JPH11223122A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPH11223122A
JPH11223122A JP10022876A JP2287698A JPH11223122A JP H11223122 A JPH11223122 A JP H11223122A JP 10022876 A JP10022876 A JP 10022876A JP 2287698 A JP2287698 A JP 2287698A JP H11223122 A JPH11223122 A JP H11223122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
combustion chamber
exhaust
denitration catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10022876A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Amano
野 寿 二 天
Fujio Shoji
司 不二雄 庄
Teruhiro Sakurai
井 輝 浩 桜
Fukuei Chiyou
福 榮 張
Mikio Sakonji
樹 生 左近司
Kazuhisa Okamoto
本 和 久 岡
Kenji Nakagawa
川 健 司 中
Tomohito Morimoto
本 智 史 森
Yasuharu Kawabata
端 康 晴 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP10022876A priority Critical patent/JPH11223122A/ja
Publication of JPH11223122A publication Critical patent/JPH11223122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部の燃焼室に存在するNOxを激減或いは
消失せしめて、ノッキングを有効に防止出来る内燃機関
の提供。 【解決手段】 吸気行程で排気ポート(IP)を介して
排気ガスが逆流される方式の内燃機関において、排気ポ
ート(OP)に連通する排気管(18)の一部領域(1
8−A)の内壁面に、脱硝触媒から成る層(22)を被
覆する。或いは、 内燃機関の燃焼室(BS)に面する
ピストン表面(32)、或いは前記燃焼室に面するシリ
ンダ(S)表面に、脱硝触媒から成る層(34)を被覆
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関に関するも
のであり、より詳細には、内燃機関における耐ノック性
を向上するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図5及び図6で示す様に、内燃機関の燃
焼は、点火装置FPで形成された火炎F(図6)が、シ
リンダSとピストンPとにより画定される燃焼空間BS
(図5)を伝播することによって進行する。
【0003】ここで、火炎Fが燃焼空間BSを伝播する
(図6)のに伴い、周囲の未燃ガスCNAが圧縮され
る。そして高温、高圧下にさらされると、図7及びその
F8で示す部分を拡大した図8で示す様に、未燃ガスの
自着火によるノッキングが発生する場合がある。
【0004】この様なノッキング(自着火)は、内燃機
関に非常に大きな負担を与えてしまうと共に、排気ガス
の組成その他においても悪影響を及ぼしてしまう。その
ため、前記ノッキングの発生は十分に防止されるべきで
あり、そのため、従来から種々の研究或いは提案が為さ
れている。
【0005】米国自動車技術会(SAE)が1993年
10月18日から21日に開催した「燃料及び潤滑の会
議と展示」(Fuels and Lubricant
sMeeting and Exposition)で
発表された「エンジンにおいて窒素酸化物が燃料の自着
火に及ぼす影響」(The Effect ofNit
ric Oxide on Autoignition
of a Primary Reference F
uel Blend in a Motored En
gine)なる論文において、窒素酸化物(NOx)が
自着火に影響を及ぼす旨、より具体的にはNOxが存在
する環境下では自着火が生じ易い旨が記載されている。
【0006】しかし、当該論文に記述された内容を応用
して内燃機関のノッキングを防止するという試みは、現
時点では未だに提案されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した様な
従来技術に鑑みて提案されたものであり、内部の燃焼室
に存在するNOxを激減或いは消失せしめて、ノッキン
グを有効に防止出来る内燃機関の提供を目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の内燃機関は、吸
気行程で排気ポートを介して排気ガスが逆流される方式
の内燃機関において、排気ポートに連通する排気管の一
部領域の内壁面に、脱硝触媒から成る層を被覆してい
る。
【0009】係る構成を具備する本発明の内燃機関によ
れば、排気ポートに連通する排気管の一部領域の内壁面
に脱硝触媒から成る層が被覆されているので、排気ガス
に包含されるNOxが脱硝触媒により除去される。その
ため、吸気行程で排気ポートを介して排気ガスが燃焼室
内へ逆流したとしても、逆流した排気ガスにはNOxが
殆ど残留せず、燃焼行程において火炎の伝播と共に未燃
ガスが圧縮されても、ノッキング(自着火)が発生し難
いのである。
【0010】また本発明の内燃機関は、内燃機関の燃焼
室に面するピストン表面、或いは前記燃焼室に面するシ
リンダ表面に、脱硝触媒から成る層を被覆していること
を特徴としている。
【0011】係る構成を具備する本発明によれば、燃焼
室に面するピストン表面、或いは、前記燃焼室に面する
シリンダ表面に、脱硝触媒から成る層が被覆されている
ので、燃焼室内にNOxが残留したとしても、該NOx
は脱硝触媒から成る被覆層により吸収されるので、燃焼
室内はNOxが殆ど残留しない環境に維持される。その
ため、燃焼行程において火炎の伝播と共に未燃ガスが圧
縮されても、ノッキング(自着火)が発生し難くなる。
【0012】さらに本発明の内燃機関は、吸気行程で排
気ポートを介して排気ガスが逆流される方式の内燃機関
において、排気ポートに連通する排気管の一部領域の内
壁面と、前記内燃機関の燃焼室に面するピストン表面
と、前記燃焼室に面するシリンダ表面には、脱硝触媒か
ら成る層が構成されていることを特徴としている。
【0013】この構成によっても、当該内燃機関の燃焼
室内は、殆どNOxが存在しない様に維持されるので、
ノッキングが発生し難い。
【0014】これに加えて本発明の内燃機関は、吸気管
は、純酸素、或いは、窒素成分を含有しない酸化剤及び
不活性ガスの混合ガスが供給される様に構成されてお
り、排気管と吸気管とが接続されて閉鎖系を構成されて
いる。
【0015】係る構成を具備する本発明の内燃機関によ
れば、窒素と酸素その他の混合ガスである空気を内燃機
関には吸収せずに、純酸素、或いは、窒素成分を含有し
ない酸化剤及び不活性ガスの混合ガスが供給されるの
で、排気ガス中にはNOxは存在しない。そして、排気
管と吸気管とが接続されて閉鎖系を構成するため、NO
xが存在しない排気ガスに純酸素、或いは、窒素成分を
含有しない酸化剤及び不活性ガスの混合ガスが混入され
て内燃機関へ供給されることとなり、NOxが存在しな
い閉鎖系が構成されることとなる。
【0016】従って、自着火を惹起するNOxは内燃機
関に供給されることが無くなり、自着火が生じ難くなる
のである。
【0017】ここで、前記排気管には、水蒸気除去手段
と、一酸化炭素及び二酸化炭素除去手段とが介装されれ
ば、内燃機関の運転が更に好適に行われる事と成るので
好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図1−図4を参照して、本
発明の実施形態を説明する。なお、図1−図4におい
て、同一の部材には同一の符号を付して表現している。
【0019】図1で示す本発明の第1実施形態では、全
体を符号10で示す内燃機関は、吸気行程で排気ポート
を介して排気ガスが逆流される方式の内燃機関である。
この内燃機関10は、吸気ポートIPに連通する吸気管
12と、吸気弁14と、点火装置16と、排気ポートO
Pに連通する排気管18と、排気弁20とを有してい
る。そして排気管18において、図1中、符号「18−
A」で示す領域では、排気管18の内壁面には、従来公
知の脱硝触媒から成る層22が被覆されている。なお、
図1において、脱硝触媒層22を被覆した部分はハッチ
ングで示されている。
【0020】明確には図示されていないが、図1の内燃
機関においては、吸気行程で燃焼室BS内が負圧となっ
ている際に、排気弁20を開放状態として、排気ポート
OPを介して排気ガスを燃焼室BS内に逆流する。それ
により、排気ガス還流(EGR)と同等な効果を奏する
様に構成されている。
【0021】ここで、吸気行程の際に燃焼室BS内に逆
流する排気ガスは、脱硝触媒層22を被覆した領域18
−Aにおいて、当該脱硝触媒層22によりNOxが除去
されている。そのため、当該排気ガスが逆流しても燃焼
室BS内はNOxが殆ど残留しない環境に維持され、燃
焼行程に際して火炎の伝播のため未燃ガスが圧縮されて
も、自着火が生じ難いのである。
【0022】図2は本発明の第2実施形態を示してい
る。図2において、全体を符号30で示す内燃機関は、
図1で示す内燃機関と概略同様な構成を具備している。
但し、図2の内燃機関30においては、排気管18の一
部領域に脱硝触媒層を形成するのに代えて、燃焼室BS
に面するピストン表面、具体的にはピストンPの頂面3
2に脱硝触媒層34を被覆している。それと共に、シリ
ンダSの燃焼室BSに面する部分の表面に、脱硝触媒か
ら成る層34を被覆している。なお、図2においても、
脱硝触媒から成る層34はハッチングを付して示されて
いる。
【0023】この実施形態によれば、燃焼室BSは脱硝
触媒から成る層34で包囲されるので、燃焼室BS内に
残留するNOxは脱硝触媒により還元され、燃焼室BS
内は常にNOxが殆ど存在しない環境に保たれる。その
ため、燃焼行程に際して火炎の伝播のため未燃ガスが圧
縮されても、自着火が生じ難い。
【0024】図3で示す本発明の第3の実施形態は、前
記第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせた実施形
態である。図3において符号50で示す内燃機関は、図
1で示す内燃機関10や図2で示す内燃機関30と同様
な構成を有している。そして、図3の内燃機関50で
は、排気管18の一部領域18−Aの内壁面に脱硝触媒
から成る被覆層22を構成していると共に、燃焼室BS
に面するピストン表面、具体的にはピストンPの頂面3
2に脱硝触媒層34を被覆しており、且つ、シリンダS
の燃焼室BSに面する部分の表面に、脱硝触媒から成る
層34を被覆している。ここで、図3においても、脱硝
触媒から成る層22及び層34は、ハッチングを付して
示されている。
【0025】そして、この実施形態における内燃機関5
0も、吸気行程において排気ポートOPを介して排気ガ
スを燃焼室BS内に逆流し、以て、EGRと同等な効果
を得るものである。そして、吸気行程の際に燃焼室BS
内に逆流する排気ガスは、脱硝触媒層22を被覆した領
域18−Aにおいて、当該脱硝触媒層22によりNOx
が除去されているので、排気ガスが逆流しても燃焼室B
S内はNOxが殆ど残留しない環境に維持される。それ
と共に、燃焼室BSは脱硝触媒から成る層34で包囲さ
れるので、仮に燃焼室BS内にNOxが残留しても脱硝
触媒層34により還元される。従って、燃焼行程に際し
て火炎の伝播のため未燃ガスが圧縮されても、自着火が
生じ難いのである。
【0026】図4は本発明の第4実施形態を示してお
り、内燃機関Eを包含する閉鎖系が図示されている。こ
の実施形態において、内燃機関Eは図1−図3で示す内
燃機関10、30、50である必要は無い。勿論、図1
−図3で示す内燃機関10、30、50を適用すること
は可能である。
【0027】明確には図示されていないが、図4におい
て符号60で示すのは、純酸素、または、純酸素とアル
ゴン、ヘリウム等の不活性ガスとの混合ガス(共に窒素
成分Nを包含しない)の供給系である。また符号「F−
C」で示すのは、燃料ガスの供給系である。純酸素、ま
たは、純酸素とアルゴン、ヘリウム等の不活性ガスとの
混合ガスの供給系60は、内燃機関Eの吸気管12にミ
キサM−1によって合流しており、燃料ガス供給系F−
CはミキサM−2により吸気管12に合流している。
【0028】内燃機関Eの排気管18には、水蒸気除去
手段である凝縮器70と、一酸化炭素及び二酸化炭素除
去手段80が介装されている。そして、この排気管18
は吸気管12と接続されて、閉鎖系を構成している。
【0029】次にこの第4実施形態の作用を説明する。
内燃機関E、排気管18、吸気管12から構成される閉
鎖系においては、ミキサM−1による合流箇所を介して
純酸素、または、純酸素とアルゴン、ヘリウム等の不活
性ガスとの混合ガス(共に窒素成分Nを包含しない)が
供給される。すなわち、窒素を含有する空気はこの閉鎖
系には供給されない。そして、窒素成分Nが供給されな
いため、内燃機関Eの燃焼によってもNOxは生じな
い。換言すれば、この閉鎖系にはNOxは存在しない。
そしてNOxが存在しない以上、内燃機関Eではノッキ
ングは生じ難いのである。
【0030】さらに換言すれば、上述した第1−第3実
施形態では内燃機関内に発生したNOxを除去して、N
Oxが殆ど存在しない環境とするものであったが、図4
の第4実施形態は、NOxそのものをゼロとしているの
である。
【0031】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば内燃
機関の燃焼室内に逆流する排気ガスや燃焼室は、NOx
が殆ど存在しない環境に維持されるので、ノッキングが
生じ難くなる。
【0032】或いは本発明によれば、内燃機関が包含さ
れる閉鎖系にはNOxが存在しなくなるので、ノッキン
グが非常に生じ難くなるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る内燃機関の断面構
造図。
【図2】本発明の第2実施形態に係る内燃機関の断面構
造図。
【図3】本発明の第3実施形態に係る内燃機関の断面構
造図。
【図4】本発明の第4実施形態のブロック図。
【図5】従来の内燃機関の燃焼行程における点火時の状
態を模式的に示す図。
【図6】従来の内燃機関の燃焼行程における火炎伝播状
態を模式的に示す図。
【図7】従来の内燃機関の燃焼行程において自着火の発
生を模式的に示す図。
【図8】図7の部分拡大図。
【符号の説明】
E、10、30、50・・・内燃機関 FP、16・・・点火装置 F・・・既燃ガス S・・・シリンダ P・・・ピストン BS・・・燃焼空間 CNA・・・未燃ガス IP・・・吸気ポート 12・・・吸気管 14・・・吸気弁 OP・・・排気ポート 18・・・排気管 20・・・排気弁 18−A・・・脱硝触媒層で被覆された領域 22、34・・・脱硝触媒層 32・・・ピストン頂面 60・・・純酸素または純酸素と不活性ガスとの混合ガ
スの供給系 F−C・・・燃料ガスの供給系 M−1、M−2・・・ミキサ 70・・・凝縮器 80・・・一酸化炭素及び二酸化炭素除去手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 21/04 F02D 21/04 F02F 1/24 F02F 1/24 M 3/12 3/12 F02M 25/07 510 F02M 25/07 510B (72)発明者 左近司 樹 生 東京都墨田区緑2−13−7−1006 (72)発明者 岡 本 和 久 東京都目黒区中目黒4−13−21−A210 (72)発明者 中 川 健 司 神奈川県平塚市宮松町15−10−715 (72)発明者 森 本 智 史 東京都練馬区春日町2−1−14−102 (72)発明者 川 端 康 晴 神奈川県横浜市磯子区汐見台3−3−3308 −304

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気行程で排気ポートを介して排気ガス
    が逆流される方式の内燃機関において、排気ポートに連
    通する排気管の一部領域の内壁面に、脱硝触媒から成る
    層を被覆したことを特徴とする内燃機関。
  2. 【請求項2】 燃焼室に面するピストン表面、或いは前
    記燃焼室に面するシリンダ表面に、脱硝触媒から成る層
    を被覆したことを特徴とする内燃機関。
  3. 【請求項3】 吸気行程で排気ポートを介して排気ガス
    が逆流される方式の内燃機関において、排気ポートに連
    通する排気管の一部領域の内壁面と、前記内燃機関の燃
    焼室に面するピストン表面と、前記燃焼室に面するシリ
    ンダ表面には、脱硝触媒から成る層が構成されているこ
    とを特徴とする内燃機関。
  4. 【請求項4】 吸気管は、純酸素、或いは、窒素成分を
    含有しない酸化剤及び不活性ガスの混合ガスが供給され
    る様に構成されており、排気管と吸気管とが接続されて
    閉鎖系を構成していることを特徴とする内燃機関。
  5. 【請求項5】 前記排気管には、水蒸気除去手段と、一
    酸化炭素及び二酸化炭素除去手段とが介装されている請
    求項4の内燃機関。
JP10022876A 1998-02-04 1998-02-04 内燃機関 Pending JPH11223122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022876A JPH11223122A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022876A JPH11223122A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11223122A true JPH11223122A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12094906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10022876A Pending JPH11223122A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11223122A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007006784A1 (de) 2005-07-11 2007-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Katalysatorsystem für einen verbrennungsmotor und verfahren zu dessen herstellung
WO2010001907A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 株式会社日立製作所 改質器付エンジンシステム
US20140374660A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Engine Chemical Reactor With Catalyst
JP2015161244A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三菱重工業株式会社 作動ガス循環型エンジンシステム及びその運転方法
DE102008035271B4 (de) 2008-07-29 2023-06-29 Genady Maslov Verfahren und Einrichtung zur Verarbeitung von Abgasen (Dieselmotor)
DE102008035270B4 (de) 2008-07-29 2023-08-03 Mykhaylo Koltun Verfahren und Einrichtung zur Verarbeitung von Abgasen (Ottomotor)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007006784A1 (de) 2005-07-11 2007-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Katalysatorsystem für einen verbrennungsmotor und verfahren zu dessen herstellung
DE102005033118A1 (de) * 2005-07-11 2007-01-25 Siemens Ag Katalysatorsystem für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102005033118B4 (de) * 2005-07-11 2008-01-03 Siemens Ag Katalysatorsystem für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2010001907A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 株式会社日立製作所 改質器付エンジンシステム
US8596231B2 (en) 2008-06-30 2013-12-03 Hitachi, Ltd. Engine system with reformer
DE102008035271B4 (de) 2008-07-29 2023-06-29 Genady Maslov Verfahren und Einrichtung zur Verarbeitung von Abgasen (Dieselmotor)
DE102008035270B4 (de) 2008-07-29 2023-08-03 Mykhaylo Koltun Verfahren und Einrichtung zur Verarbeitung von Abgasen (Ottomotor)
US20140374660A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Engine Chemical Reactor With Catalyst
JP2015161244A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三菱重工業株式会社 作動ガス循環型エンジンシステム及びその運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116876B2 (ja) 内燃機関
JP3094974B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
CA2262128A1 (en) Internal combustion engine having combustion heater
JPS5926787B2 (ja) 活性熱雰囲気燃焼2サイクル内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH11223122A (ja) 内燃機関
JPH08291772A (ja) エンジンのegrガス取出構造
JP3356075B2 (ja) 内燃機関
JPS5947126B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP3327940B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2004124744A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2946980B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS6361765A (ja) デイ−ゼル機関の給気装置
JP2874426B2 (ja) 直噴式火花点火機関
JP2000130154A (ja) 内燃機関
JPS6364616B2 (ja)
JP4725573B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御システム
JP3151273B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2006348767A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0234409Y2 (ja)
JPH0738685Y2 (ja) アルコールエンジンにおける燃焼改善装置
JPH066178Y2 (ja) 複吸気弁エンジンのブローバイガス処理装置
JPS5824612B2 (ja) ネンリヨウフンシヤシキナイネンキカン
JP2023173869A (ja) 内燃機関およびピストン
JPS6132497B2 (ja)
JPS603477A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070302