアのように、コンベ
アベルトの外周縁部を保持する保持機構を設けずに、該
カーブベルトの内周縁をガイドローラにより内側から支
承することにより、ベルトを旋回中心へ向けてずらす力
F2を受けるように構成したものが開発されている。
尚、上記カーブベルトは、ベルトの肉厚内にベルト幅方
向へ延びる強靭な骨材を内設することにより、ベルト幅
方向の強度を増大せしめたものを使用し、これにより、
ベルト幅方向の曲がり変形を防止している。
回中心へ向けてずらす力F2は、ベルト幅が拡がる程に
増大する傾向があるため、ベルト幅が狭い範囲では支障
なく使用できるものの、ベルト幅が広くなるに連れて、
上記ベルトが耐えられずに、ベルト中間部が盛り上がる
ように変形する現象を生じる。よって、上記コンベア
は、コンベア両端部の段差を小さくして軽量短小な搬送
物を搬送することはできても、上記したベルトの盛り上
がりにより搬送物への悪影響を与えてしまう。即ち、上
記したカーブベルトコンベアは、ベルト幅の狭いものだ
けに有効であると云える。
菌の危惧に対し、米国にて提案された危害分析・重要管
理点(HACCP)の導入が加速しているが、食品加工
生産設備に使用されるベルトコンベアにおいても、上記
HACCPに則る衛生管理が検討されている。例えば、
ベルトコンベアの衛生を維持するためには、機体やベル
ト自体を定期的に取り外して丁寧に洗浄,殺菌すること
が雑菌の繁殖を抑制する意味で好ましい。従来、直線移
動のベルトコンベア中には、コンベアの端部を跳ね上げ
ることにより、ベルトの張りを簡単に緩めるように構成
したものが開発されているが(実公平5−33459
号)、カーブベルトコンベアにおいては、上記したよう
に保持機構等が極端に複雑化するため、カーブベルトを
弛めるには手慣れた作業者でもかなりの時間を必要と
し、洗浄,殺菌作業の度に面倒で時間のかかる作業を強
いられていた。
構成したコンベアラインの中には、カーブコンベアによ
る搬送物の搬送方向を一定方向に限定せず、逆方向に搬
送する必要が生じる場合もあり、このような場合は、上
記カーブコンベアも容易に逆転駆動できる機能を具備す
ることが望まれる。
トコンベアに関し、ベルト幅が広く、且つ、コンベア両
端部における段差を小さく抑え得るカーブベルトコンベ
アを得ると共に、該カーブベルトコンベアに対し、簡素
な駆動機構により正転,逆転の切り換え機能を具備せし
め、且つそのカーブベルトの取付,取り外し作業を容易
に行える機能を具備せしめることにある。
ために、本発明のカーブベルトコンベアは、略短円筒形
に形成した多数の小ローラを同芯上に並列せしめて外形
を略長軸状に構成し、上記各小ローラが個々に自由回転
するように構成した一対のローラと、コンベアの両端部
に配設した上記両ローラ若しくはナイフエッジの間に架
設して、平面視略円弧状の搬送軌道を構成する無端状で
且つ平坦なカーブベルトと、上記カーブベルトの内周側
縁部を旋回内側から支承するガイドローラと、上記カー
ブベルトの外周部における往路側と復路側との間に挿入
して設置すると共に、平面視において同カーブベルトの
旋回中心からベルト外周へ向けて延びる基準線上に軸芯
を一致させた状態にて正逆回転駆動自在に軸支せしめる
駆動ローラと、上記カーブベルト外周部の往路面上に設
置し、同カーブベルトを挟んで上記駆動ローラの外周面
に押圧せしめるピンチローラと、上記カーブベルト外周
部の復路面下に設置し、同カーブベルトを挟んで上記駆
動ローラの外周面に押圧せしめるピンチローラとを備
え、且つ、上記往路側,復路側両ピンチローラーの支軸
を上記カーブベルトの旋回外側へ向けて突出せしめ、こ
れら支軸突出部の中間部に枢軸を略垂直に貫通せしめて
上記両ピンチローラーを上記平面視の基準線を中立とし
てカーブベルトの往路面及び復路面に沿って揺動可能に
枢支し、且つ、上記駆動ローラの軸芯を中心として揺動
する切り換えレバーを設け、該切り換えレバーの一端部
を上記往路側ピンチローラの支軸の突端部に係合すると
共に、同切り換えレバーの他端部を上記復路側ピンチロ
ーラの支軸の突端部に係合せしめ、上記駆動ローラの駆
動回転方向の切り換えと連繋して、上記切り換えレバー
を正方向若しくは逆方向に揺動せしめることにより、上
記往路側ピンチローラと復路側ピンチローラとが同時に
揺動して、これら両ピンチローラの軸芯が上記基準線を
超えて各々相反する方向へ移動し、それぞれのピンチロ
ーラが上記基準線に対して所定方向へ所定角度傾斜する
ように構成し、上記駆動ローラの正回転時及び逆回転時
において、これら両ピンチローラの回転接触により、上
記カーブベルトの外周部を常時旋回外側へ向けて付勢せ
しめて成るものである。
配設した両ローラ間には、無端状のカーブベルトが架設
され、該カーブベルトにより、平面視略円弧状の搬送軌
道が構成される。上記両ローラは、略短円筒形に形成し
た多数の小ローラを同芯上に並列せしめて外形を略長軸
状に構成し、上記各小ローラが個々に自由回転するよう
に構成してあるので、同芯上に並列させた各小ローラ
は、個々が独立して自由回転するようになる。よって、
両ローラ間に架設されるカーブベルトは、回転駆動中に
おいて内周側と外周側とで周速度が異なる状態となる
が、夫々の小ローラがそれぞれの位置の周速度で回転す
ることにより各小ローラ間で生じる周速度の違いに対応
し得る。
て成るものであるから、同カーブベルトの外周部に何等
の突出物も無くなり、搬送面となる往路側の外周部が平
坦で滑らかな状態となる。また、上記カーブベルトの内
周側には、ガイドローラが設けてあり、このガイドロー
ラが、カーブベルトの内周縁を内側から支承することに
より、上記カーブベルトが旋回中心へ向けて移動しない
ように受け止めている。一方、上記カーブベルト外周部
における往路側と復路側との間には、駆動ローラが設け
てある。上記駆動ローラは、平面視において旋回中心か
らベルト外周へ向けて延びる基準線上に軸芯を一致させ
た状態にて回転駆動自在に軸支してある。また、上記カ
ーブベルトの往路面上と、復路面下とには、それぞれピ
ンチローラを設けてある。両ピンチローラは、カーブベ
ルトを挟む形で、駆動ローラの外周面に対してそれぞれ
押圧せしめてある。
面は、駆動ローラとピンチローラとにより挟持された状
態となり、上記ピンチローラによる押圧力により、駆動
ローラ外周面とカーブベルト内面、及び同カーブベルト
外周面とピンチローラとの間に摩擦力を生じる。また、
上記駆動ローラの回転駆動により、カーブベルトが回転
駆動し、さらに、カーブベルトの回転に追従して、往路
側,復路側の両ピンチローラが回転することになる。
ラの支軸は、上記カーブベルトの外周部より外側へ向け
て突出せしめてあり、これら支軸突出部の中間部に枢軸
を略垂直に貫通せしめることにより揺動可能に枢支して
ある。よって、上記両ピンチローラは上記枢軸を揺動中
心としてカーブベルトの往路面及び復路面に沿って揺動
する。また、この際両ピンチローラは、平面視において
カーブベルトの旋回中心からベルト外周へ向けて延びる
基準線を中立として揺動する。
バーの切り換え操作により行われる。切り換えレバー
は、上記駆動ローラの軸芯と同芯し、該軸芯を中心とし
て揺動するように支持してあり、同切り換えレバーの一
