JPH11225975A - 生体情報検出装置 - Google Patents

生体情報検出装置

Info

Publication number
JPH11225975A
JPH11225975A JP10052813A JP5281398A JPH11225975A JP H11225975 A JPH11225975 A JP H11225975A JP 10052813 A JP10052813 A JP 10052813A JP 5281398 A JP5281398 A JP 5281398A JP H11225975 A JPH11225975 A JP H11225975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
biological information
receiving
detection signal
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10052813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619662B2 (ja
Inventor
Mitsuo Yasushi
光男 安士
Masatoshi Yanagidaira
雅俊 柳平
Takashi Tei
俊 程
Kayoko Takashima
香代子 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP05281398A priority Critical patent/JP3619662B2/ja
Priority to US09/251,428 priority patent/US6104296A/en
Publication of JPH11225975A publication Critical patent/JPH11225975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619662B2 publication Critical patent/JP3619662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/221Ergometry, e.g. by using bicycle type apparatus
    • A61B5/222Ergometry, e.g. by using bicycle type apparatus combined with detection or measurement of physiological parameters, e.g. heart rate
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0017Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system transmitting optical signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コストの大幅な上昇を招くことなく、断線や巻
き込みの虞のない生体情報検出装置を提供する。 【解決手段】センサ14、15にて生体情報を検出し、
その検出信号をメモリ21に記憶し、ハンドル位置検出
素子8、11により操舵ハンドルがほぼ直線走行の位置
にあることを検出するとメモリ21より検出信号を読み
出して発光素子9から発光させ、受光素子13にてこれ
を受光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両や船舶、飛行
機などを運転あるいは操作する者の心拍や脳波などの生
体情報を検出する生体情報検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば車両運転中における運転者
の心拍を採取し、かかる心拍に基づいて眠気、疲労、焦
燥感あるいは不整脈の有無などの運転者の健康状態を判
定する装置が提案されている。
【0003】かかる装置として、操舵ハンドルに心拍セ
ンサなどの生体情報を検出するセンサを取り付け、この
心拍センサから得られる心拍数に基づいて運転者の健康
状態を判定するものがある。この場合、センサより検出
された信号は操舵ハンドル、ハブおよび操舵軸受部の内
部をワイヤーハーネスを介して伝送されて判定装置など
の信号処理装置に入力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、操舵ハ
ンドルや軸受部は一般に保安部品として標準化されてお
り、かかる装置を組み込むためにこれらの部品を新たに
設計したのではコストが上昇する。
【0005】そこで、操舵ハンドルや軸受部として標準
化された部品を用い、センサよりの検出信号を操舵ハン
ドルや軸受部の外面に沿ってワイヤーハーネスにより配
線することが考えられる。しかし、この場合にはワイヤ
ーハーネスが操舵ハンドルから露出して配線されている
ので、操舵ハンドルの回転によって断線したり、操舵ハ
ンドルに巻き付いてしまうことがあり、運転走行中に危
険な事態を招く虞がある。
【0006】そこで、本発明は、かかる課題を解決する
ためになされたものであり、コストの大幅な上昇を招く
ことなく、断線や巻き込みの虞のない生体情報検出装置
を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による生体情報検
出装置は、操舵ハンドルに取り付けられ該操舵ハンドル
を操作する者の生体情報を検出し、これを送出する生体
情報検出送信手段と、前記操舵ハンドルの操舵軸を回転
自在に軸支するハンドル軸受部に取り付けられ、前記生
体情報検出送信手段よりの生体情報を受信する生体情報
受信手段と、操舵ハンドルの回転位置を検出するハンド
ル位置検出手段とを備える生体情報検出装置であって、
前記生体情報検出送信手段は、生体情報を検出するセン
サと、前記センサよりの検出信号を記憶するメモリと、
前記メモリよりの検出信号を送信する送信手段と、前記
ハンドル位置検出手段により操舵ハンドルがほぼ直線走
行の位置にあることを検出すると前記メモリに記憶され
た検出信号を読み出しこれを送信手段より送信するよう
に制御する制御手段とを備え、前記生体情報受信手段
は、前記操舵ハンドルがほぼ直線走行の位置において前
記送信手段よりの検出信号を無線にて受信できる位置に
取り付けられた受信手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】また、前記受信手段は、前記操舵ハンドル
がほぼ直線走行の位置において前記送信手段と対向する
位置に取り付けられていることを特徴とする。
【0009】また、前記送信手段は検出信号を光信号と
して送信する発光素子を含み、前記受信手段は該光信号
を受光する受光素子を含むことを特徴とする。
【0010】また、前記ハンドル位置検出手段は、前記
操舵ハンドルがほぼ直線走行にある位置において前記操
舵ハンドルとハンドル軸受部にそれぞれ対向して形成さ
れた少なくとも1対の発光素子と受光素子であることを
特徴とする。
【0011】また、前記受信手段にて受信した検出信号
に基づき前記操作者の健康状態を診断する診断手段と、
前記診断手段による診断結果を前記操作者に通知する通
知手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】また、前記受信手段にて受信した検出信号
を無線送信し、前記診断手段は該無線送信された検出信
号を受信することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図ととも
に説明する。図1乃至図3は本発明にかかる操舵ハンド
ル部およびハンドル軸受部を示し、操舵ハンドル1は、
ステアリングホイール2と、ステアリングホイール2を
支持するスポーク3と、スポーク3を支持するハブ4
と、操舵軸5により構成されている。また、ハンドル軸
受部(操舵コラム)6は操舵ハンドル部の操舵軸5を回
転自在に軸支する。
【0014】操舵ハンドル1において、ハブ4の上面に
は中央部分に赤外線受光素子8が取り付けられ、さらに
その両側に赤外線発光素子9、10が取り付けられてい
る。さらに、ステアリングホイール2の左右両側には、
その表面に1対の電極14、15が装着され、生体情報
として運転者の心拍を検出する。また、ハブ4の側面に
は生体情報検出送信手段としての心拍データ送信装置7
が取り付けられている。
【0015】一方、ハンドル軸受部6の上面には、中央
部に赤外線発光素子11が取り付けられ、その両側に2
個の赤外線受光センサ12、13が取り付けられてい
る。赤外線受光素子8と赤外線発光素子11および赤外
線発光素子9、10と赤外線受光素子12、13は、操
舵ハンドル1がほぼ直線走行時の位置にあるときにそれ
ぞれ対向するような位置に配置されている。すなわち、
ステアリングホイール2によって車両が直線走行してい
るときに赤外線受光素子8と赤外線発光素子11および
赤外線発光素子9、10と赤外線受光素子12、13が
それぞれ非接触で対向するように位置設定されている。
赤外線受光素子8と赤外線発光素子11は操舵ハンドル
1の回転位置を検出する。また、赤外線発光素子11お
よび赤外線受光素子12、13は車両送受信装置26に
接続されている。
【0016】図4は心拍データ送信装置7の具体的実施
例を示し、8および9、10はそれぞれ前述の赤外線受
光素子と赤外線発光素子、16は電極14、15間の電
位差を検出する交流差動アンプ、17は交流差動アンプ
16の出力信号から不要なノイズ成分を除去するローパ
スフィルタ(LPF)、18はLPF17の出力を増幅
するアンプ、19はアンプ18よりの心拍信号をディジ
タル信号に変換するA/D変換器、20はA/D変換器
19よりのディジタル心拍信号を入力データとして心拍
データ送信装置7の動作制御を行うCPU、21は前記
ディジタル心拍信号を一時的に記憶するバッファ、22
はCPU20を介してバッファ21より読み出されたデ
ィジタル心拍信号が入力され赤外線発光素子9を駆動す
る駆動回路、23は赤外線受光素子8にて受光され光電
変換された赤外線発光素子11よりの信号を所定レベル
に増幅する駆動回路、24はCPU20を介して出力さ
れるクロックが入力され赤外線発光素子10を駆動する
駆動回路、25はCPU20に動作クロックを与えるク
ロック発生器である。
【0017】図5は心拍信号に基づき車両運転者の健康
状態を判別する外部の監視装置33(図6)に対して心
拍データ送信装置7よりの心拍信号を無線送信すると共
に、この監視装置33より送信される健康状態の結果を
受信する生体情報受信手段を含む車両送受信装置26を
示し、この送受信装置26は車両内に装着されている。
【0018】図において、11および12、13は前述
の赤外線発光素子および赤外線受光素子、27は赤外線
発光素子11を駆動して赤外線を受光せしめると共に、
赤外線受光素子12、13にて受光され光電変換された
赤外線発光素子9、10よりの信号を入力し、車両送受
信装置26の動作を制御するCPU、28はCPU27
より出力されるディジタル心拍信号を変調する変調回
路、29は変調回路28よりの変調信号を電力増幅する
アンプ、30は監視装置33よりの送信された警告信号
および心拍データを復調する復調回路、31は復調回路
30よりの信号により駆動される警告装置である。ま
た、32は監視装置33よりの送信された警告信号およ
び心拍データを画像表示する表示モニタであり、ANT
1は監視装置33との無線による信号の送受信を行うア
ンテナである。
【0019】図6は診断手段を含む監視装置33を示
し、34は車両送受信装置26より送信された変調信号
を復調する復調回路、35は復調回路34より復調され
たデジタル心拍信号に基づき心拍解析を行い、車両運転
者の健康状態を診断するためのCPU、36はCPU3
5よりの解析結果により駆動される警告信号信号発生装
置、37は警告信号信号発生装置36よりの警告信号を
変調する変調回路、38は変調回路37よりの変調信号
を電力増幅するアンプである。また、ANT2は車両送
受信装置26との無線による信号の送受信を行うアンテ
ナである。
【0020】以上の構成により、動作を説明する。運転
者が車両を運転すべくステアリングホイール2を両手で
握ると、運転者の両手がステアリングホイール2の表面
に装着された1対の電極14、15に接触する。電極1
4、15は周知の電位式心拍センサを構成しており、電
極14、15から心臓の電気的な興奮に伴って発生する
運転者の両手間のパルス状電位(心筋活動電位)を検出
し、心臓の鼓動を検出する。そこで、電極14、15に
より検出された電圧は交流差動アンプ16に入力され、
電極14、15間の電位差を検出する。交流差動アンプ
16の出力はLPF17に入力されて車両から発生する
ノイズなどの種々のノイズを除去し、20Hz心拍信号
成分(約20Hz)のみ通過させる。LPF17を通過
した心拍信号はアンプ18により所定レベルに増幅され
た後、A/D変換器19によりディジタル信号に変換さ
れる。このディジタル心拍信号波形すなわちディジタル
心筋活動電位データはCPU20に入力され、CPU2
0よりバッファ21に入力されて一時的に記憶される。
このときディジタル心拍データがCPU20に入力され
た時刻すなわち運転者の心拍が何時検出されたのかとい
う情報を合わせて記憶しておく。なお、CPU20には
クロック発生器25により動作クロックが供給されてい
る。
【0021】また、車両送受信装置26の赤外線発光素
子11はCPU27により駆動信号が与えられており、
車両走行中は常時発光状態にある。ここで、運転者が操
舵ハンドル1のステアリングホイール2を操作して車両
を運転している状態において、カーブするときなどのよ
うに車両が直線走行していない場合には、ハブ4の上面
中央部に取り付けられた赤外線受光素子8はハンドル軸
受部6の上面中央部に取り付けられた赤外線発光素子1
1とは対向せずにずれた位置関係となっており、赤外線
受光素子8は赤外線発光素子11よりの光を受光不能で
ある。ステアリングホイール2がこのような状態のとき
にはバッファ21に記憶された心拍データと時刻情報は
読み出されずに記憶された状態を保ち、A/D変換器1
9より出力される新たな心拍データが時刻情報と共にバ
ッファ21に記憶される。
【0022】一方、車両が直線走行しているときには、
ハブ4に取り付けられた赤外線受光素子8がハンドル軸
受部6に取り付けられた赤外線発光素子11と対向する
位置となって赤外線受光素子8は赤外線発光素子11よ
りの光を受光可能な位置となる。赤外線受光素子8はこ
の受光した光を光電変換して位置検出信号としての検出
信号を発生する。CPU20は駆動回路23により増幅
された検出信号が入力されると、操舵ハンドル1が直線
走行状態にあることを判別し、バッファ21に記憶され
ているディジタル心拍信号と時刻データを読み出して駆
動回路22に出力する。また、同時に駆動回路24に対
して同期用のクロックを出力する。駆動回路22および
24よりの出力によって、赤外線発光素子9および10
が駆動されて赤外線発光素子9からはディジタル心拍信
号と時刻情報を含む赤外線が発光し、赤外線発光素子1
0からはクロックを含む赤外線が発光する。
【0023】かかる直線走行状態においては、赤外線発
光素子9と赤外線受光素子12および赤外線発光素子1
0と赤外線受光素子13もそれぞれ対向する位置関係と
なり、各受光素子12、13は発光素子9、10よりの
赤外線をそれぞれ受光可能状態となる。そこで、車両送
受信装置26において、赤外線受光素子12により受光
され光電変換されたディジタル心拍信号と時刻情報と、
赤外線受光素子13により受光され光電変換されたクロ
ックはそれぞれCPU27に入力される。CPU27は
このクロックに基づく同期が得られ、ディジタル心拍信
号と時刻情報を順次読み込み、所定タイミングで順次変
調回路28に出力する。そして、変調回路28によりデ
ィジタル心拍信号と時刻情報が所定の搬送波信号により
変調され、アンプ29にて電力増幅されてアンテナAN
T1より送信される。
【0024】監視装置33はアンテナANT2により車
両送受信装置26より送信されたディジタル心拍信号と
時刻情報の変調信号を受信すると、復調回路34により
これを復調し、CPU35に入力される。CPU35
は、心拍データ送信装置7より得られる系時的に変化す
る心拍信号( 心電図信号) 波形から周知の方法により心
拍数を含む各種心拍データを算出し、心拍解析装置を行
い、不整脈が生じているかなどの各種診断を行う。この
診断の結果、異常が認められると、CPU35より警告
信号発生装置36に対して警告駆動信号を出力し、警告
信号を発生させる。この警告信号を変調回路37により
変調し、アンプ38で電力増幅してアンテナANT2よ
り送信する。
【0025】アンテナANT2より送信された警告信号
は車両送受信装置26のアンテナANT1で受信され、
復調回路30にて復調される。復調された警告信号は車
両に設置されたスピーカや表示装置などの警告装置31
に入力され、オーディオ信号や画像によって警告を発生
する。運転者はこの警告信号を認識することで、不整脈
など健康状態に異常が生じていることを認識する。
【0026】図7、図8は操舵ハンドル1のステアリン
グホイール2に取り付けられる心拍検出用電極の他の実
施例を示し、図7においては、ステアリングホイール2
の左右一方の側に、複数の電極15と14´が交互に取
り付けられ、他方の側には複数の電極14と14´が交
互に取り付けられている。電極15と14´および電極
14と14´は電気的に絶縁されている。また、図8に
示す実施例では、金属線によって構成される電極15と
14´がステアリングホイール2の左右一方の側にこの
ステアリングホイール2に沿って並設され、他方の側に
は同様に金属線によって構成される電極14´がステア
リングホイール2に沿って取り付けられている。
【0027】このように心拍検出用電極を構成した場合
に適用される心拍データ送受信装置4における差動アン
プ16の構成を図9に示す。すなわち、差動アンプ16
の非反転入力と反転入力にはそれぞれ電極15と電極1
4が接続され、電極14´は接地される。したがって、
差動アンプ16からは電極14´による基準電位に対す
る電極14と15間の電位差が出力される。
【0028】かかる本発明の装置をたとえばバスやタク
シーの運行システムに適用した場合、運転者の運転中に
おける生態情報をリアルタイムで監視装置33に送信し
て監視装置33より運転者の健康状態を診断し、異常と
診断されれば直ちに運転者に警告できるので、特に高齢
者が車両を運転する場合には、渋滞や疲労などの要因に
より不整脈が発生することがあり、バスやタクシー運転
者が高齢者のときに運転中における突然死などを防止で
き、大事故を未然防ぐことができる。
【0029】なお、かかるバスやタクシーの運行システ
ムに適用したときには、車両送受信装置26を生体情報
を送信するだけの構成とし、運転者が業務を終了して監
視装置33が設置されている監視センタや車庫などに帰
着したときに運転者本人に対して直接通知するようにし
てもよい。
【0030】また、本装置を車両の設計システムに適用
し、操舵ハンドルを回転したときに運転者の生体情報が
どのように変化するかを測定し、運転者にとって快適な
操作ができる操舵ハンドルの設計データとして利用する
ようにしてもよい。
【0031】なお、前述の実施例において、車両送受信
装置26内のCPU27により心拍解析処理を行うよう
にし、それによって得られた心電図などの診断結果を逐
次表示モニタ32に表示すると共に心拍データを系時的
にメモリに記憶しておき、異常と判断されると警告装置
31を駆動して警告するようにしてもよく、その場合に
は車両送受信装置26内で処理した解析結果のデータを
送るようにすればよい。あるいは、監視装置33を特に
設ける必要はない。
【0032】また、実施例では、1対の電極14、15
間の電位差を利用した心拍検出手段を示したが、ステア
リングホイール2に赤外線発光素子と赤外線受光素子を
取り付けて運転者がステアリングホイール2を握ったと
きに両素子に接触し、血液の脈動を検出するようにして
もよい。また、生体情報として心拍を検出したが、脳波
や血圧などの生体信号を検出するようにしてもよい。
【0033】また、赤外線受光素子8と赤外線発光素子
9、10および赤外線発光素子11と赤外線受光素子1
2、13はそれぞれハブ5と軸受部6の側面や下面に取
り付けるようにしてもよく、各素子は受発光できる位置
であれば任意の位置に取り付けることができる。さら
に、位置検出手段として磁気センサを用いてもよいし、
心拍データ送信装置7を操舵ハンドル1に内蔵したり、
車両送受信装置26を車両のトランクなどの内部に設置
するようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、操舵ハ
ンドルより生体情報を検出してこれを受信するときに、
ワイヤーハーネスの断線や巻き込みを防止でき、コスト
の上昇も抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる装置の操舵ハンドル部およびハ
ンドル軸受部を示す図である。
【図2】図1の操舵ハンドル部およびハンドル軸受部の
要部を示す図である。
【図3】図1の操舵ハンドル部およびハンドル軸受部の
側面図である。
【図4】本発明にかかる装置の生体情報を送信する構成
の実施例を示す図である。
【図5】本発明にかかる装置の生体情報を送受信する構
成の実施例を示す図である。
【図6】本発明にかかる装置の生体情報に基づく診断装
置を含む構成の実施例を示す図である。
【図7】本発明にかかる装置の操舵ハンドル部の他の実
施例を示す図である。
【図8】本発明にかかる装置の操舵ハンドル部の他の実
施例を示す図である。
【図9】本発明にかかる装置の差動アンプの実施例を示
す図である。
【符号の簡単な説明】
1 操舵ハンドル 2 ステアリングホイール 3 スポーク 4 ハブ 5 操舵軸 6 ハンドル軸受部(操舵コラム) 7 心拍データ送信装置 8、12、13 赤外線受光素子 9、10、11 赤外線発光素子 14、14´、15 電極 16 交流差動アンプ 17 ローパスフィルタ 18、29、38 アンプ 19 A/D変換器 20、27、35 CPU 21 バッファ 22、23、24 駆動回路 25 クロック発生器 26 車両送受信装置 28、37 変調回路 30、34 復調回路 31 警告装置 32 表示モニタ 33 監視装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G08B 25/04 G08B 25/04 K G08G 1/16 G08G 1/16 F (72)発明者 高島 香代子 東京都大田区大森西4丁目15番5号 パイ オニア株式会社大森工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操舵ハンドルに取り付けられ該操舵ハンド
    ルを操作する者の生体情報を検出し、これを送出する生
    体情報検出送信手段と、 前記操舵ハンドルの操舵軸を回転自在に軸支するハンド
    ル軸受部に取り付けられ、前記生体情報検出送信手段よ
    りの生体情報を受信する生体情報受信手段と、 操舵ハンドルの回転位置を検出するハンドル位置検出手
    段とを備える生体情報検出装置であって、 前記生体情報検出送信手段は、 生体情報を検出するセンサと、 前記センサよりの検出信号を記憶するメモリと、 前記メモリよりの検出信号を送信する送信手段と、 前記ハンドル位置検出手段により操舵ハンドルがほぼ直
    線走行の位置にあることを検出すると前記メモリに記憶
    された検出信号を読み出しこれを前記送信手段より送信
    するように制御する制御手段とを備え、 前記生体情報受信手段は、 前記操舵ハンドルがほぼ直線走行の位置において前記送
    信手段よりの検出信号を無線にて受信できる位置に取り
    付けられた受信手段とを備えたことを特徴とする生体情
    報検出装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記受信手段は、前記
    操舵ハンドルがほぼ直線走行の位置において前記送信手
    段と対向する位置に取り付けられていることを特徴とす
    る生体情報検出装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記送信手段は検出信
    号を光信号として送信する発光素子を含み、前記受信手
    段は該光信号を受光する受光素子を含むことを特徴とす
    る生体情報検出装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記ハンドル位置検出
    手段は、前記操舵ハンドルがほぼ直線走行にある位置に
    おいて前記操舵ハンドルとハンドル軸受部にそれぞれ対
    向して形成された少なくとも1対の発光素子と受光素子
    であることを特徴とする生体情報検出装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記受信手段にて受信
    した検出信号に基づき前記操作者の健康状態を診断する
    診断手段と、 前記診断手段による診断結果を前記操作者に通知する通
    知手段とを備えたことを特徴とする生体情報検出装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記受信手段にて受信
    した検出信号を無線送信し、前記診断手段は該無線送信
    された検出信号を受信することを特徴とする生体情報検
    出装置。
JP05281398A 1998-02-18 1998-02-18 生体情報検出装置 Expired - Fee Related JP3619662B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05281398A JP3619662B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 生体情報検出装置
US09/251,428 US6104296A (en) 1998-02-18 1999-02-17 Biological information detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05281398A JP3619662B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 生体情報検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225975A true JPH11225975A (ja) 1999-08-24
JP3619662B2 JP3619662B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=12925297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05281398A Expired - Fee Related JP3619662B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 生体情報検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6104296A (ja)
JP (1) JP3619662B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001353131A (ja) * 2000-04-14 2001-12-25 Zexel Valeo Climate Control Corp 身体情報取得方法及び身体情報取得装置並びに情報検出体
JP2002224092A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Hitachi Ltd 生体監視システム及び光計測用プローブ
JP2002323445A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Hitachi Medical Corp 生体光計測装置
JP2008237379A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Denso Corp 生体情報測定装置
US8171820B2 (en) 2009-09-03 2012-05-08 Hyundai Motor Company Biometric steering wheel
JP2012217642A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Nissan Motor Co Ltd 生体情報測定用ハンドル

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762684B1 (en) * 1999-04-19 2004-07-13 Accutrak Systems, Inc. Monitoring system
US6309031B1 (en) * 1999-12-14 2001-10-30 Ford Global Technology, Inc. Vehicle brake system with variable brake pedal feel
KR100382154B1 (ko) * 2000-02-22 2003-05-01 박원희 운전자 상태 감시장치
US6748260B2 (en) * 2000-03-29 2004-06-08 Medtronic, Inc. Hand-held surface ECG and RF apparatus incorporated with a medical device
US20020180608A1 (en) 2001-05-04 2002-12-05 Sphericon Ltd. Driver alertness monitoring system
US20030068044A1 (en) * 2001-10-06 2003-04-10 Nikolsky Mark E. Pilot authentication system
JP2003118421A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Pioneer Electronic Corp 生体状態測定装置及び方法、移動体用ナビゲーションシステム及び方法、ライブラリ装置並びにコンピュータプログラム
US6822573B2 (en) 2002-01-18 2004-11-23 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Drowsiness detection system
JP4252268B2 (ja) * 2002-08-29 2009-04-08 パイオニア株式会社 疲労度判別システム、疲労度判別方法、および疲労度判別用プログラム
DE10259522A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Radargestützte Sensierung von Lage und/oder Bewegung des Körpers oder im Körper von Lebewesen
JP3966833B2 (ja) * 2003-05-12 2007-08-29 パイオニア株式会社 生体情報検出装置
US8066639B2 (en) * 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
JP3931895B2 (ja) * 2004-07-29 2007-06-20 株式会社デンソー 生体情報表示装置
JP2006277327A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 乗員状態検出装置
US20070112261A1 (en) * 2005-08-24 2007-05-17 Medtronic Minimed, Inc. Automobile Glucose Sensor Monitoring System and Method for Using the Same
US20090209829A1 (en) * 2006-03-24 2009-08-20 Pioneer Corporation Apparatus for detecting driver's mental state and method for detecting mental state
JP4965162B2 (ja) * 2006-05-10 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両用不整脈監視装置
US8078334B2 (en) * 2007-01-23 2011-12-13 Alan Goodrich Unobtrusive system and method for monitoring the physiological condition of a target user of a vehicle
US8207859B2 (en) * 2008-04-28 2012-06-26 Medtronic Minimed, Inc. Automobile physiological monitoring system and method for using the same
US20090308679A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Ion Murgu Driver fatigue status detector device
US20100137702A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for measuring physiological signal of vehicle driver
US20100234692A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Bo-Jau Kuo System for health management used in vehicle and method thereof
US20100268051A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for wellness monitoring in a vehicle
KR101081117B1 (ko) * 2009-12-03 2011-11-07 현대자동차주식회사 생체 인식 센서를 구비한 스티어링휠
WO2011111056A1 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Tata Consultancy Services Limited A system for vehicle security, personalization and cardiac activity monitoring of a driver
JP5759230B2 (ja) * 2010-04-02 2015-08-05 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド 手センサを有するステアリング・ホイール
US20130145279A1 (en) * 2011-11-16 2013-06-06 Flextronics Ap, Llc Removable, configurable vehicle console
JP5733499B2 (ja) * 2010-10-29 2015-06-10 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
US8704669B2 (en) 2010-11-08 2014-04-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system reaction to medical conditions
US9122775B2 (en) * 2011-01-03 2015-09-01 Ford Global Technologies, Llc Medical data acquisition and provision
US9964416B2 (en) 2011-02-04 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for locating health facilities based on cost of healthcare
US9292471B2 (en) 2011-02-18 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
US8698639B2 (en) 2011-02-18 2014-04-15 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver behavior
US8725311B1 (en) 2011-03-14 2014-05-13 American Vehicular Sciences, LLC Driver health and fatigue monitoring system and method
US9380978B2 (en) 2011-06-29 2016-07-05 Bruce Reiner Method and apparatus for real-time measurement and analysis of occupational stress and fatigue and performance outcome predictions
US9710788B2 (en) 2011-07-05 2017-07-18 Saudi Arabian Oil Company Computer mouse system and associated, computer medium and computer-implemented methods for monitoring and improving health and productivity of employees
US9256711B2 (en) 2011-07-05 2016-02-09 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for providing health information to employees via augmented reality display
US10307104B2 (en) 2011-07-05 2019-06-04 Saudi Arabian Oil Company Chair pad system and associated, computer medium and computer-implemented methods for monitoring and improving health and productivity of employees
US10108783B2 (en) 2011-07-05 2018-10-23 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for monitoring health of employees using mobile devices
US9492120B2 (en) 2011-07-05 2016-11-15 Saudi Arabian Oil Company Workstation for monitoring and improving health and productivity of employees
US9962083B2 (en) * 2011-07-05 2018-05-08 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for monitoring and improving biomechanical health of employees
US9844344B2 (en) 2011-07-05 2017-12-19 Saudi Arabian Oil Company Systems and method to monitor health of employee when positioned in association with a workstation
US8872640B2 (en) 2011-07-05 2014-10-28 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for monitoring health and ergonomic status of drivers of vehicles
AU2012279038B2 (en) 2011-07-05 2015-09-24 Saudi Arabian Oil Company Floor mat system and associated, computer medium and computer-implemented methods for monitoring and improving health and productivity of employees
US9526455B2 (en) 2011-07-05 2016-12-27 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for monitoring and improving health and productivity of employees
US8744559B2 (en) 2011-08-11 2014-06-03 Richard P. Houben Methods, systems and devices for detecting atrial fibrillation
DE102011086740A1 (de) * 2011-11-21 2013-05-23 Zf Friedrichshafen Ag Erfassungsvorrichtung zur Erfassung von Vitalparametern
US9751534B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
US10499856B2 (en) 2013-04-06 2019-12-10 Honda Motor Co., Ltd. System and method for biological signal processing with highly auto-correlated carrier sequences
US9722472B2 (en) 2013-12-11 2017-08-01 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for harvesting human energy in the workplace
CN104442989A (zh) * 2014-11-24 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 汽车方向盘
TWI579804B (zh) * 2014-11-28 2017-04-21 駕駛者突發性心臟病判斷系統
KR101646401B1 (ko) * 2014-12-08 2016-08-12 현대자동차주식회사 운전자의 졸음상태 판단 시스템 및 그 판단 방법
CN106427570A (zh) * 2015-08-13 2017-02-22 华邦电子股份有限公司 行动载具安全装置及其安全监控方法
US10475351B2 (en) 2015-12-04 2019-11-12 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and methods for management training systems
US10642955B2 (en) 2015-12-04 2020-05-05 Saudi Arabian Oil Company Devices, methods, and computer medium to provide real time 3D visualization bio-feedback
US9889311B2 (en) 2015-12-04 2018-02-13 Saudi Arabian Oil Company Systems, protective casings for smartphones, and associated methods to enhance use of an automated external defibrillator (AED) device
US10628770B2 (en) 2015-12-14 2020-04-21 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for acquiring and employing resiliency data for leadership development
US9599986B1 (en) * 2015-12-22 2017-03-21 International Business Machines Corporation Emergency automated vehicle control system to monitor emergency medical events through body area networks
US10824132B2 (en) 2017-12-07 2020-11-03 Saudi Arabian Oil Company Intelligent personal protective equipment
US11541895B2 (en) * 2019-04-03 2023-01-03 Industrial Technology Research Institute Driving assistance system and driving assistance method
US11070454B1 (en) 2020-06-22 2021-07-20 Bank Of America Corporation System for routing functionality packets based on monitoring real-time indicators
KR20220020146A (ko) * 2020-08-11 2022-02-18 현대자동차주식회사 스티어링휠
EP4098181A1 (en) * 2021-06-04 2022-12-07 Rockwell Collins, Inc. Embedding sensors in an aircraft control
US11718327B1 (en) 2022-08-08 2023-08-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for operating a vehicle based on a user's health and emotional state

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2074313B (en) * 1980-03-25 1984-08-30 Nissan Motor Optical signal transmission systems
JPS5741231A (en) * 1980-08-21 1982-03-08 Nippon Denso Co Ltd Multiplex signal transmission system for automobile
FR2555522A1 (fr) * 1983-11-30 1985-05-31 Aisin Seiki Appareil de controle de l'etat d'une personne et de commande de la securite d'un vehicule automobile
GB9126078D0 (en) * 1991-12-06 1992-02-05 Philips Electronic Associated Control system for a vehicle
JPH06197888A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Mitsubishi Motors Corp 車両用居眠り警報装置
US5585785A (en) * 1995-03-03 1996-12-17 Gwin; Ronnie Driver alarm

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001353131A (ja) * 2000-04-14 2001-12-25 Zexel Valeo Climate Control Corp 身体情報取得方法及び身体情報取得装置並びに情報検出体
JP2002224092A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Hitachi Ltd 生体監視システム及び光計測用プローブ
JP2002323445A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Hitachi Medical Corp 生体光計測装置
JP2008237379A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Denso Corp 生体情報測定装置
US8171820B2 (en) 2009-09-03 2012-05-08 Hyundai Motor Company Biometric steering wheel
JP2012217642A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Nissan Motor Co Ltd 生体情報測定用ハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3619662B2 (ja) 2005-02-09
US6104296A (en) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619662B2 (ja) 生体情報検出装置
KR100382154B1 (ko) 운전자 상태 감시장치
FI100941B (fi) Kehoon kiinnitettävä terveydentilan seurantalaite
JP5292018B2 (ja) 車両用心電計測装置
US6485415B1 (en) Medical monitoring system
KR100774118B1 (ko) 운전자의 생체신호 감지 장치
JP2009107582A (ja) 車輌装備品
JP2009050679A (ja) 心電センサー
EP0739761A4 (en) APPARATUS FOR MONITORING THE INFLATION PRESSURE OF TIRES FOR VEHICLES
JPS59214429A (ja) 自動車用心拍検出器
JP2008229091A (ja) 車載aed装置
KR102179661B1 (ko) 핸즈온정보 및 생체정보 복합검출 기반의 안전운전 및 헬스케어 제공 시스템
JP3743294B2 (ja) データ通信システム及びデータ通信装置
US5586552A (en) Physical-information detecting system
CN210990244U (zh) 车载人体多参数监测终端
JP2006271798A (ja) 生体情報処理システム。
CN209634401U (zh) 一种具有健康监测功能的汽车方向盘
KR20180052958A (ko) 운전중 건강상태 모니터링 및 실시간 알림 시스템
JP4419261B2 (ja) 動脈硬化診断装置
KR20140012334A (ko) 운전자의 생체신호 감지 장치
JP2018121700A (ja) 心電センサ、心電データ管理システム、及び車両管理システム
WO2019130993A1 (ja) 運転支援装置、および運転支援方法
KR200418010Y1 (ko) 운전자의 생체신호 감지 시스템
JPH09108194A (ja) 心電図送信装置
CN114469026A (zh) 一种驾驶员生命体征监测方法与系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees