JPH11227037A - 飾り付き成形体の製造方法 - Google Patents

飾り付き成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH11227037A
JPH11227037A JP3277998A JP3277998A JPH11227037A JP H11227037 A JPH11227037 A JP H11227037A JP 3277998 A JP3277998 A JP 3277998A JP 3277998 A JP3277998 A JP 3277998A JP H11227037 A JPH11227037 A JP H11227037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin plate
cavity
thermoplastic resin
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3277998A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ogura
公司 小倉
Hachiro Yamada
八郎 山田
Shoji Makimura
昭二 牧村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINWA PLASTIC KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
SHINWA PLASTIC KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINWA PLASTIC KK, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical SHINWA PLASTIC KK
Priority to JP3277998A priority Critical patent/JPH11227037A/ja
Publication of JPH11227037A publication Critical patent/JPH11227037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飾り付き成形体を容易に製造する方法をを提
供する。 【解決手段】 ネック型とキャビティー型とからなる雌
型の、該ネック型とキャビティー型とを開放し、装飾部
材をキャビティーの周囲の該ネック型とキャビティー型
との間に配置するとともに、加熱された熱可塑性樹脂板
をネック型の外側から型開口部を覆うようにして配置し
た後、該熱可塑性樹脂板をキャビティー側に向けて膨張
させ、次いでネック型とキャビティー型とを型締めした
のち、膨張された熱可塑性樹脂板を加圧し成形すること
を特徴とする飾り付き成形体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飾り付き成形体の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、モールなどと呼ばれる装飾部
材が取り付けられた成形体は、成形体を製造した後、こ
れに装飾部材を接着等により取り付けて製造されてい
る。しかし、この方法では装飾部材を取り付けるための
工程が別途必要となるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、装飾部材を成形体の製造と同時に取り付けうる飾り
付き成形体の製造方法を開発するべく鋭意検討した結
果、ネック型とキャビティー型とからなる雌型の、該ネ
ック型とキャビティー型とを開放し、加熱された熱可塑
性樹脂板をネック型の外側から型開口部を覆うようにし
て配置した後、キャビティー側に向けて膨張させ、次い
でネック型とキャビティー型とを型締めしたのち、膨張
された熱可塑性樹脂板を加圧し成形する成形方法におい
て、装飾部材を予めキャビティー周囲のネック型とキャ
ビティー型との間に配置しておくことによって、装飾部
材が取付けられ部分付近における外観の良好な飾り付き
成形体を容易に製造し得ることを見出し、本発明に至っ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ネ
ック型(2)とキャビティー型(3)とからなる雌型
の、該ネック型(2)とキャビティー型(3)とを開放
し、装飾部材(6)をキャビティー(10)の周囲の該
ネック型(2)とキャビティー型(3)との間に配置す
るとともに、加熱された熱可塑性樹脂板(1)をネック
型の外側から型開口部(8)を覆うようにして配置した
後、該熱可塑性樹脂板(1)をキャビティー側(10)
に向けて膨張させ、次いでネック型(2)とキャビティ
ー型(3)とを型締めしたのち、膨張された熱可塑性樹
脂板(1)を加圧し成形することを特徴とする飾り付き
成形体(4)の製造方法を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の方法に用いられる雌型
は、ネック型とキャビティー型とから構成されている。
ここで、ネック型は雌型の型開口部を有する型であり、
キャビティー型は型開口部と対向する側の成形面を有す
る型である。かかるネック型およびキャビティー型はい
ずれもさらに二以上の型に分割可能であってもよい。ネ
ック型とキャビティー型とは、横方向に開放可能であっ
てもよいが、容易に熱可塑性樹脂板を安定した状態でキ
ャビティー側に膨張し得る点で、上下方向に開放可能で
あることが好ましく、ネック型が下型でありキャビティ
ー型が上型であることがさらに好ましい。かかるネック
型やキャビティー型の材質は特に限定されず、通常と同
様の材質、例えばアルミニウム、ZAS合金(亜鉛−ア
ンチモン−マグネシウム合金)などの金属材料、フェノ
ール系樹脂、エポキシ系樹脂などの熱硬化性樹脂材料な
どが挙げられる。
【0006】装飾部材は、目的とする成形体に取り付け
られるものであり、成形体の周囲を取り囲む環状であっ
てもよいし、複数の部材であってもよい。その材質は、
例えばアクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、ポリカ
ーボネート、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリプロピレン、ポリエチレンなどポリオレフィン
などの熱可塑性樹脂であってもよいし、真ちゅう、鉄、
ステンレス、アルミニウムなどの金属であってもよい
し、木などであってもよい。
【0007】かかる装飾部材は開放されたネック型とキ
ャビティー型との間であって、キャビティーの周囲に配
置される。装飾部材は、キャビティー周囲の全周に亙っ
て配置されてもよいし、その一部に配置されてもよい。
全周に配置される場合には、一の部品から成る装飾部材
を配置してもよいし、二以上の部品から成る装飾部材を
配置してもよい。また、キャビティー周囲の一部に配置
する場合には、一の装飾部材を配置してもよいし、二以
上の装飾部材を配置してもよい。
【0008】配置される装飾部材は、その一部がキャビ
ティーに向けて突き出していることが、得られる成形体
に装飾部材を確実に取付けできる点で好ましい。装飾部
材のキャビティーへの突き出し量は通常0.5mm以
上、好ましくは1mm以上であり、通常は20mm以下
である。
【0009】ネック型または/およびキャビティー型に
は、装飾部材を配置するためのリセスが設けられていて
もよい。
【0010】熱可塑性樹脂板としては、板状で熱成形可
能なものであれば特に限定されるものではなく、例えば
アクリル樹脂板、塩化ビニル樹脂板、アクリロニトリル
−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)板、ポリカ
ーボネート樹脂板、ポリスチレン樹脂板、ポリエチレン
テレフタレート樹脂板、ポリプロピレン樹脂板、ポリエ
チレン樹脂板などのポリオレフィン樹脂板などが挙げら
れる。これらの熱可塑性樹脂は、可塑剤、滑剤などの加
工助剤を含有していてもよい。また、染料、顔料などの
着色剤によって着色されていてもよいし、無機フィラ
ー、有機フィラーなどの充填剤などを含有していて、光
拡散機能が付与されていてもよい。また、アクリル樹脂
板やポリスチレン樹脂板などを用いる場合には、これら
は耐衝撃性を付与するために、アクリル系ゴムなどのゴ
ム成分が添加されていてもよい。加熱温度は、熱可塑性
樹脂板が軟化して熱成形可能な温度であれば特に限定さ
れないが、通常は130〜200℃の範囲であり、例え
ば熱可塑性樹脂板としてアクリル樹脂板、ABS樹脂
板、ポリスチレン樹脂板、ポリプロピレン樹脂板などを
用いる場合には150〜180℃であることが好まし
い。
【0011】加熱された熱可塑性樹脂板は、ネック型の
外側から型開口部を覆うようにして配置されるが、その
ためには、例えば型開口部よりも大きな開口部を有する
クランプ枠などに該熱可塑性樹脂板の縁部を固定して配
置すればよい。加熱された熱可塑性樹脂板の配置は、ネ
ック型とキャビティー型とを開放する前に行われてもよ
いし、開放と同時的であってもよく、さらには開放後で
あってもよい。
【0012】装飾部材と熱可塑性樹脂板とを配置した
後、熱可塑性樹脂板をキャビティー側に向けて膨張させ
る。膨張させるには、例えば圧縮空気などを用いて熱可
塑性樹脂板を加圧し膨張させてもよいし、キャビティー
型ネック型のキャビティー側およびキャビティー型を真
空とすることにより膨張させてもよい。膨張は、熱可塑
性樹脂板の膨張容積が雌型のキャビティー容積の通常
0.8〜1倍、好ましくは0.85〜1倍になるように
行われる。ここで、膨張容積とは膨張により熱可塑性樹
脂板が膨張する容積であり、キャビティー容積とは型を
閉じた状態におけるキャビティーの容積である。また、
予張された熱可塑性樹脂板はキャビティー型の成形面に
接触しないことが好ましく、そのためにはネック型とキ
ャビティー型とを、予張された熱可塑性樹脂板がキャビ
ティー型の成形面の接触しないような十分な距離をもっ
て予め開放することが好ましい。
【0013】次いで、ネック型とキャビティー型とを型
締めする。型締めは膨張された熱可塑性樹脂板の内圧を
保持したままで行うのが好ましい。型締め完了後、圧縮
空気などによって圧力を加える方法やキャビティー内を
真空とすることによって圧力を加える方法によって、熱
可塑性樹脂板を雌型の成形面に向けて加圧し、成形す
る。
【0014】冷却後、ネック型とキャビティー型とを開
放して、成形体を取り出す。ネック型は通常、その型開
口部分から目的の成形体を容易に取り出すことができる
ように、予め型開口部分を二以上の型に分割できるよう
に構成されている。かくして得られる成形体には、装飾
部材が取り付けられており、その取付け部分の近傍にお
ける透過光のムラは少なく、外観も良好である。
【0015】以下、本発明の実施の一形態を図面に基づ
いて説明する。キャビティー(10)の最大内寸法(d
1)が型開口部寸法(d0)よりも大きなアンダーカット
付き成形体を製造するための雌型(2、3)を用い、ネ
ック型(2)とキャビティー型(3)とを開放し、キャ
ビティー(10)周囲の両型(2、3)の間に装飾部材
(6)を配置する。なお、装飾部材はネック型(2)に
設けられたリセスに配置され、キャビティー型にも該装
飾部材に対応するリセスが設けられている。同時に、ネ
ック型(2)の型開口部(8)を覆うようにして、クラ
ンプ枠(7)を用いて加熱されて軟化された熱可塑性樹
脂板(1)を配置する。なお、ネック型(2)は型開口
部分で2つの型に分割可能に構成されている(図1)。
【0016】本発明の方法に用いられるキャビティー型
とネック型とから構成される雌型のキャビティーの最大
内寸法が型開口部寸法よりも大きなものであってもよ
く、これは通常のフランジ付き成形体の製造に用いられ
る雌型と同様に、最大内寸法となる部分の付近または該
部分よりも開口部とは反対側の部分でキャビティー型と
ネック型とに分割可能なものが用いられる。キャビティ
ーの最大内寸法(d1)は、型開口部寸法(d0)の通常
1倍以上であり、1.4倍以下、さらには1.3倍以下
であることが、装飾部材の取付け部分付近の成形体の肉
厚をより均一にし得る点で好ましい。
【0017】クランプ枠と一体に構成された圧縮空気供
給ボックス(9)から圧縮空気(5)を供給して熱可塑
性樹脂板(1)の膨張を開始し、熱可塑性樹脂板(1)
をキャビティー(10)側に向けて膨張させる。膨張容
積(V1)はキャビティー容積(V0)に対して通常0.
8〜1倍である(図2)。また、膨張した熱可塑性樹脂
板はキャビティー型(3)の成形面に接触しないこと好
ましく、キャビティーの最大内寸法(d1)が型開口部
寸法(d0)がよりも大きな場合、特には最大内寸法
(d1)が型開口部寸法(d0)の1.05倍以上である
場合により好ましい。その後、膨張された熱可塑性樹脂
板の内圧を保持したままネック型(2)とキャビティー
型(3)との型締めを開始する(図3、図4)。
【0018】型締め完了後(図5)、さらに圧縮空気
(5)を供給して、熱可塑性樹脂板(1)を加圧して成
形する(図6)。
【0019】その後、冷却し、雌型(2、3)を開放
し、ネック型(2)を更に分割して成形体(4)を取り
出す。かくして得られた成形体(4)には装飾部材
(6)が取り付けられている(図7)。また、成形体頂
部の厚み(t0)と装飾部材近傍における厚み(t1)と
の差も小さいため、成形体頂部と装飾部材近傍との透過
光量の差は小さく、装飾部材の近傍における透過光のム
ラを少なくし得る。
【0020】
【発明の効果】本発明の方法によれば、装飾部材が一体
的に取付けられたアンダーカット付き成形体を容易に製
造することができ、しかもかかる装飾部材の近傍におい
ても成形体の肉厚は均一であり、十分な強度を有し得
る。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0022】実施例1 最大内寸法(d1)が560mmφ、型開口部寸法
(d0)が490mmφであり、丸型形状のアンダーカ
ット付き成形体(照明カバー)を製造するための雌型
(2、3)をネック型(2)を下型、キャビティー型
(3)を上型として用い、ネック型(2)とキャビティ
ー型(3)とを開放した後、キャビティー(10)周囲
の両型(2、3)間に装飾部材(6)を配置した。装飾
部材は、内径555mmφ、外形625mmφ、厚み3
mmの円盤状で、アクリル樹脂製のものを用いた。ま
た、そのネック型(2)の型開口部(8)を覆うように
して、クランプ枠(7)を用いて160℃に加熱されて
軟化状態にある熱可塑性樹脂板〔スミペックスRT05
0、住友化学社製、厚み2.0mm、乳白色〕(1)を
配置した(図1)。なお、雌型は、最大内寸法となる部
分においてネック型(2)とキャビティー型(3)とに
分割可能なものを用いた。次いで、クランプ枠と一体に
構成された圧縮空気供給ボックス(9)から圧縮空気
(5)を供給して熱可塑性樹脂板(1)の膨張を開始
し、膨張容積(V1)がキャビティー容積(V0)の0.
9倍となるまで熱可塑性樹脂板(1)を膨張させた(図
2)なお、かかる膨張において、熱可塑性樹脂板(1)
はキャビティー型(3)と接触しなかった。その後、膨
張した熱可塑性樹脂板(1)の内圧を維持したままネッ
ク型(2)とキャビティー型(3)との型締めを開始し
た(図3、図4)。型締め完了後(図5)、さらに圧縮
空気(5)を供給して、熱可塑性樹脂板(1)を加圧し
て成形した(図6)。冷却後、ネック型(2)とキャビ
ティー型(3)とに開放し、成形体(4)を取り出した
(図7)。得られた成形体の成形体頂部の厚み(t0
は0.9mmであり、成形体の装飾部材近傍における厚
み(t1)は全周に亙ってほぼ0.5mmであった。こ
の成形体は装飾部材(6)が一体的に接合されて取り付
けられていて、その取付強度も実用上十分なものであ
り、成形体頂部と装飾部材の近傍との透過光量の差は小
さく、また装飾部材の近傍における成形体の肉厚は均一
で、透過光のムラは少なかった。
【0023】比較例1 実施例1で用いたと同じ雌型(2、3)を用い、ネック
型(2)とキャビティー型(3)とを開放した後、キャ
ビティー(10)周囲の両型(2、3)間に、実施例1
で用いたと同じ装飾部材(6)を配置した。その後、ネ
ック型(2)とキャビティー型(3)とを型締めした。
次いで、そのネック型(2)の型開口部(8)を覆うよ
うにして、クランプ枠(7)を用いて160℃に加熱さ
れて軟化状態にある熱可塑性樹脂板〔スミペックスRT
050、住友化学社製、厚み2.0mm〕(1)を配置
した。次いで、圧縮空気(5)を供給して、熱可塑性樹
脂板(1)を加圧して成形した。冷却後、ネック型
(2)とキャビティー型(3)とに開放し、成形体
(4)を取り出した。得られた成形体の成形体頂部の厚
み(t0)は1.45mmであり、部材近傍における厚
み(t1)は全周に亙ってほぼ0.2mmであった。得
られた成形体は装飾部材(6)の接合強度は十分であっ
たが、成形体頂部と装飾部材の近傍との透過光量の差は
小さく、装飾部材の近傍において透過光のムラが大きか
った。また、成形体の装飾部材近傍は比較的割れ易かっ
た。
【0024】実施例2 熱可塑性樹脂板〔アクリル樹脂板、スミペックスRT0
50〕に代えて、熱可塑性樹脂板〔アクリル樹脂板、ス
ミペックスE059、住友化学社製、厚み2.0m
m〕、熱可塑性樹脂板〔アクリル樹脂板、スミペックス
RT050AS、住友化学社製、厚み2.0mm〕また
は熱可塑性樹脂板〔アクリル樹脂板、スミペックスRT
132AS、住友化学社製、厚み2.0mm〕を用いる
以外は、実施例1と同様に操作することで得られる成形
体は、装飾部材(6)が一体的に接合されて取り付けら
れていて、その取付強度も実用上十分なものであり、ま
た、成形体頂部と装飾部材の近傍との透過光量の差は小
さく、装飾部材の近傍における成形体の肉厚は均一で、
透過光のムラは少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】装飾部材と、加熱された熱可塑性樹脂板を配置
した状態を示す縦断面図である。
【図2】加熱された熱可塑性樹脂板を膨張させた状態を
示す縦断面図である。
【図3】ネック型とキャビティー型との型締めする状態
を示す縦断面図である。
【図4】ネック型とキャビティー型との型締めする状態
を示す縦断面図である。
【図5】型締完了後の状態を示す縦断面図である。
【図6】圧縮空気により成形した状態を示す縦断面図で
ある。
【図7】飾り付き成形体を取り出す状態を示す縦断面図
である。
【記号の説明】
1:加熱された熱可塑性樹脂板 2:ネック型 3:キャビティー型 4:飾り付き成形体 5:圧縮空気 6:装飾部材 7:クランプ枠 8:型開口部 9:圧縮空気供給ボックス 10:キャビティー d0 :型開口部寸法 d1 :最大内寸法 t0 :成形体頂部の厚み t1 :成形体の装飾部材近傍における厚み V0 :キャビティー容積 V1 :膨張容積
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 67:00 69:00 B29L 23:00 (72)発明者 牧村 昭二 大阪府交野市星田北4丁目37番1号 神和 プラスチック株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネック型とキャビティー型とからなる雌型
    の、該ネック型とキャビティー型とを開放し、装飾部材
    をキャビティーの周囲の該ネック型とキャビティー型と
    の間に配置するとともに、加熱された熱可塑性樹脂板を
    ネック型の外側から型開口部を覆うようにして配置した
    後、該熱可塑性樹脂板をキャビティー側に向けて膨張さ
    せ、次いでネック型とキャビティー型とを型締めしたの
    ち、膨張された熱可塑性樹脂板を加圧し成形することを
    特徴とする飾り付き成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】熱可塑性樹脂板が、アクリル樹脂板、塩化
    ビニル樹脂板、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
    ン樹脂板、ポリカーボネート樹脂板、ポリスチレン樹脂
    板、ポリエチレンテレフタレート樹脂板またはポリオレ
    フィン樹脂板である請求項1に記載の飾り付き成形体の
    製造方法。
  3. 【請求項3】熱可塑性樹脂板を、膨張容積がキャビティ
    ー容積の0.8〜1倍になるように膨張する請求項1に
    記載の飾り付き成形体の製造方法。
  4. 【請求項4】熱可塑性樹脂板がキャビティー型の成形面
    に接触しないように膨張される請求項1に記載の飾り付
    き成形体の製造方法。
  5. 【請求項5】キャビティーの最大内寸法が型開口部寸法
    よりも大きな雌型を用いる請求項4に記載の飾り付き成
    形体の製造方法。
JP3277998A 1998-02-16 1998-02-16 飾り付き成形体の製造方法 Pending JPH11227037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277998A JPH11227037A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 飾り付き成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277998A JPH11227037A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 飾り付き成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11227037A true JPH11227037A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12368346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277998A Pending JPH11227037A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 飾り付き成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11227037A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11227037A (ja) 飾り付き成形体の製造方法
JP4060966B2 (ja) 繊維強化加飾成形品とその製造方法
JPH11227039A (ja) アンダーカット付き成形体の製造方法
JPS59118436A (ja) 内装材の製造方法
JPH11227036A (ja) フランジ付き成形体の製造方法
EP0451447B1 (en) Method of forming synthetic resin formed articles
JPH047113A (ja) 射出成形法
US5207969A (en) Process of producing blow molded article
JP4028699B2 (ja) 車両用樹脂製外板、およびその製造方法
JPH0114014B2 (ja)
JPS581518A (ja) 真空成形部品の製造方法
JP2001001363A (ja) 射出成形同時加飾方法及びそれに使用する射出成形機
JP3025424B2 (ja) 二重壁を有する成形体の製造方法
JP4024671B2 (ja) 発泡体内装中空成形品の製造方法
JPS6331732A (ja) 容器類の熱成形方法
JPS6140139A (ja) 成形品の製造法
JPH0516218A (ja) 表皮付き成形品用真空成形型
JPH1158532A (ja) 発泡樹脂製品の成形方法
JPS58209531A (ja) 合成樹脂グロ−ブの製法
JP3917438B2 (ja) 表皮材を有するプラスチック成形体の製造方法
JPH05104572A (ja) 多層プラスチツク容器の製造方法
JPH11115040A (ja) 真空成形用シート
JPS591211A (ja) 合成樹脂製びん形容器の成形方法
JPH04197607A (ja) プラスチック絵付け成形用金型
JP4278850B2 (ja) 樹脂パネルの成形方法