JPH11225661A - パン及びその製造法 - Google Patents

パン及びその製造法

Info

Publication number
JPH11225661A
JPH11225661A JP5153398A JP5153398A JPH11225661A JP H11225661 A JPH11225661 A JP H11225661A JP 5153398 A JP5153398 A JP 5153398A JP 5153398 A JP5153398 A JP 5153398A JP H11225661 A JPH11225661 A JP H11225661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
flour
rice
rice flour
yeast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5153398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisateru Mitsuda
満田久輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M & N International Kk
Original Assignee
M & N International Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M & N International Kk filed Critical M & N International Kk
Priority to JP5153398A priority Critical patent/JPH11225661A/ja
Publication of JPH11225661A publication Critical patent/JPH11225661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存性、携帯性に優れ、且つ、それを食した
場合に消化吸収が良く、また体力の持久性も高いパン及
びその製造法を提供する。 【解決手段】 米粉を主成分とするパンであり、米粉、
小麦粉、麹及び酵母を中種法により発酵させた後に、小
麦粉及びその他のパン副材料を加えて混練、発酵、焼き
上げることを特徴とする米粉を主成分とするパンの製造
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は米粉を主成分とする
パン及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小麦粉を主体としたパンが製造さ
れてきた。しかし、主原料が小麦粉のみである従来のパ
ンは携帯性は優れているが、それを食した場合の体力の
持久性は米を食した場合のそれに比べて劣っており、体
力を消耗する場合の食事としては適さない。一方、体力
の持久性がパン食より上回る米食は携帯性が悪い。そこ
で、保存性、携帯性に優れ、且つ、それを食した場合に
体力の持久性の高い食品の提供が熱望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来より、小麦粉の一
部を米粉で代替してパンを製造することは知られてい
る。しかし米粉代替量が多くなると生地付着性が増大
し、操作しにくくなるほか、米粉代替量が多くなるほど
焼き上がりパン容積が小さくなる傾向がある。このよう
な欠点を解決するものとして米粉等の原料にブロム酸カ
リ、L−アスコルビン酸及びL−システイン塩酸塩の三
者を併用添加することにより生地付着性を除去し、焼き
上がり製品の容積を大きくする方法(特公昭54−39
456号)が知られている。しかし、この方法では米粉
の使用量は小麦粉の2〜30%とされており、米粉の使
用量はまだ少ない。
【0004】また小麦粉と米粉を主成分とするパン生地
に天然蛋白質分解物を添加することにより、パン生地の
凝集性を増し、付着性を減少させる方法(特公昭56−
29488号)が知られている。しかし、この方法でも
米粉の配合割合は5〜30重量%であり、米粉の割合は
少量である。更にパン製造原料中に、米飯、米麹、イー
スト菌、温水を加えた混合物を発酵させて得た粘液状物
質を、小麦粉に混合してパンを製造する方法(特開昭5
4−80446号)も知られている。しかしこの方法で
は米粉ではなく炊飯した米飯を用い、更に発酵に10〜
18時間の長時間を要し、製造工程が複雑であり、米飯
を含む粘液状物質の使用量も2〜15重量%と少量であ
る。
【0005】小麦粉、米粉、適量のイースト、水等から
なる中種生地に対して、クロレラ熱水抽出液及びグリセ
リン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステルから選ばれた一種以上の乳化剤を添加
し、得られた配合物を常法により製パンする方法(特公
昭54−38185号)も知られているが、この方法で
も米粉の割合は5〜20重量%と少量である。米粥又は
米粉糊に麹を加えて糖化させ、この糖液に乳酸、活性発
酵酵母菌を添加し、これに小麦、米等を配合した原料粉
とを混合発酵させパンを製造する方法(特開昭56−1
17740号)も知られている。しかしこの方法では米
粉を一次処理した米粥又は米粉糊を使用し、これを糖化
する工程も必要で製造工程が複雑である。
【0006】植物性タンパク質及び/又は炭水化物に麹
菌又は麹菌抽出物を配合し、更に食塩、酵母培養液を添
加し、発酵、熟成させて得られた食品添加剤をパン原料
に加えて常法によりパンを製造する方法(特公昭60−
12007号)も知られているが、この方法では発酵熟
成に例えば実施例のように71日間もの長期間を要し、
また米の使用量は、米を含む上記食品添加剤の配合量が
20重量%以下であり、極めて少量である。以上のよう
に、従来米を用いたパンの製造方法は種々知られている
が、米の使用量はせいぜい30重量%まででまだまだ少
量であり、また、工程が複雑であった。
【0007】本発明の課題は、米の割合が40重量%、
好ましくは50重量%以上であっても何ら問題なく、生
地付着性が少なく、香り、うま味、製品容積に優れたパ
ン及びその製造法を提供することにある。また本発明の
課題は、保存性、携帯性に優れ、且つ、それを食した場
合に消化吸収が良く、また体力の持久性も高いパン及び
その製造法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は米粉を主成分と
するパンであり、米粉、小麦粉、麹及び酵母を中種法に
より発酵させた後に、小麦粉及びその他のパン副材料を
加えて混練、成形、ホイロ(最終発酵)後、焼き上げる
ことを特徴とするパンの製造法に係る。本発明において
米粉、小麦粉、麹及び酵母を発酵させた後に、小麦粉な
どの通常のパンの材料を加えて練り、成形、ホイロ工程
後、焼き上げることにより、目的のパンが得られる。本
食品は消化吸収がよく、咀嚼中に小麦粉澱粉と異なり、
うま味を増し、焙焼すると格別の風味を感じるのが特色
である。
【0009】従来の小麦粉のみのパンを製造する際には
小麦粉中のグリアジン、グルテニンから、三次元の網目
構造が構築され、グルテンが生成される。一方、米には
グリアジン、グルテニンが含まれていないため、米粉を
含むパンはグルテンの形成が悪く、網目構造ができない
ので膨潤しない。しかし、麹を添加し、発酵させると、
麹菌の作り出す蛋白質分解酵素が米粉中に含まれるグル
テリン(85%)を分解し、網目状のグルテン様物質が
でき、膨潤しやすくなったものと考えられる。さらに、
麹菌の糖化酵素により、うま味のある、優れたパンがで
きたものと考えられる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において、米粉としては玄
米、白米、砕米などいずれでも良く、微粉化したものが
望ましいが、それらに限定されるものではない。本発明
において麹としては、一般に用いられる清酒用麹菌(A
spergillus oryzae)、醤油用麹菌(Aspergillus soja
e)、焼酎用麹菌(Aspergillus awamori)等を用いる
ことができるが、これらに限定されない。酵母として
は、市販のパン酵母(Saccharomyces cerevisiae)で
あるドライイースト、生酵母、酒精醸造用酵母などを用
いることができるが、これらに限定されるものではな
い。
【0011】本発明は上記の米粉、小麦粉を、麹、酵母
とともに通常20〜45℃、好ましくは22〜35℃
で、通常1〜24時間、好ましくは一晩発酵させ、その
後、小麦粉及びパンの副材料を加えて練り、通常20〜
40℃、湿度75〜95%で10〜90分、好ましくは
30〜38℃、湿度80〜90%で20〜60分発酵さ
せ、通常140〜280℃、好ましくは150〜180
℃で、通常10〜70分、好ましくは15〜40分焼き
上げることにより得られる。しかし、発酵条件である温
度、時間等はこれらに限定されるものではなく、パンを
焼き上げる際の温度、時間も上記に限定されない。米粉
と小麦粉の比は通常40:60〜95:5(重量比)、
好ましくは50:50〜80:20であるパンの副材料
としては、例えば砂糖、食塩、酵母、イーストフード、
ショートニング、ベーキングパウダー、オイル、脂肪、
香料、水等を挙げることができる。
【0012】また、本発明のパンの原料としては上記以
外に有用な食物を加えることもできる。これらの有用な
食物としてはチーズ、人参、ホウレン草等のような、ビ
タミン、ミネラル等各種栄養素を豊富に含む食物を微粉
化したものが挙げられるが、もとより、これらに限定さ
れるものではない。
【0013】本発明において、発酵させる際に少なくと
も1回はガス抜きを行うことが望ましい。それにより、
本発明の方法で製造されるパンの断面の気泡が均等にな
り、テクスチュア、すなわち、口あたりも良好となる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を述べるが、もとより
本発明がこれら実施例に限定されるものではない。
【0015】実施例1 玄米粉1200g、小麦粉200g、酵母30g、麹14
0g、水900ccを中種法により23℃で一晩発酵させ
た。その後、この発酵物に小麦粉800g、酵母30g、
食塩35g、温湯600cc、砂糖40g、脂肪30g、及
びイーストフード少量を加えて、32℃、湿度90%で
60分発酵させた後、180℃にて20分間焼いてパン
7斤を製造した。製造したパンを以下の評価方法で評価
したところ、うま味、体力の持久性ともAランクであっ
た。
【0016】(評価方法)パネラー30人により評価
し、20人以上が良好と答えた場合をAランクとし、1
0人以上20人未満が良好と答えた場合をBランクと
し、それ未満の場合をCランクとした。
【0017】実施例2 白米粉1600g、小麦粉400g、酵母40g、麹10
0g、水1200ccを中種法により32℃で5時間発酵
させた。その後、この発酵物に小麦粉400g、酵母3
0g、食塩35g、温湯400cc、砂糖40g、脂肪30
g、及びイーストフード少量を加えて、35℃、湿度8
5%で30分間発酵させた後、160℃にて40分間焼
いてパン8斤を製造した。製造したパンを同様に評価し
たところ、うま味はBランク、体力の持久性はAランク
であった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、米の割合が40重量%
以上と高割合であっても何ら問題なく、生地付着性が少
なく、香り、うま味、製品容積に優れたパンを得ること
ができる。また本発明のパンは、保存性、携帯性に優
れ、且つ、それを食した場合に消化吸収が良く、また体
力の持久性にも優れている。また本発明のパンは米の割
合が高いので、おにぎり風味のパンになり、また米の味
に合う材料(具)を中に入れたサンドイッチ等の調理パ
ンの製造も可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 米粉と小麦粉の比が40:60〜95:
    5(重量比)である、米粉を主成分とするパン。
  2. 【請求項2】 米粉、小麦粉、麹及び酵母を中種法によ
    り発酵させた後に、小麦粉及びその他のパン副材料を加
    えて混練、発酵、焼き上げることを特徴とする米粉と小
    麦粉の比が40:60〜95:5(重量比)である、米
    粉を主成分とするパンの製造法。
JP5153398A 1998-02-16 1998-02-16 パン及びその製造法 Pending JPH11225661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153398A JPH11225661A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 パン及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153398A JPH11225661A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 パン及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11225661A true JPH11225661A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12889671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5153398A Pending JPH11225661A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 パン及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11225661A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056926A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-17 Mayumi Higashino Procede de formation d'une structure de reseau reticule contenant de la farine de riz en tant qu'ingredient principal, pate alimentaire mousseuse contenant de la farine de riz en tant qu'ingredient principal, aliments mousseux et pain, et procede de fabrication correspondant
EP1181868A3 (en) * 2000-08-25 2004-01-02 Unicolloid, Inc. Microwave heatable sandwich
JP2009213370A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 National Institute Of Agrobiological Sciences パン類の製造に適した米粉組成物およびその利用
KR100957186B1 (ko) * 2008-09-04 2010-05-11 청원전통식품 영농조합법인 발효액종을 이용한 쌀빵의 제조방법
US7815952B2 (en) 2002-02-01 2010-10-19 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing fermented breads comprising rice flour as the main component
JP2012115197A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 National Agriculture & Food Research Organization 麹等カビによる前発酵工程を含む米粉パンの製法
KR101439269B1 (ko) * 2014-01-08 2014-09-11 최낙문 발효 간식류

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1181868A3 (en) * 2000-08-25 2004-01-02 Unicolloid, Inc. Microwave heatable sandwich
WO2003056926A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-17 Mayumi Higashino Procede de formation d'une structure de reseau reticule contenant de la farine de riz en tant qu'ingredient principal, pate alimentaire mousseuse contenant de la farine de riz en tant qu'ingredient principal, aliments mousseux et pain, et procede de fabrication correspondant
US7815952B2 (en) 2002-02-01 2010-10-19 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing fermented breads comprising rice flour as the main component
JP2009213370A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 National Institute Of Agrobiological Sciences パン類の製造に適した米粉組成物およびその利用
KR100957186B1 (ko) * 2008-09-04 2010-05-11 청원전통식품 영농조합법인 발효액종을 이용한 쌀빵의 제조방법
JP2012115197A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 National Agriculture & Food Research Organization 麹等カビによる前発酵工程を含む米粉パンの製法
KR101439269B1 (ko) * 2014-01-08 2014-09-11 최낙문 발효 간식류

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327116A (en) Bakery products consisting predominantly of bran and method of producing them
KR102277468B1 (ko) 빵 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 빵
KR101521230B1 (ko) 우리밀 통밀 빵 및 그의 제조 방법
JPH11225661A (ja) パン及びその製造法
KR101893496B1 (ko) 부드러운 크림이 포함된 브리오쉬 브레드 및 이의 제조방법
JPS6196943A (ja) パン製品とパン製品を作るための方法
KR102463927B1 (ko) 제주산 귤 과즙을 이용한 천연발효종 및 이를 이용한 제빵방법
KR20180014915A (ko) 부드러운 식감이 향상된 생지의 제조방법, 이를 사용한 번 및 이의 제조방법
KR101361969B1 (ko) 육류를 함유하는 영양빵 및 이의 제조방법
JP6813408B2 (ja) 小麦ふすまを用いたパン類の製造方法
KR20210098408A (ko) 도토리 꽃가루를 함유하는 빵 및 그 제조방법
EP0992193B1 (en) Process for making bread with addition of a gliadin-rich fraction, without incorporation of yeast food and emulsifier
JP2006262781A (ja) 中種連続製パン法とそのパン類
JP2004208530A (ja) ナン様の外観を有するパンの製造方法、及び該パンを用いた調理パン
JP6812725B2 (ja) 製パン用油脂組成物
KR100757744B1 (ko) 칡 호떡의 제조방법
JP2757486B2 (ja) ピザ台およびピザパイ
CN110663742A (zh) 一种养胃杂粮饼干及其制备方法
KR100481041B1 (ko) 도토리와 콩을 원료로 하는 면류 식품의 제조 방법
JP7539326B2 (ja) パンの製造方法及びパンの風味改善方法
KR102084895B1 (ko) 간장식빵 제조방법
JP5065314B2 (ja) 米粉配合角型食パンの製造方法
US3214275A (en) Process for the preparation of baked goods and alimentary pastes
JP2006136255A (ja) 米粉パンの製造方法
JP2001120163A (ja) パン及びその製造方法