JPH1122367A - 異径シールド掘進機を用いたトンネル接合工法 - Google Patents

異径シールド掘進機を用いたトンネル接合工法

Info

Publication number
JPH1122367A
JPH1122367A JP17360297A JP17360297A JPH1122367A JP H1122367 A JPH1122367 A JP H1122367A JP 17360297 A JP17360297 A JP 17360297A JP 17360297 A JP17360297 A JP 17360297A JP H1122367 A JPH1122367 A JP H1122367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
diameter shield
shield excavator
cutter head
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17360297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814767B2 (ja
Inventor
Hisao Ito
久雄 伊藤
Yuji Asagami
裕司 浅上
Nobuyuki Takamatsu
伸行 高松
Yasunori Suzuki
康功 鈴木
Kazuhiro Fujiwara
和博 藤原
Koji Tanizaki
康治 谷崎
Akira Kobayashi
曉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP17360297A priority Critical patent/JP3814767B2/ja
Publication of JPH1122367A publication Critical patent/JPH1122367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814767B2 publication Critical patent/JP3814767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネル接合部付近の止水や土留めを確実な
ものとし、安全に施工ができると共に、トンネル接合に
要する工費の低減や工期の短縮のできる異径シールド掘
進機におけるトンネル接合工法を提供する。 【解決手段】 大径シールド掘進機1と小径シールド掘
進機61とを対向配置して、小径シールド掘進機61の
前端に設けたロッド67によって大径シールド掘進機1
のカッタスポーク9乃至15をかき分け、小径シールド
掘進機61の前端部分を大径シールド掘進機1のリング
状の開口部に挿入することによって大径シールド掘進機
1と小径シールド掘進機61とを連結させて、異径のト
ンネルを接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外径の異なる2台の
シールド掘進機が対向して掘削したトンネルを地中で接
合する異径シールド掘進機におけるトンネル接合工法に
関する。
【0002】
【従来の技術】1台のシールド掘進機により掘削できる
距離には限界があるため、トンネルが長大となる場合
は、一般に、l台のシールド掘進機で掘削可能な距離に
竪抗を設け、この竪坑間をそれぞれにシールド掘進機で
掘削し、これらそれぞれ掘削されたトンネルを竪抗で接
続して長いトンネルにする工法が行われている。また、
トンネル上が海や過密化した都市等のため、竪抗を設け
ることが出来ない場合には、2台のシールド掘進機を対
向させて掘進させ、双方のシールド掘進機が接合地点に
到達したところで、地中においてトンネルを接合する工
法が実施されている。
【0003】すなわち、2台のシールド掘進機をトンネ
ルの接合地点に向けて対向するように掘進させ、2台の
シールド掘進機が接合地点に到達したところで、接合地
点の地盤を凍結させるか又は地盤に対して固化剤等を注
入して地盤を固化させ、次にシールド掘進機のカッタ装
置を解体し、最後に、2台のシールド掘進機間に残され
た地山を掘削してその壁面を覆工することにより、左右
から掘削してきたトンネルを接合して、トンネルを完成
させるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シール
ド掘進機の前端部にはカッタ装置が設けられているた
め、これらカッタ装置が互いに当接するまで両方のシー
ルド掘進機を接近させることは困難であり、通常は上述
したようにシールド掘進機間にある程度の距離を残した
状態で接合工事を行う。そのために、残された地盤の凍
結や固化といった補助工法が必要となるが、地盤の固化
を行う工法では止水や土留めが完全とは言えず、安全性
に問題があり、また凍結工法では多くの工費や工期を要
するという問題があった。
