JPH11220505A - 変調方式とそれを用いた無線通信システム - Google Patents

変調方式とそれを用いた無線通信システム

Info

Publication number
JPH11220505A
JPH11220505A JP1859398A JP1859398A JPH11220505A JP H11220505 A JPH11220505 A JP H11220505A JP 1859398 A JP1859398 A JP 1859398A JP 1859398 A JP1859398 A JP 1859398A JP H11220505 A JPH11220505 A JP H11220505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quadrature
phase
modulation
modulation method
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1859398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Murakami
豊 村上
Masayuki Orihashi
雅之 折橋
Akihiko Matsuoka
昭彦 松岡
Morikazu Sagawa
守一 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1859398A priority Critical patent/JPH11220505A/ja
Priority to EP03017277A priority patent/EP1367794B1/en
Priority to DE69916151T priority patent/DE69916151T2/de
Priority to EP05023314A priority patent/EP1628452A3/en
Priority to EP03017278A priority patent/EP1363438A3/en
Priority to EP99101877A priority patent/EP0933904B1/en
Priority to DE69935540T priority patent/DE69935540T2/de
Priority to KR1019990002939A priority patent/KR100331012B1/ko
Priority to US09/240,632 priority patent/US7362824B1/en
Priority to CN 99101868 priority patent/CN1241379C/zh
Publication of JPH11220505A publication Critical patent/JPH11220505A/ja
Priority to US10/256,202 priority patent/US7233630B2/en
Priority to US11/054,960 priority patent/US7289577B2/en
Priority to US12/764,512 priority patent/USRE43338E1/en
Priority to US13/427,783 priority patent/US20120236966A1/en
Priority to US13/916,324 priority patent/USRE45037E1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線通信に用いられるディジタル変調方式と
それを用いた無線通信システムにおいて、データの転送
と同時にパイロットシンボルとしての役割をもたせるこ
とにより、データ転送量の低下を抑えることを目的とす
る。 【解決手段】 送信機の直交ベースバンド変調部におい
て、8値以上の多値変調を定期的に直交位相変調に切り
替える変調方式によってデータを出力し、受信機では、
受信信号を受信無線部を介して振幅歪み量推定部と周波
数オフセット量推定部に入力し、パイロットシンボルと
して送受信機間の周波数オフセット量及び振幅歪み量を
推定して、準同期検波部により準同期検波を行うことに
より、既知のデータをバイロットシンボルとする方式と
比較して、データ転送量の低下を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信に用いら
れるディジタル変調方式と、それを用いた無線通信シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタル移動無線通信方式にお
いて準同期検波を行う際のパイロットシンボルに関する
方法として、特開平9−93302号公報に記載されて
いるものが知られている。図17が従来の伝送される信
号のフレームの構成を示しており、図17において、1
フレームはN個のシンボルから構成されており、フレー
ムの先頭に既知データからなるパイロットシンボルが2
つ挿入されており、その後(N−2)個の情報シンボル
が続いており、伝送される信号では、これが各フレーム
毎に繰り返される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法は
パイロットシンボルは既知のデータであるため、データ
転送量が低下するという欠点がある。
【0004】本発明は、8値以上の多値変調方式を定期
的に位相変調(Phase Shift Keying)方式と切り替え、
データの転送と同時にパイロットシンボルとしての役割
をもたせることにより、データ転送量の低下を抑えるこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この問題を解決するため
に本発明は、8値以上の多値変調方式を定期的に位相変
調(Phase Shift Keying)方式と切り替え、データを転
送すると同時に復調側で送受信機間の周波数オフセット
量および振幅歪み量を推定するためのパイロットシンボ
ルとすることにより、準同期検波を行う。
【0006】これにより、位相変調方式によってデータ
が転送されるため、既知のデータをパイロットシンボル
とする方式と比較して、データ転送量の低下を抑えるこ
とが可能となるという効果が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、無線通信に用いられ、第1の変調方式である8値以
上の多値変調方式を、定期的に第2の変調方式である位
相変調(PhaseShift Keying)方式と切り替えることを
特徴とする変調方式であり、位相変調方式において、デ
ータを転送すると同時に復調側で送受信機間の周波数オ
フセット量および振幅歪み量を推定するためのパイロッ
トシンボルとすることにより準同期検波を行うことで、
既知のデータをパイロットシンボルとする方式と比較し
て、データ転送量の低下を抑えることができるという作
用を有する。
【0008】請求項2に記載の発明は、位相変調方式
が、直交位相変調(Quadrature PhaseShift Keying)
方式であることを特徴とする請求項1記載の変調方式で
あり、直交位相変調方式において、データを転送すると
同時に復調側で送受信機間の周波数オフセット量および
振幅歪み量を推定するためのパイロットシンボルとする
ことにより準同期検波を行うことで、既知のデータをパ
イロットシンボルとする方式と比較して、データ転送量
の低下を抑えることができるという作用を有する。
【0009】請求項3に記載の発明は、直交位相変調方
式が、同相−直交平面において同相軸上および直交軸上
に信号点をもつ方式であることを特徴とする請求項2記
載の変調方式であり、直交位相変調方式において、デー
タを転送すると同時に復調側で送受信機間の周波数オフ
セット量および振幅歪み量を推定するためのパイロット
シンボルとすることにより準同期検波を行うことで、既
知のデータをパイロットシンボルとする方式と比較し
て、データ転送量の低下を抑えることができるという作
用を有する。
【0010】請求項4に記載の発明は、8値以上の多値
変調方式が、8値以上の多値直交振幅変調(Quadrature
Amplitude Shift Keying) 方式であることを特徴とす
る請求項1または2記載の変調方式であり、直交位相変
調方式において、データを転送すると同時に復調側で送
受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定
するためのパイロットシンボルとすることにより準同期
検波を行うことで、既知のデータをパイロットシンボル
とする方式と比較して、データ転送量の低下を抑えるこ
とができるという作用を有する。
【0011】請求項5に記載の発明は、8値以上の多値
変調方式が、8値以上の多値直交振幅変調(Quadrature
Amplitude Shift Keying) 方式であることを特徴とす
る請求項3記載の変調方式であり、直交位相変調方式に
おいて、データを転送すると同時に復調側で送受信機間
の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定するため
のパイロットシンボルとすることにより準同期検波を行
うことで、既知のデータをパイロットシンボルとする方
式と比較して、データ転送量の低下を抑えることができ
るという作用を有する。
【0012】請求項6に記載の発明は、8値以上の多値
直交振幅変調方式が、16値直交振幅変調(16 Quadrat
ure Amplitude Shift Keying)方式であることを特徴と
する請求項4記載の変調方式であり、直交位相変調方式
において、データを転送すると同時に復調側で送受信機
間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定するた
めのパイロットシンボルとすることにより準同期検波を
行うことで、既知のデータをパイロットシンボルとする
方式と比較して、データ転送量の低下を抑えることがで
きるという作用を有する。
【0013】請求項7に記載の発明は、8値以上の多値
直交振幅変調方式が、16値直交振幅変調(16 Quadrat
ure Amplitude Shift Keying)方式であることを特徴と
する請求項5記載の変調方式であり、直交位相変調方式
において、データを転送すると同時に復調側で送受信機
間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定するた
めのパイロットシンボルとすることにより準同期検波を
行うことで、既知のデータをパイロットシンボルとする
方式と比較して、データ転送量の低下を抑えることがで
きるという作用を有する。
【0014】請求項8に記載の発明は、8値以上の多値
直交振幅変調方式が、信号点を同相−直交平面において
原点を中心にπ/4ラジアン回転させた方式であること
を特徴とする請求項4記載の変調方式であり、直交位相
変調方式において、データを転送すると同時に復調側で
送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推
定するためのパイロットシンボルとすることにより準同
期検波を行うことで、既知のデータをパイロットシンボ
ルとする方式と比較して、データ転送量の低下を抑える
ことができるという作用を有する。
【0015】請求項9に記載の発明は、8値以上の多値
直交振幅変調方式が、信号点を同相−直交平面において
原点を中心にπ/4ラジアン回転させた方式であること
を特徴とする請求項5記載の変調方式であり、直交位相
変調方式において、データを転送すると同時に復調側で
送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推
定するためのパイロットシンボルとすることにより準同
期検波を行うことで、既知のデータをパイロットシンボ
ルとする方式と比較して、データ転送量の低下を抑える
ことができるという作用を有する。
【0016】請求項10に記載の発明は、16値直交振
幅変調方式が、信号点を同相−直交平面において原点を
中心にπ/4ラジアン回転させた方式であることを特徴
とする請求項6記載の変調方式であり、直交位相変調方
式において、データを転送すると同時に復調側で送受信
機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定する
ためのパイロットシンボルとすることにより準同期検波
を行うことで、既知のデータをパイロットシンボルとす
る方式と比較して、データ転送量の低下を抑えることが
できるという作用を有する。
【0017】請求項11に記載の発明は、16値直交振
幅変調方式が、信号点を同相−直交平面において原点を
中心にπ/4ラジアン回転させた方式であることを特徴
とする請求項7記載の変調方式であり、直交位相変調方
式において、データを転送すると同時に復調側で送受信
機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定する
ためのパイロットシンボルとすることにより準同期検波
を行うことで、既知のデータをパイロットシンボルとす
る方式と比較して、データ転送量の低下を抑えることが
できるという作用を有する。
【0018】請求項12に記載の発明は、同相−直交平
面において、第1の変調方式の信号点の振幅の最大値
と、第2の変調方式の信号点の振幅とが等しいことを特
徴とする請求項1から11のいずれかに記載の変調方式
であり、直交位相変調方式において、データを転送する
と同時に復調側で送受信機間の周波数オフセット量およ
び振幅歪み量を推定するためのパイロットシンボルとす
ることにより準同期検波を行うことで、既知のデータを
パイロットシンボルとする方式と比較して、データ転送
量の低下を抑えることができるという作用を有する。
【0019】請求項13に記載の発明は、同相−直交平
面において、第1の変調方式の信号点間距離を、第2の
変調方式の信号点間距離の0.9から1.5倍としたこ
とを特徴とする請求項6,7,10,11のいずれかに
記載の変調方式であり、直交位相変調方式において、デ
ータを転送すると同時に復調側で送受信機間の周波数オ
フセット量および振幅歪み量を推定するためのパイロッ
トシンボルとすることにより準同期検波を行うことで、
既知のデータをパイロットシンボルとする方式と比較し
て、データ転送量の低下を抑えることができるという作
用を有する。
【0020】請求項14に記載の発明は、同相−直交平
面において、第1の変調方式の信号点間距離を、第2の
変調方式の信号点間距離の2倍としたことを特徴とする
請求項6または11記載の変調方式であり、直交位相変
調方式において、データを転送すると同時に復調側で送
受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定
するためのパイロットシンボルとすることにより準同期
検波を行うことで、既知のデータをパイロットシンボル
とする方式と比較して、データ転送量の低下を抑えるこ
とができるという作用を有する。
【0021】請求項15に記載の発明は、同相−直交平
面において、第1の変調方式の信号点間距離を、第2の
変調方式の信号点間距離の1.41倍としたことを特徴
とする請求項7または10記載の変調方式であり、直交
位相変調方式において、データを転送すると同時に復調
側で送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量
を推定するためのパイロットシンボルとすることにより
準同期検波を行うことで、既知のデータをパイロットシ
ンボルとする方式と比較して、データ転送量の低下を抑
えることができるという作用を有する。
【0022】請求項16に記載の発明は、無線通信に用
いられ、第1の変調方式である16値直交振幅変調方式
を、定期的に第2の変調方式である直交位相変調方式と
切り替えることを特徴とする変調方式であり、直交位相
変調方式において、データを転送すると同時に復調側で
送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推
定するためのパイロットシンボルとすることにより準同
期検波を行うことで、既知のデータをパイロットシンボ
ルとする方式と比較して、データ転送量の低下を抑える
ことができるという作用を有する。
【0023】請求項17に記載の発明は、16値直交振
幅変調方式が、信号点を同相−直交平面において原点を
中心にπ/4ラジアン回転させた方式であることを特徴
とする請求項16記載の変調方式であり、直交位相変調
方式において、データを転送すると同時に復調側で送受
信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定す
るためのパイロットシンボルとすることにより準同期検
波を行うことで、既知のデータをパイロットシンボルと
する方式と比較して、データ転送量の低下を抑えること
ができるという作用を有する。
【0024】請求項18に記載の発明は、直交位相変調
方式が、同相−直交平面において同相軸上および直交軸
上に信号点をもつ方式であることを特徴とする請求項1
6記載の変調方式であり、直交位相変調方式において、
データを転送すると同時に復調側で送受信機間の周波数
オフセット量および振幅歪み量を推定するためのパイロ
ットシンボルとすることにより準同期検波を行うこと
で、既知のデータをパイロットシンボルとする方式と比
較して、データ転送量の低下を抑えることができるとい
う作用を有する。
【0025】請求項19に記載の発明は、16値直交振
幅変調方式が信号点を同相−直交平面において原点を中
心にπ/4ラジアン回転させた方式であり、直交位相変
調方式が同相−直交平面において同相軸上および直交軸
上に信号点をもつ方式であることを特徴とする請求項1
6記載の変調方式であり、直交位相変調方式において、
データを転送すると同時に復調側で送受信機間の周波数
オフセット量および振幅歪み量を推定するためのパイロ
ットシンボルとすることにより準同期検波を行うこと
で、既知のデータをパイロットシンボルとする方式と比
較して、データ転送量の低下を抑えることができるとい
う作用を有する。
【0026】請求項20に記載の発明は、同相−直交平
面において、第1の変調方式の信号点の振幅の最大値
と、第2の変調方式の信号点の振幅とが等しいことを特
徴とする請求項16から19のいずれかに記載の変調方
式であり、直交位相変調方式において、データを転送す
ると同時に復調側で送受信機間の周波数オフセット量お
よび振幅歪み量を推定するためのパイロットシンボルと
することにより準同期検波を行うことで、既知のデータ
をパイロットシンボルとする方式と比較して、データ転
送量の低下を抑えることができるという作用を有する。
【0027】請求項21に記載の発明は、同相−直交平
面において、第1の変調方式の信号点間距離を、第2の
変調方式の信号点間距離の0.9から1.5倍としたこ
とを特徴とする請求項16から19のいずれかに記載の
変調方式であり、直交位相変調方式において、データを
転送すると同時に復調側で送受信機間の周波数オフセッ
ト量および振幅歪み量を推定するためのパイロットシン
ボルとすることにより準同期検波を行うことで、既知の
データをパイロットシンボルとする方式と比較して、デ
ータ転送量の低下を抑えることができるという作用を有
する。
【0028】請求項22に記載の発明は、同相−直交平
面において、第1の変調方式の信号点間距離を、第2の
変調方式の信号点間距離の2倍としたことを特徴とする
請求項16または19記載の変調方式であり、直交位相
変調方式において、データを転送すると同時に復調側で
送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推
定するためのパイロットシンボルとすることにより準同
期検波を行うことで、既知のデータをパイロットシンボ
ルとする方式と比較して、データ転送量の低下を抑える
ことができるという作用を有する。
【0029】請求項23に記載の発明は、同相−直交平
面において、第1の変調方式の信号点間距離を、第2の
変調方式の信号点間距離の1.41倍としたことを特徴
とする請求項17または18記載の変調方式であり、直
交位相変調方式において、データを転送すると同時に復
調側で送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み
量を推定するためのパイロットシンボルとすることによ
り準同期検波を行うことで、既知のデータをパイロット
シンボルとする方式と比較して、データ転送量の低下を
抑えることができるという作用を有する。
【0030】請求項24に記載の発明は、請求項1から
23のいずれかに記載の変調方式を用いた無線通信シス
テムであり、直交位相変調方式において、データを転送
すると同時に復調側で送受信機間の周波数オフセット量
および振幅歪み量を推定するためのパイロットシンボル
とすることにより準同期検波を行うことで、既知のデー
タをパイロットシンボルとする方式と比較して、データ
転送量の低下を抑えた無線通信システムを構築できると
いう作用を有する。
【0031】以下、本発明の実施の形態について図1か
ら図16を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は、本実施の形態における無線通
信システムの構成概念図である。図1において、10は
送信機であり、11は送信ディジタル信号、12は直交
ベースバンド変調部で、送信ディジタル信号11を入力
して送信直交ベースバンド信号の同相成分13と直交成
分14を出力し、この同相成分13と直交成分14を送
信無線部15で送信信号16に変換し、アンテナ17か
ら送信する。20は受信機であり、21はアンテナ、2
2は受信無線部で、アンテナで受信した信号を入力して
受信直交ベースバンド信号の同相成分23と直交成分2
4を出力する。25は振幅歪み量推定部で、同相成分2
3と直交成分24を入力して、振幅歪み量を推定し、振
幅歪み量推定信号27を出力する。26は周波数オフセ
ット量推定部で、同相成分23と直交成分24を入力し
て、周波数オフセット量を推定し、周波数オフセット量
推定信号28を出力する。28は準同期検波部で、同相
成分23と直交成分24、及び振幅歪み量推定信号27
と周波数オフセット量推定信号28を入力して、準同期
検波を行い、受信ディジタル信号を出力する。
【0032】図2は、8値以上の多値変調方式の一例で
ある16値振幅位相変調(16 Amplitude Phase Shift K
eying) 方式の同相I−直交Q平面における信号点配置
を示し、図2において、101は16値振幅位相変調方
式の信号点である。また、図3は、位相変調方式の一例
である直交位相変調方式の同相I−直交Q平面における
信号点配置を示し、図3において、201は直交位相変
調方式の信号点である。そして、図4は伝送信号のフレ
ーム構成として、16値振幅位相変調と直交位相変調の
Nシンボル内の構成の一例を示している。
【0033】図2,図3および図4を用いて、8値以上
の多値変調方式を、定期的に直交位相変調方式と切り替
える変調方式について説明する。図2は、同相I−直交
Q平面における16値振幅位相変調方式の信号点101
の配置を示しており、信号点101の配置位置は(数
1)
【0034】
【数1】
【0035】で表される。ただし、16値振幅位相変調
方式の信号点101は(I16APSK,Q 16APSK)で表し、
kは整数、および(h0,h1)は(0,g1)または
(g0,0)とし、g0、g1は定数で、g1はg0より大
きいものとする。このとき、図2のように、16値振幅
位相変調方式の最大信号点振幅はg1 で表される。ま
た、図3は、同相I−直交Q平面における直交位相変調
方式の信号点201の配置を示しており、信号点201
の配置位置は(数2)
【0036】
【数2】
【0037】で表される。ただし、直交位相変調方式の
信号点201は(IQPSK,QQPSK)で表し、kは整数、
およびpは定数とする。このとき、図3のように、直交
位相変調方式の信号点振幅はpで表され、信号点間距離
は(数3)
【0038】
【数3】
【0039】で表される。図4は、Nシンボルにおける
16値振幅位相変調と直交位相変調の構成の一例を示し
たものである。送信機10の直交ベースバンド変調部1
2において、16値振幅位相変調を上記のように定期的
に直交位相変調に切り替える変調方式によってデータを
出力し、送信無線部15を介して送信信号16をアンテ
ナ17から送信する。復調側として受信機20では、ア
ンテナ21で受信した信号を、受信無線部22を介して
振幅歪み量推定部25と周波数オフセット量推定部26
に入力し、パイロットシンボルとして送受信機間の周波
数オフセット量および振幅歪み量を推定して、準同期検
波部29により準同期検波を行う。
【0040】特に、16値振幅位相変調方式の最大信号
点振幅g1 と直交位相変調方式の信号点振幅pを等しく
したとき、復調側で精度よく周波数オフセット量および
振幅歪み量を推定することができる。
【0041】ここで、Nシンボル中の16値振幅位相変
調と直交位相変調の構成は図4の構成に限ったものでは
ない。また、8値以上の多値変調方式の例として16値
振幅位相変調方式で説明したが、8値以上の多値変調方
式は16値振幅位相変調方式に限ったものではない。ま
た、位相変調方式は、直交位相変調方式としたが、これ
に限ったものではない。
【0042】以上のように本実施の形態によれば、図4
を例とするような、8値以上の多値変調方式において、
定期的に直交位相変調方式などの位相変調方式と切り替
える変調方式により、位相変調方式において、データを
転送すると同時に復調側で送受信機間の周波数オフセッ
ト量および振幅歪み量を推定するためのパイロットシン
ボルとすることにより、送受信機間の周波数オフセット
量および振幅歪み量を推定するために既知のデータをパ
イロットシンボルとする方式に比べ、データ転送量を低
下させずに準同期検波を行うことができる。
【0043】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0044】(実施の形態2)本実施の形態における無
線通信システムの構成は、実施の形態1における図1に
示すものと同様である。
【0045】図5は、8値以上の多値直交振幅変調方式
の一例である22m値直交振幅変調方式の同相I−直交Q
平面における信号点配置を示し、図5において、401
は2 2m値直交振幅変調方式の信号点である。また、直交
位相変調方式の同相I−直交Q平面における信号点配置
は実施の形態1の図3と同様である。そして、図6は伝
送信号のフレーム構成として、22m値直交振幅変調と直
交位相変調のNシンボル内の構成の一例を示している。
【0046】図3,図5および図6を用いて、8値以上
の多値直交振幅変調方式において、定期的に直交位相変
調方式と切り替える変調方式について説明する。図5
は、同相I−直交Q平面における22m値直交振幅変調方
式の信号点401の配置を示しており、信号点401の
配置位置は(数4)
【0047】
【数4】
【0048】で表される。ただし、22m値直交振幅変調
方式の信号点401は(IQAM,QQAM)で表し、mは整
数、(a1,b1),(a2,b2),・・・,(am
m)は1,−1のバイナリ符号、qは定数とする。こ
のとき、図5のように、22m値直交振幅変調方式の最大
信号点振幅は(数5)
【0049】
【数5】
【0050】で表される。直交位相変調方式において、
信号点配置、信号点振幅および信号点間距離について
は、実施の形態1と同様である。
【0051】図6は、Nシンボルにおける22m値直交振
幅変調と直交位相変調方式の構成の一例を示したもので
ある。送信機10の直交ベースバンド変調部12におい
て、22m値直交振幅変調を上記のように定期的に直交位
相変調に切り替える変調方式によってデータを出力し、
送信無線部15を介してアンテナ17から送信信号16
を送信する。復調側として受信機20では、アンテナ2
1で受信した信号を、受信無線部22を介して振幅歪み
量推定部25と周波数オフセット量推定部26に入力
し、パイロットシンボルとして送受信機間の周波数オフ
セット量および振幅歪み量を推定して、準同期検波部2
9により準同期検波を行う。
【0052】特に、22m値直交振幅変調方式の最大信号
点振幅(数5)と直交位相変調方式の信号点振幅pを等
しくしたとき、復調側で精度よく周波数オフセット量お
よび振幅歪み量を推定することができる。
【0053】ここで、Nシンボル中の22m値直交振幅変
調と直交位相変調の構成は図6の構成に限ったものでは
ない。また、8値以上の多値直交振幅変調方式の例とし
て2 2m値直交振幅変調方式で説明したが、8値以上の多
値直交振幅変調方式は22m値直交振幅変調方式に限った
ものではない。
【0054】以上のように本実施の形態によれば、図6
を例とするような、8値以上の多値直交振幅変調方式に
おいて、定期的に直交位相変調方式と切り替える変調方
式により、直交位相変調方式において、データを転送す
ると同時に復調側で送受信機間の周波数オフセット量お
よび振幅歪み量を推定するためのパイロットシンボルと
することにより、送受信機間の周波数オフセット量およ
び振幅歪み量を推定するために既知のデータをパイロッ
トシンボルとする方式に比べ、データ転送量を低下させ
ずに準同期検波を行うことができる。
【0055】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0056】(実施の形態3)本実施の形態における無
線通信システムの構成は、実施の形態1における図1に
示すものと同様である。
【0057】図7は、16値直交振幅変調方式の同相I
−直交Q平面における信号点配置を示し、図7におい
て、601は16値直交振幅変調方式の信号点である。
また、直交位相変調方式の同相I−直交Q平面における
信号点配置は実施の形態1の図3と同様である。そし
て、図8は伝送信号のフレーム構成として、16値直交
振幅変調と直交位相変調のNシンボル内の構成の一例を
示している。
【0058】図3,図7および図8を用いて、16値直
交振幅変調方式において、定期的に直交位相変調方式と
切り替える変調方式について説明する。図7は、同相I
−直交Q平面における16値直交振幅変調方式の信号点
601の配置を示しており、信号点601の配置位置は
(数6)
【0059】
【数6】
【0060】で表される。ただし、16値直交振幅変調
方式の信号点601は(I16QAM,Q1 6QAM)で表し、
(a1,b1),(a2,b2)は1,−1のバイナリ符
号、rは定数とする。このとき、図7のように、16値
直交振幅変調方式の最大信号点振幅は(数7)
【0061】
【数7】
【0062】、信号点間距離は2rで表される。直交位
相変調方式において、信号点配置、信号点振幅および信
号点間距離ついては、実施の形態1と同様である。
【0063】図8は、Nシンボルにおける16値直交振
幅変調と直交位相変調の構成の一例を示したものであ
る。送信機10の直交ベースバンド変調部12におい
て、16値直交振幅変調を上記のように定期的に直交位
相変調に切り替える変調方式によってデータを出力し、
送信無線部15を介してアンテナ17から送信信号16
を送信する。復調側として受信機20では、アンテナ2
1で受信した信号を、受信無線部22を介して振幅歪み
量推定部25と周波数オフセット量推定部26に入力
し、パイロットシンボルとして送受信機間の周波数オフ
セット量および振幅歪み量を推定して、準同期検波部2
9により準同期検波を行う。
【0064】特に、16値直交振幅変調方式の最大信号
点振幅(数7)と直交位相変調方式の信号点振幅pを等
しくしたとき、復調側で精度よく周波数オフセット量お
よび振幅歪み量を推定することができる。
【0065】また、直交位相変調方式の信号点間距離
(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点間距離2r
の0.90から1.50倍としたとき搬送波電力対雑音
電力比におけるビット誤り率特性が良好となる。
【0066】そして、直交位相変調方式の信号点間距離
(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点間距離2r
の2.00倍としたとき、復調側で直交位相変調方式の
ベースバンド信号の同相−直交平面における振幅を求め
ることで、その値を16値直交振幅変調方式のベースバ
ンド信号における同相−直交平面における振幅しきい値
とすることができ、回路構成を簡単化することができ
る。
【0067】ここで、Nシンボル中の16値直交振幅変
調と直交位相変調の構成は図8の構成に限ったものでは
ない。
【0068】以上のように本実施の形態によれば、図8
を例とするような、16値直交振幅変調方式において、
定期的に直交位相変調方式と切り替える変調方式によ
り、直交位相変調方式において、データを転送すると同
時に復調側で送受信機間の周波数オフセット量および振
幅歪み量を推定するためのパイロットシンボルとするこ
とにより、送受信機間の周波数オフセット量および振幅
歪み量を推定するために既知のデータをパイロットシン
ボルとする方式に比べ、データ転送量を低下させずに準
同期検波を行うことができる。
【0069】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0070】(実施の形態4)本実施の形態における無
線通信システムの構成は、実施の形態1における図1に
示すものと同様である。
【0071】8値以上の多値変調方式の一例である16
値振幅位相変調方式の同相I−直交Q平面における信号
点配置は実施の形態1の図2と同様である。図9は、同
相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点
をもつ直交位相変調方式の同相I−直交Q平面における
信号点配置を示し、図9において、801は同相−直交
平面において同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直
交位相変調方式の信号点である。また、伝送信号のフレ
ーム構成として、16値振幅位相変調と同相−直交平面
において同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位
相変調のNシンボル内の構成の一例は、実施の形態1の
図4と同様である。
【0072】図2、図4および図9を用いて、8値以上
の多値変調方式において、定期的に同相−直交平面にお
いて同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変
調方式と切り替える変調方式について説明する。16値
振幅位相変調方式において、信号点配置および最大信号
点振幅は実施の形態1と同様である。図9は、同相I−
直交Q平面における同相−直交平面において同相軸上お
よび直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点
801の配置を示しており、信号点801の配置位置は
(数8)
【0073】
【数8】
【0074】で表される。ただし、同相−直交平面にお
いて同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変
調方式の信号点801は(IQPSKR,QQPSKR)で表し、
(IQP SK,QQPSK)は(数2)で表され、nは整数とす
る。このとき、図9のように同相−直交平面において同
相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式
の信号点振幅はp、信号点間距離は(数3)で表され
る。
【0075】図9は、Nシンボルにおける16値振幅位
相変調と同相−直交平面において同相軸上および直交軸
上に信号点をもつ直交位相変調の構成の一例を示したも
のである。送信機10の直交ベースバンド変調部12に
おいて、16値振幅位相変調を上記のように、定期的に
同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号
点をもつ直交位相変調に切り替える変調方式によってデ
ータを出力し、送信無線部15を介してアンテナ17か
ら送信信号16を送信する。復調側として受信機20で
は、アンテナ21で受信した信号を、受信無線部22を
介して振幅歪み量推定部25と周波数オフセット量推定
部26に入力し、パイロットシンボルとして送受信機間
の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定して、準
同期検波部29により準同期検波を行う。
【0076】特に、16値振幅位相変調方式の最大信号
点振幅g1 と同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直
交位相変調方式の信号点振幅pを等しくしたとき、復調
側で精度よく周波数オフセット量および振幅歪み量を推
定することができる。
【0077】ここで、Nシンボル中の16値振幅位相変
調と同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に
信号点をもつ直交位相変調の構成は図4の構成に限った
ものではない。また、8値以上の多値変調方式の例とし
て16値振幅位相変調方式で説明したが、8値以上の多
値変調方式は16値振幅位相変調方式に限ったものでは
ない。
【0078】以上のように本実施の形態によれば、図4
を例とするような、8値以上の多値変調方式において、
定期的に同相−直交平面において同相軸上および直交軸
上に信号点をもつ直交位相変調方式と切り替える変調方
式により、同相−直交平面において同相軸上および直交
軸上に信号点をもつ直交位相変調方式において、データ
を転送すると同時に復調側で送受信機間の周波数オフセ
ット量および振幅歪み量を推定するためのパイロットシ
ンボルとすることにより、送受信機間の周波数オフセッ
ト量および振幅歪み量を推定するために既知のデータを
パイロットシンボルとする方式に比べ、データ転送量を
低下させずに準同期検波を行うことができる。
【0079】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0080】(実施の形態5)本実施の形態における無
線通信システムの構成は、実施の形態1における図1に
示すものと同様である。
【0081】8値以上の多値直交振幅変調方式の一例で
ある22m値直交振幅変調方式の同相I−直交Q平面にお
ける信号点配置は実施の形態2の図5と同様である。ま
た、同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に
信号点をもつ直交位相変調方式の同相I−直交Q平面に
おける信号点配置は実施の形態4の図9と同様である。
そして、伝送信号のフレーム構成として、22m値直交振
幅変調と同相−直交平面において同相軸上および直交軸
上に信号点をもつ直交位相変調のNシンボル内の構成の
一例は、実施の形態2の図6と同様である。
【0082】図5,図6および図9を用いて、8値以上
の多値直交振幅変調方式において、定期的に同相−直交
平面において同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直
交位相変調方式と切り替える変調方式について説明す
る。22m値直交振幅変調方式において、信号点配置およ
び最大信号点振幅は実施の形態2と同様である。また、
同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号
点をもつ直交位相変調方式において、信号点配置、信号
点振幅および信号点間距離は実施の形態4と同様であ
る。
【0083】図6は、Nシンボルにおける22m値直交振
幅変調と同相−直交平面において同相軸上および直交軸
上に信号点をもつ直交位相変調の構成の一例を示したも
のである。送信機10の直交ベースバンド変調部12に
おいて、22m値直交振幅変調を上記のように、定期的に
同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号
点をもつ直交位相変調に切り替える変調方式によってデ
ータを出力し、送信無線部15を介してアンテナ17か
ら送信信号16を送信する。復調側として受信機20で
は、アンテナ21で受信した信号を、受信無線部22を
介して振幅歪み量推定部25と周波数オフセット量推定
部26に入力し、パイロットシンボルとして送受信機間
の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定して、準
同期検波部29により準同期検波を行う。
【0084】特に、22m値直交振幅変調方式の最大信号
点振幅(数5)と同相−直交平面において同相軸上およ
び直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点振
幅pを等しくしたとき、復調側で精度よく周波数オフセ
ット量および振幅歪み量を推定することができる。
【0085】ここで、Nシンボル中の22m値直交振幅変
調と同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に
信号点をもつ直交位相変調の構成は図6の構成に限った
ものではない。また、8値以上の多値直交振幅変調方式
の例として22m値直交振幅変調方式で説明したが、8値
以上の多値直交振幅変調方式は22m値直交振幅変調方式
に限ったものではない。
【0086】以上のように本実施の形態によれば、図6
を例とするような、8値以上の多値直交振幅変調方式に
おいて、定期的に同相−直交平面において同相軸上およ
び直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式と切り替え
る変調方式により、同相−直交平面において同相軸上お
よび直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式におい
て、データを転送すると同時に復調側で送受信機間の周
波数オフセット量および振幅歪み量を推定するためのパ
イロットシンボルとすることにより、送受信機間の周波
数オフセット量および振幅歪み量を推定するために既知
のデータをパイロットシンボルとする方式に比べ、デー
タ転送量を低下させずに準同期検波を行うことができ
る。
【0087】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0088】(実施の形態6)本実施の形態における無
線通信システムの構成は、実施の形態1における図1に
示すものと同様である。
【0089】16値直交振幅変調方式の同相I−直交Q
平面における信号点配置は実施の形態3の図7と同様で
ある。また、同相−直交平面において同相軸上および直
交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の同相I−直交
Q平面における信号点配置は実施の形態4の図9と同様
である。そして、伝送信号のフレーム構成として、16
値直交振幅変調と同相−直交平面において同相軸上およ
び直交軸上に信号点をもつ直交位相変調のNシンボル内
の構成の一例は、実施の形態3の図8と同様である。
【0090】図7,図8および図9を用いて、16値直
交振幅変調方式において、定期的に同相−直交平面にお
いて同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変
調方式と切り替える変調方式について説明する。16値
直交振幅変調方式において、信号点配置、最大信号点振
幅および信号点間距離は実施の形態3と同様である。ま
た、同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に
信号点をもつ直交位相変調方式において、信号点配置、
信号点振幅および信号点間距離は実施の形態4と同様で
ある。
【0091】図8は、Nシンボルにおける16値直交振
幅変調と同相−直交平面において同相軸上および直交軸
上に信号点をもつ直交位相変調の構成の一例を示したも
のである。送信機10の直交ベースバンド変調部12に
おいて、16値直交振幅変調を上記のように、定期的に
同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号
点をもつ直交位相変調に切り替える変調方式によってデ
ータを出力し、送信無線部15を介してアンテナ17か
ら送信信号16を送信する。復調側として受信機20で
は、アンテナ21で受信した信号を、受信無線部22を
介して振幅歪み量推定部25と周波数オフセット量推定
部26に入力し、パイロットシンボルとして送受信機間
の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定して、準
同期検波部29により準同期検波を行う。
【0092】特に、16値直交振幅変調方式の最大信号
点振幅(数7)と同相−直交平面において同相軸上およ
び直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点振
幅pを等しくしたとき、復調側で精度よく周波数オフセ
ット量および振幅歪み量を推定することができる。
【0093】また、同相−直交平面において同相軸上お
よび直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点
間距離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点間距
離2rの0.90から1.50倍としたとき搬送波電力
対雑音電力比におけるビット誤り率特性が良好となる。
【0094】そして、同相−直交平面において同相軸上
および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号
点間距離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点間
距離2rの1.41倍としたとき、復調側で同相−直交
平面において同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直
交位相変調方式のベースバンド信号の同相−直交平面に
おける振幅を求めることで、その値を16値直交振幅変
調方式のベースバンド信号における同相−直交平面にお
ける振幅しきい値とすることができ、回路構成を簡単化
することができる。
【0095】ここで、Nシンボル中の16値直交振幅変
調と同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に
信号点をもつ直交位相変調の構成は図8の構成に限った
ものではない。
【0096】以上のように本実施の形態によれば、図8
を例とするような、16値直交振幅変調方式において、
定期的に同相−直交平面において同相軸上および直交軸
上に信号点をもつ直交位相変調方式と切り替える変調方
式により、同相−直交平面において同相軸上および直交
軸上に信号点をもつ直交位相変調方式において、データ
を転送すると同時に復調側で送受信機間の周波数オフセ
ット量および振幅歪み量を推定するためのパイロットシ
ンボルとすることにより、送受信機間の周波数オフセッ
ト量および振幅歪み量を推定するために既知のデータを
パイロットシンボルとする方式に比べ、データ転送量を
低下させずに準同期検波を行うことができる。
【0097】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0098】(実施の形態7)本実施の形態における無
線通信システムの構成は、実施の形態1における図1に
示すものと同様である。
【0099】図10は、8値以上の多値直交振幅変調方
式の信号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/
4ラジアン回転させた8値以上の多値直交振幅変調方式
の一例である22m値直交振幅変調方式の信号点を同相−
直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させ
た22m値直交振幅変調方式の同相I−直交Q平面におけ
る信号点配置である。また、直交位相変調方式の同相I
−直交Q平面における信号点配置は実施の形態1の図3
と同様である。そして、伝送信号のフレーム構成とし
て、22m値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面
において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた22m
直交振幅変調と直交位相変調のNシンボル内の構成の一
例は、実施の形態2の図6と同様である。
【0100】図3,図6および図10を用いて、8値以
上の多値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面に
おいて原点を中心にπ/4ラジアン回転させた8値以上
の多値直交振幅変調方式において、定期的に直交位相変
調方式と切り替える変調方式について説明する。図10
は、同相I−直交Q平面における22m値直交振幅変調方
式の信号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/
4ラジアン回転させた22m値直交振幅変調方式の信号点
901の配置を示しており、信号点901の配置位置は
(数9)
【0101】
【数9】
【0102】で表される。ただし、22m値直交振幅変調
方式の信号点を同相−直交平面において原点を中心にπ
/4ラジアン回転させた22m値直交振幅変調方式の信号
点901は(IQAMR,QQAMR)で表し、(IQAM
QAM)は(数4)で表され、nは整数とする。このと
き、図10のように22m値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた22m値直交振幅変調方式の最大信号点振幅は
(数5)で表される。また、直交位相変調方式の信号点
配置、信号点振幅および信号点間距離は実施の形態1と
同様である。
【0103】図6は、Nシンボルにおける22m値直交振
幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中
心にπ/4ラジアン回転させた22m値直交振幅変調と直
交位相変調の構成の一例を示したものである。送信機1
0の直交ベースバンド変調部12において、22m値直交
振幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を
中心にπ/4ラジアン回転させた22m値直交振幅変調を
上記のように、定期的に直交位相変調に切り替える変調
方式によってデータを出力し、送信無線部15を介して
アンテナ17から送信信号16を送信する。復調側とし
て受信機20では、アンテナ21で受信した信号を、受
信無線部22を介して振幅歪み量推定部25と周波数オ
フセット量推定部26に入力し、パイロットシンボルと
して送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量
を推定して、準同期検波部29により準同期検波を行
う。
【0104】特に、22m値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた22m値直交振幅変調方式の最大信号点振幅(数
5)と直交位相変調方式の信号点振幅pを等しくしたと
き、復調側で精度よく周波数オフセット量および振幅歪
み量を推定することができる。
【0105】ここで、Nシンボル中の22m値直交振幅変
調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中心に
π/4ラジアン回転させた22m値直交振幅変調と直交位
相変調の構成は図5の構成に限ったものではない。ま
た、8値以上の多値直交振幅変調方式の信号点を同相−
直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させ
た8値以上の多値直交振幅変調方式の例として22m値直
交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点
を中心にπ/4ラジアン回転させた22m値直交振幅変調
方式で説明したが、これに限ったものではない。
【0106】以上のように本実施の形態によれば、図6
を例とするような、8値以上の多値直交振幅変調方式の
信号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラ
ジアン回転させた8値以上の多値直交振幅変調方式にお
いて、定期的に直交位相変調方式と切り替える変調方式
により、直交位相変調方式において、データを転送する
と同時に復調側で送受信機間の周波数オフセット量およ
び振幅歪み量を推定するためのパイロットシンボルとす
ることにより、送受信機間の周波数オフセット量および
振幅歪み量を推定するために既知のデータをパイロット
シンボルとする方式に比べ、データ転送量を低下させず
に準同期検波を行うことができる。
【0107】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0108】(実施の形態8)本実施の形態における無
線通信システムの構成は、実施の形態1における図1に
示すものと同様である。
【0109】図11は、16値直交振幅変調方式の信号
点を同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジア
ン回転させた16値直交振幅変調方式の同相I−直交Q
平面における信号点配置である。また、直交位相変調方
式の同相I−直交Q平面における信号点配置は実施の形
態1の図3と同様である。そして、伝送信号のフレーム
構成として、16値直交振幅変調方式の信号点を同相−
直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させ
た16値直交振幅変調と直交位相変調のNシンボル内の
構成の一例は、実施の形態3の図8と同様である。
【0110】図3,図8および図11を用いて、16値
直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原
点を中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変
調方式において、定期的に直交位相変調方式と切り替え
る変調方式について説明する。図11は、同相I−直交
Q平面における16値直交振幅変調方式の信号点を同相
−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転さ
せた16値直交振幅変調方式の信号点1001の配置を
示しており、信号点1001の配置位置は(数10)
【0111】
【数10】
【0112】で表される。ただし、16値直交振幅変調
方式の信号点を同相−直交平面において原点を中心にπ
/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調方式の信号
点1001は(I16QAMR,Q16QAMR)で表し、(I
16QAM,Q16QAM)は(数6)で表され、nは整数とす
る。このとき、図11のように16値直交振幅変調方式
の信号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/4
ラジアン回転させた16値直交振幅変調方式の最大信号
点振幅は(数7)、信号点間距離は2rで表される。ま
た、直交位相変調方式の信号点配置、信号点振幅および
信号点間距離は実施の形態1と同様である。
【0113】図8は、Nシンボルにおける16値直交振
幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中
心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調と直
交位相変調の構成の一例を示したものである。送信機1
0の直交ベースバンド変調部12において、16値直交
振幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を
中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調を
上記のように定期的に直交位相変調に切り替える変調方
式によってデータを出力し、送信無線部15を介してア
ンテナ17から送信信号16を送信する。復調側として
受信機20では、アンテナ21で受信した信号を、受信
無線部22介して振幅歪み量推定部25と周波数オフセ
ット量推定部26に入力し、パイロットシンボルとして
送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推
定して、準同期検波部29により準同期検波を行う。
【0114】特に、16値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた16値直交振幅変調方式の最大信号点振幅(数
7)と直交位相変調方式の信号点振幅pを等しくしたと
き、復調側で精度よく周波数オフセット量および振幅歪
み量を推定することができる。
【0115】また、直交位相変調方式の信号点間距離
(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点を同相−直
交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた
16値直交振幅変調方式の信号点間距離2rの0.90
から1.50倍としたとき搬送波電力対雑音電力比にお
けるビット誤り率特性が良好となる。
【0116】そして、直交位相変調方式の信号点間距離
(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点を同相−直
交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた
16値直交振幅変調方式の信号点間距離2rの1.41
倍としたとき、復調側で直交位相変調方式のベースバン
ド信号の同相−直交平面における振幅を求めることで、
その値を16値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交
平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた1
6値直交振幅変調方式のベースバンド信号における同相
−直交平面における振幅しきい値とすることができ、回
路構成を簡単化することができる。
【0117】ここで、Nシンボル中の16値直交振幅変
調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中心に
π/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調と直交位
相変調の構成は図7の構成に限ったものではない。
【0118】以上のように本実施の形態によれば、図8
を例とするような、16値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた16値直交振幅変調方式において、定期的に直
交位相変調方式と切り替える変調方式により、直交位相
変調方式において、データを転送すると同時に復調側で
送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推
定するためのパイロットシンボルとすることにより、送
受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定
するために既知のデータをパイロットシンボルとする方
式に比べ、データ転送量を低下させずに準同期検波を行
うことができる。
【0119】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0120】(実施の形態9)本実施の形態における無
線通信システムの構成は、実施の形態1における図1に
示すものと同様である。
【0121】8値以上の多値直交振幅変調方式の信号点
を同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン
回転させた8値以上の多値直交振幅変調方式の一例であ
る2 2m値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面に
おいて原点を中心にπ/4ラジアン回転させた22m値直
交振幅変調方式の同相I−直交Q平面における信号点配
置は、実施の形態7の図10と同様である。また、同相
−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点を
もつ直交位相変調方式の同相I−直交Q平面における信
号点配置は実施の形態4の図9と同様である。そして、
伝送信号のフレーム構成として、22m値直交振幅変調方
式の信号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/
4ラジアン回転させた22m値直交振幅変調と直交位相変
調のNシンボル内の構成の一例は、実施の形態2の図6
と同様である。
【0122】図6,図9および図10を用いて、8値以
上の多値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面に
おいて原点を中心にπ/4ラジアン回転させた8値以上
の多値直交振幅変調方式において、定期的に同相−直交
平面において同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直
交位相変調方式と切り替える変調方式について説明す
る。22m値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面
において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた22m
直交振幅変調方式の信号点配置、最大信号点振幅は実施
の形態7と同様である。また、同相−直交平面において
同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方
式の信号点配置、信号点振幅および信号点間距離は実施
の形態4と同様である。
【0123】図6は、Nシンボルにおける22m値直交振
幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中
心にπ/4ラジアン回転させた22m値直交振幅変調と同
相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点
をもつ直交位相変調の構成の一例を示したものである。
送信機10の直交ベースバンド変調部12において、2
2m値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面におい
て原点を中心にπ/4ラジアン回転させた22m値直交振
幅変調を上記にように、定期的に同相−直交平面におい
て同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調
に切り替える変調方式によってデータを出力し、送信無
線部15を介してアンテナ17から送信信号16を送信
する。復調側として受信機20では、アンテナ21で受
信した信号を、受信無線部22を介して振幅歪み量推定
部25と周波数オフセット量推定部26に入力し、パイ
ロットシンボルとして送受信機間の周波数オフセット量
および振幅歪み量を推定して、準同期検波部29により
準同期検波を行う。
【0124】特に、22m値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた22m値直交振幅変調方式の最大信号点振幅(数
5)と同相−直交平面において同相軸上および直交軸上
に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点振幅pを等し
くしたとき、復調側で精度よく周波数オフセット量およ
び振幅歪み量を推定することができる。
【0125】ここで、Nシンボル中の22m値直交振幅変
調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中心に
π/4ラジアン回転させた22m値直交振幅変調と同相−
直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点をも
つ直交位相変調の構成は図5の構成に限ったものではな
い。また、8値以上の多値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた8値以上の多値直交振幅変調方式の例として2
2m値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面におい
て原点を中心にπ/4ラジアン回転させた22m値直交振
幅変調方式で説明したが、これに限ったものではない。
【0126】以上のように本実施の形態によれば、図6
を例とするような、8値以上の多値直交振幅変調方式の
信号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラ
ジアン回転させた8値以上の多値直交振幅変調方式にお
いて、定期的に同相−直交平面において同相軸上および
直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式と切り替える
変調方式により、同相−直交平面において同相軸上およ
び直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式において、
データを転送すると同時に復調側で送受信機間の周波数
オフセット量および振幅歪み量を推定するためのパイロ
ットシンボルとすることにより、送受信機間の周波数オ
フセット量および振幅歪み量を推定するために既知のデ
ータをパイロットシンボルとする方式に比べ、データ転
送量を低下させずに準同期検波を行うことができる。
【0127】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0128】(実施の形態10)本実施の形態における
無線通信システムの構成は、実施の形態1における図1
に示すものと同様である。
【0129】16値直交振幅変調方式の信号点を同相−
直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させ
た16値直交振幅変調方式の同相I−直交Q平面におけ
る信号点配置は、実施の形態8の図11と同様である。
また、同相−直交平面において同相軸上および直交軸上
に信号点をもつ直交位相変調方式の同相I−直交Q平面
における信号点配置は、実施の形態4の図9と同様であ
る。そして、伝送信号のフレーム構成として、16値直
交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点
を中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調
と同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信
号点をもつ直交位相変調のNシンボル内の構成の一例
は、実施の形態3の図8と同様である。
【0130】図8,図9および図11を用いて、16値
直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原
点を中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変
調方式において、定期的に同相−直交平面において同相
軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式と
切り替える変調方式について説明する。16値直交振幅
変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中心
にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調方式の
信号点配置、最大信号点振幅および信号点間距離は実施
の形態8と同様である。また、同相−直交平面において
同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方
式の信号点配置、信号点振幅および信号点間距離は実施
の形態4と同様である。
【0131】図8は、Nシンボルにおける16値直交振
幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中
心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調と同
相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点
をもつ直交位相変調の構成の一例を示したものである。
送信機10の直交ベースバンド変調部12において、1
6値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面におい
て原点を中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振
幅変調を上記のように、定期的に同相−直交平面におい
て同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調
に切り替える変調方式によってデータを出力し、送信無
線部15を介してアンテナ17から送信信号16を送信
する。復調側として受信機20では、アンテナ21で受
信した信号を、受信無線部22を介して振幅歪み量推定
部25と周波数オフセット量推定部26に入力し、パイ
ロットシンボルとして送受信機間の周波数オフセット量
および振幅歪み量を推定して、準同期検波部29により
準同期検波を行う。
【0132】特に、16値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた16値直交振幅変調方式の最大信号点振幅(数
7)と同相−直交平面において同相軸上および直交軸上
に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点振幅pを等し
くしたとき、復調側で精度よく周波数オフセット量およ
び振幅歪み量を推定することができる。
【0133】また、同相−直交平面において同相軸上お
よび直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点
間距離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点を同
相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転
させた16値直交振幅変調方式の信号点間距離2rの
0.90から1.50倍としたとき搬送波電力対雑音電
力比におけるビット誤り率特性が良好となる。そして、
同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号
点をもつ直交位相変調方式の信号点間距離(数3)を1
6値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面におい
て原点を中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振
幅変調方式の信号点間距離2rの2.00倍としたと
き、復調側で同相−直交平面において同相軸上および直
交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式のベースバンド
信号の同相−直交平面における振幅を求めることで、そ
の値を16値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平
面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた16
値直交振幅変調方式のベースバンド信号における同相−
直交平面における振幅しきい値とすることができ、回路
構成を簡単化することができる。
【0134】ここで、Nシンボル中の16値直交振幅変
調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中心に
π/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調と同相−
直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点をも
つ直交位相変調方式の構成は図8の構成に限ったもので
はない。
【0135】以上のように本実施の形態によれば、図8
を例とするような、16値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた16値直交振幅変調方式において、定期的に同
相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点
をもつ直交位相変調方式と切り替える変調方式により、
同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号
点をもつ直交位相変調方式において、データを転送する
と同時に復調側で送受信機間の周波数オフセット量およ
び振幅歪み量を推定するためのパイロットシンボルとす
ることにより、送受信機間の周波数オフセット量および
振幅歪み量を推定するために既知のデータをパイロット
シンボルとする方式に比べ、データ転送量を低下させず
に準同期検波を行うことができる。
【0136】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0137】(実施の形態11)本実施の形態における
無線通信システムの構成は、実施の形態1における図1
に示すものと同様である。
【0138】16値直交振幅変調方式の同相I−直交Q
平面における信号点配置は実施の形態3の図7と同様で
ある。また、直交位相変調方式の同相I−直交Q平面に
おける信号点配置は実施の形態1の図3と同様である。
そして、図12は伝送信号のフレーム構成として、16
値直交振幅変調と直交位相変調のNシンボル内の構成を
示している。
【0139】図3,図7および図12を用いて、16値
直交振幅変調方式と直交位相変調方式を交互に切り替え
る変調方式について説明する。16値直交振幅変調方式
において、信号点配置、最大信号点振幅および信号点間
距離は実施の形態3と同様である。また、直交位相変調
方式において、信号点配置、信号点振幅および信号点間
距離は実施の形態1と同様である。
【0140】図12は、Nシンボルにおける16値直交
振幅変調と直交位相変調の構成を示したものである。送
信機10の直交ベースバンド変調部12において、16
値直交振幅変調を上記のように交互に直交位相変調に切
り替える変調方式によってデータを出力し、送信無線部
15を介してアンテナ17から送信信号16を送信す
る。復調側として受信機20では、アンテナ21で受信
した信号を、受信無線部22を介して振幅歪み量推定部
25と周波数オフセット量推定部26に入力し、パイロ
ットシンボルとして送受信機間の周波数オフセット量お
よび振幅歪み量を推定して、準同期検波部29により準
同期検波を行う。
【0141】特に、16値直交振幅変調方式の最大信号
点振幅(数7)と直交位相変調方式の信号点振幅pを等
しくしたとき、復調側で精度よく周波数オフセット量お
よび振幅歪み量を推定することができる。
【0142】また、直交位相変調方式の信号点間距離
(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点間距離2r
の0.90から1.50倍としたとき搬送波電力対雑音
電力比におけるビット誤り率特性が平均すると同じデー
タ転送率となる8相位相変調方式の搬送波電力対雑音電
力比におけるビット誤り率特性より良好となる。その一
例を図13に示す。
【0143】図13は、直交位相変調方式の信号点間距
離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点間距離2
rの1.20倍としたときの搬送波電力対雑音電力比に
おけるビット誤り率特性と8相位相変調(8 Phase Shif
t Keying)方式の搬送波電力対雑音電力比におけるビッ
ト誤り率特性との比較である。ただし、図13において
C/Nは搬送波電力対雑音電力比を表し、Pはビット誤
り率を表すものとする。そして、8相位相変調方式の搬
送波電力対雑音電力比におけるビット誤り率特性は(数
11)
【0144】
【数11】
【0145】で表される。ただし、C/Nは搬送波電力
対雑音電力比を表し、Pはビット誤り率とする。
【0146】そして、直交位相変調方式の信号点間距離
(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点間距離2r
の2.00倍としたとき、復調側で直交位相変調方式の
ベースバンド信号の同相−直交平面における振幅を求め
ることで、その値を16値直交振幅変調方式のベースバ
ンド信号における同相−直交平面における振幅しきい値
とすることができ、回路構成を簡単化することができ
る。
【0147】以上のように本実施の形態によれば、図1
2のように、16値直交振幅変調方式と直交位相変調方
式を交互に切り替える変調方式により、直交位相変調方
式において、データを転送すると同時に復調側で送受信
機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定する
ためのパイロットシンボルとすることにより、送受信機
間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定するた
めに既知のデータをパイロットシンボルとする方式に比
べ、データ転送量を低下させずに準同期検波を行うこと
ができる。
【0148】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0149】(実施の形態12)本実施の形態における
無線通信システムの構成は、実施の形態1における図1
に示すものと同様である。
【0150】16値直交振幅変調方式の同相I−直交Q
平面における信号点配置は実施の形態3の図7と同様で
ある。また、同相−直交平面において同相軸上および直
交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の同相I−直交
Q平面における信号点配置は実施の形態4の図9と同様
である。そして、伝送信号のフレーム構成として、16
値直交振幅変調と同相−直交平面において同相軸上およ
び直交軸上に信号点をもつ直交位相変調のNシンボル内
の構成は、実施の形態11の図12と同様である。
【0151】図7,図9および図12を用いて、16値
直交振幅変調方式と同相−直交平面において同相軸上お
よび直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式を交互に
切り替える変調方式について説明する。16値直交振幅
変調方式において、信号点配置、最大信号点振幅および
信号点間距離は実施の形態3と同様である。また、同相
−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点を
もつ直交位相変調方式において、信号点配置、信号点振
幅および信号点間距離は実施の形態4と同様である。
【0152】図12は、Nシンボルにおける16値直交
振幅変調と同相−直交平面において同相軸上および直交
軸上に信号点をもつ直交位相変調の構成を示したもので
ある。送信機10の直交ベースバンド変調部12におい
て、16値直交振幅変調を上記のように、交互に同相−
直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点をも
つ直交位相変調に切り替える変調方式によってデータを
出力し、送信無線部15を介してアンテナ17から送信
信号16を送信する。復調側として受信機20では、ア
ンテナ21で受信した信号を、受信無線部22を介して
振幅歪み量推定部25と周波数オフセット量推定部26
に入力し、パイロットシンボルとして送受信機間の周波
数オフセット量および振幅歪み量を推定して、準同期検
波部29により準同期検波を行う。
【0153】特に、16値直交振幅変調方式の信号点の
最大信号点振幅(数7)と同相−直交平面において同相
軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の
信号点振幅pを等しくしたとき、復調側で精度よく周波
数オフセット量および振幅歪み量を推定することができ
る。
【0154】また、同相−直交平面において同相軸上お
よび直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点
間距離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点間距
離2rの0.90から1.50倍としたとき搬送波電力
対雑音電力比におけるビット誤り率特性が平均すると同
じデータ転送率となる8相位相変調方式の搬送波電力対
雑音電力比におけるビット誤り率特性より良好となる。
その一例を図14に示す。
【0155】図14は、同相−直交平面において同相軸
上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信
号点間距離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点
間距離2rの1.20倍としたときの搬送波電力対雑音
電力比におけるビット誤り率特性と8相位相変調方式の
搬送波電力対雑音電力比におけるビット誤り率特性との
比較である。ただし、図14においてC/Nは搬送波電
力対雑音電力比を表し、Pはビット誤り率を表すものと
する。
【0156】そして、同相−直交平面において同相軸上
および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号
点間距離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点間
距離2rの1.41倍としたとき、復調側で同相−直交
平面において同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直
交位相変調方式のベースバンド信号の同相−直交平面に
おける振幅を求めることで、その値を16値直交振幅変
調方式のベースバンド信号における同相−直交平面にお
ける振幅しきい値とすることができ、回路構成を簡単化
することができる。
【0157】以上のように本実施の形態によれば、図1
2のように、16値直交振幅変調方式と同相−直交平面
において同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位
相変調方式を交互に切り替える変調方式により、同相−
直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点をも
つ直交位相変調方式において、データを転送すると同時
に復調側で送受信機間の周波数オフセット量および振幅
歪み量を推定するためのパイロットシンボルとすること
により、送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪
み量を推定するために既知のデータをパイロットシンボ
ルとする方式に比べ、データ転送量を低下させずに準同
期検波を行うことができる。
【0158】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0159】(実施の形態13)本実施の形態における
無線通信システムの構成は、実施の形態1における図1
に示すものと同様である。
【0160】16値直交振幅変調方式の信号点を同相−
直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させ
た16値直交振幅変調方式の同相I−直交Q平面におけ
る信号点配置は実施の形態8の図11と同様である。ま
た、直交位相変調方式の同相I−直交Q平面における信
号点配置は実施の形態1の図3と同様である。そして、
伝送信号のフレーム構成として、16値直交振幅変調方
式の信号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/
4ラジアン回転させた16値直交振幅変調と直交位相変
調のNシンボル内の構成は、実施の形態11の図12と
同様である。
【0161】図3,図11および図12を用いて、16
値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面において
原点を中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅
変調方式と直交位相変調方式を交互に切り替える変調方
式について説明する。16値直交振幅変調方式の信号点
を同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン
回転させた16値直交振幅変調方式において、信号点配
置、最大信号点振幅および信号点間距離は実施の形態8
と同様である。また、直交位相変調方式において、信号
点配置、信号点振幅および信号点間距離は実施の形態1
と同様である。
【0162】図12は、Nシンボルにおける16値直交
振幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を
中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調と
直交位相変調の構成を示したものである。送信機10の
直交ベースバンド変調部12において、16値直交振幅
変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中心
にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調を上記
のように交互に直交位相変調に切り替える変調方式によ
ってデータを出力し、送信無線部15を介してアンテナ
17から送信信号16を送信する。復調側として受信機
20では、アンテナ21で受信した信号を、受信無線部
22を介して振幅歪み量推定部25と周波数オフセット
量推定部26に入力し、パイロットシンボルとして送受
信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定し
て、準同期検波部29により準同期検波を行う。
【0163】特に、16値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた16値直交振幅変調方式の最大信号点振幅(数
7)と直交位相変調方式の信号点振幅pを等しくしたと
き、復調側で精度よく周波数オフセット量および振幅歪
み量を推定することができる。
【0164】また、直交位相変調方式の信号点間距離
(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点を同相−直
交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた
16値直交振幅変調方式の信号点間距離2rの0.90
から1.50倍としたとき搬送波電力対雑音電力比にお
けるビット誤り率特性が平均すると同じデータ転送率と
なる8相位相変調方式の搬送波電力対雑音電力比におけ
るビット誤り率特性より良好となる。その一例を図15
に示す。
【0165】図15は、直交位相変調方式の信号点間距
離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点を同相−
直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させ
た16値直交振幅変調方式の信号点間距離2rの1.2
0倍としたときの搬送波電力対雑音電力比におけるビッ
ト誤り率特性と8相位相変調方式の搬送波電力対雑音電
力比におけるビット誤り率特性との比較である。ただ
し、図14においてC/Nは搬送波電力対雑音電力比を
表し、Pはビット誤り率を表すものとする。
【0166】そして、直交位相変調方式の信号点間距離
(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点を同相−直
交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた
16値直交振幅変調方式の信号点間距離2rの1.41
倍としたとき、復調側で直交位相変調方式のベースバン
ド信号の同相−直交平面における振幅を求めることで、
その値を16値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交
平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた1
6値直交振幅変調方式のベースバンド信号における同相
−直交平面における振幅しきい値とすることができ、回
路構成を簡単化することができる。
【0167】以上のように本実施の形態によれば、図1
2のように、16値直交振幅変調方式の信号点を同相−
直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させ
た16値直交振幅変調方式と直交位相変調方式を交互に
切り替える変調方式により、直交位相変調方式におい
て、データを転送すると同時に復調側で送受信機間の周
波数オフセット量および振幅歪み量を推定するためのパ
イロットシンボルとすることにより、送受信機間の周波
数オフセット量および振幅歪み量を推定するために既知
のデータをパイロットシンボルとする方式に比べ、デー
タ転送量を低下させずに準同期検波を行うことができ
る。
【0168】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0169】(実施の形態14)本実施の形態における
無線通信システムの構成は、実施の形態1における図1
に示すものと同様である。
【0170】16値直交振幅変調方式の信号点を同相−
直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させ
た16値直交振幅変調方式の同相I−直交Q平面におけ
る信号点配置は実施の形態8の図11と同様である。ま
た、同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に
信号点をもつ直交位相変調方式の同相I−直交Q平面に
おける信号点配置は実施の形態4の図9と同様である。
そして、伝送信号のフレーム構成として、16値直交振
幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を中
心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調と同
相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号点
をもつ直交位相変調のNシンボル内の構成は、実施の形
態11の図12と同様である。
【0171】図9,図11および図12を用いて、16
値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面において
原点を中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅
変調方式と同相−直交平面において同相軸上および直交
軸上に信号点をもつ直交位相変調方式を交互に切り替え
る変調方式について説明する。16値直交振幅変調方式
の信号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/4
ラジアン回転させた16値直交振幅変調方式において、
信号点配置、最大信号点振幅および信号点間距離は実施
の形態8と同様である。また、同相−直交平面において
同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方
式において、信号点配置、信号点振幅および信号点間距
離は実施の形態4と同様である。
【0172】図12は、Nシンボルにおける16値直交
振幅変調方式の信号点を同相−直交平面において原点を
中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振幅変調と
同相−直交平面において同相軸上および直交軸上に信号
点をもつ直交位相変調方式の構成を示したものである。
送信機10の直交ベースバンド変調部12において、1
6値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交平面におい
て原点を中心にπ/4ラジアン回転させた16値直交振
幅変調を上記のように、交互に同相−直交平面において
同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調に
切り替える変調方式によってデータを出力し、送信無線
部15を介してアンテナ17から送信信号16を送信す
る。復調側として受信機20では、アンテナ21で受信
した信号を、受信無線部22を介して振幅歪み量推定部
25と周波数オフセット量推定部26に入力し、パイロ
ットシンボルとして送受信機間の周波数オフセット量お
よび振幅歪み量を推定して、準同期検波部29により準
同期検波を行う。
【0173】特に、16値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた16値直交振幅変調方式の最大信号点振幅(数
7)と同相−直交平面において同相軸上および直交軸上
に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点振幅pを等し
くしたとき、復調側で精度よく周波数オフセット量およ
び振幅歪み量を推定することができる。
【0174】また、同相−直交平面において同相軸上お
よび直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点
間距離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点を同
相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転
させた16値直交振幅変調方式の信号点間距離2rの
0.90から1.50倍としたとき搬送波電力対雑音電
力比におけるビット誤り率特性が平均すると同じデータ
転送率となる8相位相変調方式の搬送波電力対雑音電力
比におけるビット誤り率特性より良好となる。その一例
を図16に示す。
【0175】図16は、同相−直交平面において同相軸
上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信
号点間距離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点
を同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン
回転させた16値直交振幅変調方式の信号点間距離2r
の1.20倍としたときの搬送波電力対雑音電力比にお
けるビット誤り率特性と8相位相変調方式の搬送波電力
対雑音電力比におけるビット誤り率特性との比較であ
る。ただし、図16においてC/Nは搬送波電力対雑音
電力比を表し、Pはビット誤り率を表すものとする。
【0176】そして、同相−直交平面において同相軸上
および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号
点間距離(数3)を16値直交振幅変調方式の信号点を
同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
転させた16値直交振幅変調方式の信号点間距離2rの
2.00倍としたとき、復調側で同相−直交平面におい
て同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調
方式のベースバンド信号の同相−直交平面における振幅
を求めることで、その値を16値直交振幅変調方式の信
号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジ
アン回転させた16値直交振幅変調方式のベースバンド
信号における同相−直交平面における振幅しきい値とす
ることができ、回路構成を簡単化することができる。
【0177】以上のように本実施の形態によれば、図1
2のように、16値直交振幅変調方式の信号点を同相−
直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させ
た16値直交振幅変調方式と同相−直交平面において同
相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相変調方式
を交互に切り替える変調方式により、同相−直交平面に
おいて同相軸上および直交軸上に信号点をもつ直交位相
変調方式において、データを転送すると同時に復調側で
送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推
定するためのパイロットシンボルとすることにより、送
受信機間の周波数オフセット量および振幅歪み量を推定
するために既知のデータをパイロットシンボルとする方
式に比べ、データ転送量を低下させずに準同期検波を行
うことができる。
【0178】また、このような変調方式を用いることに
より、データ転送量の低下を抑えた通信システムを構築
することができる。
【0179】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、無線通信
に用いられ、8値以上の多値変調方式において、定期的
に位相変調方式と切り替える変調方式としたものであ
り、位相変調方式において、データを転送すると同時に
復調側で送受信機間の周波数オフセット量および振幅歪
み量を推定するためのパイロットシンボルとすることに
より準同期検波を行うことで、既知のデータをパイロッ
トシンボルとする方式と比較し、データ転送量の低下を
抑えることができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による無線通信システム
の構成概念図
【図2】本発明の一実施の形態による16値振幅位相変
調方式の信号点配置図
【図3】本発明の一実施の形態による直交位相変調方式
の信号点配置図
【図4】本発明の一実施の形態による信号のフレーム構
成の概念図
【図5】本発明の一実施の形態による22m値直交振幅変
調方式の信号点配置図
【図6】本発明の一実施の形態による信号のフレーム構
成の概念図
【図7】本発明の一実施の形態による16値直交振幅変
調方式の信号点配置図
【図8】本発明の一実施の形態による信号のフレーム構
成の概念図
【図9】本発明の一実施の形態による直交位相変調方式
の信号点配置図
【図10】本発明の一実施の形態による22m値直交振幅
変調方式の信号点配置図
【図11】本発明の一実施の形態による16値直交振幅
変調方式の信号点配置図
【図12】本発明の一実施の形態による信号のフレーム
構成の概念図
【図13】本発明の一実施の形態による変調方式の搬送
波電力対雑音電力におけるビット誤り率特性図
【図14】本発明の一実施の形態による変調方式の搬送
波電力対雑音電力におけるビット誤り率特性図
【図15】本発明の一実施の形態による変調方式の搬送
波電力対雑音電力におけるビット誤り率特性図
【図16】本発明の一実施の形態による変調方式の搬送
波電力対雑音電力におけるビット誤り率特性図
【図17】従来の伝送される信号のフレーム構成の概念
【符号の説明】
11 送信ディジタル信号 12 直交ベースバンド変調部 13 送信直交ベースバンド信号同相成分 14 送信直交ベースバンド信号直交成分 15 送信無線部 16 送信信号 17、18 アンテナ 19 受信無線部 20 受信直交ベースハンド信号同相成分 21 受信直交ベースバンド信号直交成分 22 振幅歪み量推定部 23 周波数オフセット量推定部 24 振幅歪み量推定信号 25 周波数オフセット量推定信号 26 準同期検波部 27 受信ディジタル信号 101 16値振幅位相変調方式の信号点 201 直交位相変調方式の信号点 401 22m値直交振幅変調方式の信号点 601 16値直交振幅変調方式の信号点 801 同相−直交平面において同相軸上および直交軸
上に信号点をもつ直交位相変調方式の信号点 901 22m値直交振幅変調方式の信号点を同相−直交
平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた2
2m値直交振幅変調方式の信号点 1001 16値直交振幅変調方式の信号点を同相−直
交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転させた
16値直交振幅変調方式の信号点
フロントページの続き (72)発明者 佐川 守一 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信に用いられ、第1の変調方式で
    ある8値以上の多値変調方式を、定期的に第2の変調方
    式である位相変調(Phase Shift Keying)方式と切り替
    えることを特徴とする変調方式。
  2. 【請求項2】 位相変調方式が、直交位相変調(Quadra
    ture Phase Shift Keying)方式であることを特徴とす
    る請求項1記載の変調方式。
  3. 【請求項3】 直交位相変調方式が、同相−直交平面に
    おいて同相軸上および直交軸上に信号点をもつ方式であ
    ることを特徴とする請求項2記載の変調方式。
  4. 【請求項4】 8値以上の多値変調方式が、8値以上の
    多値直交振幅変調(Quadrature Amplitude Shift Keyin
    g)方式であることを特徴とする請求項1または2記載
    の変調方式。
  5. 【請求項5】 8値以上の多値変調方式が、8値以上の
    多値直交振幅変調(Quadrature Amplitude Shift Keyin
    g)方式であることを特徴とする請求項3記載の変調方
    式。
  6. 【請求項6】 8値以上の多値直交振幅変調方式が、1
    6値直交振幅変調(16Quadrature Amplitude Shift Key
    ing)方式であることを特徴とする請求項4記載の変調
    方式。
  7. 【請求項7】 8値以上の多値直交振幅変調方式が、1
    6値直交振幅変調(16Quadrature Amplitude Shift Key
    ing)方式であることを特徴とする請求項5記載の変調
    方式。
  8. 【請求項8】 8値以上の多値直交振幅変調方式が、信
    号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジ
    アン回転させた方式であることを特徴とする請求項4記
    載の変調方式。
  9. 【請求項9】 8値以上の多値直交振幅変調方式が、信
    号点を同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジ
    アン回転させた方式であることを特徴とする請求項5記
    載の変調方式。
  10. 【請求項10】 16値直交振幅変調方式が、信号点を
    同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
    転させた方式であることを特徴とする請求項6記載の変
    調方式。
  11. 【請求項11】 16値直交振幅変調方式が、信号点を
    同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
    転させた方式であることを特徴とする請求項7記載の変
    調方式。
  12. 【請求項12】 同相−直交平面において、第1の変調
    方式の信号点の振幅の最大値と、第2の変調方式の信号
    点の振幅とが等しいことを特徴とする請求項1から11
    のいずれかに記載の変調方式。
  13. 【請求項13】 同相−直交平面において、第1の変調
    方式の信号点間距離を、第2の変調方式の信号点間距離
    の0.9から1.5倍としたことを特徴とする請求項
    6,7,10,11のいずれかに記載の変調方式。
  14. 【請求項14】 同相−直交平面において、第1の変調
    方式の信号点間距離を、第2の変調方式の信号点間距離
    の2倍としたことを特徴とする請求項6または11記載
    の変調方式。
  15. 【請求項15】 同相−直交平面において、第1の変調
    方式の信号点間距離を、第2の変調方式の信号点間距離
    の1.41倍としたことを特徴とする請求項7または1
    0記載の変調方式。
  16. 【請求項16】 無線通信に用いられ、第1の変調方式
    である16値直交振幅変調方式を、定期的に第2の変調
    方式である直交位相変調方式と切り替えることを特徴と
    する変調方式。
  17. 【請求項17】 16値直交振幅変調方式が、信号点を
    同相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回
    転させた方式であることを特徴とする請求項16記載の
    変調方式。
  18. 【請求項18】 直交位相変調方式が、同相−直交平面
    において同相軸上および直交軸上に信号点をもつ方式で
    あることを特徴とする請求項16記載の変調方式。
  19. 【請求項19】 16値直交振幅変調方式が信号点を同
    相−直交平面において原点を中心にπ/4ラジアン回転
    させた方式であり、直交位相変調方式が同相−直交平面
    において同相軸上および直交軸上に信号点をもつ方式で
    あることを特徴とする請求項16記載の変調方式。
  20. 【請求項20】 同相−直交平面において、第1の変調
    方式の信号点の振幅の最大値と、第2の変調方式の信号
    点の振幅とが等しいことを特徴とする請求項16から1
    9のいずれかに記載の変調方式。
  21. 【請求項21】 同相−直交平面において、第1の変調
    方式の信号点間距離を、第2の変調方式の信号点間距離
    の0.9から1.5倍としたことを特徴とする請求項1
    6から19のいずれかに記載の変調方式。
  22. 【請求項22】 同相−直交平面において、第1の変調
    方式の信号点間距離を、第2の変調方式の信号点間距離
    の2倍としたことを特徴とする請求項16または19記
    載の変調方式。
  23. 【請求項23】 同相−直交平面において、第1の変調
    方式の信号点間距離を、第2の変調方式の信号点間距離
    の1.41倍としたことを特徴とする請求項17または
    18記載の変調方式。
  24. 【請求項24】 請求項1から23のいずれかに記載の
    変調方式を用いた無線通信システム。
JP1859398A 1998-01-30 1998-01-30 変調方式とそれを用いた無線通信システム Withdrawn JPH11220505A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1859398A JPH11220505A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 変調方式とそれを用いた無線通信システム
EP03017277A EP1367794B1 (en) 1998-01-30 1999-01-28 Modulation method and radio communication system
DE69916151T DE69916151T2 (de) 1998-01-30 1999-01-28 Datenübertragung mit einer Zusammensetzung von Modulationsarten
EP05023314A EP1628452A3 (en) 1998-01-30 1999-01-28 Modulation method and radio communication system
EP03017278A EP1363438A3 (en) 1998-01-30 1999-01-28 Modulation method and radio communication system
EP99101877A EP0933904B1 (en) 1998-01-30 1999-01-28 Data transmission using a combination of modulation types
DE69935540T DE69935540T2 (de) 1998-01-30 1999-01-28 Modulationsverfahren und Funkkommunikationssystem
KR1019990002939A KR100331012B1 (ko) 1998-01-30 1999-01-29 변조 방법, 송신 장치, 수신 장치 및 무선 통신 시스템
US09/240,632 US7362824B1 (en) 1998-01-30 1999-02-01 Modulation method and radio communication system
CN 99101868 CN1241379C (zh) 1998-01-30 1999-02-01 调制方法和无线电通信系统
US10/256,202 US7233630B2 (en) 1998-01-30 2002-09-27 Modulation method and radio communication system
US11/054,960 US7289577B2 (en) 1998-01-30 2005-02-11 Modulation method and radio communication system
US12/764,512 USRE43338E1 (en) 1998-01-30 2010-04-21 Modulation method and radio communication system
US13/427,783 US20120236966A1 (en) 1998-01-30 2012-03-22 Modulation method and radio communication system
US13/916,324 USRE45037E1 (en) 1998-01-30 2013-06-12 Method for modulation and transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1859398A JPH11220505A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 変調方式とそれを用いた無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220505A true JPH11220505A (ja) 1999-08-10

Family

ID=11975946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1859398A Withdrawn JPH11220505A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 変調方式とそれを用いた無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11220505A (ja)
CN (1) CN1241379C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232476A (ja) * 1999-09-03 2009-10-08 Alcatel-Lucent Usa Inc 情報処理方法および情報処理装置
JP2011061384A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Toshiba Corp 直交変調器、および送信装置
WO2014167861A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2764120C (en) * 2009-01-27 2019-01-08 Xyz Interactive Technologies Inc. A method and apparatus for ranging finding, orienting, and/or positioning of single and/or multiple devices
US10614027B2 (en) * 2015-05-18 2020-04-07 Tsvlink Corp. Serial bus with embedded side band communication
CN111308882B (zh) * 2019-12-04 2021-07-06 山东大学 一种用于伪卫星时钟同步的电路系统及其工作方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232476A (ja) * 1999-09-03 2009-10-08 Alcatel-Lucent Usa Inc 情報処理方法および情報処理装置
JP2011061384A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Toshiba Corp 直交変調器、および送信装置
WO2014167861A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法
US9491026B2 (en) 2013-04-12 2016-11-08 Sun Patent Trust Transmission method
JPWO2014167861A1 (ja) * 2013-04-12 2017-02-16 サン パテント トラスト 送信方法
US9942067B2 (en) 2013-04-12 2018-04-10 Sun Patent Trust Transmission method
US10177948B2 (en) 2013-04-12 2019-01-08 Sun Patent Trust Transmission method
US10476713B1 (en) 2013-04-12 2019-11-12 Sun Patent Trust Transmission method
US10742459B2 (en) 2013-04-12 2020-08-11 Sun Patent Trust Transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1241379C (zh) 2006-02-08
CN1243372A (zh) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8687677B2 (en) Method for digital wireless communications
US6865236B1 (en) Apparatus, and associated method, for coding and decoding multi-dimensional biorthogonal codes
KR20070085629A (ko) 비트 도메인 내의 반복 재배치에 의해 모호성을 감소시키는방법 및 송신기 구조
JP3166705B2 (ja) 無線装置及び送信方法
US7599446B2 (en) Modulation and demodulation based on hierarchical modulation
JPH11220505A (ja) 変調方式とそれを用いた無線通信システム
JP3233092B2 (ja) 変調方式とそれを用いた無線通信システム
JP3563346B2 (ja) 送信方法及び送信装置
JP3779311B2 (ja) 変調方式及び無線通信システム
JP3563345B2 (ja) 送信方法及び送信装置
JP2000083071A (ja) 変調方式
JP3489574B2 (ja) 受信装置
JP3387407B2 (ja) デジタル変調復調方法およびデジタル通信装置
JP3489570B2 (ja) 変調方式、その受信装置及びそれを用いた無線通信システム
JP2004007786A (ja) 受信装置
JP2004007785A (ja) 変調方式及び送信装置
JP2002009860A (ja) 送信装置、送信方法及び受信装置
JP2000224248A (ja) ディジタル無線通信方式
JP2006060870A (ja) 変調方式及び無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040915