端部を上記往路側ピンチローラの支軸の突端部に係合す
ると共に、同切り換えレバーの他端部を上記復路側ピン
チローラの支軸の突端部に係合せしめてある。
中心を支点として正方向及び逆方向に切り換え揺動せし
めることにより、同レバーの一端部と他端部とは同レバ
ーの揺動中心を通過する垂線を中立基準として相反する
方向へ揺動することになる。その結果、上記切り換えレ
バーの一端部と他端部に係合する上記復路側,往路側両
ピンチローラの支軸が揺動し、これら両支軸により軸支
される両ピンチローラを同時に揺動せしめる。
ピンチローラの軸芯は、上記基準線を超えて各々相反す
る方向へ移動し、それぞれが上記基準線に対して所定方
向へ所定角度傾斜するように作動する。即ち、上記切り
換えレバーを正方向若しくは逆方向へ揺動した場合であ
っても、両ピンチローラ相互は、上記基準線を境として
各々相反する方向へ所定角度傾斜する状態で支持される
ことになる。
操作に伴って、駆動ローラの駆動回転方向は切り換えら
れて正回転/逆回転する。よって、上記した往路,復路
両ピンチローラは、上記切り換えレバーの揺動方向に伴
って、各々の軸芯が平面視の基準線に対して正方向若し
くは逆方向へ所定角度ずつ傾斜せしめた状態で支持され
ることになり、この状態を維持しつつ上記傾斜角を介し
てカーブベルトと接触して回転することになる。
力は、上記傾斜角の分、駆動ローラの正回転時において
も逆回転時においても、常時旋回外側へ向けて作用する
ようになり、その結果、上記カーブベルトの往路側,復
路側外周部は、正回転時及び逆回転時においてもそれぞ
れ旋回外側へ向けて付勢される。この付勢力は、カーブ
ベルトを幅方向へ張る力として作用し、同ベルトの中央
部に膨らみが生じるのを防止するものである。
上記ガイドローラを基材上に軸着し、該基材をカーブベ
ルト内周側の固定部材の定位置に対し、着脱可能に固定
することにより、上記ガイドローラをカーブベルト内周
縁の支承位置に設置せしめたものである。
上に対して軸着され、この基材をカーブベルト内周側の
固定部材に対して着脱可能に定置することにより、ガイ
ドローラがカーブベルト内周縁の支承位置に設置され
る。また、上記基材を固定部材から取り外すことによ
り、両端部のローラ間に架設されるカーブベルトを内周
側から支承する部材、即ち、ガイドローラがなくなるた
め、コンベア両端部のローラやナイフエッジ間に架設さ
れた無端状のカーブベルトを内周側へ向けて引き抜くこ
とが可能となる。反対に、取り外したカーブベルトをコ
ンベア両端部のローラ間にベルトの外周側をコンベアの
内周側から嵌装した後に、ガイドローラの基材を固定部
材に定置することによりカーブベルトを元通りに装着す
ることができる。
上記往路側ピンチローラとカーブベルトの往路側の外周
縁部を覆うカバーを具備し、該カバーをカーブベルトコ
ンベアの本体に対して着脱自在に装着すると共に、該本
体に係止構造を介して取り付け固定して成り、上記係止
構造は、カバーの上面に係止体若しくは止めねじを挿通
せしめる挿通孔を開設すると共に、該挿通孔の直下に位
置する本体側部材に上記係止体を挿通して係止する係止
孔を穿設し、且つ該係止孔直下の本体側部材に上記挿通
孔及び係止孔に挿通せしめる止めねじの先端部を螺合す
るねじ孔部を設けて成り、上記係止体若しくは止めねじ
の一方を選択的に装着するように構成したものである。
路側の外周部と往路側ピンチローラとを覆い隠すカバー
は、カーブベルトコンベアの本体に対して短時間にて着
脱自在に装着される。上記カバーの上面には挿通孔が開
設してあり、該挿通孔の直下に位置する本体側部材に
は、上記挿通孔に挿通する係止体を係止する為の係止孔
を穿設してある。即ち、上記係止体は、挿通孔に挿通し
て係止孔に係止することにより、カバーを本体側部材に
止着することができる。
先端部を螺合するねじ孔部を設けてあり、上記止めねじ
を上記挿通孔と係止孔とに挿通せしめた後に上記ねじ孔
部に螺合締め付けすることにより、上記止めねじを介し
てカバーを本体側部材に対して止着することができる。
即ち、上記した構成によれば、カバーを本体側部材に止
着固定する手段として、係止体と止めねじとの一方を選
択して使用することができる。
基づいて説明する。図1乃至図7にて示すカーブベルト
コンベアは、コンベア一端部に搬入された搬送物を、円
弧状に旋回する搬送路上に沿って搬送することにより、
上記搬入方向と直交する方向へ向けて搬出するものであ
り、該カーブベルトコンベアを通常のコンベアラインの
接続部に設置することにより、搬送物を直角方向に搬送
する物流ラインを構成する。また、上記カーブベルトコ
ンベアは後述する切り換えレバー10の切り換え操作に
より逆転駆動も可能であり、上記した正転駆動の場合と
は逆に、コンベア他端に搬入した搬送物を同コンベアの
一端へ向けて搬送することもできる。
なるコンベア本体aの上に、コンベア一端部のローラ2
aと、コンベア他端部のローラ2bとを、平面視90゜
の角度を介して設置すると共に、これら両ローラ2a,
2b間に無端状のカーブベルト1を架設することによ
り、平面視略円弧状の搬送軌道を構成する。尚、上記カ
ーブベルトコンベアの一端とは上記ローラ2a側のこと
であり、他端とは上記ローラ2b側のことである。ま
た、上記カーブベルトコンベアにおいて正転駆動とは、
搬送物を上記ローラ2a側から2b側へ向けて搬送する
状態をいい、逆転駆動とはそれと逆の場合をいう。ま
た、上記カーブベルト1の内周側には、上記カーブベル
ト1の内周側縁部を旋回内側から支承するガイドローラ
3a,3bを設けると共に、同カーブベルト1の外周部
には、駆動ローラ4と、ピンチローラ5,6を配設し、
上記駆動ローラ4とピンチローラ5,6との間にカーブ
ベルト1の外周側縁部を挟持した状態で上記駆動ローラ
を駆動回転することにより、上記カーブベルト1を正転
及び逆転駆動せしめるように構成してある(図2)。
多数の小ローラ20を、支軸21の外周に沿って回転自
在に嵌装することにより、全長にわたって同径な長軸状
ローラとして構成してある。上記ローラ2a,2bは、
夫々の支軸21を、コンベア本体aの外周部と内周部と
に設けた支持材22,22’及び23,23’の間にわ
たって水平に架設して支持することにより、両軸芯間に
平面視90゜の開角を介して設置してある。ちなみに、
上記両ローラ2a,2bの外径の延長線上には、カーブ
ベルト1の旋回中心Oが位置するように設定してある
(図1)。
た各小ローラ20は、個々が独立して回転するように構
成してある。即ち、カーブベルトコンベアは、カーブベ
ルト1の内周側と外周側とで周速度が異なるが、上記し
たように、カーブベルト1の両端部支持するローラ2
a,2bを、同軸上に多数の小ローラ20を並設せしめ
て構成することにより、夫々の小ローラ20がそれぞれ
の位置の周速度で回転することにより対応する。また、
上記ローラ2a,2bは、その外形を十分に小さく構成
しているので、本願のカーブベルトコンベアの一端部及
び他端部に接続される他のコンベアとの接続部に生じる
段差も極めて小さく抑えることができる。これにより、
搬送物、特に軽量で小型な搬送物等を、同カーブベルト
の両端部に接続される他のコンベアへ向けてスムースに
