JPH11226387A - 流体による処理方法および装置 - Google Patents

流体による処理方法および装置

Info

Publication number
JPH11226387A
JPH11226387A JP10031859A JP3185998A JPH11226387A JP H11226387 A JPH11226387 A JP H11226387A JP 10031859 A JP10031859 A JP 10031859A JP 3185998 A JP3185998 A JP 3185998A JP H11226387 A JPH11226387 A JP H11226387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
processing
heating
liquid
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10031859A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Karasawa
幸彦 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARASAWA FINE KK
Original Assignee
KARASAWA FINE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARASAWA FINE KK filed Critical KARASAWA FINE KK
Priority to JP10031859A priority Critical patent/JPH11226387A/ja
Priority to US09/028,254 priority patent/US6221167B1/en
Publication of JPH11226387A publication Critical patent/JPH11226387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/225Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating electrical central heating boilers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学的な処理液による処理において、処理時
間の短縮と均一な処理を可能とする処理方法および処理
装置を提供する。 【解決手段】 流体の加熱を流体が通過する加熱管にマ
イクロ波の照射によって流体を加熱するとともに、加熱
管の上流側には流体の加圧装置を設け、加熱管の下流側
には絞り弁を設け、加圧装置による加圧によって加熱管
内の圧力を上昇させて加熱の際の沸騰を防止し、さらに
互いに対向して配置したノズルから流体を噴射して衝突
によって混合する混合装置を設けて、流体の均一な混合
を可能とした流体による処理を行った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学的な処理、洗
浄処理等の各種の処理に使用可能な液体、気体の加熱装
置に関し、とくに短時間に効果的に処理液を加熱する装
置、および短時間に均一に混合する装置を有する処理装
置および処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】処理液を使用した基体の表面の洗浄等を
はじめとする洗浄処理や化学反応を利用した各種の処理
工程においては、処理液を加熱することによって処理液
による反応速度を高めて処理時間を短縮することが行わ
れている。また、化学反応速度は、一般に処理温度の上
昇に伴って大きく増加するので、できるだけ処理温度を
高めることが行われている。
【0003】図11は、従来の化学的な処理液を使用し
た処理装置の一例を説明する図である。処理槽1内に処
理液2を処理液面3まで満たし、処理液2中に被処理物
4を浸漬して処理液で処理をする。処理液2は、処理槽
から溢流する処理液を集める処理液受槽5からポンプ6
で送液されてフィルター7で濾過された後に、電熱線、
電球等を加熱源とする加熱装置8によって所定の温度に
加熱された後に処理槽内へ供給される。処理液は循環中
に蒸発したり、あるいは被処理物4に伴って系外へ取り
出されて系内から取り出されて減少する。一般には処理
液は沸点に近い温度に加熱されているために、液体の蒸
発によって減少する量が大きいそこで、処理液貯槽5に
液面検出装置9を設けて、蒸発等による処理液の減少を
検出し、希釈液貯槽10から希釈液供給弁11を開いて
希釈液を補充して、液体の減少による処理液の濃度が高
濃度化することを防止している。また、処理液の温度を
測定する温度測定装置12、液面検出装置9等の出力
は、制御装置13に送られ、希釈液調整弁11等を調整
して、処理液の量および温度が所定の範囲内に保持され
るようにされている。
【0004】処理槽1および処理液貯槽5は、ラバーヒ
ータと称される加熱保温部材14によって、加熱、保温
されており、また、処理槽内の変質した処理液はドレン
15として外部へ取り出すことができる。処理液の温度
を沸点あるいはその近傍の温度に加熱して処理すると、
処理槽からの蒸発量が大きくなり、液体の補充量も大き
くなる。処理液体が水溶液の場合には、蒸発した水を補
充することが必要となるが、液体の補充によって、処理
液の濃度、温度のむらが生じることがあり、処理液の濃
度あるいは温度のむらは被処理物4に悪影響を及ぼすこ
とがあった。また、処理液の加熱に用いられる加熱装置
8には、石英管の周囲にニクロム線あるいは電球を設け
た加熱装置が使われているが、石英管の加熱による破損
の危険に備えて石英管を頻繁に取り替える必要があっ
た。
【0005】また、石英管を介しての加熱であるために
伝熱効率が低いために、加熱に長時間を要し、長時間の
加熱によって処理液の劣化等の問題点もあった。とくに
半導体製造工程では、シリコンウエハの洗浄をはじめと
して、処理液を用いた数多くの処理工程があり、処理液
による処理の均一化が半導体装置の特性に大きな影響を
与え、また処理時間の短縮は生産性の向上に大きな影響
を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、化学的な処
理液による処理において、処理時間の短縮と均一な処理
を可能とする処理方法および処理装置を提供することを
課題とするものである。また、半導体製造工程における
基板の洗浄、レジストの除去、樹脂層の除去、窒化膜あ
るいは酸化膜の除去、エッチング等の工程において処理
の均一化と処理時間の短縮が可能な処理法方および処理
装置を提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、被処理物を加
熱された流体によって処理する処理方法において、流体
の加熱を流体が通過する加熱管にマイクロ波の照射によ
って流体を加熱するものである流体による処理方法であ
る。加熱管内には、マイクロ波の照射によって発熱する
加熱熱媒体を設けて、良熱伝導性物質から形成された管
の内部の流体を加熱する前記の流体による処理方法であ
る。加熱管の上流側には流体の加圧装置を設け、加熱管
の下流側には絞り弁を設け、加圧装置による加圧によっ
て加熱管内の圧力を上昇させて加熱の際の沸騰を防止す
る前記の流体による処理方法である。加熱管の上流側に
は、互いに対向して配置したノズルから流体を噴射して
衝突によって混合する混合装置を設けて、流体の均一な
混合を行った前記の流体による処理方法である。被処理
物を処理する処理槽が密閉されて処理液体の飽和圧力以
上の圧力に保持した前記の流体による処理方法である。
被処理物を半導体装置の製造用の基板である前記の流体
による処理方法である。 また、被処理物を加熱された
流体によって処理する処理装置において、流体の加熱装
置が流体が通過する加熱管へのマイクロ波を照射によっ
て加熱する流体による処理装置である。加熱管が二重管
から構成されており、外側管と内側管の間には、マイク
ロ波の照射によって発熱する加熱媒体が存在し、良熱伝
導性物質から形成された内側管の内部に加熱される流体
の流路を形成した加熱装置を有する前記の流体による処
理装置である。加熱管の上流側には流体の加圧装置を設
け、加熱管の下流側には絞り弁を設け、加圧装置の加圧
によって加熱管内の圧力を上昇させて加熱の際の沸騰を
防止した前記の流体による処理装置である。加熱管の上
流側には、互いに対向して配置したノズルから流体を噴
射して衝突によって混合する流体の混合装置を有する前
記の流体による処理装置である。被処理物を処理する処
理槽が密閉されて処理液体の飽和圧力以上の圧力に保持
されている前記の流体による処理装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の処理方法および処理装置
は、処理液の加熱を短時間に確実に行うことが可能な方
法および装置を提供するものである。
【0009】図1は、本発明の処理装置の一実施例を説
明する図である。図1に示した処理装置の動作を説明す
る。処理槽1内に半導体ウエハなどの被処理物4を入
れ、処理液供給弁16を開き、あらかじめ調製した処理
液を処理液貯槽17から第1ポンプ18によって混合装
置19に送液される。混合装置19のノズルを通過した
後に、フィルター7を通過して、マイクロ波加熱装置2
0に送液されてマイクロ波発生装置21によって発生し
たマイクロ波が供給されて加熱される。次いで、絞り弁
22を通過して処理槽1内へ処理液が供給される。処理
槽内の処理液2の液面3が所定の液面に達すると、処理
液は処理液受槽5へ溢流を開始し、処理液受槽5の処理
液の液面が液面検出装置9によって検出されると、処理
液供給弁16が閉じられるとともに、処理液循環弁23
が開かれ、処理液受槽5から処理液が第1ポンプ18に
よって循環される。
【0010】処理液が加熱されていると処理槽から水等
の成分が蒸発して減少し、処理液の濃度の変化が生じ
る。濃度測定装置24によって処理液の濃度を測定し、
所定の濃度以上に濃縮された場合には、希釈液供給弁1
0が開いて希釈液貯槽11から、第2ポンプ25によっ
て希釈液が供給される。希釈液と処理液は混合装置19
において十分に混合された後に、フィルター7へと送液
される。また、処理槽からの被処理物の取り出しに伴っ
て処理槽から失われる処理液は、処理液貯槽17および
希釈液貯槽10から供給され、処理槽内の処理液が常に
所定の範囲内に保持される。また、処理液の温度を測定
する温度測定装置12、液面検出装置9等の出力は、制
御装置13に送られ、希釈液供給弁11等の弁、第1ポ
ンプ、第2ポンプ等をを調整して、処理液の量および温
度が所定の範囲内に保持されるようにされている。ま
た、処理槽1および処理液受槽5は、ラバーヒータと称
される加熱保温部材14によって、加熱、保温されてい
る。
【0011】本発明の装置では、絞り弁22が設けられ
ているので、混合装置と絞り弁の間の管路内部を陽圧に
保持することができる。その結果、混合装置の入り口と
出口の圧力に差を形成することによって、混合装置での
処理液と希釈用の液体の高分散能力を維持するととも
に、混合装置と絞り弁間の飽和圧力を上昇させることが
できるので、処理液沸点近傍もしくは沸点以上の温度に
おいて安定した加熱が可能となるとともに、処理槽中へ
の処理液の流入の際にも大きな攪拌効果を得ることがで
きる。
【0012】また、以上の説明では、処理液に対して希
釈液を混合する例について説明したが、希釈液供給弁を
介して供給される希釈液に代えて、任意の薬液を用いて
混合して使用することができる。また、処理液の加熱
は、マイクロ波加熱装置を用いているので、処理液が満
たされた管等を外部から間接的に加熱することなく、管
内の処理液を直接に加熱することができるので処理液が
満たされた管路を高温度に加熱する必要はない。したが
って、加熱部の管路には、石英管等の高温度に耐える材
質以外にも、ポリテトラフルオロエチレン等の耐久性の
大きなフッ素樹脂等の合成樹脂製の管を用いることがで
きる。特に、取り扱いが容易で、任意の形状に加工が容
易なポリテトラフルオロエチレン製の管を用いることが
好ましい。
【0013】図2において、本発明の混合装置を説明す
る。本発明の混合装置19は、処理液側ノズル31と希
釈液側ノズル32をそれぞれの中心軸を一致させて対向
配置して、処理液側ノズルと希釈液側ノズルから導入さ
れる流体を衝突させて両者を混合させて充分に混合した
流体は流出口33から取り出される。処理液側ノズル3
1の処理液側オリフィス34、および希釈液側ノズル3
2の希釈液側オリフィス35は、それぞれに供給される
流量に応じて設定するが、一般には、処理液側ノズルに
供給される流体の流量に対して、希釈液側ノズルに供給
される希釈液の流量は少ないので、処理液側ノズルのオ
リフィス34の径は希釈液側ノズルのオリフィス35の
径に比べて大きなものが用いられる。混合装置は、流体
の衝撃によって磨耗することが小さな材料を用いて製造
することが好ましく、石英、単結晶アルミナ等の硬度が
大きな材料を用いることが好ましい。
【0014】また、図3は、本発明の処理装置に用いる
絞り弁を説明する図である。絞り弁22には、オリフィ
ス36を有しており、流路の上流部に形成した本発明の
混合装置19に形成されたノズルとの間を陽圧に保持す
ることができる。その結果、混合装置と絞り弁の間の管
路中に設けた加熱装置による加熱の際に処理液の沸騰現
象を防止することができるので、処理液の効率的な加熱
が可能となる。
【0015】図4は、本発明の加熱装置を説明する図で
あり、図4(A)は、加熱装置の斜視図であり、図4
(B)は、横方向に切断した断面を示す図であり、図4
(C)は、縦方向に切断した断面を示す図である。加熱
装置8は、中央部にマグネトロンの様なマイクロ波発生
装置21を有し、マイクロ波発生装置21で発生したマ
イクロ波は、導波管41によって、加熱室42に導入さ
れて、加熱室内に渦巻き状等に収納された加熱管43内
の流体44を直接に加熱する。加熱室内には、加熱管保
持具45を設け、加熱管内を通過する流体の流れ等によ
って加熱管が振動しないようにすることが好ましい。
【0016】また、マイクロ波発生装置の周囲には、冷
却媒体通路46が設けられており、加熱装置の下部から
流入し、上部から取り出される冷却媒体47によって冷
却されて、マイクロ波発生装置の過熱を防止している。
加熱管には、マイクロ波が充分に透過するとともに、マ
イクロ波によって分解等の影響を受けない物質であれば
任意の物質を用いることができ、石英管等の高温度に耐
える材質以外にも、ポリテトラフルオロエチレン等の耐
久性の大きなフッ素樹脂等の合成樹脂製の管を用いるこ
とができる。特に、取り扱いが容易で、任意の形状に加
工が容易なポリテトラフルオロエチレン製の管を用いる
ことが好ましい。マイクロ波加熱装置へ供給するマイク
ロ波の出力は、加熱すべき処理液の流量に応じて適宜定
めることができる。また、処理液の加熱管の内径、加熱
管の長さ等も処理液の流量等の応じて適宜定めることが
できる。
【0017】また、図5は、加熱管の他の実施例を説明
する断面図である。渦巻状に並んだ複数の加熱管の断面
を示す図であり、加熱管43は二重管構造であり、加熱
管の外側管48は、マイクロ波の透過性物質で構成され
ており、内側管49は、伝熱特性が良好な金属で構成さ
れている。外側管48と内側管49の間には、マイクロ
波によって発熱する加熱熱媒体50が充填されており、
マイクロの照射を受けて発熱し、内側管を加熱する。そ
の結果、内側管の内部の流体44がマイクロ波の照射に
よって発熱しない液体や気体等の流体であってもマイク
ロ波加熱装置での加熱が可能となる。内側管は、伝熱特
性が良好であって流体と反応しない物質であれば任意の
物質を用いることができるが、ステンレス鋼製の管を用
いることが好ましい。
【0018】次に、処理槽が大気に開放されていない密
閉式の処理装置について説明する。図6は、処理槽が密
閉された状態で大気圧以上の圧力に加圧した状態での処
理が可能な処理装置を説明する図である。密閉処理槽6
1の蓋62を開いて被処理物4を入れた後に、蓋62を
閉めて密閉する。処理液供給弁16を開き、第1ポンプ
18によってあらかじめ調製した処理液を処理液貯槽1
7から第1ポンプ18によって混合装置19に送液さ
れ、混合装置のノズルを通過した後に、フィルター7を
通過して、マイクロ波発生装置20からマイクロ波が供
給されたマイクロ波加熱装置21によって加熱される。
絞り弁22を通過して処理槽1内へ処理液が供給され
る。
【0019】処理液の供給を続け密閉処理槽61内に処
理液が満たされると、処理液は連通管63を通じて高圧
処理液受槽64に流入する。高圧処理液受槽64内の処
理液の増加にしたがって上部に設けた空気抜き弁65お
よび開放弁66から空気が流出する。そして、空気抜き
弁65の近傍に設けた液面検出装置9によって液面が検
出されると空気抜き弁65を閉じるとともに、開放弁6
6を閉じる。次いで、処理液供給弁16を閉じて処理液
の供給を停止した後に処理液循環弁23を開き、第1ポ
ンプ18によって処理液の循環を開始する。
【0020】密閉処理槽61では、処理中に処理槽内か
ら液体が外部へ持ち出されたり、蒸発によって減少する
ことはないが、処理中に液体の組成が変化することがあ
り、この場合には、処理液供給弁16を開いて処理液を
供給するとともに、希釈液供給弁11を開いて希釈液を
供給する。供給された処理液と希釈液は、混合装置19
で均一に混合されてフィルター7、マイクロ波加熱装置
20に通液されて所定の温度に加熱されて絞り弁22を
通過して密閉処理槽61内に供給される。
【0021】処理液貯槽と希釈液貯槽から液体が供給さ
れると、密閉処理槽61内の圧力が増加するが、高圧処
理液受槽64に取り付けた圧力検出装置67によって圧
力を検出し、圧力が高くなると減圧弁68から減圧タン
ク69に処理液を導入して、密閉処理槽内の圧力が所定
の値よりも高くなることを防止する。また、高圧処理液
受槽64と減圧タンク69の間には、安全弁70が設け
られており、密閉処理槽61内の圧力の異常な上昇を防
止している。減圧タンク内の処理液は、ドレン弁71を
設けてドレン15として排出する。また、密閉処理装置
内の被処理物を交換する場合には、第1ポンプ18、第
2ポンプ25を停止し、高圧処理液受槽64の圧力が大
気圧となるまで減圧弁68を開き、処理液の一部を減圧
タンクへ導入する。その後、密閉処理槽61の蓋62を
開いて被処理物4を交換した後に同様に処理することが
できる。
【0022】図6に示した処理装置では、密閉処理槽と
減圧タンクの間に高圧処理液受槽を設けた例について説
明したが、高圧処理液受槽を設けずに密閉処理槽に空気
抜き弁、圧力検出装置、液面検出装置等を設け、密閉処
理槽と減圧タンクを減圧弁を介して結合しても良い。
【0023】図7は、水による洗浄処理を行う処理装置
を説明する図であり、大気圧以上の圧力で処理を行うこ
とが可能な処理装置を説明する図である。密閉処理槽6
1の蓋62を開いて被処理物4を入れた後に、蓋62を
閉めて密閉する。洗浄水供給弁27を開き、洗浄水貯槽
26から洗浄水供給ポンプ28によってフィルター7を
通過して、マイクロ波発生装置20に送液されてマイク
ロ波が供給されたマイクロ波加熱装置21によって加熱
される。絞り弁22を通過して処理槽1内へ洗浄水が供
給される。密閉処理槽61内の空気を空気抜き弁65か
ら放出しながら、洗浄水の供給を続け、液面検出装置9
によって洗浄水が検出されると、空気抜き弁が閉じら
れ、洗浄水放出弁72が開放される。洗浄水は排出側絞
り弁73を通じて、減圧タンク69へ導入され、減圧タ
ンクに設けたドレン弁71によってドレンとして排出さ
れる。空気抜き弁が閉じられた後は、連続的に洗浄水が
供給されて、処理槽において洗浄処理が行われる。
【0024】図7の処理装置では、洗浄水供給ポンプに
よって加圧された洗浄水を供給すると、絞り弁22の作
用によって、加熱装置を陽圧に維持することができるの
で、沸騰が起きない条件で加熱することが可能となる。
また、排出側絞り弁73を設けたので、密閉処理槽61
内部と減圧タンクの間に大きな圧力差を設けることが可
能となり、高温度で沸騰しない条件で洗浄処理を行うこ
とができる。この結果、開放状態では得ることができな
い高温度での処理が可能となるとともに、処理槽から蒸
発によって失われる洗浄水を補充する必要がなくなる。
【0025】
【実施例】以下に本発明の処理装置を半導体の製造工程
に適用する場合について説明する。本発明の処理装置
は、処理液を用いた各種の処理に用いることができる
が、とくに半導体装置の製造工程における湿式洗浄、湿
式レジスト除去、窒化膜除去、マスク酸化膜除去工程な
どの、製造工程において繰り返し行われるシリコンウエ
ハ等の処理工程に適用することができる。
【0026】例えば、半導体装置の製造工程において、
窒化膜除去工程に用いる場合について説明する。一般に
は、窒化膜の除去工程では、濃度86重量%のリン酸と
水14重量%の組成の処理液が用いられている。この処
理液は、大気圧下で160℃の沸点を示す。従来の装置
において行われているような電熱線等による加熱方法で
は、160℃までの加熱には約2時間を要し、160℃
では、5nm/分のエッチング速度が得られる。しかし
ながら、高温度に加熱しているために処理液から蒸発等
によって水分が失われる。水分を補給しない場合には、
図8において、横軸に示す時間に対して、縦軸に濃度
A、温度B、窒化膜エッチング速度C、酸化膜エッチン
グ速度Dの関係を示すように、時間の経過とともにリン
酸濃度が上昇し、それに伴って窒化膜エッチング速度が
低下するとともに、好ましくない酸化膜のエッチング速
度が増加する。
【0027】一方、従来の装置において、失われる水分
を定期的に補充する場合には、図9に同様に縦軸に濃度
A、温度B、窒化膜エッチング速度C、酸化膜エッチン
グ速度Dの示すように、初期立ち上がりは、図8に示す
ように水を補給しない場合と同様であるが、リン酸の濃
度は次第に増加し、水が補給されるまで時間の経過とと
もに濃度が上昇する。また、水の補給によって処理液の
温度が低下し、処理液の温度が上昇するまでは、エッチ
ング速度が低下する。この例では、処理時間の約半分の
時間が処理液の温度の上昇に使われることを示してお
り、処理効率が低下する。
【0028】一方、本発明の方法では、図10に縦軸に
濃度A、温度B、窒化膜エッチング速度C、酸化膜エッ
チング速度Dの示すように、マイクロ波加熱装置を用い
ているので、約10分間で沸点に近い温度に到達する。
しかも、加熱中といえども不足した水分は、濃度検出装
置によって検出されて、希釈液が供給された場合には、
分散混合効率が極めて大きな混合装置に送液されて処理
液と希釈液が均一に混合されるので、処理液のリン酸濃
度は一定に保持される。その結果、窒化膜のエッチング
速度は、大きいのみでなく処理工程の全期間において一
定とすることが可能となる。リン酸を処理液とした窒化
膜のエッチング工程は、図1に示した、大気に開放した
処理装置、図6に示した密閉処理槽を用いた処理装置の
いずれの処理装置によっても処理を行うことが可能であ
る。
【0029】次に、混合装置による処理液の混合につい
て説明する。処理液を加熱する場合には、沸点の低い液
体もその液体が沸騰しない圧力に加圧することが好まし
い。例えば、リン酸と水を混合する場合には、リン酸の
沸点である160℃において水が沸騰する圧力である
6.1気圧以上に加圧すれば、水が気化することがない
ので安定した混合が可能となる。したがって、図1ある
いは図6に示した装置において、第1ポンプから絞り弁
までの管路中で、水が気化することがない圧力に加圧す
れば安定した加熱処理が可能となる。
【0030】例えば、混合装置において、リン酸と水を
混合する場合を例にすると、処理液側からリン酸を供給
し、希釈液側から水を混合するが、処理液側のオリフィ
ス径を2.39mmとし、希釈液側のオリフィス径を
0.8mmとすれば、処理液として、9L/分の流量で
10kg重/cm2 の圧力でリン酸を供給し、希釈液と
して1L/分の流量で10kg重/cm2 の圧力で水を
供給すると、濃度86重量%のリン酸が10kg重/c
2 の圧力で得られる。そして、絞り弁として、2.5
mmのオリフィス径を有するノズルを用いると、加熱部
を10kg重/cm2 の圧力に保持することが可能とな
る。
【0031】
【発明の効果】被処理物の処理に使用する流体を短時間
で、しかも流体の飽和圧力を高めた状態で加熱すること
ができるので、効率的な加熱が可能であるとともに、流
体の混合手段として極めて均一な混合状態が得られる混
合手段を用いたので、濃度が均一な流体を得ることがで
きるので、安定した処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の処理装置の一実施例を説明す
る図である。
【図2】図2は、本発明の混合装置を説明する図であ
る。
【図3】図3は、本発明の処理装置に用いる絞り弁を説
明する図である。
【図4】図4は、本発明の加熱装置を説明する図であ
る。
【図5】図5は、加熱管の他の実施例を説明する断面図
である。
【図6】図6は、密閉処理槽を有する処理装置を説明す
る図である。
【図7】図7は、水による洗浄処理を行う処理装置を説
明する図である。
【図8】図8は、従来の窒化膜処理を説明する図であ
る。
【図9】図9は、従来の窒化膜処理を説明する図であ
る。
【図10】図10は、本発明による窒化膜処理を説明す
る図である。
【図11】図11は、従来の処理装置を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1…処理槽、2…処理液、3…処理液面、4…被処理
物、5…処理液受槽、6…ポンプ、7…フィルター、8
…加熱装置、9…液面検出装置、10…希釈液供給弁、
11…希釈液貯槽、12…温度測定装置、13…制御装
置、14…加熱保温部材、15…ドレン、16…処理液
供給弁、17…処理液貯槽、18…第1ポンプ、19…
混合装置、20…マイクロ波加熱装置、21…マイクロ
波発生装置、22…絞り弁、23…処理液循環弁、24
…濃度測定装置、25…第2ポンプ、26…洗浄水貯
槽、27…洗浄水供給弁、28…洗浄水供給ポンプ、3
1…処理液側ノズル、32…希釈液側ノズル、33…流
出口、34…処理液側オリフィス、35…希釈液側オリ
フィス、36…オリフィス、41…導波管、42…加熱
室、43…加熱管、44…流体、45…加熱管保持具、
46…冷却媒体通路、47…冷却媒体、48…外側管、
49…内側管、50…加熱熱媒体、61…密閉処理槽、
62…蓋、63…連通管、64…高圧処理液受槽、65
…空気抜き弁、66…開放弁、67…圧力検出装置、6
8…減圧弁、69…減圧タンク、70…安全弁、71…
ドレン弁、72…洗浄水放出弁、73…排出側絞り弁

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理物を加熱された流体によって処理
    する処理方法において、流体の加熱を流体が通過する加
    熱管にマイクロ波の照射によって流体を加熱するもので
    あることを特徴とする流体による処理方法。
  2. 【請求項2】 加熱管内には、マイクロ波の照射によっ
    て発熱する加熱熱媒体を設けて、良熱伝導性物質から形
    成された管の内部の流体を加熱することを特徴とする請
    求項1記載の流体による処理方法。
  3. 【請求項3】 加熱管の上流側には流体の加圧装置を設
    け、加熱管の下流側には絞り弁を設け、加圧装置による
    加圧によって加熱管内の圧力を上昇させて加熱の際の沸
    騰を防止することを特徴とする請求項1または2記載の
    流体による処理方法。
  4. 【請求項4】 加熱管の上流側には、互いに対向して配
    置したノズルから流体を噴射して衝突によって混合する
    混合装置を設けて、流体の均一な混合を行ったことを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の流体によ
    る処理方法。
  5. 【請求項5】 被処理物を処理する処理槽が密閉されて
    処理液体の飽和圧力以上の圧力に保持したことを特徴と
    する請求項1ないし4のいずれかに記載の流体による処
    理方法。
  6. 【請求項6】 被処理物を半導体装置の製造用の基板で
    あることを特徴とするする請求項1ないし5のいずれか
    に記載の流体による処理方法。
  7. 【請求項7】 被処理物を加熱された流体によって処理
    する処理装置において、流体の加熱装置が流体が通過す
    る加熱管へのマイクロ波を照射によって加熱するもので
    あることを特徴とする流体による処理装置。
  8. 【請求項8】 加熱管が二重管から構成されており、外
    側管と内側管の間には、マイクロ波の照射によって発熱
    する加熱媒体が存在し、良熱伝導性物質から形成された
    内側管の内部に加熱される流体の流路を形成したことを
    特徴とする加熱装置を有することを特徴とする請求項6
    記載の流体による処理装置。
  9. 【請求項9】 加熱管の上流側には流体の加圧装置を設
    け、加熱管の下流側には絞り弁を設け、加圧装置の加圧
    によって加熱管内の圧力を上昇させて加熱の際の沸騰を
    防止したことを特徴とする請求項6または7記載の流体
    による処理装置。
  10. 【請求項10】 加熱管の上流側には、互いに対向して
    配置したノズルから流体を噴射して衝突によって混合す
    る流体の混合装置を有することを特徴とする請求項6な
    いし8のいずれかに記載の流体による処理装置。
  11. 【請求項11】 被処理物を処理する処理槽が密閉され
    て処理液体の飽和圧力以上の圧力に保持されていること
    を特徴とする請求項6ないし9のいずれかに記載の流体
    による処理装置。
JP10031859A 1998-02-13 1998-02-13 流体による処理方法および装置 Pending JPH11226387A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031859A JPH11226387A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 流体による処理方法および装置
US09/028,254 US6221167B1 (en) 1998-02-13 1998-02-23 Process and system for treatments by fluids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031859A JPH11226387A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 流体による処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11226387A true JPH11226387A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12342786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031859A Pending JPH11226387A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 流体による処理方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6221167B1 (ja)
JP (1) JPH11226387A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1136592A2 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for removal of unwanted electroplating deposits
KR100642647B1 (ko) * 2005-01-28 2006-11-10 삼성전자주식회사 반도체 제조용 약액 승온장치 및 방법
JP2007173367A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Sony Corp 薬液処理装置および薬液処理方法
JP2009219997A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解水の製造方法及び装置
JP2019042647A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 長野精工金属株式会社 被処理物の熱分解処理装置および被処理物の熱分解処理方法
US11794219B2 (en) 2019-06-27 2023-10-24 Semes Co., Ltd. Liquid supply unit and substrate treating apparatus and method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158447A (en) * 1997-09-09 2000-12-12 Tokyo Electron Limited Cleaning method and cleaning equipment
US6488039B1 (en) * 2000-09-27 2002-12-03 Chartered Semiconductor Manufacturing State of the art constant flow device
EP1193493A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Infineon Technologies SC300 GmbH & Co. KG Method and apparatus for measuring and controlling the water content of a water containing liquid mixture
KR100685918B1 (ko) * 2000-12-27 2007-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유리기판 식각장치 및 이를 이용한 유리기판 식각방법
TW200303581A (en) * 2002-02-28 2003-09-01 Tech Ltd A Method and apparatus for cleaning and drying semiconductor wafer
WO2003083926A2 (en) * 2002-04-02 2003-10-09 Politechnika Wroclawska The microwave enhanced method of silicon etching and the system for microwave enhanced semiconductors etching
JP2005079212A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Trecenti Technologies Inc 半導体製造装置、及び半導体装置の製造方法
US7465358B2 (en) * 2003-10-15 2008-12-16 Applied Materials, Inc. Measurement techniques for controlling aspects of a electroless deposition process
JP3884440B2 (ja) * 2004-03-15 2007-02-21 株式会社東芝 フィルタおよび半導体処理装置
US8287751B1 (en) * 2004-07-13 2012-10-16 National Semiconductor Corporation System and method for providing a continuous bath wetdeck process
JP4695494B2 (ja) * 2005-11-01 2011-06-08 株式会社東芝 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
GB2436453A (en) * 2006-03-24 2007-09-26 Mecwash Systems Ltd An aqueous washing system and method
JP4762822B2 (ja) * 2006-08-03 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 薬液混合方法および薬液混合装置
IT1401134B1 (it) * 2010-07-19 2013-07-12 Geolog Spa Sistema e metodo per il condizionamento termico di un fluido in particolare un fango di perforazione
TWI480937B (zh) * 2011-01-06 2015-04-11 Screen Holdings Co Ltd 基板處理方法及基板處理裝置
US9831016B2 (en) * 2012-11-29 2017-11-28 Abb Schweiz Ag Stripping structure and method for removing enamel insulation from lead ends
JP6107690B2 (ja) * 2013-09-27 2017-04-05 東京エレクトロン株式会社 フィルタユニットの前処理方法、処理液供給装置、フィルタユニットの加熱装置
JP6454611B2 (ja) * 2015-06-19 2019-01-16 株式会社ジェイ・イー・ティ 基板処理システム及び基板処理方法
US10137632B2 (en) * 2015-11-11 2018-11-27 Xerox Corporation Method of removing support structure using integrated fluid paths
JP2019126746A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 株式会社ディスコ 加工装置
US10916452B2 (en) * 2018-12-04 2021-02-09 Nanya Technology Corporation Wafer drying equipment and method thereof
CN113441451B (zh) * 2021-05-25 2022-11-11 北京希诺因子科技有限公司 一种用于免疫印迹法的洗膜装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261965A (en) * 1992-08-28 1993-11-16 Texas Instruments Incorporated Semiconductor wafer cleaning using condensed-phase processing
JPH09199467A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Mitsubishi Electric Corp 洗浄装置及びその方法
US5820689A (en) * 1996-12-04 1998-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wet chemical treatment system and method for cleaning such system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1136592A2 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for removal of unwanted electroplating deposits
EP1136592A3 (en) * 2000-03-22 2009-03-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for removal of unwanted electroplating deposits
KR100642647B1 (ko) * 2005-01-28 2006-11-10 삼성전자주식회사 반도체 제조용 약액 승온장치 및 방법
JP2007173367A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Sony Corp 薬液処理装置および薬液処理方法
JP2009219997A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解水の製造方法及び装置
JP2019042647A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 長野精工金属株式会社 被処理物の熱分解処理装置および被処理物の熱分解処理方法
US11794219B2 (en) 2019-06-27 2023-10-24 Semes Co., Ltd. Liquid supply unit and substrate treating apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US6221167B1 (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11226387A (ja) 流体による処理方法および装置
JP6427166B2 (ja) 加熱されたエッチング液を提供するためのプロセシングシステムおよび方法
KR910004039B1 (ko) 기판으로부터 박막을 제거하는 가스처리방법 및 그 장치
US7015415B2 (en) Higher power density downstream plasma
KR950009938B1 (ko) 실리콘 질화막을 선택적으로 제거하기 위한 기체에 의한 프로세스
US5044314A (en) Semiconductor wafer processing apparatus
KR101545373B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 및 이 기판 처리 방법을 실행하기 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
KR100834080B1 (ko) 기판처리장치
JP2001023952A (ja) エッチング方法及びエッチング装置
US7410543B2 (en) Substrate processing method
WO2006010109A2 (en) Method and apparatus for creating ozonated process solutions having high ozone concentration
JP2001044163A (ja) 基板処理タンクの流体制御の為の方法と装置
US7179000B2 (en) Method of developing a resist film and a resist development processor
JP4216476B2 (ja) Esrfクーラント脱ガス処理
US9513556B2 (en) Method and system of process chemical temperature control using an injection nozzle
KR100526958B1 (ko) 유체에의한처리방법및장치
TWI459489B (zh) 用於處理單片半導體工件的溶液製備設備和方法
JPH07161674A (ja) 半導体ウエハの処理装置およびその処理方法
KR102337608B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP3362302B2 (ja) 薬液の供給装置
KR20240009874A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR100466148B1 (ko) 기판건조장치및기판건조방법
KR20240015576A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2023045047A (ja) 基板処理装置
JP2022526821A (ja) 溶存キャリアガス及び酸素含有量が低減されたアンモニア溶液を生成するためのシステムおよび方法