JPH11220091A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11220091A
JPH11220091A JP2126398A JP2126398A JPH11220091A JP H11220091 A JPH11220091 A JP H11220091A JP 2126398 A JP2126398 A JP 2126398A JP 2126398 A JP2126398 A JP 2126398A JP H11220091 A JPH11220091 A JP H11220091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
electrode pad
dummy wiring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2126398A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Kosakai
光 彦 小酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2126398A priority Critical patent/JPH11220091A/ja
Publication of JPH11220091A publication Critical patent/JPH11220091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な積み重ねMCM構造の半導体装置を提
供する。 【解決手段】 積み重ねMCM構造の半導体装置におい
て、上側の半導体チップCP2にダミー配線26を形成
する。このダミー配線26を介して、下側の半導体チッ
プCP1の電気信号を、外部接続端子であるリード22
へ接続する。これにより、下側の半導体チップCP1の
電気信号の引き回しを、上側の半導体チップCP2で行
うことができる。このため、基板10に高価な多層基板
を使用する必要がなくなり、安価になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関す
るものであり、特に、積み重ねMCM(Multi Chip Mod
ule )構造の半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に従来のMCM構造の半導体装置を
示す。この図7からわかるように、この半導体装置は、
BGA(Ball Grid Array )タイプの半導体装置であ
る。半導体装置は、基板1を備えている。この基板1上
には、2つの半導体チップ2、2が設けられている。こ
れらの半導体チップ2は、それぞれ、ボンディングワイ
ヤ3により基板1と電気的に接続されている。この基板
1上には、これらの半導体チップ2、2を覆うように、
モールド樹脂4が設けられている。また、基板1の裏面
には、複数のバンプ5がマトリックス状に形成されてい
る。
【0003】この図7の半導体装置をワイヤボンドタイ
プとすると、図8はフリップチップタイプの半導体装置
を示す図である。この図8に示す半導体装置は、基本的
な構造は図7の半導体装置と同様のものである。但し、
半導体チップ2がバンプ6により基板1と電気的に接続
されている点で相違する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7や図8に示すMC
M構造の半導体装置においては、半導体チップ2、2が
平面的に配置されている。すなわち、半導体チップ2、
2がそれぞれ基板1上に隣接する形で配置されている。
このため、この半導体装置の面積が大きくなってしまう
という問題があった。すなわち、この半導体装置の面積
が、半導体チップ2、2を合わせた総面積よりも、大き
くなってしまうという問題があった。
【0005】このような面積が大きくなるという問題を
解決するため、従来から、半導体チップ2を積み重ねる
構造にするという提案はなされている。つまり、積み重
ねMCM構造を採用する提案はなされている。しかし、
このような積み重ねMCM構造にすると、配線の引き回
しが非常に困難になるとう問題があった。なぜなら、半
導体チップ2の設計はこれ単体のパッケージを基準にな
されており、複数の半導体チップ2、2を積み重ねた上
で配線を引き回すことまでは考慮されていないからであ
る。したがって、積み重ねMCM構造を実現したとして
も、多層基板を使用しなければならなくなる等、製品が
高価になってしまうという問題があった。すなわち、4
層基板、6層基板などの多層基板を使用しなければなら
ず、通常の2層基板を使用する場合と比べて、コストが
増加するとう問題があった。このため、現実的には製品
化が難しいという問題があった。
【0006】そこで本発明は、上記課題に鑑みてなされ
たものであり、製品を安価にすることの可能な、積み重
ねMCM構造の半導体装置を提供することを目的とす
る。すなわち、多層基板等を使用することなく、重ね合
わせMCM構造を実現することのできる半導体装置を提
供することを目的とする。換言すれば、配線の引き回し
の容易な、積み重ねMCM構造の半導体装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る半導体装置は、外部へ接続するための
外部接続端子を有する基板と、前記基板上に積み重ねM
CM構造として取り付けられた複数の半導体チップと、
を備えるとともに、前記複数の半導体チップのうちの少
なくとも1つの半導体チップにダミー配線を形成し、こ
のダミー配線を介して、このダミー配線を形成した半導
体チップ以外の半導体チップの電気信号を前記外部接続
端子へ伝達し得るよう構成した、ことを特徴とする。
【0008】すなわち、外部へ接続するための外部接続
端子を有する基板と、前記基板上に取り付けられた下側
半導体チップと、前記下側半導体チップ上に取り付けら
れた上側半導体チップと、を備えるとともに、前記下側
半導体チップと前記上側半導体チップとのうちのすくな
くとも一方にダミー配線を形成し、このダミー配線を介
して、このダミー配線を形成した半導体チップ以外の半
導体チップの電気信号を前記外部接続端子へ伝達し得る
よう構成した、ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本発明の第1実
施形態は、積み重ねMCM構造の半導体装置において、
上側の半導体チップにダミー配線を形成し、このダミー
配線を介して、下側の半導体チップの電気信号を、外部
接続端子であるリードへ接続することにより、下側の半
導体チップの電気信号の引き回しを、上側の半導体チッ
プで行い得るようにしたものである。より詳しくを、図
面に基づいて、以下に説明する。
【0010】図1は、本発明の第1実施形態に係る半導
体装置を平面的に示す図であり、一部のモールド樹脂を
取り除いて、半導体チップの状態がわかるように示した
図である。図2は、図1におけるII−II線断面図であ
り、半導体チップ近傍のみを取り出して示す図である。
【0011】図2からわかるように、リードタイプの基
板10の上には、ペースト12を介して、半導体チップ
CP1が取り付けられている。この半導体チップCP1
の図中上面側には半導体素子が形成されている。ペース
ト12は、基板10と半導体チップCP1とを接着させ
るための、接着剤であり、非導電性の性質を有する。半
導体チップCP1の上には、絶縁層14が設けられてい
る。この絶縁層14は、例えば、ポリィミドで形成され
ている。この絶縁層14の上にはペースト16を介し
て、半導体チップCP2が取り付けられている。この半
導体チップCP2の図中上面側にも半導体素子が形成さ
れている。ペースト16は、上述したペースト12と同
様に、非導電性の接着材としての役割を有している。
【0012】図1からわかるように、半導体チップCP
1上には、複数の電極パッド18が形成されている。本
実施形態では、4つの電極パッド18(1)〜18
(4)を図に示している。また、半導体チップCP2上
にも、複数の電極パッド20が形成されている。本実施
形態では、7つの電極パッド20(1)〜20(7)が
図に示されている。説明の都合上、これらの電極パッド
18(1)〜18(4)、20(1)〜20(7)のみ
を図に示しているが、他に電極パッド18、20が形成
されていても良い。
【0013】半導体チップCP2に形成された電極パッ
ド20(1)、20(2)、20(4)、20(5)
は、それぞれ、リード22へ接続されている。すなわ
ち、これらの電極パッド20(1)、20(2)、20
(4)、20(5)は、ボンディングワイヤ24を介し
て、リード22へ接続されている。このリード22は、
半導体チップCP1、CP2と外部との間で、電気信号
のやり取りをするための外部接続端子である。
【0014】電極パッド20(3)、20(6)、20
(7)は、それぞれ、半導体チップCP1の電極パッド
18(2)、18(4)、18(5)へ接続されてい
る。すなわち、半導体チップCP2の電極パッド20
(3)は、ボンディングワイヤ24を介して、半導体チ
ップCP1の電極パッド18(2)へ接続されている。
半導体チップCP2の電極パッド20(6)は、ボンデ
ィングワイヤ24を介して、半導体チップCP1の電極
パッド18(4)へ接続されている。半導体チップCP
2の電極パッド20(7)は、ボンディングワイヤ24
を介して、半導体チップCP1の電極パッド18(5)
へ接続されている。
【0015】半導体チップCP2の電極パッド20
(1)、20(2)、20(3)は、それぞれ、ダミー
配線26(1)、26(2)、26(3)を介して、電
極パッド20(7)、20(6)、20(4)へ接続さ
れている。すなわち、半導体チップCP2の電極パッド
20(1)は、ダミー配線26(1)を介して、同じく
半導体チップCP2の電極パッド20(7)へ接続され
ている。半導体チップCP2の電極パッド20(2)
は、ダミー配線26(2)を介して、同じく半導体チッ
プCP2の電極パッド20(6)へ接続されている。半
導体チップCP2の電極パッド20(3)は、ダミー配
線26(3)を介して、同じく半導体チップCP2の電
極パッド20(4)へ接続されている。つまり、これら
のダミー配線26(1)〜26(3)は、2つの電極パ
ッドを結ぶ結合配線としての役割を果たしている。
【0016】半導体チップCP2の電極パッド20
(5)は、半導体チップCP2に形成された半導体素子
と外部とをリード24を介して、電気信号のやり取りを
する入出力部としての、素子用電極パッドである。これ
に対して、ダミー配線26(1)〜26(3)の両端部
に形成された電極パッド20(1)、20(2)、20
(3)、20(4)、20(6)、20(7)は、これ
らダミー配線26(1)〜26(3)にボンディングワ
イヤ24を接続するためのダミー配線用電極パッドであ
る。また、半導体チップCP1に形成された電極パッド
18(1)〜18(6)は、この半導体チップCP1に
形成された半導体チップと外部との間で、電気信号をや
り取りする入出力部としての素子用電極パッドである。
【0017】次に、本実施形態に係る半導体装置の製造
工程の一例を説明する。図2からわかるように、基板1
0上に接着材としてのペースト12を塗布する。次に、
このペースト12上に半導体チップCP1を載せる。こ
れにより、基板10と半導体チップCP1が接着され
る。次に、この半導体チップCP1上に絶縁層14を形
成する。続いて、この絶縁層14上に接着剤としてのペ
ースト16を塗布する。次に、このペースト16上に半
導体チップCP2を載せる。これにより、半導体チップ
CP1と半導体チップCP2とが接着される。但し、絶
縁性のペースト12、16や絶縁層14が介在している
ので、基板10、半導体チップCP1、CP2間の絶縁
性は保たれている。次に、ワイヤボンディングを行う。
すなわち、図1からわかるように、半導体チップCP2
の電極パッド20(1)、20(2)、20(4)、2
0(5)と、リード22との間を、ボンディングワイヤ
24で接続する。また、半導体チップCP1の電極パッ
ド18(2)、18(4)、18(5)と、半導体チッ
プCP2の電極パッド20(3)、20(6)、20
(7)との間を、ボンディングワイヤ24で接続する。
続いて、これらをモールド樹脂Mで封止する。これによ
り、図1及び図2に示す半導体装置が得られる。
【0018】以上のように、本実施形態に係る半導体装
置によれば、半導体チップCP1の電極パッド18を半
導体チップCP2のダミー配線26を介して、リード2
2へ接続することとしたので、高価な多層基板を使用す
る必要がなくなり、製造コストの低減を図ることができ
る。より詳しくは、図1からわかるように、例えば、半
導体チップCP1の電極パッド18(2)は、半導体チ
ップCP2の電極パッド20(3)に接続されている。
そして、この電極パッド20(3)はダミー配線26
(3)を介して、電極パッド20(4)へ接続されてい
る。この電極パッド20(4)は、ボンディングワイヤ
24を介して、リード22へ接続されている。つまり、
半導体チップCP1の電極パッド18(2)は、半導体
チップCP2上に形成された信号接続配線としてのダミ
ー配線26(3)を介して、リード22と接続されるこ
ととなる。このようにしたため、多層基板を用いて配線
を引き回す必要がなくなるので、安価な2層基板を用い
ることができる。すなわち、半導体チップCP1、CP
2というのは、単体で用いることを前提に電極パッド1
8、20が形成されている。このような半導体チップC
P1、CP2を用いて、積み重ねMCM構造を実現しよ
うとする場合、電極パッドの位置的制約及びボンディン
グワイヤの長さ的制約から、基板側で配線の引き回しを
しなければならない。このような場合に、本実施形態に
係る半導体チップCP1、CP2によれば、半導体チッ
プCP1の配線の引き回しを、半導体チップCP2上で
できるので、基板側における引き回しが簡潔になる。こ
のため、このような積み重ねMCM構造を採用したにも
かかわらず、安価な2層基板を使用することができる。
【0019】しかも、この半導体チップCP1、CP2
は、それぞれ、単体で使用してパッケージすることがで
きる。このため、積み重ねMCM構造をするために専用
の半導体チップを開発設計する必要がなくなる。すなわ
ち、図1からわかるように、例えば、半導体チップCP
2を単体で使用してパッケージする場合には、ダミー配
線26(1)〜26(3)を不使用とする。そして、こ
の半導体チップCP2に形成されている他の電極パッド
を用いて、リード22と半導体チップCP2とを接続す
れば良いのである。また、半導体チップCP1を単体で
使用してパッケージする場合、電極パッド18(1)〜
18(6)を直接的にリード22へ接続すれば良いので
ある。
【0020】(第2実施形態)本発明の第2実施形態
は、上記第1実施形態の半導体装置を変形して、下側の
半導体チップと上側の半導体チップとをバンプで接続し
たものである。
【0021】図3は、第2実施形態に係る半導体装置の
モールド樹脂を一部取り除いて示す平面図であり、第1
実施形態における図1に相当する図である。図4は図3
におけるIV−IV線断面図であり、第1実施形態の図2に
相当する図である。
【0022】この図4からわかるように、半導体チップ
CP1と半導体チップCP2とは、バンプBPを介して
接続されている。すなわち、半導体チップCP1の図中
表面側には半導体素子が形成されている。この半導体装
置CP1の表面側に電極パッド18が形成されている。
また、半導体チップCP2の図中裏面側にも半導体素子
が形成されている。この半導体装置CP2の裏面側に電
極パッド20が形成されている。そして、これら半導体
チップCP1、CP2における半導体素子が形成された
側の面を向かい合わせる形で、これら半導体チップCP
1、CP2は基板10へ取り付けられている。これら半
導体チップCP1、CP2の電極パッド18と電極パッ
ド20とを、バンプBPが電気的に接続している。
【0023】図3からわかるように、第2実施形態にお
いては、ダミー配線26(1)〜26(4)が下側の半
導体チップCP1上に設けられている。これらのダミー
配線26(1)〜26(4)の一端側に形成された電極
パッド18(1)〜18(4)は、ボンディングワイヤ
24を介して、リード22へ接続されている。したがっ
て、上側の半導体チップCP2は、下側の半導体チップ
CP1に形成されたダミー配線26を経由して、リード
22と接続されている。例えば、図4からわかるよう
に、半導体チップCP2の電極パッド20(1)は、バ
ンプBPにより半導体チップCP1の電極パッド18
(5)へ接続されており、そして、図3からわかるよう
に、ダミー配線26(1)を介して、リード22へ接続
されている。
【0024】これらの点を除いては、第2実施形態に係
る半導体装置は、上述した第1実施形態に係る半導体装
置と同様の構造であるので、ここではその詳しい説明は
省略する。
【0025】次に、この半導体装置の製造工程の一例を
説明する。まず、図4からわかるように、基板10上に
接着材としてのペースト12を塗布する。次に、このペ
ースト12上に半導体チップCP1を載せる。これによ
り、基板10と半導体チップCP1が接着される。次
に、半導体チップCP1の電極パッド18上にバンプを
形成する。続いて、この半導体チップCP1上に絶縁層
14を形成する。次に半導体チップCP1上にペースト
16を塗布する。続いて、この上に半導体チップCP2
を載せる。その際には、半導体チップCP2に形成され
た電極パッド20と、熱処理したバンプBPとの位置が
合うようにする。次に、図3からわかるように、ワイヤ
ボンディングを行う。すなわち、半導体チップCP1の
電極パッド18(1)〜18(4)と、リード22との
間を、ボンディングワイヤ24で接続する。続いて、こ
れらをモールド樹脂Mで封止する。これにより、図3及
び図4に示す半導体装置が得られる。
【0026】以上のように、本実施形態に係る半導体装
置においても、半導体チップCP2の電極パッド20を
半導体チップCP1のダミー配線26を介して、リード
22へ接続することとしたので、高価な多層基板を使用
する必要がなくなり、製造コストの低減を図ることがで
きる。すなわち、半導体チップCP2の配線の引き回し
を半導体チップCP1上で行うことができるので、安価
な2層基板を使用することができる。
【0027】しかも、第1実施形態と同様に、半導体チ
ップCP1、CP2は、それぞれ、単体で使用してパッ
ケージすることができる。このため、積み重ねMCM構
造をするための専用半導体チップを新たに開発設計する
必要がなくなる。
【0028】さらに、バンプBPを介して半導体チップ
CP1、CP2を接続することとしたので、上述の第1
実施形態と比べて製造コストは若干上がるが、さらなる
小型化を図ることができる。
【0029】(第3実施形態)本発明の第3実施形態
は、上記第2実施形態の半導体装置を変形して、下側の
半導体チップと上側の半導体チップとをテープで接続し
たものである。
【0030】図5は、第3実施形態に係る半導体装置の
モールド樹脂を一部取り除いて示す平面図であり、第2
実施形態における図3に相当する図である。図6は図5
におけるVI−VI線断面図であり、第2実施形態の図4に
相当する図である。
【0031】この図6からわかるように、半導体チップ
CP1と半導体チップCP2とは、テープTPを介して
接続されている。このテープTPは導電性のテープであ
る。すなわち、半導体チップCP1の図中表面側には半
導体素子が形成されている。この半導体装置CP1の表
面側に電極パッド18が形成されている。また、半導体
チップCP2の図中裏面側にも半導体素子が形成されて
いる。この半導体装置CP2の裏面側に電極パッド20
が形成されている。そして、これら半導体チップCP
1、CP2における半導体素子が形成された側の面を向
かい合わせる形で、半導体チップCP1、CP2が基板
10へ取り付けられている。半導体チップCP1、CP
2の電極パッド18と電極パッド20とを、テープTP
が電気的に接続している。
【0032】図5からわかるように、第3実施形態にお
いても第2実施形態と同様に、ダミー配線26(1)〜
26(4)が下側の半導体チップCP1上に設けられて
いる。すなわち、半導体装置CP1上には、電極パッド
18(1)、18(2)を接続するダミー配線26
(1)と、電極パッド18(3)、18(4)を接続す
るダミー配線26(2)と、電極パッド18(5)、1
8(6)を接続するダミー配線26(3)と、電極パッ
ド18(7)、18(8)を接続するダミー配線26
(4)とが、設けられている。これらの電極パッドのう
ち、電極パッド18(1)、18(4)、18(5)、
18(8)は、ボンディングワイヤ24を介して、リー
ド22へ接続されている。一方、電極パッド18
(2)、18(3)、18(6)、18(7)は、テー
プTPを介して、半導体チップCP2の電極パッド20
(1)、20(2)、20(5)、20(6)へ接続さ
れている。したがって、上側の半導体チップCP2は、
下側の半導体チップCP1に形成されたダミー配線26
を経由して、リード22と接続されている。例えば、半
導体チップCP2の電極パッド20(1)は、テープT
Pを介して、半導体チップCP1の電極パッド18
(2)へ接続されており、この電極パッド18(2)は
ダミー配線6(1)を経由して、リード22へ接続され
ている。
【0033】これらの点を除いては、第3実施形態に係
る半導体装置は、上述した第1、2実施形態に係る半導
体装置と同様の構造であるので、ここではその詳しい説
明は省略する。
【0034】次に、この半導体装置の製造工程の一例を
説明する。まず、図6からわかるように、基板10上に
接着材としてのペースト12を塗布する。次に、このペ
ースト12上に半導体チップCP1を載せる。これによ
り、基板10と半導体チップCP1が接着される。次
に、半導体チップCP1におけるテープTP貼り付け予
定位置に接着材としての役割を有するペースト30を塗
布する。続いて、このペースト30上にテープTPを載
せる。この際には、テープTPの一端部が半導体チップ
CP1の電極パッド18と合わさるようにする。すなわ
ち、図5からわかるように、テープTPの一端部がそれ
ぞれ電極パッド18(2)、18(3)、18(6)、
18(7)と接続するようにする。続いて、図6からわ
かるように、この半導体チップCP1上に絶縁層14を
形成する。次に半導体チップCP1上にペースト16を
塗布する。続いて、この上に半導体チップCP2を載せ
る。その際には、半導体チップCP2に形成された電極
パッド20と、テープTPの他端部との位置が合わさる
ようにする。すなわち、図5からわかるように、電極パ
ッド20(1)、20(2)、20(5)、20(6)
と、テープTPの他端部とが接続するようにする。次
に、ワイヤボンディングを行う。すなわち、半導体チッ
プCP1の電極パッド18(1)、18(4)、18
(5)、18(8)と、リード22との間を、ボンディ
ングワイヤ24で接続する。続いて、これらをモールド
樹脂Mで封止する。これにより、図5及び図6に示す半
導体装置が得られる。
【0035】以上のように、本実施形態に係る半導体装
置においても、半導体チップCP2の電極パッド20を
半導体チップCP1のダミー配線26を介して、リード
22へ接続することとしたので、高価な多層基板を使用
する必要がなくなり、製造コストの低減を図ることがで
きる。すなわち、半導体チップCP2の配線の引き回し
を半導体チップCP1上で行うことができるので、安価
な2層基板を使用することができる。
【0036】しかも、第1、2実施形態と同様に、半導
体チップCP1、CP2は、それぞれ、単体で使用して
パッケージすることができる。このため、積み重ねMC
M構造をするための専用半導体チップを新規に開発設計
する必要がなくなる。また、第2実施形態と同様に、さ
らなる小型化を図ることもできる。
【0037】なお、本発明は上記実施形態に限定され
ず、種々に変形可能である。例えば、ダミー配線26は
下側の半導体チップCP1と上側の半導体チップCP2
のうちのいずれ側に設けてもよい。さらに、上側と下側
の半導体チップCP1、CP2の両側にダミー配線26
を設けても良い。また、これらのいずれの場合でも、下
側の半導体チップCP1と上側の半導体チップCP2の
いずれ側の電極パッドからリード22へ接続しても良
い。さらに、下側と上側の半導体チップCP1、CP2
の両方の電極パッドからリード22へ接続しても良い。
【0038】また、上記実施形態においては、基板10
はリードタイプのものを使用したが、テープ基板や、P
CB(Printed Circuit Board )を使用し、BGA(Ba
ll Grid Array )構造やLGA(Land Grid Array )構
造を採用しても良い。基板10に取り付ける半導体チッ
プの枚数も2枚に限らず、3枚、4枚…であっても良
い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る半導
体装置によれば、積み重ねMCM構造により基板へ取り
付けられた複数の半導体チップのうちの少なくとも1つ
の半導体チップにダミー配線を形成し、このダミー配線
を介して、このダミー配線を形成した半導体チップ以外
の半導体チップの電気信号を外部接続端子へ伝達し得る
ようにしたので、安価な基板を使用することができ、こ
の結果、製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る半導体装置を上から見た場
合における、半導体チップ上のモールド樹脂を取り除い
た状態の半導体装置を示す図。
【図2】第1実施形態に係る半導体装置の断面を示す
図。
【図3】第2実施形態に係る半導体装置を上から見た場
合における、半導体チップ上のモールド樹脂を取り除い
た状態の半導体装置を示す図。
【図4】第2実施形態に係る半導体装置の断面を示す
図。
【図5】第3実施形態に係る半導体装置を上から見た場
合における、半導体チップ上のモールド樹脂を取り除い
た状態の半導体装置を示す図。
【図6】第3実施形態に係る半導体装置の断面を示す
図。
【図7】従来の半導体装置の断面を示す図。
【図8】従来の別の半導体装置の断面を示す図。
【符号の説明】
10 基板 12 ペースト 14 絶縁層 16 ペースト 18 電極パッド 20 電極パッド 22 リード 24 ボンディングワイヤ 26 ダミー配線 CP1 (下側)半導体チップ CP2 (上側)半導体チップ BP バンプ TP テープ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部へ接続するための外部接続端子を有す
    る基板と、 前記基板上に積み重ねMCM構造として取り付けられた
    複数の半導体チップと、 を備えるとともに、 前記複数の半導体チップのうちの少なくとも1つの半導
    体チップにダミー配線を形成し、このダミー配線を介し
    て、このダミー配線を形成した半導体チップ以外の半導
    体チップの電気信号を前記外部接続端子へ伝達し得るよ
    う構成した、 ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】外部へ接続するための外部接続端子を有す
    る基板と、 前記基板上に取り付けられた下側半導体チップと、 前記下側半導体チップ上に取り付けられた上側半導体チ
    ップと、 を備えるとともに、 前記下側半導体チップと前記上側半導体チップとのうち
    のすくなくとも一方にダミー配線を形成し、このダミー
    配線を介して、このダミー配線を形成した半導体チップ
    以外の半導体チップの電気信号を前記外部接続端子へ伝
    達し得るよう構成した、 ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】前記ダミー配線の両端部に形成されたダミ
    ー配線用電極パッドと、 前記下側半導体チップと前記上側半導体チップとにそれ
    ぞれ形成された素子用電極パッドであって、前記下側半
    導体チップと前記上側半導体チップとに形成された半導
    体素子に対する電気信号の入出力部としての役割を有す
    る、素子用電極パッドと、 をさらに備えており、 前記下側半導体チップの前記半導体素子の形成された面
    と、前記上側半導体チップの前記半導体素子の形成され
    た面とは、ともに上面となるように、前記基板に取り付
    けられており、 前記上側半導体チップと前記下側半導体チップとは、前
    記ダミー配線用電極パッドと前記素子用電極パッドとの
    間に形成されたボンディングワイヤにより、電気的に接
    続されている、 ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記ダミー配線の両端部に形成されたダミ
    ー配線用電極パッドと、 前記下側半導体チップと前記上側半導体チップとにそれ
    ぞれ形成された素子用電極パッドであって、前記下側半
    導体チップと前記上側半導体チップとに形成された半導
    体素子に対する電気信号の入出力部としての役割を有す
    る、素子用電極パッドと、 をさらに備えており、 前記下側半導体チップの前記半導体素子の形成された面
    と、前記上側半導体チップの前記半導体素子の形成され
    た面とは、互いに向かい合うように、前記基板に取り付
    けられており、 前記上側半導体チップと前記下側半導体チップとは、前
    記ダミー配線用電極パッドと前記素子用電極パッドとの
    間に形成されたバンプにより、電気的に接続されてい
    る、 ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記ダミー配線の両端部に形成されたダミ
    ー配線用電極パッドと、 前記下側半導体チップと前記上側半導体チップとにそれ
    ぞれ形成された素子用電極パッドであって、前記下側半
    導体チップと前記上側半導体チップとに形成された半導
    体素子に対する電気信号の入出力部としての役割を有す
    る、素子用電極パッドと、 をさらに備えており、 前記下側半導体チップの前記半導体素子の形成された面
    と、前記上側半導体チップの前記半導体素子の形成され
    た面とは、互いに向かい合うように、前記基板に取り付
    けられており、 前記上側半導体チップと前記下側半導体チップとは、前
    記ダミー配線用電極パッドと前記素子用電極パッドとの
    間に形成された導電性のテープにより、電気的に接続さ
    れている、 ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
JP2126398A 1998-02-02 1998-02-02 半導体装置 Pending JPH11220091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126398A JPH11220091A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126398A JPH11220091A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220091A true JPH11220091A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12050225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2126398A Pending JPH11220091A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220091A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812575B2 (en) 2000-08-29 2004-11-02 Nec Corporation Semiconductor device
US6836010B2 (en) 2002-07-24 2004-12-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device include relay chip connecting semiconductor chip pads to external pads
US6858920B2 (en) 2002-09-26 2005-02-22 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with stacked semiconductor elements
SG117398A1 (en) * 2001-10-31 2005-12-29 United Test & Assembly Ct Ltd Multi-chip module
JP2007018727A (ja) * 2006-09-11 2007-01-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007180594A (ja) * 2007-03-30 2007-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2009152616A (ja) * 2001-03-02 2009-07-09 Qualcomm Inc 混合アナログおよびデジタル集積回路
US8223578B2 (en) 2000-05-26 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device including multi-chip

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223578B2 (en) 2000-05-26 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device including multi-chip
US8711650B2 (en) 2000-05-26 2014-04-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device including multi-chip
US6812575B2 (en) 2000-08-29 2004-11-02 Nec Corporation Semiconductor device
JP2009152616A (ja) * 2001-03-02 2009-07-09 Qualcomm Inc 混合アナログおよびデジタル集積回路
SG117398A1 (en) * 2001-10-31 2005-12-29 United Test & Assembly Ct Ltd Multi-chip module
US6836010B2 (en) 2002-07-24 2004-12-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device include relay chip connecting semiconductor chip pads to external pads
US6858920B2 (en) 2002-09-26 2005-02-22 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with stacked semiconductor elements
JP2007018727A (ja) * 2006-09-11 2007-01-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4574602B2 (ja) * 2006-09-11 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2007180594A (ja) * 2007-03-30 2007-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4658987B2 (ja) * 2007-03-30 2011-03-23 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603198B2 (en) Semiconductor structure having stacked semiconductor devices
JP2703745B2 (ja) マルチダイパッケージ装置
US5817530A (en) Use of conductive lines on the back side of wafers and dice for semiconductor interconnects
JP4808408B2 (ja) マルチチップパッケージ、これに使われる半導体装置及びその製造方法
JP2819285B2 (ja) 積層型ボトムリード半導体パッケージ
US8885356B2 (en) Enhanced stacked microelectronic assemblies with central contacts and improved ground or power distribution
US4941033A (en) Semiconductor integrated circuit device
US7732906B2 (en) Semiconductor device
KR100546374B1 (ko) 센터 패드를 갖는 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2003110084A (ja) 半導体装置
KR20050002220A (ko) 적층형 볼 그리드 어레이 패키지 및 그 제조방법
EP2630657A1 (en) Enhanced stacked microelectronic assemblies with central contacts and improved thermal characteristics
WO2005093834A1 (ja) チップ積層型半導体装置
CN100501983C (zh) 半导体芯片封装
JPH11220091A (ja) 半導体装置
JP4083376B2 (ja) 半導体モジュール
JPH05152505A (ja) 電子回路実装基板
JPH09107067A (ja) 半導体装置
JP2001177049A (ja) 半導体装置及びicカード
JPH10242379A (ja) 半導体モジュール
KR19980058483A (ko) 적층형 멀티 칩 모듈 반도체 패키지
JP4395003B2 (ja) 積層型半導体装置
JP2000133766A (ja) 半導体装置
JP2826518B2 (ja) 半導体装置
JPH0799767B2 (ja) チツプキヤリアic装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023