【0005】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、トンネル接合部付近の止水や土留め
を確実なものとし、安全に施工ができると共に、トンネ
ル接合に要する工費の低減や工期の短縮ができる異径シ
ールド掘進機におけるトンネル接合工法を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る異径シール
ド掘進機を用いたトンネル接合工法は、バルクヘッドの
中央部に形成されたリング状の開口部と、該開口部に設
置された駆動装置と、該駆動装置によって駆動されるカ
ッタ中心軸とを有する本体と、外端側がカッタ外周部に
回動可能に取り付けられ、内端側が前記カッタ中心軸に
着脱可能に取り付けられたカッタスポークを有するカッ
タヘッドと、前記本体の前端部に前方へ突出可能に設け
られて、突出時に前記カッタヘッドを保持するカッタヘ
ッド保持手段と、を備えた大径シールド掘進機と、該大
径シールド掘進機の前記リング状の開口部に挿入可能な
外形を有し、カッタヘッドの外周部に設置され前方かつ
外方に突出可能なロッドを備えた小径シールド掘進機と
を用いたトンネル接合工法であって、前記大径シールド
掘進機の前記カッタヘッド保持手段を前方に突出させて
前記カッタヘッドを保持する工程と、前記大径シールド
掘進機のカッタスポークの内端側を前記カッタ中心軸か
ら離脱させる工程と、前記大径シールド掘進機の前記駆
動装置及び前記カッタ中心軸を機内側に後退させる工程
と、前記小径シールド掘進機を前記大径シールド掘進機
に対向配置して該小径シールド掘進機のカッタヘッドを
回転させて前記ロッドによって前記大径シールド掘進機
のカッタースポークをかき分け、前記小径シールド掘進
機の前端部分を前記大径シールド掘進機のリング状の開
口部に挿入する工程と、前記大径シールド掘進機の内部
機器及び、前記小径シールド掘進機のカッタヘッド及び
内部機器を撤去して、この状態で機内におけるトンネル
接合工事を行う工程と、を備えたものである。
【0007】また、カッタスポークを略へ字状に屈曲形
成したものである。
【0008】さらに、カッタスポークの内端に挿入孔を
設け、カッタ中心軸側に設置した伸縮ジャッキの先端を
該挿入孔に出し入れすることによって、前記カッタスポ
ークの内端と前記カッタ中心軸との着脱を行うことを特
徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態に適
用する大径シールド掘進機の断面図、図2は図1に示し
た大径シールド掘進機の正面図である。図において、1
は大径シールド掘進機であり、円筒状の本体3と該本体
3の前方に回転可能に取り付けられたカッタヘッド5と
を備えている。カッタヘッド5は、図2に示すように、
リング状のカッタ外周部7と、該カッタ外周部7の上下
左右の4箇所に一端側がピン結合された4本のカッタス
ポーク9,11,13,15と、本体3側からカッタヘ
ッド5の中心部に挿入されてカッタスポーク9乃至15
の他端側が着脱可能に取り付けられたカッタ中心軸17
とから構成されている。
【0010】カッタスポーク9乃至15は同一の方向に
略ヘ字状に屈曲形成され、その前面には複数の切削刃1
9が取り付けられている。カッタスポーク9乃至15の
外端側は、上述したように、カッタ外周部7に回動可能
にピン結合され、また、カッタスポーク9乃至15の内
端側はカッタ中心軸17に着脱可能に取り付けられてい
る。カッタスポーク9乃至15の内端のカッタ中心軸1
7への取付構造について説明すると、図2の部分拡大図
(図面を見やすくするためにカッタスポーク9乃至15
を斜線で示している。)に示すように、カッタ中心軸1
7には各カッタスポーク9乃至15に対応させて4本の
伸縮ジャッキ21,23,25,27が取り付けられて
おり、これら各伸縮ジャッキ21乃至27の先端が各カ
ッタスポーク9乃至15の内端に設けられた挿入孔9a
乃至15aに挿入可能に構成されており、伸縮ジャッキ
21乃至27を伸長させたときには伸縮ジャッキ21乃
至27の先端がこれら挿入孔9a乃至15aに入り、伸
縮ジャッキ21乃至27を縮退させたときには伸縮ジャ
ッキ21乃至27の先端が前記挿入孔から抜ける構造に
なっている。すなわち、伸縮ジャッキ21乃至27を伸
長させたときにはカッタスポーク9乃至15の内端がカ
ッタ中心軸17側に固定され、伸縮ジャッキ21乃至2
7を縮退させたときにはカッタスポーク9乃至15の内
端がカッタ中心軸17側から外れるようになっている。
なお、図2においては、上下に配置された伸縮ジャッキ
21,25が縮退した状態を示しており、左右に配置し
た伸縮ジャッキ23,27が伸長した状態を示してい
る。
【0011】次に、再び図1に基づいて本体3の構造に
ついて説明する。31はバルクヘッド33の外周部にお
ける4箇所に取り付けられたカッタヘッド固定装置であ
る。カッタヘッド固定装置31は伸縮ジャッキ等から構
成され、本体3側からカッタヘッド5まで到達する伸縮
可能なロッドを有しており、後述するようにカッタヘッ
ド5が本体3側から離脱したときに、カッタヘッド5を
保持する役割をするものである。35はカッタ中心軸1
7を回転駆動させる駆動装置であり、中心にカッタ中心
軸17の貫通孔が設けられた有底枠体状のカッタケーシ
ング37、カッタケーシング37の内部に収容されたギ
ア39、ギア39を駆動するカッタモータ41等を備え
ている。カッタケーシング37は、本体3の前端に設け
られた円筒状の本体側リング43にスライド可能に取り
付けられている。なお、シールド掘進機1を掘進させて
いるときにはカッタケーシング37は本体側リング43
にボルト等によって固定されている。
【0012】45は図示しない油圧ポンプからの圧油を
カッタ中心軸17の先端側に取り付けられた伸縮ジャッ
キ21乃至27に送るためのロータリージョイントであ
る。47はバルクヘッド33の前方の掘削土砂を本体3
の内部に取り込むスクリュウコンベア、49は本体3の
内周面に設置されて本体3のスキンプレートを内面側か
ら支持するリング状のリングガーダ、51は本体3の後
端側に設置されてセグメントを組み立てるエレクタ、5
3はトンネル状に組み立てられたセグメント55に反力
を取ってシールド掘進機1を掘進させる掘進ジャッキで
ある。
【0013】図3は本発明の一実施の形態に適用する小
径シールド掘進機の断面図である。61は小径シールド
掘進機であり、本体63と、該本体63の前方に回転可
能に取り付けられたカッタヘッド65を備えている。6
7はカッタヘッド65の外周部に設けられた伸縮ジャッ
キであり、大径シールド掘進機1のカッタスポーク9乃
至15に対応するように上下左右の4箇所に設けられて
いる。そして、伸縮ジャッキ67は斜め外方に向けて伸
長できるようになっており、伸長させた状態では図3の
破線で示すように、カッタヘッド65の外周の外側へ突
出できるようになっている。
【0014】図4乃至図9は本発明にかかるトンネル接
合工法の手順を説明する説明図である。以下、図4乃至
図9に基づいてトンネル接合工法を説明する。大径シー
ルド掘進機1がトンネル接合地点に到着すると、カッタ
ヘッド固定装置31の伸縮ジャッキを伸長させてカッタ
ヘッド5の位置までロッドを延出させる。次に、カッタ
中心軸17に取り付けられた伸縮ジャッキ21乃至27
を縮退させて、カッタスポーク9乃至15とカッタ中心
軸17とを切り離す。カッタスポーク9乃至15とカッ
タ中心軸17とを切り離すことによってカッタヘッド5
は本体3から分離されることになるが、カッタヘッド固
定装置31のロッドによって保持されるため、カッタヘ
ッド5が倒れたり、移動したりすることはない。さら
に、スクリュウコンベア47を取り外し、駆動装置35
の内部機器をカッタケーシング37を残して取り外す。
【0015】次に、図5に示すように、カッタケーシン
グ37とリングガーダ49の間にジャッキ71を設置し
て、このジャッキ71を縮退させることによってカッタ
ケーシング37を本体側リング43に対して後方に移動
させる。さらに、図6に示すように、カッタ中心軸17
とリングガーダ49の間にジャッキ73を設置して、こ
のジャッキ73を縮退させることによってカッタ中心軸
17をカッタケーシング37に対して後方に移動させ
る。このように、カッタケーシング37及びカッタ中心
軸17を後方に移動させることによって、図6に示すよ
うに、本体側リング43の内周部にリング状開口部75
ができる。
【0016】次に、小径シールド掘進機61を、小径シ
ールド掘進機61のカッタヘッド67と大径シールド掘
進機1のカッタヘッド5とが当接する直前まで掘進させ
る。そして、伸縮ジャッキ67を伸長させ、この状態で
カッタヘッド65を回転させながら除々に掘進させる。
このとき、伸縮ジャッキ67がカッタヘッド65の前方
に突出しているので、伸縮ジャッキ67の先端が大径シ
ールド掘進機1のカッタスポーク9乃至15に係合し
て、図8に示すように、カッタスポーク9乃至15を外
端を中心に回動させ、その内端を外方に向かって移動さ
せる。これによって、図8に示すように、大径シールド
掘進機1の中央部が開口することになる。なお、本実施
の形態のカッタスポーク9乃至15は略へ字状に屈曲形
成されているので、伸縮ジャッキ67はカッタスポーク
9乃至15の内角側に係合させるようにする。これによ
って、カッタスポーク9乃至15を土砂の抵抗に抗して
回動させる動作が容易になる。
【0017】大径シールド掘進機1の中央部が開口する
と、図9に示すように、伸縮ジャッキ67を縮退させ、
その状態で小径シールド掘進機61を掘進させて、カッ
タヘッド65を含む前端部を大径シールド掘進機1の本
体3に形成されたリング状開口部75に挿入させる。次
に、大径シールド掘進機1のカッタケーシング37、カ
ッタ中心軸17、掘進用ジャッキ53、リングガーダ4
9等の内部機器を取り外し、さらに小径のシールド掘進
機61のカッタヘッド65等の内部機器を取り外す。そ
の後、図10に示すように、大径シールド掘進機1及び
小径シールド掘進機61のそれぞれの内周部にコンクリ
ート77を打設してトンネルの接合を完了する。
【0018】以上のように、本実施の形態によれば、地
盤の凍結又は固化するような補助工法が不要となり、作
業の安全性と円滑化、経済性が向上する。
【0019】なお、本実施の形態においては、カッタス
ポーク9乃至15を略へ字状に屈曲形成したので、リン
グ状開口部75の径が大きい場合であっても、図11
(a)に示すように、カッタスポーク9乃至15(図1
1ではカッタスポーク9のみを示している)を回動させ
たときに、カッタスポーク9乃至15がカッタ外周部7
に沿う形になるため、カッタスポーク9乃至15の中間
部分がリング状開口部75側に出っ張ることがない。す
なわち、外形の大きな小径シールド掘進機にも対応が可
能である。なお、図11(b)には比較のために真っ直
ぐな形状のカッタスポーク79を回動させた状態を示し
ている。図11(b)から分かるように、真っ直ぐなカ
ッタスポーク79の場合にはカッタスポーク79の中間
部がリング状開口部75側に出っ張ることになる。
【0020】なお、上記の実施の形態においては、小径
シールド掘進機61のカッタヘッド65の4箇所に伸縮
ジャッキ67を設けた例を示したが、この伸縮ジャッキ
67は必ず4箇所に設ける必要はなく、大径シールド掘
進機1のカッタヘッド5の半分側に設置されたカッタス
ポークの数だけ設ければ足りる。また、大径シールド掘
進機1のカッタスポークの数が4本のものを例に挙げて
説明したが、このカッタスポークの数についても特に限
定されるものではない。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にお
いては、大径シールド掘進機と小径シールド掘進機とを
対向配置して、小径シールド掘進機の前端に設けたロッ
ドによって大径シールド掘進機のカッタスポークをかき
分け、小径シールド掘進機の前端部分を前記大径シール
ド掘進機のリング状の開口部に挿入することによって大
径シールド掘進機と小径シールド掘進機とを連結させ
て、異径のトンネルを接合するようにしたので、地盤の
凍結又は固化するような補助工法が不要となり、作業の
安全性、迅速性及び経済性が向上する。
【0022】また、カッタスポークを略へ字状に屈曲形
成したので、該カッタスポークの内角側に小径シールド
掘進機のロッドを係合させて該カッタスポークをかき分
けるようにすれば、カッタスポークがリング外周部に沿
って屈曲することになり、大径シールド掘進機の中央の
開口部を広くすることができ、小径シールド掘進機の径
が大きくなっても対応が可能になる。
【0023】さらに、カッタスポークの内端に挿入孔を
設け、カッタ中心軸側に設置した伸縮ジャッキの先端を
該挿入孔に出し入れすることによって、前記カッタスポ
ークの内端と前記カッタ中心軸との着脱を行うようにし
たので、着脱動作を簡単かつ迅速に行うことができ、作
業の効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に用いる大径シールド
掘進機の断面図である。
【図2】 本発明の一実施の形態に用いる大径シールド
掘進機の正面図である。
【図3】 本発明の一実施の形態に用いる小径シールド
掘進機の前端部分の断面図である。
【図4】 本発明の一実施の形態のトンネル接合工程を
説明する説明図である。
【図5】 本発明の一実施の形態のトンネル接合工程を
説明する説明図である。
【図6】 本発明の一実施の形態のトンネル接合工程を
説明する説明図である。
【図7】 本発明の一実施の形態のトンネル接合工程を
説明する説明図である。
【図8】 本発明の一実施の形態のトンネル接合工程を
説明する説明図である。
【図9】 本発明の一実施の形態のトンネル接合工程を
説明する説明図である。
【図10】 本発明の一実施の形態のトンネル接合工程
を説明する説明図である。
【図11】 本発明の一実施の形態の効果を説明する説
明図である。
【符号の説明】
1 大径シールド掘進機 3 本体 5 カッタヘッド 7 カッタ外周部 9,11,13,15 カッタスポーク 17 カッタ中心軸 21,23,25,27 伸縮ジャッキ 31 カッタヘッド固定装置 33 バルクヘッド 35 駆動装置 61 小径シールド掘進機 63 本体 65 カッタヘッド 67 伸縮ジャッキ 75 リング状開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高松 伸行 東京都渋谷区渋谷一丁目16番14号 東急建 設株式会社内 (72)発明者 鈴木 康功 東京都渋谷区渋谷一丁目16番14号 東急建 設株式会社内 (72)発明者 藤原 和博 東京都渋谷区渋谷一丁目16番14号 東急建 設株式会社内 (72)発明者 谷崎 康治 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 小林 曉 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルクヘッドの中央部に形成されたリン
    グ状の開口部と、該開口部に設置された駆動装置と、該
    駆動装置によって駆動されるカッタ中心軸とを有する本
    体と、 外端側がカッタ外周部に回動可能に取り付けられ、内端
    側が前記カッタ中心軸に着脱可能に取り付けられたカッ
    タスポークを有するカッタヘッドと、 前記本体の前端部に前方へ突出可能に設けられて、突出
    時に前記カッタヘッドを保持するカッタヘッド保持手段
    と、を備えた大径シールド掘進機と、 該大径シールド掘進機の前記リング状の開口部に挿入可
    能な外形を有し、カッタヘッドの外周部に設置され前方
    かつ外方に突出可能なロッドを備えた小径シールド掘進
    機とを用いたトンネル接合工法であって、 前記大径シールド掘進機の前記カッタヘッド保持手段を
    前方に突出させて前記カッタヘッドを保持する工程と、 前記大径シールド掘進機のカッタスポークの内端側を前
    記カッタ中心軸から離脱させる工程と、 前記大径シールド掘進機の前記駆動装置及び前記カッタ
    中心軸を機内側に後退させる工程と、 前記小径シールド掘進機を前記大径シールド掘進機に対
    向配置して該小径シールド掘進機のカッタヘッドを回転
    させて前記ロッドによって前記大径シールド掘進機のカ
    ッタースポークをかき分け、前記小径シールド掘進機の
    前端部分を前記大径シールド掘進機のリング状の開口部
    に挿入する工程と、 前記大径シールド掘進機の内部機器及び、前記小径シー
    ルド掘進機のカッタヘッド及び内部機器を撤去して、こ
    の状態で機内におけるトンネル接合工事を行う工程と、
    を備えたことを特徴とする異径シールド掘進機を用いた
    トンネル接合工法。
  2. 【請求項2】 前記カッタスポークを略へ字状に屈曲形
    成したことを特徴とする請求項1記載の異径シールド掘
    進機を用いたトンネル接合工法。
  3. 【請求項3】 前記カッタスポークの内端に挿入孔を設
    け、前記カッタ中心軸側に設置した伸縮ジャッキの先端
    を該挿入孔に出し入れすることによって、前記カッタス
    ポークの内端と前記カッタ中心軸との着脱を行うことを
    特徴とする請求項1又は2記載の異径シールド掘進機を
    用いたトンネル接合工法。
JP17360297A 1997-06-30 1997-06-30 異径シールド掘進機を用いたトンネル接合工法 Expired - Fee Related JP3814767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17360297A JP3814767B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 異径シールド掘進機を用いたトンネル接合工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17360297A JP3814767B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 異径シールド掘進機を用いたトンネル接合工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122367A true JPH1122367A (ja) 1999-01-26
JP3814767B2 JP3814767B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=15963655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17360297A Expired - Fee Related JP3814767B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 異径シールド掘進機を用いたトンネル接合工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814767B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103967498A (zh) * 2014-04-21 2014-08-06 河海大学 一种粗粒土地层中盾构机的带压开舱方法
CN108678762A (zh) * 2018-07-02 2018-10-19 中国铁建重工集团有限公司 一种掘进机
CN111622765A (zh) * 2020-06-29 2020-09-04 中国铁建重工集团股份有限公司 一种保护土仓作业人员的盾构机
CN113027474A (zh) * 2021-04-23 2021-06-25 国网新源控股有限公司 隧道掘进机
CN113107535A (zh) * 2021-04-15 2021-07-13 中铁二局集团有限公司 隧道仰拱临时支撑拆除代换方法
CN113622935A (zh) * 2021-08-25 2021-11-09 中国铁建重工集团股份有限公司 一种联络通道掘进设备
CN113982609A (zh) * 2021-10-22 2022-01-28 无锡中铁城轨装备有限公司 一种盾构机的球面钻头式刀盘结构及挖掘方法
CN114856595A (zh) * 2022-04-22 2022-08-05 河海大学 双盾壳分离式全断面超前预裂隧道掘进机及其掘进方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103967498A (zh) * 2014-04-21 2014-08-06 河海大学 一种粗粒土地层中盾构机的带压开舱方法
CN108678762A (zh) * 2018-07-02 2018-10-19 中国铁建重工集团有限公司 一种掘进机
CN111622765A (zh) * 2020-06-29 2020-09-04 中国铁建重工集团股份有限公司 一种保护土仓作业人员的盾构机
CN113107535A (zh) * 2021-04-15 2021-07-13 中铁二局集团有限公司 隧道仰拱临时支撑拆除代换方法
CN113027474A (zh) * 2021-04-23 2021-06-25 国网新源控股有限公司 隧道掘进机
CN113622935A (zh) * 2021-08-25 2021-11-09 中国铁建重工集团股份有限公司 一种联络通道掘进设备
CN113622935B (zh) * 2021-08-25 2024-04-09 中国铁建重工集团股份有限公司 一种联络通道掘进设备
CN113982609A (zh) * 2021-10-22 2022-01-28 无锡中铁城轨装备有限公司 一种盾构机的球面钻头式刀盘结构及挖掘方法
CN114856595A (zh) * 2022-04-22 2022-08-05 河海大学 双盾壳分离式全断面超前预裂隧道掘进机及其掘进方法
CN114856595B (zh) * 2022-04-22 2023-02-03 河海大学 双盾壳分离式全断面超前预裂隧道掘进机及其掘进方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814767B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003155892A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機の回収方法
JPH1122367A (ja) 異径シールド掘進機を用いたトンネル接合工法
JP2006283546A (ja) シールド掘進機
JP2007231697A (ja) 埋設管の推進工法および推進装置のアタッチメント
JP2007169947A (ja) トンネル掘削機のカッタ板
JP4718990B2 (ja) トンネル切羽近傍部の土留方法
JPH03132595A (ja) シールド掘進機を用いるトンネル連結方法
JP2006037595A (ja) 推進工法用掘進機および推進工法
JP3135854B2 (ja) 親子シールド機および子シールド機の発進方法
JP3136019B2 (ja) 立坑および横坑の連続掘削用トンネル掘進機
JP4266860B2 (ja) 既設接続体へのシールド掘進機のドッキング方法およびシールド掘進機
JP3219746B2 (ja) 既設トンネル撤去工法及び既設トンネル撤去用シールド掘進機
JPH10153083A (ja) 親子シールド掘進機
JP2637160B2 (ja) シールド工法
JP3698431B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JPH1162467A (ja) 地中ドッキング用シールド掘進機のカッタヘッド
JP2808371B2 (ja) 既設管路の解体方法
JP2003293683A (ja) 掘進装置
JP2002061486A (ja) 土留壁の掘削工法及びトンネル掘削機
JP5305752B2 (ja) トンネル掘削時の作業者による作業方法
JPH08109789A (ja) 地中ドッキング用シールド掘進機
JPH076346B2 (ja) シールドトンネルの地中ドッキング工法
JPH10306685A (ja) シールド掘進機およびその埋設物除去工法
JP4497589B2 (ja) 親子シールド機およびこれを用いた親子シールド工法
JP2001336383A (ja) 地下鉄トンネルの施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees