JPH11221733A - 回転工具 - Google Patents

回転工具

Info

Publication number
JPH11221733A
JPH11221733A JP2425198A JP2425198A JPH11221733A JP H11221733 A JPH11221733 A JP H11221733A JP 2425198 A JP2425198 A JP 2425198A JP 2425198 A JP2425198 A JP 2425198A JP H11221733 A JPH11221733 A JP H11221733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary tool
rolling bearing
main shaft
spindle
outer rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2425198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993291B2 (ja
Inventor
Kiyobumi Akaha
清文 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Tool Co Ltd
Original Assignee
Alps Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Tool Co Ltd filed Critical Alps Tool Co Ltd
Priority to JP02425198A priority Critical patent/JP3993291B2/ja
Publication of JPH11221733A publication Critical patent/JPH11221733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993291B2 publication Critical patent/JP3993291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転工具に振動を発生することなくポリゴン
加工を行う。 【解決手段】 先端にポリゴンカッター11が取り付け
られる主軸2をケース本体1で回転可能に保持する。主
軸とケース本体との間に形成された環状空室12内にこ
ろがり軸受13を収納する。ころがり軸受の内外輪13
a、13bをそれぞれ主軸とケース本体にスライド可能
に嵌め込む。内外輪を相対的にスライドさせてころがり
軸受に抵抗力を加える弾性体14を環状空室内に挿入す
る。弾性体で内外輪を両側から挟むことでころがり軸受
に抵抗力を生じさせ主軸にブレーキを掛けてビビリ振動
を防止し、加工精度を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械等に装着
されるポリゴン加工用の回転工具に関する。
【0002】
【従来の技術】旋盤等の刃物台に回転工具を取り付け、
この回転工具と主軸とを相対回転させつつポリゴン加工
等の断続切削を行なう場合がある。
【0003】ポリゴン加工は、例えば正六角形のような
偶数の正多角形にワークを切削する場合、その角数の半
分の例えば正三角形に刃物を配置した回転工具を用いて
行なう。ワークと回転工具は平行軸上で同一方向に回転
させ、回転工具の回転数はワークの回転数の倍とする。
長いワークの場合は、回転工具をワークの軸方向に送る
ようにする。
【0004】ところが、ポリゴン加工等の断続切削を行
なうと切込が大きく変化するので、回転工具等にビビリ
と呼ばれる振動を発生し、加工精度を低下させ、ワーク
の仕上げ面に悪影響を及ぼす。
【0005】従来、そのような問題を解決する手段とし
て、主軸にフライホイールを取り付けたり、伝動系の歯
車のバックラッシュを小さくすること等が試みられてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フライ
ホイールの装着や、バックラッシュの低減は実際上困難
であり、ポリゴン加工等におけるビビリ防止の効果を上
げるまでには至っていない。
【0007】一方、主軸の剛性を高め、バックラッシュ
やガタツキの影響を受け難くしたポリゴン加工専用機を
用いれば精度の良いポリゴン加工を行なうことができ
る。しかし、専用機は汎用性がなく、設置スペースを多
く取る等の欠点がある。
【0008】したがって、本発明は、専用機を用いるこ
となく旋盤等の通常の工作機械により精度良くポリゴン
加工等の断続切削を行なうことができる手段を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明は、次のような手段を採用する。
【0010】すなわち、請求項1の発明は、先端にポリ
ゴンカッター(11)が取り付けられる主軸(2)をケ
ース本体(1)で回転可能に保持した回転工具におい
て、上記主軸(2)とケース本体(1)との間に形成さ
れた環状空室(12)内にころがり軸受(13)が収納
され、該ころがり軸受(13)の内外輪(13a、13
b)が上記環状空室(12)内でそれぞれ主軸(2)と
ケース本体(1)にスライド可能に嵌め込まれ、上記内
外輪(13a、13b)を相対的にスライドさせて上記
ころがり軸受(13)に抵抗力を加える弾性体(14)
が上記環状空室(12)内に挿入された回転工具を採用
する。
【0011】請求項2の発明は、上記弾性体(14)が
スペーサー(17)と重ね合わされることで上記ころが
り軸受(13)に生じる抵抗力が調整される請求項1に
記載の回転工具を採用する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明に係る
回転工具の実施の形態について説明する。
【0013】図1〜図4に示されるように、この回転工
具は、ケース本体1と、該ケース本体1内に挿通された
主軸2とを備えている。主軸2はケース本体1の中心を
貫く空洞内にボールベアリング3、4を介し支えられて
いる。ケース本体1の側面からは、シャンク5が分岐し
ている。シャンク5の中には主軸2に対し傘歯車6、7
を介して動力を伝達する分岐軸8が挿入されている。分
岐軸8の後端には、該分岐軸8を工作機等の本体の駆動
部に接続するためのクラッチ爪9が設けられている。
【0014】この回転工具は、そのケース本体1及びシ
ャンク5を介して、例えばタレット旋盤のタレット式刃
物台に着脱自在に取り付けられる。取り付けと同時にク
ラッチ爪9が工作機械側の図示しないクラッチ爪と噛み
合い、主軸2が回転可能になる。
【0015】主軸2は、ケース本体1をその前後に貫通
しており、ケース本体1外に突出した先端部には、複数
本のバイト10を固定したポリゴンカッター11が取り
付けられている。この実施の形態では、ポリゴンカッタ
ー11はワーク(図示せず)に対して正六角形のポリゴ
ン切削を行うべく三本のバイト10を有し、各バイト1
0はそれらのチップの刃先10aが正三角形の頂点に来
るように固定されている。ワークとしては望ましくは丸
棒が用いられる。
【0016】図4に示されるように、この回転工具に
は、ポリゴン加工の際にビビリと呼ばれる振動が発生し
ないように主軸2に対してブレーキを掛けるブレーキ手
段が装着されている。
【0017】すなわち、回転工具の前部において主軸2
とケース本体1との間に環状空室12が形成され、この
環状空室12内にころがり軸受であるローラーベアリン
グ13が収納されている。このローラーベアリング13
の介在は回転工具の剛性を高める上で役立つ。ローラー
ベアリング13の内外輪13a、13bは、環状空室1
2内でそれぞれ主軸2とケース本体1にスライド可能に
嵌め込まれている。そして、ローラーベアリング13に
抵抗が生じるように内輪13a又は外輪13bがポリゴ
ンカッター11により後方へ押圧され、外輪13bがケ
ース本体1の起立した内壁面1aにより前方に押圧され
ている。また、外輪13bとケース本体1の内壁面1a
との間には弾性体である皿バネ14が介装されている。
このようにローラーベアリング11は、そのローラー1
3cが内外輪13a、13bを介し、かつ弾性体14を
介し前後から挟み込まれるので、比較的大きな抵抗力を
発生し、主軸に制動力を作用させポリゴン加工に伴う振
動を吸収する。
【0018】なお、ポリゴンカッター11による内輪1
3aの押圧はラビリンスカラー15を介して行われてい
る。ラビリンスカラー15は主軸2の前部をポリゴンカ
ッター11の背後で遮蔽するためのもので主軸2の前端
にスライド可能に嵌め込まれている。ポリゴンカッター
11が止めネジ16で主軸2に固定されることによりラ
ビリンスカラー15は後方へ押され、それに伴い内輪1
3aを後方へと押している。
【0019】上記ローラーベアリング13は、より具体
的にはテーパーローラーベアリングであるが、上述のよ
うな抵抗力を生じさせるものであればこれに代えてボー
ルベアリングを用いることも可能である。
【0020】上記弾性体としての皿バネ14は主軸2の
前後方向に複数枚重ね合わされているが一枚であっても
よいし、また、皿バネ14に代えてOリング、コイルバ
ネ等を用いることも可能である。
【0021】上記弾性体である皿バネ14は、スペーサ
ー17と重ね合わされた状態で外輪13bとケース本体
1の内壁面1aとの間に挿入されている。このスペーサ
ー17はリング状のカラーであり、厚さが異なるものと
交換することにより上記皿バネ14に対する押圧力を調
整し、上記ローラーベアリング13に掛かる抵抗力を加
減することができる。
【0022】スペーサー17等の装着、交換等は次のよ
うにして行う。まず、止めネジ16を緩めてポリゴンカ
ッター11を主軸2から外し、続いてラビリンスカラー
15、ローラーベアリング13、皿バネ14の順に主軸
2とケース本体1との間の環状空室12から抜き取り、
最後にスペーサー17を抜き取る。その後、図示しない
他のサイズのスペーサーを挿入し、上記と逆の操作によ
り組み立て、皿バネ14の変形量を調整する。皿バネ1
4の変形量の調整によりローラーベアリング13に掛か
る抵抗力の大きさひいては主軸に掛かるブレーキ力が加
減される。
【0023】次に、上記回転工具の作用について説明す
る。
【0024】丸棒状のワークにポリゴン切削を行い、正
六角形断面の棒を得るものとする。主軸2のポリゴンカ
ッター11に三本のバイト10を固定する。バイト10
はそれらの先端10aが正三角形の頂点に来るように位
置決めする。
【0025】ワークと主軸2とを平行な軸上で同じ方向
に回転させる。主軸2の回転数はワークの回転数の倍と
する。切削の開始と同時に切削油の供給が開始される。
また、ワークが長尺物である場合は、ワーク又は回転工
具をワークの軸方向に移動させる。これにより、ポリゴ
ン加工が行われ、丸棒のワークから六角棒が切り出され
る。
【0026】ポリゴン加工の際、環状空室12内におい
て皿バネ14がローラーベアリング13の前後方向で外
輪13bを内輪13aの方へ押し、その結果ローラー1
3cは内外輪13a、13bに挟まれて抵抗力を発生
し、主軸2に対して制動力を掛けることになる。これに
より、ワークのポリゴン切削において生じ易い主軸2の
ビビリが防止され、精度の良い加工が行われる。
【0027】なお、上記実施の形態では弾性体である皿
バネ14をローラーベアリング13の外輪13b側に設
けたが、内輪13aとラビリンスカラー15との間に設
けて前後方向上内輪13aを外輪13bの方へ押すよう
にしてもよい。或いは、ローラー13cを図示のものと
反対向きに傾斜させ、皿バネ14の位置をローラーベア
リング13の前後で入れ替えるようにしてもよい。或い
は、皿バネ14などの弾性体をローラーベアリング13
の前後双方に配置するようにしてもよい。
【0028】その他、ポリゴンカッター11等に掛けら
れる切削油は、ラビリンスカラー15とケース本体1と
の間に形成されるラビリンス18により環状空室12内
への進入を阻止される。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、主軸とケース本体との
間に形成された環状空室内にころがり軸受を収納してい
ることから、回転工具の剛性を高め工作精度を上げるこ
とができる。また、ころがり軸受の内外輪を環状空室内
でそれぞれ主軸とケース本体にスライド可能に嵌め込
み、内外輪を相対的にスライドさせてころがり軸受に抵
抗力を加える弾性体を環状空室内に挿入していることか
ら、ころがり軸受を介して主軸の回転に制動力を加える
ことができ、従ってポリゴン加工等の切込が大きく変化
する切削を行ってもビビリと呼ばれる主軸の振動の発生
を防止し、ポリゴン加工等の断続切削を精度良く行うこ
とができる。しかも、専用機を用いることなく旋盤等の
通常の工作機械により精度良くポリゴン加工等の断続切
削を行なうことができる。
【0030】また、本発明において、弾性体をスペーサ
ーと重ね合わせる場合は、ころがり軸受に生じる抵抗力
ひいては主軸に掛けるブレーキ力を適度に調整すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回転工具の垂直断面図である。
【図2】上記回転工具の正面図である。
【図3】上記回転工具の本体ケースの底面図である。
【図4】図1中要部の拡大図である。
【符号の説明】 1…ケース本体 2…主軸 11…ポリゴンカッター 12…環状空室 13…ローラーベアリング 13a…内輪 13b…外輪 13c…ローラー 14…弾性体 17…スペーサー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にポリゴンカッターが取り付けられ
    る主軸をケース本体で回転可能に保持した回転工具にお
    いて、上記主軸とケース本体との間に形成された環状空
    室内にころがり軸受が収納され、該ころがり軸受の内外
    輪が上記環状空室内でそれぞれ主軸とケース本体にスラ
    イド可能に嵌め込まれ、上記内外輪を相対的にスライド
    させて上記ころがり軸受に抵抗力を加える弾性体が上記
    環状空室内に挿入されていることを特徴とする回転工
    具。
  2. 【請求項2】 上記弾性体がスペーサーと重ね合わされ
    ることで上記ころがり軸受に生じる抵抗力が調整される
    ことを特徴とする請求項1に記載の回転工具。
JP02425198A 1998-02-05 1998-02-05 回転工具 Expired - Fee Related JP3993291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02425198A JP3993291B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 回転工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02425198A JP3993291B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 回転工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221733A true JPH11221733A (ja) 1999-08-17
JP3993291B2 JP3993291B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=12133040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02425198A Expired - Fee Related JP3993291B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 回転工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993291B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036013A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Kitagawa Iron Works Co Ltd チャック用電動操作装置
EP1629915A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-01 Ernst Graf Drehwerkzeughalter zum Mehrkantdrehen und Gewindewirbeln
JP2018140482A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 日本特殊陶業株式会社 ポリゴン加工用工具
JP2023049541A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 株式会社スギノマシン タップホルダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036013A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Kitagawa Iron Works Co Ltd チャック用電動操作装置
EP1629915A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-01 Ernst Graf Drehwerkzeughalter zum Mehrkantdrehen und Gewindewirbeln
JP2018140482A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 日本特殊陶業株式会社 ポリゴン加工用工具
JP2023049541A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 株式会社スギノマシン タップホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993291B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2424086C2 (ru) Приспособление для обработки резанием прутковых и трубчатых заготовок
JP4611833B2 (ja) 差動ケースの内面加工方法及び内面加工装置
JP2007313619A (ja) 複合工作機械及び該複合工作機械を用いたシリンダブロックのボアのボーリング加工方法
KR20070098139A (ko) 경질재질의 반지를 새틴 가공하기 위한 방법 및 지그
CN202356980U (zh) 双摆轴任意分度万能铣头
JP2008006528A (ja) ワーク保持装置及びワーク加工方法
JPH11221733A (ja) 回転工具
ES238164U (es) Porta-utiles perfeccionado multiple y conmutable para maqui-nas-herramienta.
WO1982003583A1 (en) Right angle spindle for machine tools
JP3741990B2 (ja) 切断・開先加工装置
JPH0538607A (ja) 高速割出し装置
JP2002166309A (ja) Nc旋盤による傾斜穴加工方法、傾斜穴加工用nc旋盤及びnc旋盤に使用される傾斜穴加工用チャック装置
JP2003103404A (ja) センタードリル付きローリングセンター
JPH03184714A (ja) ブローチ工具の構造およびその研磨方法
JPS63230219A (ja) 動圧発生用溝の加工装置
JP2019076974A (ja) 旋盤用工具ホルダ及びこの工具ホルダを備えた旋盤
CN213764893U (zh) 一种加工轴承的车床夹具
JPS6212487Y2 (ja)
JP4160672B2 (ja) 歯切りユニット
JP2536352Y2 (ja) 溝加工装置
JP3428812B2 (ja) 心押し装置
JP2001328040A (ja) 内面加工方法及び内面加工用工具
Schlatter et al. A New Method for Gear Chamfering
JP2000190114A (ja) 工作機のクイル支持装置
SU643308A1 (ru) Комбинированный инструмент дл обработки отверстий

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees