JPH11225798A - 変異を抑制する方法 - Google Patents

変異を抑制する方法

Info

Publication number
JPH11225798A
JPH11225798A JP10032738A JP3273898A JPH11225798A JP H11225798 A JPH11225798 A JP H11225798A JP 10032738 A JP10032738 A JP 10032738A JP 3273898 A JP3273898 A JP 3273898A JP H11225798 A JPH11225798 A JP H11225798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleotide
protein
dna
mutation
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10032738A
Other languages
English (en)
Inventor
Migaku Arakawa
琢 荒川
Yoshiaki Nishiya
西矢  芳昭
Fumikiyo Kawakami
川上  文清
Yoshihisa Kawamura
川村  良久
Shigenori Kuramitsu
成紀 倉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10032738A priority Critical patent/JPH11225798A/ja
Publication of JPH11225798A publication Critical patent/JPH11225798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】核酸伸長または増幅反応において、変異を誘発
するヌクレオチドによる変異を抑制する方法を提供す
る。 【解決手段】DNAを鋳型とし、DNAポリメラーゼ存
在下に、dNTPおよびプライマーによりDNA鎖を伸
長する反応において、変異を誘発するヌクレオチドを含
む1本鎖または2本鎖DNA鎖から、変異誘発ヌクレオ
チド除去蛋白質、例えばサーマスサーモフィラス由来の
MutMまたはMutT蛋白質により、該ヌクレオチド
を取り除くことを特徴とする変異を抑制する方法ならび
に核酸増幅方法およびそのための試薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、核酸伸長反応また
は核酸増幅反応において、変異を誘発するヌクレオチド
を含む1本鎖または2本鎖DNA鎖から、該ヌクレオチ
ドを取り除くことにより、該DNA鎖を鋳型としたDN
A伸長または増幅反応の際に起こりうる変異を抑制する
方法ならびに該試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】DNAポリメラーゼが、鋳型であるDN
Aに鎖相補的にDNAを合成していく過程に、ある頻度
で複製エラーを起こすことがよく知られている。これら
のエラーは、間違ったヌクレオチドを取り込む挿入、ヌ
クレオチドの欠失または付加からなる。DNA増幅反応
によく用いられるpolIファミリーに属するDNAポ
リメラーゼにおける、これらの複製誤りの頻度が、Math
urらによって測定され開示された(Gene 108,1-6 (199
1)) 。これによれば、TaqDNAポリメラーゼでは、
約100,000 塩基対を合成する度に、1.4〜2.5回の
割合で複製エラーが起こることが示されている。また、
3’−5’エキソヌクレアーゼ活性(プルーフリーディ
ング活性)をもつDNAポリメラーゼ、例えばPfuD
NAポリメラーゼでは、これよりも頻度が低く、約1,00
0,000 塩基対を合成する度に、1.2〜2.0回の割合
で複製エラーが起こるとされている。
【0003】最近、これらの複製エラーに加えて、修飾
されたヌクレオチドによるワトソン−クリック対合以外
の対合の形成による変異が指摘されている。ここでいう
ワトソン−クリック対合とは、グアニン−シトシン、ア
デニン−チミンの対合である。
【0004】8−オキソグアニン(化1)はグアニンが
酸化的攻撃を受けたときに生じる産物で、シトシンの他
に、アデニンと対合することができる。従って、これを
鋳型として、DNAが複製された場合、新生鎖には、シ
トシンの代わりにアデニンが取り込まれ、結果として、
G→Tトランスバージョンが引き起こされる(J.Biol.Ch
em. 267,166-172 1992) 。その他にも、例えば、2−オ
キソ−dAは、Cと対合し、A→Gトランジションを、
5−CHO−dUは、Gと対合することにより、T→C
トランジションを誘発することが知られている。本発明
ではこのようなヌクレオチドを変異誘発ヌクレオチドと
いう。
【0005】
【化1】 式中、RがHの時、8−オキソグアニンを示し、Rが糖
の時、8−オキソグアニンヌクレオチドを示す。
【0006】従って、核酸増幅反応を行う際、加えたヌ
クレオチドプール中に含まれる、あるいは増幅反応中に
酸化的攻撃を受けて生じた、これらの変異を誘発するヌ
クレオチドが伸長反応で取り込まれた場合、あるいはD
NA鎖中で酸化的攻撃を受けて、これらの変異を誘発す
るヌクレオチドが生じた場合、変異の原因となる。増幅
反応では、複製の誤りが起こった断片を鋳型として、さ
らに増幅が進むため、得られた増幅産物には鋳型とは異
なる配列をもつ断片が多数存在することになる。従っ
て、得られたDNA断片を取得し、解析しようとする場
合、その信頼性が常に問題となっていた。上記のような
DNAポリメラーゼの誤りに起因する複製エラーについ
ては、本発明者らが既にミスマッチに特異的に結合する
蛋白質MutSを用いた複製エラーを含むDNA増幅断
片を分離する方法を考案した(特願平8-337026号)。
【0007】しかしながら、変異を誘発するヌクレオチ
ドによる変異を抑制する方法は、いまだ開発されていな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、核酸
伸長または増幅反応において、変異を誘発するヌクレオ
チドによる変異を抑制する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、変異を誘発するヌクレオチドを含む1本鎖また
は2本鎖DNA鎖から、変異誘発ヌクレオチド除去蛋白
質、例えばMutMおよび/またはMutY蛋白質を用
いて、該ヌクレオチドを除去することにより、該DNA
鎖を鋳型としたDNA伸長反応の際に起こりうる変異を
抑制する方法を見いだした。
【0010】また、耐熱性のMutMおよび/またはM
utY蛋白質を用いることにより、高温下で行われる核
酸増幅反応においても、変異を誘発するようなヌクレオ
チドを含む1本鎖または2本鎖DNA鎖から、該ヌクレ
オチドを取り除き、該DNA鎖を鋳型としたDNA伸長
反応の際に起こりうる変異を抑制し、もって、増幅反応
の正確性を高める方法を構築し、本発明に到達した。
【0011】すなわち、本発明は、DNAを鋳型とし、
DNAポリメラーゼ存在下に、dNTPおよびプライマ
ーによりDNA鎖を伸長する反応において、変異を誘発
するヌクレオチドを含む1本鎖または2本鎖DNA鎖か
ら、変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質により、該変異を
誘発するヌクレオチドを取り除くことを特徴とする変異
を抑制する方法である。
【0012】また、本発明は、DNAを鋳型とし、DN
Aポリメラーゼ存在下に、dNTPおよびプライマーに
よりDNA鎖を伸長する核酸増幅法において、変異を誘
発するヌクレオチドを含む1本鎖または2本鎖DNA鎖
から、変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質により、該変異
を誘発するヌクレオチドを取り除くことを特徴とする核
酸増幅法である。
【0013】さらに、本発明はDNAポリメラーゼ、d
NTP、プライマーおよび変異誘発ヌクレオチド除去蛋
白質を含むことを特徴とする核酸増幅用試薬である。
【0014】
【発明の実施態様】本発明において、変異を誘発するヌ
クレオチドとは、例えば、8−オキソグアニンヌクレオ
チド、2−オキソアデニンヌクレオチド、5−ヒドロキ
シシトシンヌクレオチド、5−CHO−ウラシルヌクレ
オチドなどが例示される。
【0015】8−オキソグアニンは、酸化的ストレスを
受けた細胞のDNA中に最も多くみられるグアニンの誘
導体であり、シトシンの他に、アデニンと対合すること
ができる。従って、これを鋳型としてDNAが複製され
た場合、新生鎖にはシトシンの代わりにアデニンが取り
込まれ、結果としてG→Tトランスバージョンが引き起
こされ、変異を引き起こす。
【0016】また、該ヌクレオチドを含む1本鎖または
2本鎖DNAとは、DNAの鎖中またはその末端に上記
変異を誘発するヌクレオチドを含有するものであれば、
その長さを問わない。さらに、該ヌクレオチドの数は、
1または2以上である。また、本発明では、変異を誘発
するヌクレオチドは、該ヌクレオチドを含む1本鎖また
は2本鎖DNAと共存していてもよい。
【0017】本発明において鋳型とするDNAとは、実
質的にDNAポリメラーゼによる伸長反応の鋳型となり
得るものであれば、特に制限はなく、例えば、プラスミ
ドDNA、ゲノミックDNA、合成DNAなどが例示さ
れる。
【0018】本発明において使用する変異誘発ヌクレオ
チド除去蛋白質とは、変異を誘発するヌクレオチドをD
NA鎖から取り除くエンドヌクレアーゼであり、例え
ば、MutMおよび/ またはMutY蛋白質が例示され
る。これらの蛋白質は単独で、または2種以上混合して
使用することができる。
【0019】MutM蛋白質とは、DNA鎖中の8−オ
キソグアニン:シトシン塩基対を特異的に認識し、8−
オキソグアニンヌクレオチドをDNA鎖から取り除く活
性を有する蛋白質であり(図1)、大腸菌、乳酸菌、そ
の他細菌由来、また酵母由来のOGG1、ヒトMMHな
どのMutMホモローグが数多く報告されている。
【0020】大腸菌由来のMutM蛋白質は、DNA鎖
中の8−オキソグアニン−シトシン塩基対を特異的に認
識し、8−オキソグアニンヌクレオチドをDNA鎖から
取り除く(Mutation Res.,254,1-12 1991) 。その機構
は、0'Connorら (Proc.Natl.Acad.Sci.,USA, 86,5222-5
226, 1989)あるいは Bhagwatら (Biochemistry, 35,659
-665, 1996) に示されている。すなわち、大腸菌Mut
M蛋白質はDNAグリコシラーゼ活性およびAPエンド
ヌクレアーゼ活性を併せてもち、8−オキソヌクアニン
をDNAグリコシラーゼ活性によって取り除いた後、生
じたAP部位の5’および3’側をAPエンドヌクレア
ーゼ活性により切断し、ギャップを生じる。該MutM
蛋白質を調製する方法は、例えば Mutation Res., 254,
1-12,1991に記載される。この作用により、DNA鎖か
ら8−オキソグアニンヌクレオチドが排除され、変異が
抑えられる。
【0021】MutY蛋白質とは、DNA鎖中の8−オ
キソグアニン−アデニン塩基対を特異的に認識し、8−
オキソグアニンヌクレオチドをDNA鎖から取り除く作
用を有し、大腸菌由来のものなどが知られている。
【0022】大腸菌由来のMutY蛋白質は、同様に、
アデニン:8−オキソグアニン塩基対を特異的に認識
し、8−オキソグアニンヌクレオチドをDNA鎖から取
り除く性質を有する。この作用により、DNA鎖から8
−オキソグアニンが排除され、変異が抑えられることが
示される。大腸菌由来のMutY蛋白質を調製する方法
は、Proc.Natl. Acad.Sci.USA,89,7022-7025 1992 に記
載される。
【0023】さらには、大腸菌由来のMutT蛋白質
は、ヌクレオチドプール中に存在する8−オキソdGT
P(グアニンヌクレオチドトリリン酸)を8−オキソd
GMP(グアニンヌクレオチドモノリン酸)に分解し、
もって8−オキソdGTP(グアニンヌクレオチドトリ
リン酸)が、DNA合成の基質となり得ないよう作用し
ている。
【0024】大腸菌生体内では、MutM、MutY、
MutTがそれぞれ協調的に作用し、DNAに対する酸
化的損傷を修復している。
【0025】このような蛋白質としては、大腸菌、乳酸
菌、酵母の他、耐熱性細菌、例えばサーマス・サーモフ
ィラス(Thermus thermophilus)由来のMutMまたは/
およびMutY蛋白質が例示される。
【0026】高度好熱菌、例えばサーマス・サーモフィ
ラス(Thermus thermophilus)由来のMutM蛋白質(以
下、Tth MutM蛋白質と記す)は、本発明者らに
よってクローニングされ、大量発現に成功しており、そ
の性質が解析された。その結果、30〜60℃において
8−オキソグアニン特異的エンドヌクレアーゼ活性が保
持されており、また、95℃、5分間の処理後も、ほぼ
100%の活性が残存していることから、熱安定性に優
れることが示された。この活性は、8−オキソグアニン
−シトシン塩基対をもつ2本鎖DNAのみならず、8−
オキソグアニンをもつ1本鎖DNAに対しても有効に作
用する。
【0027】Tth MutM蛋白質が熱安定性に優れ
ることは、以下の点で大きな効果をもたらす。すなわ
ち、従来より使用されていた大腸菌由来のMutM蛋白
質は熱に不安定であったが、高度高熱菌、サーマス・サ
ーモフィラス(Thermus thermophilus)由来のMutM蛋
白質は、PCRのような増幅反応中の高温下でも作用さ
せることが可能となる。
【0028】従って、増幅反応液に核酸増幅反応を行う
際、Tth MutM蛋白質を適量添加することによ
り、加えたヌクレオチドプール中に含まれる8−オキソ
dGTPが伸長反応で取り込まれ生じた、あるいはDN
A鎖中のグアニンが増幅反応中に酸化的攻撃を受けて生
じた8−オキソグアニンを、8-オキソグアニン−シトシ
ン塩基対をもつ2本鎖DNAあるいは8−オキソグアニ
ンをもつ1本鎖DNAの状態で、増幅反応が行われるの
と並行して分解し、以後の増幅において変異の原因とな
る鋳型を排除することができる。
【0029】また、8−オキソグアニンを含むDNA鎖
が、MutM蛋白質による分解を、たまたま逃れ、その
後のDNA伸長反応の際、アデニンと対合したとして
も、アデニン−8-オキソグアニン塩基対を特異的に認識
し、8−オキソグアニン特異的エンドヌクレアーゼ活性
をもつMutY蛋白質を反応系に添加しておくことによ
り、このDNA鎖を排除することができ、8−オキソグ
アニンに起因する複製エラーの抑制をより一層確実なも
のとすることができるであろう。
【0030】本発明において使用するDNAポリメラー
ゼとしては、例えば大腸菌polI、klenow、T
4DNAポリメラーゼ、T7DNAポリメラーゼなどの
大腸菌あるいはバクテリオファージ由来の常温DNAポ
リメラーゼ、Taq、Tth、Pfu、Vent、KO
D、KOD dashなどの耐熱性DNAポリメラー
ゼ、またはその混合物、MMLV、AMVなどのDNA
依存性DNAポリメラーゼ活性を持つリバーストランス
クリプターゼなどが含まれる。
【0031】本発明において使用するプライマーとして
は、標的とする核酸に対し、少なくとも1部が相補的な
配列を含むオリゴヌクレオチドが含まれる。
【0032】本発明において使用するdNTPとは、好
ましくはdATP、dGTP、dCTP、dTTPの混
合物であるが、dITP、dUTP、7デアザdGTP
などを含んでいても良い。ただし、市販のdGTP中に
は、極微量の8−オキソdGTPGA含まれることが知
られている。
【0033】本発明は、DNAを鋳型とし、DNAポリ
メラーゼ存在下に、dNTPおよびプライマーによりD
NA鎖を伸長する反応において、変異を抑制する方法で
あり、該伸長反応とは、DNA増幅反応における伸長反
応を含む。また、本発明方法の変異を抑制する方法は、
核酸増幅反応の他にも、核酸配列決定法、突出末端のfi
ll in 反応、ニックトランスレーションなどにも応用で
きる。
【0034】DNA増幅反応としては、例えば、PC
R、NASBA、鎖置換増幅、3SRなどの増幅方法が
ある。これらの核酸増幅法はいずれもDNAを鋳型と
し、DNAポリメラーゼ存在下に、dNTPおよびプラ
イマーによりDNA鎖を伸長する反応を利用する。耐熱
性DNAポリメラーゼを用いた増幅反応の場合、好まし
くは50〜80℃、さらに好ましくは68〜75℃の間
で行われる。また、T4DNAポリメラーゼを用いたfi
ll in 反応、大腸菌polIを用いたニックトランスレ
ーション反応なども含まれる。これらの反応は好ましく
は30〜37℃で行われる。
【0035】
【実施例】次に、本発明を実施例を用いて説明する。参考例1 Tth MutM蛋白質の調製 (1) MutM遺伝子のクローニング 6種類の生物 (Escherichia coli, Haemophilus influe
nzae, Neisseria meningitidis, Bacillus firmus, Lac
tococcus lactis, Streptococcus mutans)のMutM遺
伝子において、相同性の高い領域を参考にして、配列番
号3および4のプライマーを合成した。このプライマー
を用い、Thermus thermophilus HB8株のゲノミックDN
Aを鋳型として、 J,Biochem., 114, 926-929,1993に記
載される方法で、ジゴキシゲニン標識dUTPを用いて
PCRを行った。得られた断片をプローブとして、KpnI
で消化された Thermus thermophilus HB8 株のゲノミッ
クDNAに対して、サザンハイブリダイゼーションを行
ったところ、約3kbの位置にシグナルが得られた。こ
の断片をpUC119(宝酒造) の KpnI 部位に挿入し、p
MC1の挿入断片の塩基配列を決定し、MutM遺伝子
のオープンリーディングフレーム(OFR) をもつ AfaI-Hi
ndIII 断片を切り出し、再度、pUC119 に連結し、p
MC2を得た。
【0036】次にMutM遺伝子の開始コドンに、NdeI
部位を作出するため、配列番号5および6のプライマー
を用い、pMC2を鋳型として、PCRを行った。得ら
れた150bp の断片をHindIII およびBamHI で消化した
後、pMC2のHnidIII およびBanHI で消化したものに
連結し、pMC3を得た。pMC3のNdeI-HindIII断片
をpET3a(Novagen) に連結し、発現ベクターpMT
1を得た。
【0037】(2) MutM遺伝子の発現 pLYSE が予め導入された大腸菌HS641(DE3)に、pMT1
を導入した。この形質転換体を50μg/mlアンピシリンお
よび25μg/mlクロラムフェニコールを含むLB培地で、
4×108cell/mlに到達するまで培養した後、50μg/ml
イソプロピル−1−チオ−β−D−ガラクトシド(IPTG)
を添加し、さらに 2時間培養した。得られた菌体は遠心
分離により集菌し、-80 ℃で凍結した。
【0038】(3) MutM蛋白質の精製 凍結した菌体10g を解凍した後、以下の組成からなるバ
ッファー1 (50mM Tris-HCl(pH7.5) 、5mM 2-メルカプト
エタノール、500mM NaCl、10% グリセロール)90mlに懸
濁した。これを超音波破砕機で破砕し、界面活性剤、Br
ij-58 を 0.5%(w/v)となるように加え、30分間攪拌し
た。次に60℃で30分間加温し、30,000g で40分間遠心分
離することにより、沈殿を分離した。得られた上清に 5
00mM EDTAを200 μl 添加した後、DEAE-Sepharose CL-6
B(Pharmacia) 50mlに通し、 1mM EDTA を含むバッファ
ー1 150ml で洗浄した液を回収した。
【0039】この液に飽和度10% となるように硫酸アン
モニウムを加え、Phenyl-Toyoperal650M カラム(20ml)
にチャージした。これを40mlの飽和度15% の硫酸アンモ
ニウムを含むバッファー2 (50mM Tris-HCl(pH7.5) 、5m
M 2-メルカプトエタノール、10% グルセロール) で洗浄
した後、硫酸アンモニウムの飽和度15〜0%のグラジェン
トバッファー2 100ml で溶出した。MutM蛋白質を含
む画分を回収し、バッファー2 で 5倍希釈した後、CM-S
epharose CL06B (Pharmacia) 20ml にロードした。これ
をNaCl 0〜500mM のグラジェントバッファー2 100ml で
溶出し、MutM蛋白質を含む画分を回収した。次い
で、これを Sephacryl S-200 HR カラム(450ml) にか
け、バッファー3 (20mM HEPES(pH7.7)、0.1mM DTT 、10
% グリセロール) にて溶出し、MutM蛋白質を含む画
分を回収した。以上の操作で、SDS-PAGEにてほぼ単一な
バンドを示す20mgのTth MutM蛋白質を得た。
【0040】実施例1 Tth MutM蛋白質によるPCR産物中の8−オキ
ソグアニンの除去 プラスミドpMOL21(実施例2に記載)を鋳型と
し、これに特異的なプライマーP1(配列番号1)およ
びP2(配列番号2)を用い、耐熱性ポリメラーゼKO
D dash(東洋紡製)にて増幅反応を行った。この
際、Tth MutM蛋白質を0〜200ngの範囲で
反応液に添加した。
【0041】 プラスミドpMOL21 2ng (奈良先端大 真木教授より入手) 増幅プライマーP1(配列番号1) 20pmoles 増幅プライマーP2(配列番号2) 20pmoles KOD dash用10Xバッファー(東洋紡製)10μl KOD dash ポリメラーゼ(東洋紡製) 5units 2mM dNTPs 10μl Tth MutM蛋白質M 0、20、100、200ng 全量 100μl
【0042】
【0043】得られた反応液をアガロースゲル電気泳動
に供し、目的の断片である4.3kbのバンドを確認し
た後、以下の反応液を添加した。 5mg/mlグリコーゲン(ベーリンガーマンハイム)10μl 5M酢酸アンモニウム 100μl イソプロパノール 200μl
【0044】室温で10分間放置した後、15000r
pmで10分間遠心分離し、DNA沈殿物を回収した。
75%エタノール50μlでリンスし、乾燥した後、蒸
留水45μlに溶解した。これに10XHバッファー
(東洋紡)5μl、ScaI(東洋紡)20単位を加え、3
7℃で16時間反応した。反応終了後、フェノール抽
出、クロロホルム抽出、エタノール沈殿を行い、50μ
lのTEバッファーに溶解した。それぞれの条件につい
て、同一の反応を12回テストした。それぞれの条件ご
とに溶解液をまとめ、限外濾過膜、セントリコン30
(アミコン製)を用い、1/10に濃縮した。これに2
mlのTEバッファーを加え、さらに、1/10に濃縮
した。この操作を3回繰り返した。得られた液に、さら
に下記反応液を添加した。
【0045】 5mg/mlグリコーゲン(ベーリンガーマンハイム)10μl 5M酢酸アンモニウム 100μl イソプロパノール 200μl
【0046】室温で10分間放置した後、15000r
pmで10分間遠心分離し、DNA沈殿物を回収した。
75%エタノール50μlでリンスし、乾燥した後、蒸
留水50μlに溶解した。これにより反応液中の未反応
のプライマーおよびdNTPがほぼ除去された。それぞ
れ約100ugの反応産物を得た。この溶液に1MMg
Cl2 1μl、DNA分解酵素、DNaseI(宝酒造
製)70単位を加え、37℃で1時間インキュベートし
た。この溶液を8−オキソグアニン定量用ELISAキ
ット(8−OHdG Check(日本油脂製))に供
し、8−オキソグアニンの量を測定した。その結果を図
2に示す。
【0047】図2に示されるように、Tth MutM
蛋白質を加えていない試料に比して、Tth MutM
蛋白質を加えた試料は、有意に8−オキソグアニンの量
が低下している。
【0048】実施例2 rpsL遺伝子による変異率の
測定 pMOL21は、その分子中にアンピシリン耐性遺伝子
及びrpsL遺伝子をもつ(Gene,121(1992)25-33 )。
rpsL遺伝子の産物は大腸菌細胞内12SrRNAに
結合することにより、その細胞をストレプトマイシン感
受性とする。従って、この遺伝子に変異が生じ産物が機
能しなくなったとき、その細胞はストレプトマイシン耐
性となる。DNA増幅産物中に含まれる複製エラーの有
無を評価するため、このプラスミドをPCRにより増幅
し、自己環状化した後、大腸菌を形質転換し、ストレプ
トマイシンを含む培地または含まない培地にて形成され
たコロニー数の比をもって変異率を算出した。以下にP
CRの条件を記す。
【0049】 プラスミドpMOL21 1ng (奈良先端大 真木教授より入手) 増幅プライマーP1(配列番号1) 10pmoles 増幅プライマーP2(配列番号2) 10pmoles KOD dash用10Xバッファー(東洋紡製) 5μl KOD dash ポリメラーゼ(東洋紡製) 5units 2mM dNTPs 5μl Tth MutM蛋白質 0〜200ng 全量 50μl
【0050】
【0051】得られた反応液をアガロースゲル電気泳動
に供し、目的の断片である4.3kbのバンドを切り出
して回収した。第一化薬製、DNA抽出装置(DNA cel
l)を用いてゲルから断片を溶出した後、フェノール抽
出、クロロホルム抽出、エタノール沈殿をそれぞれ常法
に従って行った。得られたDNA沈殿を75%エタノー
ル50μlでリンスし、乾燥した後、蒸留水45μlに
溶解した。これに10×Hバッファー(東洋紡)5μ
l、ScaI(東洋紡)10単位を加え、37℃で16時間
反応した。反応終了後、フェノール抽出、クロロホルム
抽出、エタノール沈殿を行い、50μlのTEバッファ
ーに溶解した。
【0052】回収した反応液のうち2μlをとり、DN
Aライゲーション用キット、ライゲーションハイ(東洋
紡)2μlと混合し、室温で2時間反応した後、大腸菌
MF101のコンピテントセル200μlに加えた。氷
上で30分間放置した後、42℃で30秒間保温し、直
後に、氷上に戻した後、SOC培地800μlを加え、
37℃で1時間保温した。このうち100μlをアンピ
シリン100μg/mlを含むLB培地プレート上で、
他の900μlをアンピシリン100μg/ml及びス
トレプトマイシン200μg/mlを含むLB培地プレ
ート上で20時間培養した。アンピシリンを含む培地で
形成されたコロニー数(Ca)、アンピシリン及びスト
レプトマイシンを含む培地で形成されたコロニー数(C
b)をそれぞれ計数し、以下の式により変異率(m.
f.)を算出した。
【0053】m.f.=Cb*100/(Ca*9)
【0054】図3に示されるように、Tth MutM
蛋白質を加えていない試料に比べて、Tth MutM
蛋白質を加えた試料は有意に変異率が低下している。
【0055】
【発明の効果】本発明により、DNAを鋳型とし、DN
Aポリメラーゼ存在下に、dNTPおよびプライマーに
よりDNA鎖を伸長する反応において、変異を誘発する
ヌクレオチドを含む1本鎖または2本鎖DNA鎖をMu
tMおよび/またはMutY蛋白質を用いて、該オリゴ
ヌクレオチドを取り除くことにより、該DNA鎖を鋳型
としたDNA伸長反応の際に起こりうる変異を抑制する
ことが可能となる。さらに、高度好熱性菌由来のMut
Mおよび/またはMutY蛋白質を用いることにより、
高温下で行われる核酸増幅反応において、変異を誘発す
るヌクレオチドを含む1本鎖または2本鎖DNA鎖か
ら、該ヌクレオチドを取り除き、該DNA鎖を鋳型とし
たDNA伸長反応の際に起こりうる変異を抑制し、もっ
て増幅反応の正確性を高めることが可能となる。
【0056】
【配列表】
配列番号1 配列の長さ:35 配列の型:核酸(DNA) 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成オリゴヌクレオチド 配列 AAAAAGTACT CACCAGTCAC AGAAAAGCAT CTTAC 35
【0057】配列番号2 配列の長さ:34 配列の型:核酸(DNA) 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成オリゴヌクレオチド 配列 AAAAAGTACT CAACCAAGTC ATTCTGAGAA TAGT 34
【0058】配列番号3 配列の長さ:21 配列の型:核酸(DNA) 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成オリゴヌクレオチド 配列 GCCSGAGCTS CCSGARGTNG A 21
【0059】配列番号4 配列の長さ:21 配列の型:核酸(DNA) 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成オリゴヌクレオチド 配列 YTCGTTSGCG TADATRTTNC C 21
【0060】配列番号5 配列の長さ:32 配列の型:核酸(DNA) 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成オリゴヌクレオチド 配列 GGTGAATTCA TATGCCCGAG CTTCCCGAGG TG 32
【0061】配列番号6 配列の長さ:22 配列の型:核酸(DNA) 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成オリゴヌクレオチド 配列 CACCTCCAGG ATCCGCCTCC CC 22
【図面の簡単な説明】
【図1】 MutM蛋白質の作用を示す図である。
【図2】 Tth MutMの添加量によるPCR産物
中の8−オキソグアニンヌクレオチドの量を比較した図
である。
【図3】 Tth MutMの添加量によるrpsL遺
伝子の変異率を比較した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:01) (72)発明者 川村 良久 福井県敦賀市東洋町10番24号 東洋紡績株 式会社敦賀バイオ研究所内 (72)発明者 倉光 成紀 大阪府豊中市宮山町2丁目16−41

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DNAを鋳型とし、DNAポリメラーゼ
    存在下に、dNTPおよびプライマーによりDNA鎖を
    伸長する反応において、変異を誘発するヌクレオチドを
    含む1本鎖または2本鎖DNA鎖から、変異誘発ヌクレ
    オチド除去蛋白質により、該変異を誘発するヌクレオチ
    ドを取り除くことを特徴とする変異を抑制する方法。
  2. 【請求項2】 変異を誘発するヌクレオチドが、8−オ
    キソグアニンヌクレオチドである請求項1記載の変異を
    抑制する方法。
  3. 【請求項3】 変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質が、M
    utMおよび/またはMutY蛋白質である請求項1記
    載の変異を抑制する方法。
  4. 【請求項4】 変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質が、耐
    熱性細菌由来のMutMまたは/およびMutY蛋白質
    である請求項1記載の変異を抑制する方法。
  5. 【請求項5】 変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質が、サ
    ーマス・サーモフィラス(Thermus thermophilus)由来の
    MutMまたは/およびMutY蛋白質である請求項1
    記載の変異を抑制する方法。
  6. 【請求項6】 DNAを鋳型とし、DNAポリメラーゼ
    存在下に、dNTPおよびプライマーによりDNA鎖を
    伸長する核酸増幅法において、変異を誘発するヌクレオ
    チドを含む1本鎖または2本鎖DNA鎖から、変異誘発
    ヌクレオチド除去蛋白質により、該変異を誘発するヌク
    レオチドを取り除くことを特徴とする核酸増幅法。
  7. 【請求項7】 変異を誘発するヌクレオチドが、8−オ
    キソグアニンヌクレオチドである請求項6記載の核酸増
    幅法。
  8. 【請求項8】 変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質が、M
    utMおよび/またはMutY蛋白質である請求項6記
    載の核酸増幅法。
  9. 【請求項9】 変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質が、耐
    熱性細菌由来のMutMまたは/およびMutY蛋白質
    である請求項6記載の核酸増幅法。
  10. 【請求項10】 変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質が、
    サーマス・サーモフィラス(Thermus thermophilus)由来
    のMutMまたは/およびMutY蛋白質である請求項
    6記載の核酸増幅法。
  11. 【請求項11】 核酸増幅法が、PCR、NASBA、
    鎖置換増幅、3SRよりなる群から選択される増幅法で
    ある請求項6〜10のいずれか1項記載の核酸増幅法。
  12. 【請求項12】 DNAポリメラーゼ、dNTP、プラ
    イマーおよび変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質を含むこ
    とを特徴とする核酸増幅用試薬。
  13. 【請求項13】 変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質が、
    MutMおよび/またはMutY蛋白質である請求項1
    2記載の核酸増幅用試薬。
  14. 【請求項14】 変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質が、
    耐熱性細菌由来のMutMまたは/およびMutY蛋白
    質である請求項12記載の核酸増幅用試薬。
  15. 【請求項15】 変異誘発ヌクレオチド除去蛋白質が、
    サーマス・サーモフィラス(Thermus thermophilus)由来
    のMutMまたは/およびMutY蛋白質である請求項
    12記載の核酸増幅用試薬。
JP10032738A 1998-02-16 1998-02-16 変異を抑制する方法 Pending JPH11225798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032738A JPH11225798A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 変異を抑制する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032738A JPH11225798A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 変異を抑制する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11225798A true JPH11225798A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12367185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032738A Pending JPH11225798A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 変異を抑制する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11225798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049842A3 (en) * 2000-01-06 2002-03-07 Pioneer Hi Bred Int Mutm orthologue and uses thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049842A3 (en) * 2000-01-06 2002-03-07 Pioneer Hi Bred Int Mutm orthologue and uses thereof
US6657107B1 (en) 2000-01-06 2003-12-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Polynucleotides encoding polypeptides having 8-oxoguanine DNA glycosylase activity and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100735131B1 (ko) 핵산 증폭 방법
EP0527728B1 (en) (in vitro) dna synthesis reactions using modified phi 29 dna polymerase and a dna fragment encoding said polymerase
JP6904382B2 (ja) 改変された耐熱性dnaポリメラーゼ
US6620597B1 (en) Method for in vitro amplification of circular DNA
JP2000501616A (ja) テルモアナエロバクター・テルモヒドロスルフリカスからの熱安定性dnaポリメラーゼおよびエキソヌクレアーゼ活性が除去されているその変異体酵素
JP3112148B2 (ja) 核酸の増幅方法およびその試薬
JP3910015B2 (ja) cDNAの合成方法
EP1154017B1 (en) Modified thermostable dna polymerase from pyrococcus kodakarensis
JP2005514003A (ja) 高いプライミング特異性を有するdnaの低温サイクル伸長
JP2863738B2 (ja) 熱安定性ピロホスファターゼをコードするdna
JPH1175867A (ja) Rnaポリメラーゼ
US20120083018A1 (en) Thermostable dna polymerases and methods of use
JPH11225798A (ja) 変異を抑制する方法
WO2007117331A2 (en) Novel dna polymerase from thermoanaerobacter tengcongenesis
JP3480795B2 (ja) Dnaの塩基配列決定方法
JP4304328B2 (ja) Dnaの変異導入法
JP3463780B2 (ja) 核酸増幅用dnaポリメラーゼ組成物
US20100291638A1 (en) Thermostable dna polymerases and methods of use
Class et al. Patent application title: METHODS FOR AMPLIFICATION AND SEQUENCING USING THERMOSTABLE TTHPRIMPOL Inventors: Angel J. Picher (Madrid, ES) Luis Blanco (Madrid, ES) Assignees: SYGNIS BIOTECH SLU
JP2003284576A (ja) 核酸増幅用dnaポリメラーゼ組成物
JP2000354496A (ja) 核酸の増幅方法およびその試薬
JPH1042872A (ja) 改変された耐熱性dnaポリメラーゼおよびその用途
JP2018029529A (ja) 標的核酸の検出法
JP2000023687A (ja) 熱安定性dnaポリメラ―ゼ
WO2007117857A2 (en) Novel dna polymerase from caldicellulosiruptor kristjanssonii

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070412