移送することができる。また、上記ローラ2a,2b
は、ナイフエッジにすることもできる。
ブベルト1は、傘のように略円錐形に展開されるドーナ
ッツ状のシートとして構成し、これを二つ折りの状態と
して、上記ローラ2a,2b間に、外周部となる大径側
から嵌装することにより、平面視略扇状の円弧形となる
搬送軌道を構成する(図1)。また、上記カーブベルト
1の外周部は平坦状に形成してあり、従来のカーブベル
トのようにビ−ドや桟は一切突出していない。尚、上記
カーブベルト1は、その肉厚内に、ベルト幅方向へ走る
強靭な線材を放射状に内設することにより、ベルト幅方
向の圧縮強度を増大せしめたものを使用している。ま
た、上記カーブベルト1は線材による補強を施していな
い通常のものを使用してもよい。
設したカーブベルト1の往路側は、水平で且つ平面状の
基盤8によって下から支承してある(図2)。基盤8
は、上記カーブベルト1の平面形よりも一回り小型な略
扇形状に形成してある。基盤8は、コンベア本体aの内
周側に突出する軸支部材a1と、同コンベア本体aの外
周部の取り付け基板a4の間に取付支持することによ
り、上記カーブベルト1の往路側面を下から支えるよう
に水平に設置してある。上記基盤8は、カーブベルト1
の往路側の略全面を下面側から平面的に支承するもので
あり、その両端縁部は、前記ローラ2a,2bの直前ま
で至っている。
ローラ3a,3bを設け、カーブベルト1の内周縁を、
旋回内側から支承している(図2,図3)。ガイドロー
ラ3a,3bは、上記した如くローラ2a,2b間にわ
たって架設したカーブベルト1が、回転駆動に伴って内
周側へ移動するのを内側から支承するものであり、カー
ブベルト1内周部往路側及び内周部復路側にそれぞれ所
要個数ずつ、本実施例の場合、5個ずつのガイドローラ
3a,3bを、略扇状に形成した基板30a及び基板3
0b,30b’を介して着脱可能に取付支持してある
(図3)。尚、上記ガイドローラ3a,3bの設置個数
は任意に変更してもよい。
を利用して構成してあり、往路面側の各ガイドローラ3
aは、略扇状に形成したの基板30a下面の外周部に沿
って定間隔をおいて嵌装して軸支してある。一方、復路
面側の各ガイドローラ3bは、略扇状に形成した2枚の
基板30b,30b’の間に挟持する形で回転自在に軸
支してあり、これにより、上記基板30a,30b,3
0b’を設置した状態にて、各ガイドローラ3a,3b
が、カーブベルト1内周縁における往路側と復路側とに
それぞれ旋回内側から当接するように構成してある。
置決めピン31bを貫挿せしめて上面側へ突出せしめ、
これら両位置決めピン31bを基盤8の内周部に開設し
た通孔82に挿通せしめて同基盤8の上面に突出するよ
うに構成してある。一方、上面側の基板30aには、上
記した如く基盤8内周部の上面に突出した両位置決めピ
ン31bを嵌挿せしめる2個の位置決め孔84を開設し
てある。そして、上記基板30a及び基板30b,30
b’により基盤8の内周部を挟んだ状態において、上記
位置決めピン31a,31bを、基盤8のに穿設した位
置決め孔82、及び基板30aの位置決め孔84に嵌入
することにより、上記各基板30a,30b,30b’
と基盤8とが各々所定の位置関係にて装置されるように
構成してある(図3)。
0b’の外周縁部は、断面がテーパー状なるように形成
してあり、上記した如く各基板30a,30b,30
b’を装着した状態において、基板30a外周縁部と基
盤8上面との間、及び、下面側の両基板30b,30
b’の外周縁部同士の間に断面略V形の溝が形成され、
この溝内にカーブベルト1の内周縁が挿入されるように
構成してある(図2)。
は、上記した如く両位置決めピン31bを嵌挿して各基
板30a,30b,30b’と基盤8とを定位置に装着
した状態において、基盤8の角部付近に穿設した挿通孔
33cと重なり合うボルト孔33a,33bを穿設して
ある。そして、基盤8の挿通孔33cを挟んで重なり合
うボルト孔33a,33bに、ハンドル9a付きの装着
ボルト9を挿通し、さらに該装着ボルト9をスペーサー
9bに嵌挿した上で、上記コンベア本体aの底面部に螺
合締め付けすることにより、各基板30a,30b,3
0b’を定位置で保持した状態にて共締めすると共に、
基盤8の内周側を上記コンベア本体a上に載置して固定
する。
30b,30b’を重ね合わせて装着した状態におい
て、ハンドル9a付きの装着ボルト9を用いてコンベア
本体aに螺合締め付けすることにより、各基板30a,
30b,30b’が旋回内周側の所定位置に定置され
る。そして、両基板30a,30bに設けた各ガイドロ
ーラ3a,3bが、カーブベルト1内周縁における往路
側と復路側とにそれぞれ旋回内側から当接する状態とな
る(図2)。
を装着した状態においては、カーブベルト1の内周縁の
往路側と復路側とが夫々ガイドローラ3a,3bにより
旋回内側から支承された状態となる。したがって、上記
ガイドローラ3a,3bの支承力により、上記カーブベ
ルト1が回転するのに伴って、旋回内側へ向けて逃げる
ように移動するのを防止し、カーブベルト1が常時ロー
ラ2a,2bの所定位置にて回転するように保持し得
る。また、上記したように装着されるカーブベルト1
は、装着ボルト9を緩めて各ガイドローラ3a,3bを
設けた基板30a,30b,30b’を取り外すことに
より、旋回内側に向けて引き抜くことが可能となる。即
ち、カーブベルト1は、装着ボルト9を1本外すだけで
簡単に取り外すことができる。
駆動ローラ4を設けてある。駆動ローラ4は、上記した
如く装着されるカーブベルト1の外周部に接触して駆動
回転することにより、同カーブベルトを正回転及び逆回
転させるためのものであり、平面視において、上記カー
ブベルト1の旋回中心Oからカーブベルト1外周へ向け
て延びる基準線L上に軸芯4’を一致させた状態にて駆
動回転自在に軸支せしめてある(図1)。上記駆動ロー
ラ4は、平面視の基準線Lが通過するカーブベルト1外
周の中央に軸芯4’を一致させた状態で設置し、同カー
ブベルト1の往路側と復路側との間に軸芯4’を水平に
して挿入する形で軸支してある(図1,図2)。
樹脂等を被嵌した円筒体であり、支軸4aの一端に嵌着
してある。上記駆動ローラ4は、カーブベルト1の外周
部の口内に挿入すると共に、カーブベルト1の外側へ向
けて水平に突出せしめた支軸4aを、コンベア本体aの
取付基板a4に貫通せしめ、該取付基板a4の背面に設
置したギアボックス7a内に挿入し、同ギアボックス7
aの出力軸(図示せず)に接続することにより正転駆動
及び逆転駆動自在に支持してある。
部を、基盤8の外周部に開設した開口部83から幾分突
出させ、上記基盤8上に沿って摺動するカーブベルト1
の往路側内面に当接せしめるように設置してある(図
2)。上記ギアボックス7aは、コンベア本体aに立設
した取付基板a4に取付固定してあり、その側部に設け
た駆動モータ7bにより、上記駆動ローラ4の支軸4a
を所定の回転にて正転駆動及び逆転駆動する。
ーブベルト1往路面の直上、及び復路面の直下には、各
々ピンチローラ5及びピンチローラ6を設け、これらピ
ンチローラ5,6と、上記駆動ローラ4の外周面との間
に、カーブベルト1の往路側外周部と復路側外周部とを
それぞれ挟持している(図2,図4)。両ピンチローラ
5,6は、支軸5a,6aの外周にベアリング(図示せ
ず)を介して嵌着することにより、自由回転するように
構成してある。
aを回動アーム71a,71bにて支持してある(図
4)。往路側の回動アーム71aは、枢軸となるボルト
71a’によりアーム71a一端部を前記ギアボックス
7aの取付基板a4に軸着することにより、同回動アー
ム71aの他端側が上下方向へ回動するように支持して
ある。また、上記ピンチローラ5の支軸5aは、上記回
動アーム71aの中間部に挿入する形で取付固定し、該
支軸5a及ピンチローラ5が上記回動アーム71aの中
間部から水平に突出し、ピンチローラ5が駆動ローラ4
の直上に位置するように支持している(図5,図6)。
往路側の回動アーム71aと同様に、枢軸となるボルト
71b’によりアームの一端部を取付基板a4における
駆動ローラ4の下側に軸着することにより、上記回動ア
ーム71aと同様に回動するように支持してある。そし
て、上記ピンチローラ6の支軸6aを、上記回動アーム
71bの中間部に取付固定することにより、同支軸6a
及ピンチローラ6が上記回動アーム71bから水平に突
出し、ピンチローラ6が駆動ローラ4の直下に位置する
ように支持している。
71a,71bは、2本のアーム部材73a,73bか
ら構成し、これら両アーム部材73a,73bを上下2
枚の接続板74により挟持し、この挟持部分に2本のボ
ルト75を挿通せしめてナット75a止めすることによ
り1本状に接続するように構成してある。上記両アーム
部材73a,73bの接続部側の端面は、平面視略V形
に形成し、これら両端面を両ピンチローラ5,6の支軸
5a,6aを挿入する分の距離を介して対向せしめ、同
部分を上記支軸5a,6aを挿通する部分として構成し
てある。また、上記両接続板74の中央部には挿通孔7
6bを穿設し、該挿通孔76bの間にピンチローラ5,
6の枢軸となるボルト76を挿通せしめてナット76c
を螺合して締め付けるように構成してある。
a,6aの突出部の中間部には、軸孔76aを穿設して
あり、該支軸5a,6aを上記回動アーム71a,71
b中間の挿通部に挿通せしめ、上記軸孔76aに枢軸と
なるボルト76を上記支軸5a,6aと直交するように
挿通せしめてある。したがって、上記ピンチローラ5,
6の支軸5a,6aは枢軸となるボルト76により揺動
自在に軸支され、該支軸5a,6aが上記アーム部材7
3a,73bの接続部の両端面に当接する範囲で揺動
し、これに伴って両支軸5a,6aにより軸支される両
ピンチローラ5,6が揺動するように構成してある。即
ち、上記ビンチローラ5,6は、平面視において駆動ロ
ーラ4の軸芯4’(即ち規準線L)を中立とし、その両
側に所定角度ずつ揺動するように支持するものであり、
本実施例の場合、軸芯4’を中立として両側に7.5゜
ずつ揺動するように支持してある。尚、上記したように
アーム部材73a,73bの接続部の端面を各々略V形
に形成することにより、同端面を支軸5a,6aのスト
ッパ面とし、これにより、両ピンチローラ5,6を所定
の角度にて維持するように構成してある。
1a,71bの先端部の間には、夫々コイルスプリング
72を架設し、該コイルスプリング72の張力により両
回動アーム71a,71bの先端部同士を引き寄せ、こ
れにより、両回動アーム71a,71bの中間部に軸支
せしめた両ピンチローラ5,6を駆動ローラ4の外周面
に対して常時圧着する(図4)。即ち、上記したように
コイルスプリング72により付勢される両ピンチローラ
5,6は、カーブベルト1の往路側外周部と、復路側外
周部とを挟んだ状態にて、それぞれ駆動ローラ4の外周
面に対して押圧されることになり、上記した両ピンチロ
ーラ5,6の揺動も、該ピンチローラ5,6の外周が駆
動ローラ4の外周を押圧する状態で行われることにな
る。尚、上記両ピンチローラ5,6の駆動ローラ4に対
する押圧力は、上記コイルスプリング72自体を交換す
るか、若しくは、ネジ等によりコイルの引き伸ばしスト
ロークを変更することにより、調節することができる。
レバー10を揺動可能に装着してある。切り換えレバー
10は、上記両ピンチローラ5,6の揺動方向(規準線
Lに対する傾斜方向)を正転方向若しくは逆転方向に切
り換え操作するためのものであり、上下方向へ長い板状
体として構成し、その中間部に設けた筒状の軸受け部1
0aに駆動ローラ4の支軸4aを貫通することにより、
上記支軸4aと同芯した状態で揺動するように取付支持
してある。
に各々略コ形に切欠形成される係合溝11a,11bを
設け、この上部側の係合溝11aを往路側ピンチローラ
ー5の支軸5a後端部に,また下部側の係合溝11bを
復路側ピンチローラ6の支軸6aの後端部に対して嵌係
合してある。これにより、両ピンチローラ5,6の支軸
5a,5bの突出端部は上記切り換えレバーの係合溝1
1a,11bにより挟持された状態となり、上記切り換
えレバー10を正転方向若しくは逆転方向に揺動せしめ
ることにより、円弧を描いて回動する同レバー10の係
合溝11a,11bにより支軸5a,6aが相反する方
向へ向けて揺動され、その結果、両ピンチローラ5,6
が規準線Lを境にして相反する方向へ傾斜する。
は、上部係合溝11a部からさらに上方へ延出する延出
部10bを形成し、該延出部10bに摘まみ10cを取
付てある。即ち、上記切り換えレバー10は、上記摘ま
みを10cを持って操作することにより、レバーの揺動
方向を簡単に切り換えすることができる。具体的に、カ
ーブベルト1を正転させる際には、図7(a)(b)に
て示すように、切り換えレバー10上部の摘まみ10c
を左へ向けて移動させる。この際、切り換えレバー10
の上部係合溝11aは左へ向けて移動し、これにより往
路側ピンチローラ5とその支軸5aは、枢軸となるボル
ト76よりも先端側が右側に向けて傾斜する状態で保持
される。これと同時に、切り換えレバー10の下部係合
溝11bは右側に向けて移動し、これにより往路側ピン
チローラ6とその支軸6aは、枢軸となるボルト76よ
りも先端側が左に向けて傾斜する状態で保持される。
には、図9(a)(b)にて示すように、切り換えレバ
ー10上部の摘まみ10cを右側に移動させる。この
際、切り換えレバー10の上部係合溝11aは右に向け
て移動し、これにより往路側ピンチローラ5とその支軸
5aは、枢軸となるボルト76よりも先端側が左へ向け
て傾斜する状態で保持される。これと同時に、同切り換
えレバー10の下部係合溝11bは左へ向けて移動し、
これにより往路側ピンチローラ6とその支軸6aは、上
記ボルト76よりも先端側が右に向けて傾斜する状態で
保持される(図9b)。
ーラ4の駆動源となる駆動モータ7bとは連繋せしめて
あり、図7(a),図7(b)にて示すように切り換え
レバー10を正方向に揺動した状態において駆動ローラ
4が正転駆動し、反対に、図9にて示すように切り換え
レバー10を逆方向に揺動させた場合には駆動ローラ4
が逆転駆動するように構成してある。尚、本実施例にお
いては、上記切り換えレバー10を手動により切り換え
操作するように構成したが、上記切り換えレバーの切り
換えは、空油圧シリンダやソレノイド等を使用して自動
的に行ってもよい。無論、この場合においても、切り換
えレバーの切り換えに伴って、駆動ローラ4の駆動回転
方向を切り換えるように連繋する。
に、上記切り換えレバー10を正転方向へ揺動せしめ
て、駆動ローラ4を正方向に駆動回転させると、(即ち
カーブベルトコンベアを正転駆動せしめると)、上記駆
動ローラ4の外周が接触するカーブベルト1の往路側が
コンベア一端側から他端側へ向けて回動し、これと同時
に、同カーブベルト1の復路側がコンベア他端側から一
端側へ向けて回動する。さらに、上記したカーブベルト
1の往路側及び復路側と接触する両ピンチローラ5,6
が、上記カーブベルト1の回転に追従する形で回転す
る。
5,6は、各々の軸芯5’,6’を、平面視の基準線L
に対して、正転方向へ傾斜せしめた状態で回転自在に軸
支され、これにより、両ピンチローラ5,6の接触力に
より、上記した如く回転するカーブベルト1の外周部を
旋回外側へ向けて付勢する。
のピンチローラ5は、切り換えレバー10上部の係合溝
11aによる保持力によって、支軸5aの突端部を正転
方向の揺動位置にて保持することで、同支軸5aの枢軸
となるボルト76よりも先端側がカーブベルト1の他端
側へ向けて揺動した状態となり、その軸芯5’が基準線
Lに対してα゜だけ傾斜せしめた状態で保持される。ま
た、ピンチローラ5の軸芯5’の傾斜角度はカーブベル
ト1を旋回外側へ向けて効率的に付勢し得るように適宜
な角度に設定するものであるが、本実施例の場合、その
傾斜角α゜を7.5゜に設定してある(図7b)。
えレバー10下部の係合溝11bによる保持力により、
支軸6aの突端部を正転方向の揺動位置にて保持するこ
とで、上記往路側ピンチローラ5とは逆方向、即ち、カ
ーブベルト1の一端側へ向けて揺動し、その軸芯6’が
基準線Lに対してα゜だけ傾斜せしめた状態で保持され
る。また、ピンチローラ6の軸芯6’の傾斜角度は上記
往路側のピンチローラ5と同じ7.5゜に設定してある
(図7b)。
ーブベルト1を正転駆動せしめた状態において、各部に
作用する力学的バランスを説明する。上記した如く構成
したカーブベルトコンベアは、駆動ローラ4を回転駆動
させると、該駆動ローラ4の上部外周と接触するカーブ
ベルト1の往路側が、コンベア一端からコンベア他端へ
向けて移動すると同時に、駆動ローラ4の下部外周と接
触するカーブベルト1の復路側が、コンベア他端からコ
ンベア一端へ向けて移動し、その結果、ローラ2a,2
b間に架設されたカーブベルト1が正転方向に回転す
る。
の回転駆動により、カーブベルト1が正転方向に回転す
ると、該カーブベルト1と接触して追従回転する往路側
のピンチローラ5は、その軸芯5’に傾斜角α゜を付与
したことで、カーブベルト1外周部を旋回外側へ向けて
押し出す接触力F4を発生する。また、上記接触力F4
には、カーブベルト1の接線方向へ作用する駆動ローラ
4の駆動力F1が加わり、合力F5として作用する。こ
の合力F5は、カーブベルト1を正転方向へ回転せしめ
ると共に、カーブベルト1の外周部を旋回外側へ向けて
引く力F6として作用する。
するが、これと同時に、旋回内側へ向けて逃げるように
移動しようとする力F2が作用するため、F1とF2と
の合力F3方向へ向けて進もうとする。ちなみに、上記
合力F3の方向へ進行することは、カーブベルト1の蛇
行を意味し、コンベアの回転駆動が円滑に行われなくな
り、さらに、ベルトの寿命をも短くする。よって、カー
ブベルト1の往路側が旋回内側へ向けて移動しようとす
る力F2をカーブベルト1の内周縁に沿って設けた各ガ
イドローラ3aにより受け止めて、カーブベルト1が旋
回内側へ向けてずれるのを防止している。
正転するカーブベルト1と接触して追従回転する復路側
のピンチローラ6は、その軸芯6’に傾斜角α゜を付与
したことで、カーブベルト1外周部を旋回外側へ向けて
押し出す接触力F4’を発生する。上記接触力F4’に
は、カーブベルト1の接線方向へ作用する駆動ローラ4
の駆動力F1’が加わり、合力F5’として作用する。
この合力F5’は、カーブベルト1を正転方向へ回転せ
しめると共に、カーブベルト1の外周部を旋回外側へ向
けて引く力F6’として作用する。カーブベルト1は、
往路側と復路側とで同様な力が作用する。また、カーブ
ベルト1の復路側が旋回内側へ向けて移動しようとする
力F2’も、カーブベルト1の復路側の内周縁に沿って
設けた各ガイドローラ3bにより受け止めて、前記した
と同様にカーブベルト1が旋回内側へ向けてずれるのを
防止している。
a,3bとカーブベルト1内周縁とが接触している部分
では、上記F2,F2’の反力F7,F7’が作用す
る。ここで、F2=F7,F2’=F7’であれば、カ
ーブベルト1の走行状態は安定する。しかし、上記F
2,に対する反力F7に、カーブベルト1の幅方向の剛
性が耐えることができず、カーブベルト1の往路側の中
央部が盛り上がるように変形する現象を生じる。本発明
のカーブベルトコンベアにおいては、上記ピンチローラ
5,6の接触力により作用するF4,F4’により、カ
ーブベルト1の剛性不足の分を旋回外側へ向けて引く力
F6,F6’により補って、F2≦F6+F7,F2’
≦F6’+F7’の条件を維持して安定した走行状態を
実現している。
せしめるには、図9a,図9bにて示すように、切り換
えレバー10を逆転方向、即ち同レバーの上部をカーブ
ベルト1他端側へ揺動する同時に、駆動ローラ4を逆方
向に駆動回転する。逆転駆動状態においては、上記駆動
ローラ4の外周が接触するカーブベルト1の往路側がコ
ンベア他端から一端へ向けて回動し、これと同時に、同
カーブベルト1の復路側がコンベア一端から他端へ向け
て回動する。さらに、上記したカーブベルト1の往路側
及び復路側と接触する両ピンチローラ5,6が、上記カ
ーブベルト1の回転に追従する形で回転する。この際、
両ピンチローラ5,6の回転方向は正転駆動の場合とは
逆となる。
のピンチローラ5は、切り換えレバー10上部の係合溝
11aによる保持力によって、支軸5aの突端部を逆転
方向の揺動位置にて保持することにより、同支軸5aの
枢軸となるボルト76よりも先端側がカーブベルト1の
一端側へ向けて揺動し、その軸芯5’が基準線Lに対し
て7.5゜だけ傾斜せしめた状態で保持される(図9
b)。
えレバー10下部の係合溝11bによる保持力により、
支軸6aの突端部を逆転方向の揺動位置にて保持するこ
とで、上記往路側ピンチローラ5とは逆方向、即ち、カ
ーブベルト1の他端側へ向けて揺動し、その軸芯5’が
基準線Lに対して7.5゜傾斜せしめた状態で保持され
る(図9b)。
いて、各部に作用する力学的バランスを表している。し
かし、その力学的バランスは、前記したように図8a,
図8bに基づいて説明した正転駆動時の力学的バランス
と(基準線Lを基準として)全く左右対称的に作用する
ものである。したがって、カーブベルト1と、駆動ロー
ラ4、及び両ピンチローラ5,6により作用する力関係
は、その方向が正転駆動時と逆になるだけであるため、
図10a及び図10bにて示したベクトルによる表記に
止め、詳細な説明は省略する。
は大きくするほどカーブベルト1の外周部を外側へ引く
力F6,F6’を増大せしめることが可能であるが、安
定した走行状態を維持するには、F2≦F6+F7,F
2’≦F6’+F7’の関係を維持すれば十分であり、
必要以上に増しても良好な効果は期待できない。本願出
願人は、数多くの試験を繰り返し行った。その結果、上
記ピンチローラ5,6の傾斜角α゜は5゜〜10゜の範
囲が特に良好であるとの結論を得た。しかし、ピンチロ
ーラ5,6の傾斜角α゜は、上記した値に限定するもの
ではなく、効果が期待できるならば何度に設定してもよ
い。
ルト1の外周部に沿っては、基盤8の開口部83に覗く
ピンチローラ5や回動アーム71a,切り換えレバー1
0の上部等の部材と共に、基盤8の上面に沿って回動す
るカーブベルト1の往路側外周縁部を覆うカバー90を
装着してある。上記カバー90は、コンベア本体aの外
周部と、カーブベルト1の外周縁部との間を被覆するよ
うに、内周側を円弧形、外周側を多角形に形成して成
り、その外周部に沿って周面板90aを周設して断面が
略コ形形状になるように構成してある(図2,図1
1)。
bを切欠形成し、該開口部90bの両側部に蝶番部材9
1bを付設してある。一方、コンベア本体aの取付基板
a4上縁部の両端には、上記カバー90の両蝶番部材9
1bに挿入する支軸部材91aを取付固定してある。上
記支軸部材91aには、同一方向へ向けて水平に突出す
る支軸91a’を設けてあり、この両支軸部材91aの
支軸91a’に対して上記カバー90の両蝶番部材91
bを挿通せしめることにより、カバー90を上記取付基
板a4に対して回動自在に装着するように構成してあ
る。即ち、上記蝶番部材91bと支軸部材91aとは上
記したように組み合わせることにより蝶番として機能す
る。
対して取付支持したカバー90は、コンベア本体aの上
面に載置した状態において、コンベア本体a外周部とカ
ーブベルト1外周縁部とを覆うように構成してある(図
2)。上記カバー90は、上記装着状態から上方へ回動
せしめることにより基盤8の開口部83から覗くピンチ
ローラ5や回動アーム71a等を露出せしめることがで
き、また、両支軸91a’に沿って水平にスライドせし
めることにより、取付基盤a4に対して取付及び取り外
しが可能となる(図11)。
されるカバー90は、開口部83を挟んで左右2箇所に
係止部92を設け、該係止部92を介して基盤8の上面
に止着してずれやコンベアの作動中に振動を生じないよ
うに固定する。上記両係止部92は、断面略S字形に折
り曲げ形成した係止材92aを具備し、該係止材92a
を基盤8上面の所定箇所に各々ねじ98を介して取付固
定してある。上記した両係止材92aの上段面には、後
述する係止体94を挿通せしめる係止孔93bを穿設す
ると共に、同係止材92aの中段面における上記係止孔
93bの直下には、後述する止めねじ95を螺合せしめ
るねじ孔93cを穿設してある(図12)。
材92aの係止孔93bに対応する位置には、各々挿通
孔93aを開設し、該挿通孔93aから係止体94若し
くは止めねじ95を挿通し得るように構成してある。即
ち、上記挿通孔93aと係止孔93bとねじ孔93cと
は同軸上に沿って配置され、図13及び図14にて示す
ように係止体94若しくは止めねじ95のどちらか一方
によりカバー90を両係止材92aに対して止着するよ
うに構成してある。
合成樹脂等を用いて構成し、グリップ部94aの先端部
に設けた係止軸94c外周部に弾性的に拡開する係止片
94bを嵌合して成る。上記係止体94は、上係止片9
4b側からカバー90上面の挿通孔93aに挿通せしめ
た後、係止材92aの係止孔93bに挿通することによ
り、係止片94bが弾性的に拡開して係止孔93bに係
止することによりカバー90をコンベア本体a側の部材
となる係止材92aに止着せしめる。また、上記係止体
94は、グリップ部94aを上方へ引くと、係止軸94
cが上方へ移動し、係止片94bが窄まることにより実
質的な直径が縮小し、係止孔93b及び挿通孔93aか
ら引き抜ける。尚、上記した係止体は、挿通孔及び係止
孔に挿通して着脱可能に係止し得るものであれば、既存
のどのようなものを用いてもよい。一方、止めねじ95
は、上記カバー90上面の挿通孔93a及び係止孔93
bに挿通せしめた後、係止材92a中段のねじ孔93c
に螺合して締め付けることにより、上記した係止片94
と同様にカバー90を係止材92aに対して止着せしめ
る。
て、係止体94若しくは止めねじ95のどちらか一方を
選択してカバー90の止着を行うことが可能であり、カ
バーの大きさや止着箇所の数等に応じて上記係止体94
か若しくは止めねじ95のどちらか有利な方を選んでカ
バーの固定を合理的に行うことができる。尚、上記実施
例においては係止部92を2箇所に設けたが、同係止部
は1箇所以上何カ所に設けてもよく、また、設置位置も
任意に変更してもよい。さらに、上記係止材92aは、
コンベア本体a側の部材に取付固定でき、且つ上記係止
孔とねじ孔とを同芯上に穿設し得るものであればどのよ
うに構成しても良い。
着ボルト9のハンドル9aやガイドローラ3aの基盤3
0a等を覆うカバー96を装着してある。このカバー9
6は、カバー96側面に穿設した位置決め孔96aにコ
ンベア本体aの周面a5から突出せしめた止めピン96
bを嵌挿すると共に、その上部にハンドル97a付きの
止めねじ97を螺嵌することによりコンベア本体aに対
して取付固定してある。
及び両ピンチローラ5,6の駆動ユニットをカーブベル
ト1の外周部の中央に設置したが、駆動ユニットは、駆
動ローラ4の軸芯4’が旋回中心Oから放射状に伸びる
軸線上であればカーブベルト1の一端寄り、若しくは他
端寄りに設置してもよい。また、上記実施例は、駆動ロ
ーラ4とピンチローラ5,6の駆動ユニットをカーブベ
ルト1に対して一個設けたが、上記駆動ユニットは、2
個以上設けることもできる。この場合、製造コストは増
大するが、カーブベルト1の回転駆動をより確実に行う
と共に、旋回内側へ向かうカーブベルト1のずれ防止効
果を向上せしめることができる。
アは、コンベア両端部のローラ2a,2bの挟む角度を
90゜として構成したが、本発明のカーブベルトコンベ
アは、上記角度を90゜に限定するものではなく、90
゜以下に設定しても、90゜以上に設定してもよい(図
示せず)。
ルトと、このカーブベルトの内周縁部を支承するガイド
ローラと、同カーブベルトの外周部に設置する駆動ロー
ラと、上記カーブベルトを挟んで駆動ローラに押圧せし
める往路,復路両ピンチローラと、この両ピンチローラ
ーの傾斜方向を切り換える切り換えレバーとを備え、上
記切り換えレバーの切り換え操作と共に、駆動ローラの
駆動回転方向を切り換えることにより、上記往路側,復
路側両ピンチローラが、各々基準線に対して正転方向及
び逆転方向へ揺動して所定の傾斜角を維持するように支
持し、且つ、上記駆動ローラの正回転若しくは逆回転と
共に、上記両ピンチローラがカーブベルトに回転接触す
ることにより、同カーブベルトの外周部を常時旋回外側
へ向けて付勢せしめるように構成したものである。
だけで、カーブベルトの回転方向を極めて簡単に且つ確
実に変更することができる上、従来のカーブベルトコン
ベアのように、カーブベルトの外周側縁部をビ−ドや案
内桟,チェーン,ローラ等の保持機構により保持したも
のと比較すると、カーブベルト外周に沿う多数の付属部
品を一掃し、駆動機構を極めて簡素化することができ、
保持機構による騒音を発生することなくカーブベルトを
確実に回転駆動せしめることができる。
えと共に、切り換えレバーを切り換え操作することによ
り、往路側,復路側両ピンチローラの軸芯を基準線に対
して正逆所定方向に傾斜せしめた状態で支持し、カーブ
ベルトの往路,復路の外周部をそれぞれ旋回外側へ常時
付勢せしめるように構成したので、簡素な構成をもっ
て、旋回内周側へ逃げるように作用するカーブベルトの
ずれ力に対し効率的に対向し、正転時においても、逆転
時においても、カーブベルトの幅方向に十分強い張力を
与えることが可能となる。
に、カーブベルトの搬送面に生じる膨らみ現象を確実に
防止することができるようになり、従来構造のカーブベ
ルトでは、運転に支障が生じていた幅広状のカーブベル
トを支承無く円滑に運転することができる。
を、略短円筒形に形成せしめた多数の小ローラを同芯上
に並列して構成し、これらの小ローラが個々に自由回転
するように構成してあるので、カーブベルトの回転駆動
中において、同軸上に並列せしめた各小ローラが個々に
独立して自由回転することにより、両ローラ間に架設さ
れるカーブベルトの内周側と外周側との間に生じる周速
度の差を、上記した夫々の小ローラがそれぞれの位置の
周速度で回転することにより吸収し、カーブベルトの円
滑な回転駆動に寄与する。また、上記小ローラは、その
外形を十分に小さく構成しているので、本願のカーブベ
ルトコンベアの一端部及び他端部に接続される他のコン
ベアとの接続部に生じる段差も極めて小さく抑えること
ができ、その結果、搬送物がコンベア端部の接続部を円
滑に通過できるようになる。
記カーブベルトの外周部を平坦状に構成してあるので、
従来のカーブベルトのようにカーブベルトの外周部にビ
−ドや桟等の突出部を全く無くすことができ、その結
果、カーブベルト外周部の屈曲性を向上することがで
き、また、カーブベルト自体の形態を簡素化し、製造の
簡略化を図ることができる。
ガイドローラを軸着した基材を、カーブベルト内周側の
コンベア本体側部材に定置し、着脱可能に取付固定する
ことにより、上記ガイドローラをカーブベルト内周縁の
支承位置に設置せしめるように構成したものであるか
ら、上記基材を固定部材から取り外すことにより、カー
ブベルトの内周側縁を支承するガイドローラを取り除
き、両ローラ間に架設した無端状のカーブベルトを旋回
内周側に引き抜くことができる状態とし、また、その逆
の手順により、カーブベルトを装着することができる。
よって、基材の着脱作業だけで、カーブベルトの取り外
し作業、及び取付作業を極めて簡単に行うことができる
ようになり、その結果、保守点検や衛生管理のために、
定期的に行うカーブベルトや機体の洗浄,殺菌作業の手
間を、大幅に低減することができる。
カーブベルトの往路側の外周部と往路側ピンチローラと
を覆い隠すカバーの止着手段として、カバー上面に開設
した挿通孔の直下に位置する本体側部材に係止体の係止
孔穿設すると共に、該係止孔の直下の本体側部材に止め
ねじの先端部を螺合するねじ孔部を穿設せしめ、上記挿
通孔から挿通せしめた係止体を係止孔に係止して行う止
着形態と、上記挿通孔と係止孔とを挿通せしめた止めね
じの先端部をねじ孔部に螺合して締め付ける止着形態と
のどちらか一方を選択して使用することができるように
構成したものである。よって、メンテナンスや洗浄作業
のためにカバーを頻繁に取り外し/取付けする必要があ
る場合には、短時間に取り外すことのできる係止体を使
用し、また、一般的なコンベアライン中に設置する場合
等、長期的にカバーを取り外す必要の無い場合にはねじ
止めにする方法を選択することができる。
示す平面図。
図。
図。
視図。
(a)は駆動ローラとピンチローラ部を示す正面図、
(b)は同平面図である。
を示す説明図であり、(a)は往路側、(b)は復路側
を示す
(a)は駆動ローラとピンチローラ部を示す正面図、
(b)は同平面図である。
スを示す説明図であり、(a)は往路側、(b)は復路
側を示す。
す縦断面図。
示す縦断面図。
図。
Claims (3)
- 【請求項1】 略短円筒形に形成した多数の小ローラ
を同芯上に並列せしめて外形を略長軸状に構成し、上記
各小ローラが個々に自由回転するように構成した一対の
ローラと、コンベアの両端部に配設した上記両ローラ若
しくはナイフエッジの間に架設して、平面視略円弧状の
搬送軌道を構成する無端状で且つ平坦なカーブベルト
と、上記カーブベルトの内周側縁部を旋回内側から支承
するガイドローラと、上記カーブベルトの外周部におけ
る往路側と復路側との間に挿入して設置すると共に、平
面視において同カーブベルトの旋回中心からベルト外周
へ向けて延びる基準線上に軸芯を一致させた状態にて正
逆回転駆動自在に軸支せしめる駆動ローラと、上記カー
ブベルト外周部の往路面上に設置し、同カーブベルトを
挟んで上記駆動ローラの外周面に押圧せしめるピンチロ
ーラと、上記カーブベルト外周部の復路面下に設置し、
同カーブベルトを挟んで上記駆動ローラの外周面に押圧
せしめるピンチローラとを備え、且つ、上記往路側,復
路側両ピンチローラーの支軸を上記カーブベルトの旋回
外側へ向けて突出せしめ、これら支軸突出部の中間部に
枢軸を略垂直に貫通せしめて上記両ピンチローラーを上
記平面視の基準線を中立としてカーブベルトの往路面及
び復路面に沿って揺動可能に枢支し、且つ、上記駆動ロ
ーラの軸芯を中心として揺動する切り換えレバーを設
け、該切り換えレバーの一端部を上記往路側ピンチロー
ラの支軸の突端部に係合すると共に、同切り換えレバー
の他端部を上記復路側ピンチローラの支軸の突端部に係
合せしめ、上記駆動ローラの駆動回転方向の切り換えと
連繋して、上記切り換えレバーを正方向若しくは逆方向
に揺動せしめることにより、上記往路側ピンチローラと
復路側ピンチローラとが同時に揺動して、これら両ピン
チローラの軸芯が上記基準線を超えて各々相反する方向
へ移動し、それぞれのピンチローラが上記基準線に対し
て所定方向へ所定角度傾斜するように構成し、上記駆動
ローラの正回転時及び逆回転時において、これら両ピン
チローラの回転接触により、上記カーブベルトの外周部
を常時旋回外側へ向けて付勢せしめて成るカーブベルト
コンベア。 - 【請求項2】 上記ガイドローラを基材上に軸着し、
該基材をカーブベルト内周側のコンベア本体側部材に定
置し、着脱可能に取付固定することにより、上記ガイド
ローラをカーブベルト内周縁の支承位置に設置せしめて
成る請求項1記載のカーブベルトコンベア。 - 【請求項3】 上記往路側ピンチローラとカーブベル
トの往路側の外周縁部を覆うカバーを具備し、該カバー
をカーブベルトコンベアの本体に対して着脱自在に装着
すると共に、該本体に係止構造を介して取り付け固定し
て成り、上記係止構造は、カバーの上面に係止体若しく
は止めねじを挿通せしめる挿通孔を開設すると共に、該
挿通孔の直下に位置する本体側部材に上記係止体を挿通
して係止する係止孔を穿設し、且つ該係止孔直下の本体
側部材に上記挿通孔及び係止孔に挿通せしめる止めねじ
の先端部を螺合するねじ孔部を設けて成り、上記係止体
若しくは止めねじの一方を選択的に装着するように構成
した請求項1又は2記載のカーブベルトコンベア。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02998198A JP3227121B2 (ja) | 1998-02-12 | 1998-02-12 | カーブベルトコンベア |
MYPI98001589A MY120230A (en) | 1997-08-08 | 1998-04-10 | Curved belt conveyor |
US09/062,385 US5984084A (en) | 1997-08-08 | 1998-04-17 | Curved belt conveyor |
US09/406,925 US6053306A (en) | 1997-08-08 | 1999-09-28 | Curved belt conveyor |
US09/407,329 US6085895A (en) | 1997-08-08 | 1999-09-28 | Curved belt conveyor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02998198A JP3227121B2 (ja) | 1998-02-12 | 1998-02-12 | カーブベルトコンベア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11227916A true JPH11227916A (ja) | 1999-08-24 |
JP3227121B2 JP3227121B2 (ja) | 2001-11-12 |
Family
ID=12291150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02998198A Expired - Lifetime JP3227121B2 (ja) | 1997-08-08 | 1998-02-12 | カーブベルトコンベア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3227121B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297164A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Nitta Ind Corp | ニップベアリングを用いたベルトコンベアのニップベアリング締結機構 |
WO2011085705A1 (de) * | 2010-01-18 | 2011-07-21 | Beumer Gmbh & Co. Kg | Reibradantrieb |
CN109051674A (zh) * | 2018-07-25 | 2018-12-21 | 江莉莉 | 饲料输送线90度转向器 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102420389B1 (ko) | 2021-04-09 | 2022-07-14 | 주식회사 삭스팝 | 발가락 부분 내구성이 개선된 양말 |
-
1998
- 1998-02-12 JP JP02998198A patent/JP3227121B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297164A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Nitta Ind Corp | ニップベアリングを用いたベルトコンベアのニップベアリング締結機構 |
WO2011085705A1 (de) * | 2010-01-18 | 2011-07-21 | Beumer Gmbh & Co. Kg | Reibradantrieb |
US8771134B2 (en) | 2010-01-18 | 2014-07-08 | Beumer Gmbh & Co. Kg | Friction wheel drive |
CN109051674A (zh) * | 2018-07-25 | 2018-12-21 | 江莉莉 | 饲料输送线90度转向器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3227121B2 (ja) | 2001-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7308979B1 (en) | Self-tensioning conveyor with slave drive | |
US6053306A (en) | Curved belt conveyor | |
KR102099107B1 (ko) | 물류이송 콘베이어용 디버터 | |
JPH01133806A (ja) | 手で着脱可能な無端ベルトを有するコンベヤ | |
JP3227121B2 (ja) | カーブベルトコンベア | |
US6578705B2 (en) | Releasable conveyor belt system | |
JP3227114B2 (ja) | カーブベルトコンベア | |
KR100775317B1 (ko) | 가역벨트콘베어의 사행조정장치 | |
JP4167472B2 (ja) | ベルトコンベア | |
JP3227122B2 (ja) | カーブベルトコンベア | |
JP3899232B2 (ja) | ベルトコンベア | |
JP4760534B2 (ja) | 傾斜搬送装置 | |
JP3227126B2 (ja) | カーブベルトコンベア | |
KR100572221B1 (ko) | 커브벨트컨베어 | |
JP3227125B2 (ja) | カーブベルトコンベア | |
US5649617A (en) | Torque transmitting drive for a live roller conveyor system | |
US5360100A (en) | Roller conveyor | |
JP3815953B2 (ja) | ベルトコンベヤ | |
JPH0632629A (ja) | 板状体の往復搬送装置 | |
JP2729271B2 (ja) | コンベア装置 | |
JP2833303B2 (ja) | ガイド装置付きカーブコンベヤ | |
JPS63218411A (ja) | 駆動ロ−ラ−コンベヤ− | |
KR102474003B1 (ko) | 컨베이어벨트 롤러어셈블리 | |
WO2018193815A1 (ja) | 停止装置 | |
JP5523745B2 (ja) | ベルトコンベヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140831 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |