JPH11221587A - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置

Info

Publication number
JPH11221587A
JPH11221587A JP10025337A JP2533798A JPH11221587A JP H11221587 A JPH11221587 A JP H11221587A JP 10025337 A JP10025337 A JP 10025337A JP 2533798 A JP2533798 A JP 2533798A JP H11221587 A JPH11221587 A JP H11221587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
screen
tank
treated water
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10025337A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazusumi Ishikawa
和住 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP10025337A priority Critical patent/JPH11221587A/ja
Publication of JPH11221587A publication Critical patent/JPH11221587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理槽内における廃水中に微生物付着担体を
流動させて生物処理を行うとともに、処理水を微生物付
着担体から分離する廃水処理装置に関するものである。 【解決手段】 合成繊維製の流動担体3が充填された処
理槽1と、前記処理槽1の底部に設けられた散気装置5
あるいは攪拌装置とからなり、前記散気装置5から送り
出される気泡あるいは前記攪拌装置の水流により、旋回
流が形成されるような廃水処理装置において、処理水と
流動担体3とを分離するための担体分離用スクリーン8
と抜け糸回収部12が前記処理槽1の処理水移流口また
は流出口16に設けられており、前記担体分離用スクリ
ーン8がその高さの1/2〜2/3が処理槽内の廃水中
に水没されるように設置されていることを特徴とする廃
水処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、処理槽内における
廃水中に微生物付着担体を流動させて生物処理を行うと
ともに、処理水を微生物付着担体から分離する廃水処理
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、廃水の生物処理方法として、処理
槽内における廃水中に微生物付着担体を流動させて生物
処理を行う流動床法が注目されている。この処理法は、
微生物が付着した多数の砂等の担体を廃水中で流動化さ
せ、廃水との接触効率の向上を図り、微生物の増殖を高
めて高密度の微生物を保持させることにより、浮遊汚泥
方式の活性汚泥法などに比較して生物濃度を高め、単位
容積当たりの処理能力を増大するもので、処理装置を小
型化することができる。また、この処理法は、固定床法
のように処理槽内での汚泥などの閉塞がないため、逆洗
の必要がなく連続して処理が行えるという利点がある。
【0003】この流動床法に使用する担体としては、濾
過砂や粒状活性炭あるいは樹脂製粒状体、合成繊維塊な
どの多種の担体が用いられ、流動床内で廃水と接触する
間にこれらの担体の周囲や間隙内に微生物が増殖する
が、増殖しすぎた微生物は流動床内で担体から微生物を
剥離し処理水側へ流出させる。処理水の移流口または流
出口は、流動床上部の上澄部に設置されたり、担体の展
開部に設置されるが、担体と処理水の分離には静置式の
スクリーン、回転ドラム式スクリーンが多用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】流動床法に用いる担体
は、より高密度の微生物を付着保持させるという見地か
ら、比表面積を大きくさせるために、できるだけ粒径の
小さいものが良い。しかしながら、粒径や比重の小さい
担体は処理水とともに系外へ流出し易いという問題があ
った。また、担体に付着した微生物が増殖するにつれて
担体の見掛け比重が小さくなる場合もあり、処理水移流
口または流出口には、担体の流出を防止する適当な担体
分離装置を配置することが必要である。従来は、処理水
移流口または流出口に小型の静置式スクリーン、回転ド
ラム式スクリーンを設置するものが多かったが、処理水
の水流に乗って担体がスクリーン面に押しつけられ水が
通過しにくくなったり、生物スライムが付着して目詰ま
りを生じ処理水が流出できなくなったりした。また、可
動部が多くて摩耗が激しく、メンテナンス性が悪く、微
生物付着担体が合成繊維製の場合、抜け糸が系外へ流出
したり処理槽内の散気装置や攪拌装置の目詰まりや閉塞
等を引き起こしたり、担体の補充量を正確に把握できな
いというような問題があった。
【0005】本発明は、このような従来技術の欠点を解
消し、流動担体および抜け糸が処理水とともに流動した
り、担体分離用のスクリーンが目詰まりを生じることな
く、また可動部が少なくてメンテナンス性が良く、さら
に抜け糸を捕捉できる廃水処理装置を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
問題を解決するために鋭意検討の結果、担体分離用スク
リーンの一部を水没させ、さらに抜け糸回収部を組み合
わせることで、上記課題を解決することができるという
知見を得、この知見に基づいて本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は、合成繊維製の流動担
体が充填された処理槽と、前記処理槽の底部に設けられ
た散気装置あるいは攪拌装置とからなり、前記散気装置
から送り出される気泡あるいは前記攪拌装置の水流によ
り、旋回流が形成されるような廃水処理装置において、
処理水と流動担体とを分離するための担体分離用スクリ
ーンと抜け糸回収部が前記処理槽の処理水移流口または
流出口に設けられており、前記担体分離用スクリーンが
その高さの1/2〜2/3が処理槽内の廃水中に水没さ
れるように設置されていることを特徴とする廃水処理装
置を要旨とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面により詳細に
説明する。図1は、本発明の廃水処理装置の一例を示す
断面概略図である。処理槽1には廃水流入口2から処理
すべき廃水が導入される。処理槽1には、担体3が充填
されており、ブロワー4から処理槽1の下部に配装され
た散気部材5を経て供給された気泡にて担体3は流動状
態となされて、担体3に付着した微生物にて処理槽1中
の廃水は微生物処理がなされる。このとき廃水の処理量
は、廃水濃度によるが、通常の都市下水の場合には、滞
留時間が2〜4時間となるように調節することが望まし
い。処理槽1には、所望の滞留時間となるように、廃水
の移送通路を形成し、最後に担体分離用スクリーンと抜
け糸回収部が設置されている担体分離槽6に到達して処
理水は次の処理へ移流あるいは排出されることになる。
【0009】図2は、担体分離用スクリーンと抜け糸回
収部のある担体分離槽6を示す斜視図である。この担体
分離槽6は、図3に示した担体分離用スクリーン8と側
面板9とその横に設けられた抜け糸回収部12の設置箇
所からなっており、抜け糸回収部12については図4に
示されている。
【0010】担体分離用スクリーン8は、その高さの1
/2〜2/3が処理槽1の水面内に水没するように設置
することが必要であり、そのような状態で、ブロワー4
から処理槽1の下部に配装された散気部材5を経て供給
された気泡にて起こる旋回流によって、担体分離用スク
リーン8の面が常に流動状態となるように配置されてい
る。担体分離用スクリーン8は傾斜あるいは丸みをつ
け、旋回流を阻害さず、旋回流により担体分離用スクリ
ーン8に担体3が停滞させない構造とすることが望まし
い。担体分離用スクリーン8は、透水性多孔材で形成さ
れていることが望ましく、その孔径・目幅は、担体3を
通過させず、処理水と抜け糸7を通過させる大きさ(担
体3の大きさの1/3〜1/2程度)であることが好ま
しい。また、担体分離用スクリーン8は、両面の洗浄を
考慮し可動式とし、担体分離槽6とは留め具11などに
より確実に固定できる構造とするのが好ましい。
【0011】抜け糸回収部12は、流出側側面13の全
面と、下部から1/3程度の全周を透水性多孔材で形成
され、上部へ引き抜けるように可搬式とし、担体分離装
置6の抜け糸回収部12が収まる位置には、抜け糸回収
部12の抜き差しおよび固定を考慮し、ガイド枠14を
設置するのが好ましい。抜け糸回収部12に用いる透水
性多孔材の孔径・目幅は、抜け糸7を通過させない大き
さ(1mm以下)とするのが望ましい。透水性多孔材が
高強度でない場合には、間隔をおいて配置した支持体、
多孔性板体等の適切な支持部材にて支持されていること
が望ましい。抜け糸回収部12を洗浄および抜け糸7の
回収等のために引き上げた際に、前記抜け糸7が系外に
流出しないように、透水性多孔材で形成された阻流板1
5を設けることが望ましく、そのためには、担体分離装
置6の阻流板15が収まる位置には、抜き差しおよび固
定を考慮し、ガイド枠14を設置するのが好ましい。
【0012】担体分離槽6の下部には、担体が滞留しな
いように、かつ槽内の均等攪拌のために、高強度の材料
で形成された整流板10を設置するのが好ましい。
【0013】担体分離槽6の両側面9は、高強度の材料
で形成されるのが好ましい。また、担体分離槽6は、処
理槽内に設置されているため、保守・点検を考慮し転落
防止用の手摺りを備えた足場架台等を設置するのが好ま
しい。
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。 実施例1 図1に示したような有効容量が40m3 の処理槽を使用
し、これに食品加工排水を導入し、3〜7mm径の球形
繊維塊を流動担体(担体充填率25%)として用い、曝
気攪拌用の空気(160m3 /m3 ・時)を送り込み、
担体を流動させ、廃水処理を行った。担体分離装置とし
ては、スクリーン部にウェッジワイヤースクリーン(目
幅:1.3mm、面積:0.9m2 )、抜け糸回収部お
よび阻流板にはメッシュスクリーン(孔径:1mm)を
透水性多孔材として用いて、処理槽内処理水流出口にス
クリーンの2/3が水没し、旋回流によってスクリーン
部が常に流動状態にある位置に設置し、1ヶ月の連続処
理を行った。
【0015】実施例2 実施例1と同様の条件で、スクリーンの1/2が水没す
るように設置した。
【0016】比較例1 実施例1と同様の条件で、スクリーンの1/4が水没す
るように設置した。
【0017】比較例2 実施例1と同様の条件で、スクリーンの3/4が水没す
るように設置した。
【0018】実施例と比較例の結果を表1に示した。
【0019】
【表1】
【0020】実施例1および2とも、スクリーンの目詰
まりによる処理の中断は無く、抜け糸も定量的に回収で
き、安定した処理が行えた。比較例1では、スクリーン
の目詰まりによる処理の中断は無かったが、スクリーン
上部に若干量の担体が付着していることがあった。抜け
糸の回収量は実施例に比較すると少なかった。処理は安
定して行えた。比較例2では、スクリーンの目詰まりに
よる処理の中断は無かったが、少量の担体が抜け糸回収
部に入っていた。抜け糸は不定量ではあるが回収でき、
安定した処理が行えた。これらの結果から、スクリーン
の1/2〜2/3が水没するように設置すると良いとい
うことがいえる。
【0021】
【発明の効果】本発明の廃水処理装置では、担体および
抜け糸が処理水ともに流出することなく分離され、処理
槽内の旋回流により担体分離用スクリーン面が常に流動
状態にあるため、担体分離用スクリーンの目詰まりが生
じることもなく、連続した廃水処理を行うことができ
る。また、抜け糸を回収することにより、散気装置また
は攪拌装置の目詰まりや閉塞等がなく、回収量により担
体の補充量を正確に把握することができる。また、可動
部が少なく構造が簡単なため、寿命が長くメンテナンス
性がとても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃水処理装置の一例を示す概略図であ
る。
【図2】廃水処理装置における担体分離槽の一例を示す
斜視図である。
【図3】担体分離用スクリーンの一例を示す斜視図であ
る。
【図4】抜け糸回収部の一例を示す斜視図である。
【図5】阻流板の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 処理槽 2 廃水流入口 3 担体 4 ブロワー 5 散気部材 6 担体分離槽 7 抜け糸 8 担体分離用スクリーン 9 担体分離槽の両側面 10 整流板 11 留め具 12 抜け糸回収部 13 抜け糸回収部流出側側面 14 ガイド枠 15 阻流板 16 排水口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成繊維製の流動担体が充填された処理
    槽と、前記処理槽の底部に設けられた散気装置あるいは
    攪拌装置とからなり、前記散気装置から送り出される気
    泡あるいは前記攪拌装置の水流により、旋回流が形成さ
    れるような廃水処理装置において、処理水と流動担体と
    を分離するための担体分離用スクリーンと抜け糸回収部
    が前記処理槽の処理水移流口または流出口に設けられて
    おり、前記担体分離用スクリーンがその高さの1/2〜
    2/3が処理槽内の廃水中に水没されるように設置され
    ていることを特徴とする廃水処理装置。
JP10025337A 1998-02-06 1998-02-06 廃水処理装置 Pending JPH11221587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025337A JPH11221587A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025337A JPH11221587A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11221587A true JPH11221587A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12163112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025337A Pending JPH11221587A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11221587A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113480A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Shinko Pantec Co Ltd 水処理方法及びその装置
JP2011507682A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 サウジ アラビアン オイル カンパニー 懸濁溶媒粒状活性炭膜生物反応槽システムおよびプロセス
CN106830295A (zh) * 2017-03-23 2017-06-13 青岛思普润水处理股份有限公司 一种mbbr微动力混合生物处理系统
WO2021014630A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 エンバイロ・ビジョン株式会社 廃水処理装置及び廃水処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113480A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Shinko Pantec Co Ltd 水処理方法及びその装置
JP2011507682A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 サウジ アラビアン オイル カンパニー 懸濁溶媒粒状活性炭膜生物反応槽システムおよびプロセス
CN106830295A (zh) * 2017-03-23 2017-06-13 青岛思普润水处理股份有限公司 一种mbbr微动力混合生物处理系统
WO2021014630A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 エンバイロ・ビジョン株式会社 廃水処理装置及び廃水処理方法
JPWO2021014630A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862711B2 (en) Biofilter units and water treatment facilities with using the same biofilter units
KR890004193B1 (ko) 하향 유형 생물막 정화장치(下向 流型 生物膜 淨化裝置)
US3598235A (en) Process and equipment for the purification of liquids by filtration
JPH11221587A (ja) 廃水処理装置
US4568458A (en) Fluidized bed reactor
DE69801308D1 (de) Apparat und Methode zum Reinigen von Wasser
EP0428747B1 (en) Method and apparatus of filtering medium circulation type for purifying contaminated water
US6319396B1 (en) Clarifier cone for filtering and separating solids from solution
CA2565052A1 (en) System for improved dissolved air floatation with a biofilter
JP3477219B2 (ja) 流動床式廃水処理装置
JP3866406B2 (ja) 凝集沈澱装置及びその運転方法
JP2831498B2 (ja) 上向流スラッジブランケット式の排水処理装置
JP2003300086A (ja) 流動床式廃水処理方法
JP2003265905A (ja) 凝集沈殿装置
JP3831661B2 (ja) 水処理装置の担体流出防止機構
JPH10305204A (ja) 繊維ろ材の洗浄方法
JPH10202281A (ja) 排水処理装置
JP2003181483A (ja) 浄化槽の処理方法及びその浄化槽
JPH0128870Y2 (ja)
JP2564131B2 (ja) 表面曝気浸漬濾床水処理装置
JPH10202279A (ja) 濾過方法および装置
JP3005805B2 (ja) 生物接触濾過装置
JP3250042B2 (ja) 廃水処理装置
JP2819386B2 (ja) 廃水処理システム
JP4405130B2 (ja) 段差付き二床並置型好気処理槽及び汚水浄化槽