JPH11225706A - 大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊維の製造法 - Google Patents

大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊維の製造法

Info

Publication number
JPH11225706A
JPH11225706A JP10035704A JP3570498A JPH11225706A JP H11225706 A JPH11225706 A JP H11225706A JP 10035704 A JP10035704 A JP 10035704A JP 3570498 A JP3570498 A JP 3570498A JP H11225706 A JPH11225706 A JP H11225706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barley
bran
glucan
water
dietary fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10035704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3243559B2 (ja
Inventor
Akio Ikeda
彰男 池田
Makoto Fukushima
誠 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUBAKU KK
Original Assignee
HAKUBAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUBAKU KK filed Critical HAKUBAKU KK
Priority to JP03570498A priority Critical patent/JP3243559B2/ja
Publication of JPH11225706A publication Critical patent/JPH11225706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243559B2 publication Critical patent/JP3243559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】付加価値の低い精麦副産物である大麦糠より、
有用性が期待されるβ−グルカンを主成分とする水溶性
食物繊維を容易かつ高含有量で抽出精製することによ
り、大麦糠を有効利用することが求められていた。 【解決手段】大麦精麦工程で発生する大麦糠を熱水抽出
することを特徴とする大麦糠由来β−グルカンを主成分
とする水溶性食物繊維の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大麦精麦副産物で
ある大麦糠よりβ−グルカンを主成分とする水溶性食物
繊維を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、健康食品素材として食物繊維が注
目されている。食物繊維は、大きく2つに分類される。
その1つは、不溶性食物繊維であり、その一次作用とし
て便容積の増加、腸内容物の通過時間の短縮、腸内圧、
腹圧の低下があり、その結果、便秘、大腸ガン等各種大
腸疾患の予防、治療効果があるとされる。もう1つは、
水溶性食物繊維であり、その一次作用として消化管活動
の活性化、食事成分の消化吸収の低下、腸肝を循環する
胆汁酸の減少、腸内細菌の種類と代謝の変動があり、そ
の結果、便秘、大腸疾患、肥満、糖尿病、高脂血症等の
予防、治療効果があるとされる。
【0003】前記の不溶性食物繊維は、その物理化学的
性質上、どんなに微細化しても、水に溶けず、口の中で
食感を大きく損なう等の欠点がある。そこでこのような
欠点のない水溶性食物繊維について、多くの植物性繊維
質原料より抽出する試みがなされている。
【0004】これらの試みの具体例としては、トウモロ
コシ外皮を130〜160℃の熱水処理し、ヘミセルロ
ースを抽出する方法(特開昭64−62303号)ある
いは、小麦ふすまをアルカリ水溶液で処理し、ヘミセル
ロースを抽出する方法(特開平2−1701号)また、
燕麦粉を澱粉糊化させ、α−アミラーゼで処理し、水溶
性成分を得る方法(特表平5−504068号)が挙げ
られる。
【0005】ところで、大麦には水溶性食物繊維として
小麦等の外皮に含まれるヘミセルロース成分であるアラ
ビノキシラン以外に特にβ−(1,3)(1,4)−D
−グルカンが多く含まれることが大きな特徴である。こ
のβ−グルカンの生理的作用は、血清コレステロールの
低下、血清インスリン濃度の低下による血糖値上昇抑制
効果が特に強いとされる。しかし近年、我が国の食生活
は以前と比較し、欧米諸国のそれと類似してきており、
植物繊維質の摂取量が大きく減少していると言われる。
国民栄養調査においても、穀類から得られる食物繊維の
摂取量が減少していることが明確であり、中でも大麦の
摂取量が減少していることが食物繊維摂取不足に起因し
ていると主張する専門家もいる。そこで大麦精麦の副産
物である糠より、特異的な生理作用を有する水溶性食物
繊維、すなわち大麦糠由来β−グルカンを分離精製する
ことが産業的にもまた副産物の有効利用という点におい
ても求められている。
【0006】しかし、このβ−グルカンを大麦糠より抽
出するにあたり、前記の加圧熱水処理した場合、澱粉の
糊化が著しく、高粘度となって抽出操作に大きな支障を
及ぼす。また、アルカリ抽出した場合、抽出液の中和等
の操作および抽出残さの処理問題が生じる。また、α−
アミラーゼで処理すれば粘性こそ低下するものの、ヒト
の消化酵素耐性のないデキストリンの生成、混入が著し
く、得られた抽出物は、目的であるβ−グルカンの含有
量が低下してしまう。さらに、大麦糠から篩別、水洗等
の物理的処理や酵素処理等の化学的処理によりあらかじ
め澱粉質を除去した場合、これから得られる抽出物は、
β−グルカン含有量が低いものとなる。この理由は、β
−グルカンが澱粉画分やアリューロン層により多く存在
することが理由であると考えられた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような技術的およ
び産業的状況下において、付加価値の低い精麦副産物で
ある大麦糠より、有用性が期待されるβ−グルカンを主
成分とする水溶性食物繊維を容易かつ高含有量で抽出精
製することで、大麦糠の有効利用が求められていたので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、目的とするβ−グルカンを多く含む、もち
性大麦から発生する搗精歩留り82%以下の大麦糠類を
原料とし、耐熱性α−アミラーゼを添加して熱水抽出し
た後、さらにグルコアミラーゼを添加して可溶化した消
化性デキストリンを消化することを特徴とする水溶性食
物繊維の製造法である。
【0009】以下に本発明の詳細について好ましい態様
を挙げて、さらに説明する。
【0010】本発明において、抽出原料として大麦糠類
を使用する。その大麦原料は表1に示したように、大別
して皮付と裸の2種類があり、それぞれうるち性ともち
性がある。さらに皮付は、小粒と大粒に分類される。そ
こで、β−グルカンを抽出する原料として、もち性大麦
が好ましく使用されるが、原料の供給事情より、さらに
好ましくは裸麦が使用される。
【0011】
【表1】 大麦糠類は、主食用の大麦を搗精することにより発生す
る。なお搗精歩留りが55%以下の原料は、これ以下に
搗精すると糠とは呼ばなくなるが、この発明では、搗精
歩留り55%以下の砕粒をも大麦糠に含めて、大麦糠類
と総称する。
【0012】この搗精工程について、詳細を図1のフロ
ーチャートに基づいて説明する。
【0013】また、発生する糠の各工程別の搗精歩留り
について表2に示す。
【0014】
【表2】 精選された大麦は、外皮(ふ皮、果皮、種皮)および一
部のアリューロン層を削り取るために研削式搗精機によ
り荒搗精を行う。この工程は通常、搗精歩留り82%ま
で行う。このとき発生する糠を荒搗糠と称する。この糠
は、粒度が荒く、またβ−グルカン含有量も低いため抽
出原料には適さない。
【0015】その後、荒搗精工程を終えた原料は、最終
製品形態に応じ、異なる製造工程となる。
【0016】まず、米粒麦加工は、米粒の形態とするた
め大麦の中心線、いわゆる黒状線に沿って切断する。そ
して、アリューロン層を除くために研削式搗精機により
長工程搗精を行う。この工程は通常、搗精歩留り74%
まで行う。このとき発生する糠を長工程糠と称する。こ
の糠には、β−グルカンが比較的多く含まれ、抽出原料
に好ましい。
【0017】次に、蒸煮を行い、黒状線を除去するため
に研削式搗精機により仕上搗精を行う。この工程は通
常、搗精歩留り53%まで行う。このとき発生する糠を
仕上糠と称する。この糠には、β−グルカンが多く含ま
れ、抽出原料に好ましい。
【0018】以上の工程を終了した原料は、最後に研磨
されて製品(米粒麦)となる。
【0019】一方、押麦加工は、荒搗精工程後、アリュ
ーロン層と一部のデンプン層を除くために研削式搗精機
により長工程搗精を行う。この工程は通常、搗精歩留り
65%まで行う。このとき発生する糠を長工程糠と称す
る。この糠には、β−グルカンが比較的多く含まれ、抽
出原料に好ましい。
【0020】次に、加水調整を行い、精白するために粒
々摩擦式搗精機により横式搗精を行う。この工程は通
常、搗精歩留り55%まで行う。このとき発生する糠を
横式糠と称する。この糠には、β−グルカンが多く含ま
れ、抽出原料に好ましい。
【0021】以上の工程を終了した原料は、最後に圧扁
機にて麦圧1mm程度に圧扁され、製品(押麦)とな
る。
【0022】このように大麦精麦工程で多岐に渡り、糠
が発生する。β−グルカンを抽出する原料は、β−グル
カン含有量の高い糠、すなわち搗精歩留り82〜53%
で発生する糠、いわゆる荒搗糠以外の糠が好ましい。さ
らに好ましくは、米粒麦加工における搗精歩留り74〜
53%で発生する糠、いわゆる仕上糠、もしくは押麦加
工における搗精歩留り65〜55%で発生する糠、いわ
ゆる横式糠のいずれか一方、もしくは両者混合である。
【0023】本発明における大麦糠からのβ−グルカン
の抽出方法は、大麦糠100重量部に、80〜95℃の
熱水を500〜1500重量部、さらに耐熱性α−アミ
ラーゼを原料1kgに対し、3,000〜30,000
単位加え、80℃〜90℃にて1〜12時間撹拌しなが
ら抽出することが望ましい。その後、さらに、可溶化し
た消化性デキストリンを消化するためグルコアミラーゼ
を原料1kgに対し、400〜4,000単位加え、4
0℃〜60℃にて3〜24時間攪拌しながら消化するこ
とが好ましい。このように酵素を添加した抽出および反
応という単純な操作のみで、デンプン質の多い大麦糠よ
り可溶化した成分に含まれる消化性デキストリンは、単
糖にまで分解され、その結果、可溶化画分中に含まれる
多糖類は、難消化性であるβ−グルカンの含有率が高く
なるわけである。また、同時に粘性が極度に下がるた
め、固液分離の操作が容易となるという利点も生じる。
【0024】ここでいう耐熱性α−アミラーゼとは、糊
化澱粉やグリコーゲンなどのα−1,4グリコシド結合
を任意の位置で加水分解し、分解生成物として可溶性デ
キストリンやオリゴ等と少量のグルコースを生ずるもの
である。また、グルコアミラーゼとは、可溶性デンプン
のα−1,4グリコシド結合を非還元末端より順次グル
コース単位で分解するものである。
【0025】なお、耐熱性α−アミラーゼの力価の測定
は、馬鈴薯澱粉を基質としてヨード呈色によるBlue
Valueの減少%から糊精化力を求める。すなわ
ち、1%澱粉溶液のBlue Valueを40℃、1
分間に1%低下させる酵素量を1単位として行う。ま
た、グルコアミラーゼの力価の測定は、可溶性デンプン
を基質としてpH4.5、40℃の反応条件下で、30
分間に10mgのグルコースを生成する酵素量を1単位
として行う。
【0026】この耐熱性α−アミラーゼとしては、例え
ば、天野製薬(株)製の「アミラーゼAHアマノ」や三
井物産(株)の「ターマミル」、長瀬産業(株)の「ス
ピターゼHS」等の市販の食品添加用の酵素製剤を使用
できる。また、このグルコアミラーゼとしては、例え
ば、三共(株)製の「コクラーゼ」シリーズやヤクルト
薬品工業(株)製の「ユニアーゼ」シリーズ、天野製薬
(株)製の「グルクザイム」シリーズ、新日本化学工業
(株)製の「スミチーム」シリーズ等の市販の食品添加
用の酵素製剤を使用できる。
【0027】得られたβ−グルカン粗抽出液は、公知の
方法で精製することができる。例えば、上記の粗抽出液
を遠心分離等の手段により固液分離し、清澄濾過し、必
要に応じて濃縮を行う。なお、この場合の濃縮は、液の
pHが酸性でない限り、沸騰するまで加熱することがで
きる。この加熱により、可溶化している夾雑タンパク質
やペプチドが変性し、不溶化する。これらを遠心分離等
の手段によって固液分離することで除去することができ
る。そして、イオン交換処理により脱塩後、アルコール
沈殿法により、単糖、少糖類などの非繊維性物質を除去
し、これを乾燥することでβ−グルカンを主成分とする
水溶性食物繊維を得ることができる。
【0028】また、得られたβ−グルカン粗抽出液を固
液分離し、清澄濾過した後、限外濾過処理による低分子
夾雑物を除去し、乾燥する手法によっても同等の水溶性
食物繊維を得ることができる。
【0029】こうして得られたβ−グルカンを主成分と
する水溶性食物繊維は、純度が高く、生理的機能にも特
に期待ができる。また無味無臭のため、例えば清涼飲
料、ゼリー、プリン、スープをはじめ、クッキー、ハン
バーグ等、色々な飲食品に添加することが可能であり、
大麦糠由来の水溶性食物繊維を充分に摂取することがで
きる。
【0030】
【発明の効果】β−グルカンを大麦糠より抽出するにあ
たり、加圧熱水処理した場合、澱粉の糊化が著しく、高
粘度となり抽出操作に大きな支障を及ぼす。また、アル
カリ抽出した場合、抽出液の中和等の操作および抽出残
さの処理問題が生じる。また、α−アミラーゼのみの処
理では粘性こそ低下するものの、ヒトの消化酵素耐性の
ないデキストリンの生成、混入が著しく、得られた抽出
物は、目的であるβ−グルカンの含有量が低下してしま
う。さらに、大麦糠から篩別、水洗等の物理的処理や酵
素処理等の化学的処理によりあらかじめ澱粉質を除去し
た場合、これから得られる抽出物は、β−グルカン含有
量が低いものとなる。この理由は、β−グルカンが澱粉
画分やアリューロン層により多く存在することが理由で
あると考えられた。
【0031】本発明の水溶性食物繊維の製造法によれ
ば、上記の場合と比較して、容易な操作で高純度なβ−
グルカンを得ることが可能となる。
【0032】
【実施例1】大麦精麦により得られたもち性裸大麦の横
式糠(搗精歩留り65〜55%で発生:水分13.6
%)1kgに対して、90℃の熱水を10L、耐熱性α
−アミラーゼ(アミラーゼ「アマノ」AH:天野製薬
(株)製)10,000単位添加し、撹拌しながら90
℃で3時間の抽出を行なった。50℃まで冷却後、グル
コアミラーゼ(グルクザイムNL4.2:天野製薬
(株)製)を2,000単位添加し、攪拌しながら50
℃で12時間処理した。これを遠心分離(5,000G
10分)により固液分離、清澄濾過後、抽出液が2Lと
なるまで濃縮した。そして遠心分離(10,000G
10分)により不溶物を除去後、イオン交換樹脂(アニ
オン、カチオン)により脱塩後、2倍量のエタノールを
加え、生成した沈殿物を遠心分離(1,000G 1
分)により回収した。これを乾燥して89gの乾燥粉末
を得た。
【0033】
【比較例1】グルコアミラーゼの添加を省略した以外
は、[実施例1]と同様に処理したところ150gの抽
出乾燥物を得た。
【0034】
【比較例2】抽出原料をもち性裸大麦の荒搗糠(搗精歩
留り100〜82%で発生:水分11.0)として、以
降[実施例1]と同様に処理したところ61gの抽出乾
燥物を得た。
【0035】
【比較例3】抽出原料をうるち性皮付大麦の横式糠(搗
精歩留り65〜55%で発生:水分12.5%)とし
て、以降[実施例1]と同様に処理したところ62gの
抽出乾燥物を得た。
【0036】
【実施例2】大麦精麦の押麦加工で得られた砕粒(搗精
歩留り55%以下)を微粉砕(水分11.1%)して得
た粉砕物を抽出原料に供試し、以降[実施例1]と同様
に処理したところ95gの抽出乾燥物を得た。
【0037】
【実施例3】大麦精麦の押麦加工で得られたもち性裸大
麦の長工程糠(搗精歩留り82〜65%で発生:水分
11.4%)10kgに対して、蒸留水を50L、耐熱
性α−アミラーゼ(ターマミル:三井物産(株))3
0,000単位添加し、95℃に加温し、撹拌しながら
3時間の抽出を行なった。50℃まで冷却後、グルコア
ミラーゼ(ユニアーゼ30:ヤクルト薬品工業(株)
製)を40,000単位添加し、攪拌しながら50℃で
12時間処理した。これを遠心分離(5,000G10
分)により固液分離、清澄濾過後、抽出液が20Lとな
るまで濃縮した。そして遠心分離(10,000G 1
0分)により不溶物を除去後、イオン交換樹脂(アニオ
ン、カチオン)により脱塩後、2倍量のエタノールを加
え、生成した沈殿物を遠心分離(1,000G 1分)
により回収した。これを乾燥して1070gの乾燥粉末
を得た。
【0038】「実施例1〜3」および「比較例1〜3」
で得られた乾燥粉末の成分分析結果を表3に示す。な
お、水分、粗タンパク質、灰分は定法にしたがい、総食
物繊維量(TDF)はAOAC法995.16、β−グ
ルカンはAACC法32−23、消化性多糖はAACC
法76−12で測定した。
【0039】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】抽出原料である大麦糠発生に関する搗精工程に
ついて示すフローチャートである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大麦精麦工程で発生する大麦糠を熱水抽
    出することを特徴とする大麦糠由来β−グルカンを主成
    分とする水溶性食物繊維の製造法。
  2. 【請求項2】 搗精歩留り82%以下の大麦糠類を原料
    とする請求項1に記載する大麦糠由来β−グルカンを主
    成分とする水溶性食物繊維の製造法。
  3. 【請求項3】 大麦原料としてもち性皮付き大麦または
    /およびもち性裸大麦を用いる請求項1または2に記載
    の大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊
    維の製造法
  4. 【請求項4】 大麦糠を熱水抽出する際、耐熱性α−ア
    ミラーゼを添加する請求項1ないし3のいずれかに記載
    の大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊
    維の製造法。
  5. 【請求項5】 大麦糠および粗抽出液の混合物をグルコ
    アミラーゼ処理する請求項1ないし4のいずれかに記載
    の大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊
    維の製造法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5で得られる水溶性食物
    繊維含有の抽出液を乾燥物とすることを特徴とする大麦
    糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊維の製
    造法。
  7. 【請求項7】 抽出液を乾燥物とする前に、抽出液を次
    に記載する〜の1以上の工程により処理する請求項
    6に記載の大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶
    性食物繊維の製造法。 濃縮工程 脱塩工程 エタノール沈殿および沈殿物回収工程
JP03570498A 1998-02-18 1998-02-18 大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊維の製造法 Expired - Fee Related JP3243559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03570498A JP3243559B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03570498A JP3243559B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225706A true JPH11225706A (ja) 1999-08-24
JP3243559B2 JP3243559B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=12449267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03570498A Expired - Fee Related JP3243559B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243559B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010094102A (ko) * 2000-04-04 2001-10-31 이대순 보리 베타-글루칸 강화 식이섬유쌀의 제조방법
JP2002097203A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Asahi Denka Kogyo Kk βグルカンの抽出方法
JP2002105103A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Asahi Denka Kogyo Kk βグルカン抽出促進剤
EP1393738A1 (en) * 2001-06-01 2004-03-03 Ajinomoto Co., Inc. Drugs for diabetes
JP2004519254A (ja) * 2001-04-12 2004-07-02 ライシオ ベネコール オサケユイチア コレステロール低下用改良食用組成物類
JP2006521828A (ja) * 2003-04-02 2006-09-28 カーギル,インコーポレイティド 低分子量グルカンを含んでなる、改良された食物繊維含有物質
JP2006296247A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Toyohashi Ryoshoku Kogyo Kk 発芽押麦及びその製造方法
JP2007126537A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Adeka Corp 高純度βグルカン組成物及びその製造方法
WO2008111651A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Sapporo Breweries Limited メタボリックシンドローム改善又は予防剤、並びにこれを含有する飲料、食品及び飼料
JP2009045026A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hakubaku:Kk β−グルカンを主体とする水溶性食物繊維を含有する食酢の製造方法
JP2009050226A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Gun Ei Chem Ind Co Ltd β−グルカン含有穀物糖化物、およびその製造方法
JP2011515077A (ja) * 2008-03-04 2011-05-19 ヴァルティオン テクニリネン ツッツキムスケスクス ふすま製品の製造方法
US8187624B1 (en) 2000-06-14 2012-05-29 Kao Corporation Compositions for taking dietary fibers
US8318218B2 (en) 2008-05-29 2012-11-27 Medeq As Composition comprising 1,3/1, 6 beta glucan for reducing weight
US9565871B2 (en) 2010-10-27 2017-02-14 National University Corporation Saitama University Method of manufacturing grain flour
JP2017070218A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 清一郎 伊東 大麦糠の回収方法及び大麦糠由来物質の回収方法ならびに大麦糠回収装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030232068A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Lewandowski Daniel J. Food product having increased bile acid binding capacity

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010094102A (ko) * 2000-04-04 2001-10-31 이대순 보리 베타-글루칸 강화 식이섬유쌀의 제조방법
US8187624B1 (en) 2000-06-14 2012-05-29 Kao Corporation Compositions for taking dietary fibers
JP2002097203A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Asahi Denka Kogyo Kk βグルカンの抽出方法
JP2002105103A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Asahi Denka Kogyo Kk βグルカン抽出促進剤
JP2010183924A (ja) * 2001-04-12 2010-08-26 Raisio Benecol Oy コレステロールレベル低下用食品
JP2004519254A (ja) * 2001-04-12 2004-07-02 ライシオ ベネコール オサケユイチア コレステロール低下用改良食用組成物類
EP1393738A1 (en) * 2001-06-01 2004-03-03 Ajinomoto Co., Inc. Drugs for diabetes
EP1393738A4 (en) * 2001-06-01 2004-11-17 Ajinomoto Kk MEDICINE AGAINST DIABETES
JP2006521828A (ja) * 2003-04-02 2006-09-28 カーギル,インコーポレイティド 低分子量グルカンを含んでなる、改良された食物繊維含有物質
JP2006296247A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Toyohashi Ryoshoku Kogyo Kk 発芽押麦及びその製造方法
JP4648747B2 (ja) * 2005-04-18 2011-03-09 豊橋糧食工業株式会社 発芽押麦及びその製造方法
JP2007126537A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Adeka Corp 高純度βグルカン組成物及びその製造方法
WO2008111651A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Sapporo Breweries Limited メタボリックシンドローム改善又は予防剤、並びにこれを含有する飲料、食品及び飼料
JP2009045026A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hakubaku:Kk β−グルカンを主体とする水溶性食物繊維を含有する食酢の製造方法
JP2009050226A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Gun Ei Chem Ind Co Ltd β−グルカン含有穀物糖化物、およびその製造方法
JP2011515077A (ja) * 2008-03-04 2011-05-19 ヴァルティオン テクニリネン ツッツキムスケスクス ふすま製品の製造方法
US8318218B2 (en) 2008-05-29 2012-11-27 Medeq As Composition comprising 1,3/1, 6 beta glucan for reducing weight
US9565871B2 (en) 2010-10-27 2017-02-14 National University Corporation Saitama University Method of manufacturing grain flour
JP2017070218A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 清一郎 伊東 大麦糠の回収方法及び大麦糠由来物質の回収方法ならびに大麦糠回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3243559B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243559B2 (ja) 大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊維の製造法
Biliaderis et al. Functional food carbohydrates
CN105001343B (zh) 一种利用压热处理协同酶法脱支制备高抗性淀粉(rs3)含量的产品及其制备方法
EP1113868B1 (en) Soluble hydrocolloid food additives and their preparation
US7943766B2 (en) Low-carbohydrate digestible hydrocolloidal fiber compositions
EP0703733B1 (en) A method for enriching soluble dietary fibre
JPH05504068A (ja) 可溶性食物繊維組成物およびその製造方法
JP4270596B2 (ja) 穀類外皮から水溶性糖類を製造する方法
JP2938471B2 (ja) 水溶性食物繊維含有飲食品
JP2544634B2 (ja) ヘミセルロ―スの抽出方法
Vasanthan et al. Barley starch: production, properties, modification and uses
JPS5841824A (ja) 血清コレステロ−ル上昇抑制物質
KR20180136737A (ko) 고아밀로스의 도담쌀을 이용한 저항전분이 증가된 다이어트용 선식의 제조 방법
KR102493618B1 (ko) 쌀단백질 및 쌀전분의 제조방법
EP3886605A1 (en) A process for preparation of cereal fractions
EP2897982B1 (en) Method for making pentoses and pentose-based soluble oligo/polysaccharides from cereal grain involving debranning technology
JP2886950B2 (ja) 水溶性食物繊維の製造法
JP2010528668A (ja) 高粘度β−グルカン生産物および調製法
JP3753305B2 (ja) 大麦麹から分取した脂肪肝抑制作用を有する組成物及び該組成物の製造方法
JP3459815B2 (ja) 大麦焼酎蒸留残液から分取した脂肪肝抑制作用を有する組成物及び該組成物の製造方法
WO1992007474A1 (en) High fiber and low ash cereal fibers
JP2002097203A (ja) βグルカンの抽出方法
JP4711497B2 (ja) βグルカン抽出促進剤
Yao et al. Structural characteristics and biological activities of polysaccharides from barley: a review
Σκεντή Structure and functional properties of non-digestible polysaccharides from different cereal cultivars

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees