JPH11221678A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器

Info

Publication number
JPH11221678A
JPH11221678A JP10022334A JP2233498A JPH11221678A JP H11221678 A JPH11221678 A JP H11221678A JP 10022334 A JP10022334 A JP 10022334A JP 2233498 A JP2233498 A JP 2233498A JP H11221678 A JPH11221678 A JP H11221678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductive member
electromagnetic relay
cut surface
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10022334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3360593B2 (ja
Inventor
Takayoshi Kutsuna
孝義 沓名
Mitsunori Tsuge
光徳 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Electronics Corp
Original Assignee
Anden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anden Co Ltd filed Critical Anden Co Ltd
Priority to JP02233498A priority Critical patent/JP3360593B2/ja
Publication of JPH11221678A publication Critical patent/JPH11221678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360593B2 publication Critical patent/JP3360593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子をステーショナリプレートの切断面に抵
抗溶接する。 【解決手段】 端子121の突条121aをステーショ
ナリプレート111の厚みt方向全域に渡って伸張させ
る。これにより、突条121aのいずれかの部位は、必
ず、切断面111aのせん断面(縦線部分)に接触する
ので、ステーショナリプレート111と第1端子121
との接触状態を安定化することができ、溶接歩留りを低
下させることなく、端子をステーショナリプレートの切
断面111aに抵抗溶接することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁力により可動
接点を可動させて電気回路の断続(開閉)を行う電磁継
電器(リレー)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電磁継電器内の電気回路を構成する継鉄
と端子とは、通常、抵抗溶接により接合されている。と
ころで、抵抗溶接とは、周知のごとく、溶接する部位に
電流を集中的に通電させることにより、溶接対象物を局
所的に溶融させて溶接するものである。このため、接触
面圧および接触面積などの溶接対象物間の接触状態が変
動すると、これに連動して接触部位の電気抵抗が変動す
るので、溶接状態がばらついて溶接歩留りが低下してし
まう。
【0003】そこで、発明者等は、図8に示すように、
継鉄111側に突出した球面状の突起部121cを端子
121に形成して電流を突起部121cに集中させると
ともに、圧延された板状の継鉄111の一部を折り曲げ
て端子121と平行な平面部111bを形成し、この平
面部111bに突起部121cを接触させることによ
り、接触状態の安定化を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記手段で
は、継鉄111の一部を折り曲げて平面部111bを形
成しているので、平面部111bの大きさD分、電磁継
電器の大型化を招いてしまう。そこで、発明者等は、平
面部111bを廃止して継鉄111の端面に端子121
を抵抗溶接する手段を検討したところ、この手段では、
以下に述べる理由により溶接歩留りが低下してしまうと
いうことを発見した。
【0005】すなわち、通常、継鉄111は生産性を考
慮してプレスによる打ち抜き加工やシャー加工により成
形されており、その切断面111aがそのまま継鉄11
1の前記端面となっている。このため、継鉄の切断面1
11aは、図9に示すように、圧延面に対して略垂直に
せん断されたせん断面(縦線が描かれた部分)と、圧延
面に対して傾くように破断した破断面(縦線が描かれて
いない部分)とが混在した状態となっている。
【0006】一方、端子121の突起部121cは球面
状に形成されているので、継鉄111と端子121とを
溶接する前に両者111、121を治具にて、ベース1
40(図1参照)に組付け固定する際に、継鉄111に
対する端子121の位置が僅かな寸法(継鉄111の厚
みtより小さい寸法)でもずれてしまうと、突起部12
1cがせん断面のみに接触してしまう状態と破断面のみ
に接触してしまう状態とが発生してしまう。このため、
継鉄111と端子121との接触状態が不安定になるの
で、溶接歩留りが低下してしてしまう。
【0007】本発明は、上記点に鑑み、溶接歩留りを低
下させることなく、電磁継電器の小型化を図ることを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の技術的手段を用いる。請求項1〜
4に記載の発明では、第2導電部材(121)のうち切
断面(111a)との溶接部位には、第1導電部材(1
11)の厚み(t)方向全域に渡って伸張するととも
に、その他の部位に比べて断面積が小さい接合部(12
1a、121b)が形成されていることを特徴とする。
【0009】これにより、接合部(121a、121
b)のうちいずれかの部位は、必ず、せん断面に接触す
るので、前述のごとく、突起部(121c)が破断面の
みに接触してしまうことを防止できる。したがって、両
導電部材(111、121)の接触状態を安定化するこ
とができるので、溶接歩留りを向上させることができ
る。
【0010】以上に述べたように、本発明によれば、第
1導電部材(111)の一部を折り曲げて平面部(11
1b)を形成することなく、第2導電部材(121)を
第1導電部材(111)の切断面(111a)に抵抗溶
接をすることができるので、電磁継電器の小型化を図り
つつ、溶接歩留りを向上させることができる。請求項2
に記載の発明では、接合部(121a、121b)の伸
張長さ(L)は、第1導電部材(111)の厚み(t)
より大きいことを特徴とする。
【0011】これにより、接合部(121a、121
b)とせん断面とを確実に接触させることができるの
で、第1導電部材(111)と第2導電部材(121)
との接触状態をより安定化させることができ、さらに溶
接歩留りを向上させることができる。なお、接合部は、
請求項3に記載のごとく、切断面(111a)側に向け
て突出する突条(121a)により形成してもよい。
【0012】また、請求項4に記載のごとく、第1導電
部材(111)を可動接点(132)側に接続し、第2
導電部材(121)を外部電気回路側に接続してもよ
い。なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施
形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本実施形態に係る電磁継電
器100の正面図であり、110は通電することにより
磁界を発生する励磁コイル(以下、コイルと略す。)で
ある。111は、コイル110により誘起された磁束の
磁路(継鉄、ヨーク)を構成するとともに、第1端子
(第2導電部材)121を介して外部電気回路に接続さ
れるステーショナリプレート(第1導電部材)である。
そして、ステーショナリプレート(以下、プレートと略
す。)111は鉄系金属であり、端子121は銅系の金
属であり、両者111、121はプレスによる打ち抜き
加工にて成形された後に抵抗溶接にて接合されている。
【0014】また、112はプレート111に対して揺
動可能に連結されるとともに、コイル110に通電する
ことにより発生する電磁力により可動するプレートアー
マチャ(以下、アーマチャと略す。)であり、113は
第1固定接点(ブレイク接点)131側に向かう弾性力
をアーマチャ112に及ぼすとともに、プレート111
から可動接点132に至る電気回路を兼ねる銅等の導電
性金属製の板バネである。
【0015】なお、133は第2固定接点(メイク接
点)であり、コイル110が非通電状態にあるときは、
板バネ113の弾性力により第1固定接点131と可動
接点132とが接触し、コイル110に通電されたとき
に、電磁力により第2固定接点133と可動接点132
とが接触する。また、図2中、122は第2固定接点1
33に接続された端子であり、123は第1固定接点1
31に接続された端子であり、124はコイル110に
電流を供給する端子である。
【0016】ところで、端子121は、図3に示すよう
に、プレート111の切断面111aに抵抗溶接されて
おり、端子121うち切断面111aとの溶接部位に
は、プレート111の厚みt方向全域に渡って伸張する
とともに、切断面111側に向けて突出する突条(接合
部)121aがプレスにて一体成形されている。また、
本実施形態では、突条121aの伸張長さLは、プレー
ト111の厚みtより大きくすべく、伸張長さLを厚み
tの1.2倍以上(L≧1.2t)としている。
【0017】なお、切断面111aのうち縦線部分はせ
ん断面を示しており、非縦線部分は破断面を示してい
る。次に、本実施形態の特徴を述べる。突条121aが
プレート111の厚みt方向全域に渡って伸張している
ので、突条121aのうちいずれかの部位は、必ず、せ
ん断面に接触する。したがって、前述のごとく、突起部
が破断面のみに接触してしまうといったことを防止でき
るので、プレート111と端子121との接触状態を安
定化することができ、溶接歩留りを向上させることがで
きる。
【0018】以上に述べたように、本実施形態によれ
ば、プレート111の一部を折り曲げて平面部を形成す
ることなく、端子121をプレート111の切断面11
1aに抵抗溶接をすることができるので、電磁継電器1
00の小型化を図りつつ、溶接歩留りを向上させること
ができる。また、平面部を廃止することができるので、
プレート111の材料費および製造工数の低減を図るこ
とができ、電磁継電器100の製造原価低減を図ること
ができる。
【0019】ところで、上述の説明からも明らかなよう
に、突条121aを切断面111aのせん断面に接触さ
せるには、伸張長さLをプレート111の厚みt以上と
すれば十分である。しかし、プレート111と端子12
1とを溶接機(図示せず)にセットする際に、プレート
111の厚みt方向に対して突条121aの伸張長さL
方向が必ず一致する(平行になる)とは限らない。この
ため、伸張長さL方向が厚みt方向に対して傾いたと
き、または端子121が厚みt方向にずれたときに、伸
張長さLが厚みtと同じ場合には、両者111、121
の接触状態が不安定になる可能性がある。
【0020】これに対して本実施形態では、伸張長さL
を厚みtより大きくしているので、伸張長さL方向が厚
みt方向に対して傾いたとき又はずれたときであって
も、突条121aとせん断面とを確実に接触させること
ができる(図4参照)。したがって、プレート111と
端子121との接触状態をより安定化させることができ
るので、さらに溶接歩留りを向上させることができる。
【0021】ところで、上述の実施形態では、突条12
1aの断面形状を円弧状(円状)としたが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、図5に示すように、V字
状等のその他形状であってもよい。また、上述の実施形
態では、板状の端子121にプレス加工により突条12
1を形成したが、突条121aに代えて、図6、7に示
すように、端子121aのうち切断面111aとの溶接
部位に、プレート111の厚みt方向全域に渡って伸張
するとともに、その他の部位に比べて断面積が小さい接
合部121bを設けてもよい。なお、図6では接合部1
21bの断面形状を矩形とし、図7では接合部121b
の断面形状を円形としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】電磁継電器の正面図である。
【図2】電磁継電器の下面図である。
【図3】ステーショナリプレートと端子との溶接状態を
示す斜視図である。
【図4】ステーショナリプレートと端子との溶接状態を
示す正面図である。
【図5】変形例に係るステーショナリプレートと端子と
の溶接状態を示す斜視図である。
【図6】変形例に係るステーショナリプレートと端子と
の溶接状態を示す斜視図である。
【図7】変形例に係るステーショナリプレートと端子と
の溶接状態を示す斜視図である。
【図8】従来の技術に係る継鉄と端子との溶接状態を示
す斜視図である。
【図9】従来の技術に係る継鉄と端子との溶接状態を示
す正面図である。
【符号の説明】
111…ステーショナリプレート(第1導電部材)、1
11a…切断面、121…端子(第2導電部材)、12
1a…突条(接合部)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気回路の一部を構成する第1、2導電
    部材(111、121)を有し、電気回路の断続を行う
    電磁継電器であって、 前記第1導電部材(111)は板状部材を切断すること
    によって形成され、 前記第2導電部材(121)は前記第1導電部材(11
    1)の切断面(111a)に抵抗溶接されており、 さらに、前記第2導電部材(121)のうち前記切断面
    (111a)との溶接部位には、前記第1導電部材(1
    11)の厚み(t)方向全域に渡って伸張するととも
    に、その他の部位に比べて断面積が小さい接合部(12
    1a、121b)が形成されていることを特徴とする電
    磁継電器。
  2. 【請求項2】 前記接合部(121a、121b)の伸
    張長さ(L)は、前記第1導電部材(111)の厚み
    (t)より大きいことを特徴とする請求項1に記載の電
    磁継電器。
  3. 【請求項3】 前記接合部は、前記切断面(111a)
    側に向けて突出する突条(121a)により形成されて
    いることを特徴とする請求項1または2に記載の電磁継
    電器。
  4. 【請求項4】 前記第1導電部材(111)は可動接点
    (132)側に接続され、 前記第2導電部材(121)は外部電気回路側に接続さ
    れることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つ
    に記載の電磁継電器。
JP02233498A 1998-02-03 1998-02-03 電磁継電器 Expired - Lifetime JP3360593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02233498A JP3360593B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 電磁継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02233498A JP3360593B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 電磁継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221678A true JPH11221678A (ja) 1999-08-17
JP3360593B2 JP3360593B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=12079820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02233498A Expired - Lifetime JP3360593B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360593B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037965A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Denso Corp 電磁継電器、および電磁継電器の製造方法
JP2015018921A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイルのイグナイタ接合構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107284U (ja) * 1982-01-16 1983-07-21 オムロン株式会社 接点装置
JPH05234657A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Fujitsu Ltd 電極回転式溶接ヘッド
JPH0620756A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ブラシ接点の製造方法
JPH07214333A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Matsushita Electric Works Ltd 電気機器の溶接構造
JPH09314353A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 抵抗溶接方法及び被溶接体の構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107284U (ja) * 1982-01-16 1983-07-21 オムロン株式会社 接点装置
JPH05234657A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Fujitsu Ltd 電極回転式溶接ヘッド
JPH0620756A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ブラシ接点の製造方法
JPH07214333A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Matsushita Electric Works Ltd 電気機器の溶接構造
JPH09314353A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 抵抗溶接方法及び被溶接体の構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037965A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Denso Corp 電磁継電器、および電磁継電器の製造方法
JP2015018921A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイルのイグナイタ接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3360593B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246306B1 (en) Electromagnetic relay with pressure spring
US6781490B2 (en) Electromagnetic relay
EP0902452B1 (en) Electromagnetic relay, joining structure for hinge spring and yoke in the electromagnetic relay
US6225880B1 (en) Electromagnetic relay
US6252478B1 (en) Electromagnetic relay
JP2002237241A (ja) 電磁継電器
US4904974A (en) Connecting structure of coil in electromagnetic relay
US5095294A (en) Electromagnetic relay
EP0817230B1 (en) Electromagnetic contactor
JP2001521272A (ja) リレーの製造法
JP3360593B2 (ja) 電磁継電器
US5889454A (en) Electromagnetic relay and method of manufacture thereof
CN115910692A (zh) 电磁继电器
JP3253877B2 (ja) 電磁継電器
US4322701A (en) Magnetic circuit for miniature relays
JP2864590B2 (ja) スイッチ用接点
JP2007018807A (ja) 電磁リレーの板バネ部材
JP3454071B2 (ja) 電磁石装置
JPS62223929A (ja) 双子型接点を有する電磁継電器
JP2539734Y2 (ja) 電磁継電器
JP2004071582A (ja) 電磁継電器の調整方法
JP2000294102A (ja) 電磁継電器
JPS61260507A (ja) 電力開閉器
JP2000323001A (ja) 端子構造
JPH10255635A (ja) 電磁石マイクロリレー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141018

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term