JPH11217601A - 粉末成形装置 - Google Patents

粉末成形装置

Info

Publication number
JPH11217601A
JPH11217601A JP1946098A JP1946098A JPH11217601A JP H11217601 A JPH11217601 A JP H11217601A JP 1946098 A JP1946098 A JP 1946098A JP 1946098 A JP1946098 A JP 1946098A JP H11217601 A JPH11217601 A JP H11217601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core rod
powder
molding
die
urging means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1946098A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Moriguchi
真介 森口
Toshifumi Osaku
敏文 尾作
Takeshi Usunaga
健 薄永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1946098A priority Critical patent/JPH11217601A/ja
Publication of JPH11217601A publication Critical patent/JPH11217601A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フランジ状の薄肉部での圧縮率の低下を防止
し、圧粉体全体の粉末密度を均一化させる。 【解決手段】 上コアロッド3aを上エアシリンダ15を介
して上ラム5で支持すると共に、下コアロッド3bを下エ
アシリンダ18を介して支持部材17で支持し、両エアシリ
ンダ15、18で両コアロッド3a、3bを互いに相手側のコア
ロッドに向けて付勢する。上エアシリンダ15の付勢力は
下エアシリンダ18の付勢力よりも大きく設定する。先
ず、上ラム5を降下させ、上コアロッド3aで下コアロッ
ド3bを押し込んで下コアロッド3bを降下させる。可動パ
ンチ4aをダイス2の成形孔2aの大径部2a1に嵌入して薄
肉部を圧縮成形した後、下コアロッド3bのそれ以上の降
下を規制した状態で、可動パンチ4aの降下に同期してダ
イス2を下方にスライドさせ、充填粉末11を再圧縮す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一端部にフランジ
状の薄肉部を有する焼結用圧粉体を成形するための粉末
成形装置に関する。この種の形状の圧粉体から作られる
機械部品として、例えば自動車エンジンのタイミングベ
ルトのクランクシャフト側に装備されるプーリであっ
て、シグナルロータセンサを一体に組み込んだ状態で使
用されるプーリがある。
【0002】
【従来の技術】図5に示すように、一端にフランジ状の
薄肉部1aを有する焼結用の圧粉体1を原料粉末から圧縮
成形するに際し、単に金型に段差を設けただけでは、例
えば特開平7-258704号公報でも説明されているように、
同一ストローク量で薄肉部1aと厚肉部1bとが加圧される
ため、厚肉部1bに比べて薄肉部1aの圧縮率が高くなり、
圧粉体の密度が不均質になる。
【0003】これを防止するため、従来では図6(a)
に示す粉末成形装置が使用されている。この装置は、粉
末11の外周部を成形するダイス2と、粉末11の内周部を
成形するコアロッド3と、ダイス2内で粉末11を軸方向
両側から拘束する上下一対のパンチ4a、4bとを有する。
【0004】ダイス2に設けられた成形孔2aは、上端を
大径部2a1、それ以外の部分を小径部2a2とした段付き
円孔状に形成され、その大径部2a1には上パンチ4aの下
端部が、小径部2a2には下パンチ4bの上端部がそれぞれ
適当なクリアランスを介して挿入される。上パンチ4aは
油圧駆動される上ラム5に固定され、一方、下パンチ4b
は固定台6の上面に固定されている。上ラム5には、初
期圧縮(図6(b))の完了後に、ダイス2を上パンチ
4aと同期させて降下させるための段付き軸状のストッパ
部材7が装着されている。コアロッド3は下パンチ4bの
内径部に挿入され、その下端部は、エアシリンダ等の支
持手段8に支持された昇降台9に固定されている。昇降
台9はコラム10を介してダイス2に連結されている。
【0005】以上の装置において、粉末11の圧縮は以下
の手順で行われる。
【0006】先ず、上ラム5を降下させ、図6(b)に
示すように、上パンチ4aの下端を成形孔2aの大径部2a1
に僅かに嵌入させて大径部2a1の粉末11を圧縮し、薄肉
部1a(図5参照)を形成する(初期圧縮)。初期圧縮完
了と同時に、ストッパ部材7の小径部分7aの全体がダイ
ス2に設けられた案内孔2bに挿入され、ストッパ部材7
の段部71がダイス2の上面に係合する。
【0007】その後、同図(c)に示すように、上ラム
5をさらにhだけ降下させると、上パンチ4aの降下に伴
って小径部2a2のキャビティ容積が縮小し、粉末11が軸
方向に圧縮される(再圧縮)。この時、ストッパ部材7
の段部71とダイス2上面との係合によって、ダイス2が
上パンチ4aと同期して高さhだけ降下する。この場合、
大径部2a1の容積に変動はなく、したがって、大径部2
a1(薄肉部1a)の粉末密度は初期圧縮完了後の状態にほ
ぼ保持される。この時、上パンチ4aおよびダイス2の降
下に連動してコアロッド3も降下する。再圧縮の完了
後、型開きを行って成形品を離型すれば、フランジ状の
薄肉部1aを一端に有する圧粉体1(図5)を得ることが
できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来で
は、先ず圧粉体1の薄肉部1aを形成する初期圧縮を行
い、次に全体を再圧縮して所定寸法に仕上げ、しかも再
圧縮時に上パンチ4aとダイス2とを同期させて大径部の
キャビティ容積を保持することにより、成形品の薄肉部
と厚肉部との間の圧縮率のばらつきを抑えるようにして
いる。
【0009】しかし、この装置では、何れの圧縮工程で
も粉末の流動方向が下向きに限定されるため、当該圧縮
は下パンチ4b側からのいわゆる片押し圧縮の形態とな
り、成形品の上部、すなわち薄肉部1aの密度が厚肉部1b
に比べて低下する点が問題となる。この密度低下は特に
内径側で大きくなる。
【0010】そこで、本発明は、フランジ状の薄肉部で
の圧縮率の低下を防止し、圧粉体全体で粉末密度を均一
化させることのできる粉末成形装置の提供を目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明にかかる粉末成形装置は、一端部にフランジ
状の薄肉部を有する円筒状の圧粉体を成形するための成
形装置であって、一端側に大径部が設けられた成形孔を
備え、成形孔に充填された粉末の外周部を成形するダイ
スと、前記成形孔に挿入され、充填粉末の内周部を成形
するコアロッドと、成形孔に軸方向両側から挿入され、
充填粉末を軸方向両側から拘束する固定パンチおよび可
動パンチとを有し、成形孔に粉末を充填した後、可動パ
ンチを固定パンチ側に加圧駆動して成形孔の大径部に僅
かに嵌入させることにより、前記薄肉部を圧縮成形し、
その後、可動パンチの加圧動作に同期してダイスを当該
加圧方向と同方向にスライドさせながら充填粉末を再圧
縮するものにおいて、前記再圧縮時に、コアロッドを、
ダイスのスライド方向と反対側に相対移動させるように
したものである。
【0012】このコアロッドの相対移動は、コアロッド
を同軸配置した第1コアロッドおよび第2コアロッドで
構成し、第1コアロッドを、可動パンチを加圧駆動する
駆動装置で支持すると共に、第2コアロッドを静止位置
にある支持部材で支持し、第1コアロッドと駆動装置と
の間に第1付勢手段、第2コアロッドと支持部材との間
に第2付勢手段をそれぞれ介在させて両付勢手段で両コ
アロッドを互いに相手側のコアロッドに向けて付勢し、
かつ、第1付勢手段の付勢力を第2付勢手段の付勢力よ
りも大きく設定し、前記再圧縮の開始前は、第1コアロ
ッドで第2コアロッドを押圧して第2付勢手段の付勢力
に抗して可動パンチの加圧方向に後退させ、再圧縮の開
始後は下コアロッドの後退を規制することによって実現
することができる。
【0013】「後退を規制する」とは、後退運動を完全
に停止させる場合の他、後退速度を減速させる場合、す
なわち第2コアロッドをダイスのスライド速度よりも遅
い速度で後退させる場合も含む意である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
乃至図5に基いて説明する。なお、以下の説明では、従
来装置と同等の機能を有する構成要素に同一の参照番号
を付し、その説明を省略する。
【0015】図1に示すように、本発明装置は、充填粉
末の外径部を成形するダイス2と、充填粉末11の内周部
を成形するコアロッド3a・3bと、ダイス2内で充填粉末
11を軸方向両側から拘束する上下一対の可動パンチ4a
(上パンチ)および固定パンチ4b(下パンチ)とを有す
る。上パンチ4aは油圧駆動される上ラム5(駆動装置)
に駆動されて昇降可能であり、一方、下パンチ4bは固定
台6の上面に固定されて静止位置にある。上ラム5に
は、従来装置(図7)と同様に、段付き軸状のストッパ
部材7が装着され、このストッパ部材7の段部71とダイ
ス2上面との係合によって、初期圧縮完了後のダイス2
と上パンチ4aとの同期降下がなされる。ダイス2は、エ
アシリンダ等の支持手段8に支持された昇降台9にコラ
ム10を介して連結され、支持手段8の伸長・縮退によっ
て昇降可能に支持される。
【0016】コアロッド3a・3bは、同軸配置された同径
の第1のコアロッド3a(上コアロッド)と第2のコアロ
ッド3b(下コアロッド)とで構成される。図1に示す待
機状態においては、上コアロッド3aは上パンチ4aの内径
孔に、下コアロッド3bはダイス2の成形孔2aおよび下パ
ンチ4bの内径孔にそれぞれ挿入されている。図面では、
下コアロッド3bとして、上方に位置するダミーロッド3
b1(ハッチングを付している)と、下方に位置する支持
ロッド3b2とに分割したものを例示しているが、これら
のロッド3b1、3b2を一体に構成しても構わない。
【0017】上パンチ4aと上ラム5との間には、第1の
付勢手段となる上エアシリンダ15が介装される。この上
エアシリンダ15は、シリンダヘッドを下方に向けて配置
され、そのシリンダケース15aのヘッド側およびエンド
側がそれぞれ上パンチ4aの上面および上ラム5の下面に
装着されている。上エアシリンダ15のピストン15bに
は、上コアロッド3aの上端が取り付けられており、かか
る構成から上コアロッド3aは、上エアシリンダ15で生じ
る下向きの付勢力によって常時下方(下コアロッド3b
側)に付勢される。
【0018】固定台6の下面には、連結ロッド16を介し
て支持部材17が静止位置に支持される。この支持部材17
と下コアロッド3bとの間には、第2の付勢手段となる下
エアシリンダ18がシリンダヘッドを下方に向けて配置さ
れ、そのシリンダケース18aのエンド側が下コアロッド
3bの下端(支持ロッド3b2の下端)に、ピストンロッド
18cの先端が支持部材17の上面に固設されたストッパ19
にそれぞれ取り付けられている。下エアシリンダ18はそ
の付勢力によって下コアロッド3bを上方(上コアロッド
3a側)に付勢するが、当該付勢力は、上エアシリンダ15
の付勢力よりも小さく設定される。
【0019】なお、第1および第2付勢手段15、18とし
ては、上述のエアシリンダの他、油圧シリンダ等の他の
シリンダ、あるいは弾性材料等も使用することができ
る。
【0020】以下、本発明装置による粉末成形手順を図
1ないし図3に基いて説明する。
【0021】先ず、図1に示すようにダミーロッド3b1
周囲のキャビティ内に粉末11を充填する。その後、上ラ
ム5を降下させると、やがて上コアロッド3aが下コアロ
ッド3bの上端(ダミーロッド3b1の上端)に当接する。
この時、上述のように上エアシリンダ15の加圧力が下エ
アシリンダ18の加圧力よりも大きく設定されているの
で、その後の上ラム5の降下により、下エアシリンダ18
が縮退して下コアロッド3bが押し下げられ、同時に上コ
アロッド3aがダイス2の成形孔2aに挿入される。
【0022】さらに上ラム5を降下させると、図2に示
すように、上パンチ4aの下端が成形孔2aの大径部2a1に
僅かに嵌入し、大径部2a1の粉末11が所定の圧縮率で圧
縮されて薄肉部1a(図5参照)が形成される(初期圧
縮)。この時、上コアロッド3aは成形孔2aを貫通し(ダ
ミーロッド3b1は成形孔2a外に押し出される)、その先
端部は下パンチ4bの内径孔上端付近に達している。初期
圧縮の完了と同時に、下エアシリンダ18のピストン18b
が上死点に達し、シリンダケース18aの底部が支持部材
17に固定されたストッパ19と係合する。そのため、シリ
ンダケース18cおよび下コアロッド3bのそれ以上の降下
が規制される。また、初期圧縮の完了と同時にストッパ
部材7の段部71とダイス2の上面とが係合し、以後、上
ラム5の降下動と同期してダイス2が下方にスライドす
る。
【0023】次いで、図3に示すように上ラム5をさら
にhだけ降下させると、上パンチ4aの降下に伴って小径
部2a2のキャビティ容積が縮小し、粉末11が軸方向に再
圧縮される。この時、ダイス2が上パンチ4aと同期して
高さhだけスライド降下するため、大径部2a1の容積に
変動はなく、大径部2a1(薄肉部1a)の粉末密度は初期
圧縮終了時と同程度に維持される(なお、昇降台9も高
さhだけ降下する)。その一方、上コアロッド3aは、下
コアロッド3bによってそれ以上の降下が規制されるた
め、静止位置にある。この場合、上コアロッド3aは、ダ
イス2と共に一体降下する粉末11に対して上方に相対移
動するので、図4に矢印で示すように粉末11の内径部で
は、上コアロッド3aとの間の摩擦力によって上方への粉
末流動が生じる。そのため、いわゆる片押し圧縮状態を
解消することができ、粉末11の上部、すなわち成形品の
薄肉部1a(図5参照)での密度低下を抑制または防止す
ることができる。この場合、特に成形品の内径側での密
度向上が図れる。
【0024】その後、上ラム5を上昇させて成形品の内
径部から上コアロッド3aを抜き、さらに支持手段8を縮
退させてダイス2を降下させれば、図5に示す圧粉体1
が離型される。
【0025】なお、以上の説明では、再圧縮時に下コア
ロッド3bを静止させているが、下コアロッド3bをダイス
2の降下速度よりも遅い速度で降下させても同様の効果
が奏される。
【0026】
【発明の効果】このように本発明装置によれば、再圧縮
時のいわゆる片押し圧縮状態を解消して成形品の一端側
での密度低下を抑制することができるので、フランジ状
の薄肉部を含めた全体で均一な密度を有する圧粉体を成
形することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる粉末成形装置の断面図である。
【図2】上記粉末成形装置による初期圧縮工程を示す断
面図である。
【図3】上記粉末成形装置による再圧縮工程を示す断面
図である。
【図4】再圧縮時における粉末の流動状態を示す断面図
である。
【図5】圧粉体の斜視図である。
【図6】従来装置による成形工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 圧粉体 1a 薄肉部 2 ダイス 2a 成形孔 2a1 大径部 3a 第1コアロッド(上コアロッド) 3b 第2コアロッド(下コアロッド) 4a 可動パンチ(上パンチ) 4b 固定パンチ(下パンチ) 5 駆動装置(上ラム) 6 固定台 11 粉末 15 第1付勢手段(上エアシリンダ) 17 支持部材 18 第2付勢手段(下エアシリンダ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部にフランジ状の薄肉部を有する円
    筒状の圧粉体を成形するための成形装置であって、一端
    側に大径部が設けられた成形孔を備え、成形孔に充填さ
    れた粉末の外周部を成形するダイスと、前記成形孔に挿
    入され、充填粉末の内周部を成形するコアロッドと、成
    形孔に軸方向両側から挿入され、充填粉末を軸方向両側
    から拘束する固定パンチおよび可動パンチとを有し、成
    形孔に粉末を充填した後、可動パンチを固定パンチ側に
    加圧駆動して成形孔の大径部に僅かに嵌入させることに
    より、前記薄肉部を圧縮成形し、その後、可動パンチの
    加圧動作に同期してダイスを当該加圧方向と同方向にス
    ライドさせながら充填粉末を再圧縮するものにおいて、 前記再圧縮時に、コアロッドを、ダイスのスライド方向
    と反対側に相対移動させるようにした粉末成形装置。
  2. 【請求項2】 コアロッドを同軸配置した第1コアロッ
    ドおよび第2コアロッドで構成し、第1コアロッドを、
    可動パンチを加圧駆動する駆動装置で支持すると共に、
    第2コアロッドを静止位置にある支持部材で支持し、第
    1コアロッドと駆動装置との間に第1付勢手段、第2コ
    アロッドと支持部材との間に第2付勢手段をそれぞれ介
    在させて両付勢手段で両コアロッドを互いに相手側のコ
    アロッドに向けて付勢し、かつ、第1付勢手段の付勢力
    を第2付勢手段の付勢力よりも大きく設定し、前記再圧
    縮の開始前は、第1コアロッドで第2コアロッドを押圧
    して第2付勢手段の付勢力に抗して可動パンチの加圧方
    向に後退させ、再圧縮の開始後は下コアロッドの後退を
    規制するようにした請求項1記載の粉末成形装置。
JP1946098A 1998-01-30 1998-01-30 粉末成形装置 Withdrawn JPH11217601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1946098A JPH11217601A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 粉末成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1946098A JPH11217601A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 粉末成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217601A true JPH11217601A (ja) 1999-08-10

Family

ID=11999944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1946098A Withdrawn JPH11217601A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 粉末成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217601A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6789320B2 (en) * 1999-02-24 2004-09-14 Ntn Corporation Method of producing a sintered oil retaining bearing
JP2006142352A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Mitsubishi Materials Techno Corp 粉末成形装置
CN102225467A (zh) * 2011-05-20 2011-10-26 西北工业大学 一种粉末状材料成型管件的成型模具及成型方法
CN103192076A (zh) * 2013-03-20 2013-07-10 无锡隆盛科技股份有限公司 用于氧传感器密封粉块的成型装置
WO2017047697A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 Ntn株式会社 圧粉体の製造方法および焼結金属部品の製造方法
CN113118440A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 扬州市海力精密机械制造有限公司 一种粉末成型机的液压驱动芯杆成型机构
CN116080132A (zh) * 2022-12-31 2023-05-09 南通久和药业有限公司 一种压片成型机
CN117584519A (zh) * 2024-01-19 2024-02-23 太原市衡力科技有限公司 双工位干袋式等静压机

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6789320B2 (en) * 1999-02-24 2004-09-14 Ntn Corporation Method of producing a sintered oil retaining bearing
JP2006142352A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Mitsubishi Materials Techno Corp 粉末成形装置
CN102225467A (zh) * 2011-05-20 2011-10-26 西北工业大学 一种粉末状材料成型管件的成型模具及成型方法
CN103192076A (zh) * 2013-03-20 2013-07-10 无锡隆盛科技股份有限公司 用于氧传感器密封粉块的成型装置
CN103192076B (zh) * 2013-03-20 2015-02-25 无锡隆盛科技股份有限公司 用于氧传感器密封粉块的成型装置
WO2017047697A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 Ntn株式会社 圧粉体の製造方法および焼結金属部品の製造方法
CN113118440A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 扬州市海力精密机械制造有限公司 一种粉末成型机的液压驱动芯杆成型机构
CN116080132A (zh) * 2022-12-31 2023-05-09 南通久和药业有限公司 一种压片成型机
CN116080132B (zh) * 2022-12-31 2023-12-19 南通久和药业有限公司 一种压片成型机
CN117584519A (zh) * 2024-01-19 2024-02-23 太原市衡力科技有限公司 双工位干袋式等静压机
CN117584519B (zh) * 2024-01-19 2024-04-19 太原市衡力科技有限公司 双工位干袋式等静压机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11217601A (ja) 粉末成形装置
JP2007222879A (ja) 粉末成形用金型及び粉末成形方法
JP3003126B2 (ja) 粉末成形方法
JP4490241B2 (ja) 粉末成形装置
JPH0285304A (ja) ボス付き成形体の粉末成形方法およびその装置
JP3926556B2 (ja) 粉末成形装置
JP2535135Y2 (ja) 圧粉成形装置
JP2969330B2 (ja) 粉末プレス装置
US6167802B1 (en) Sliding frame press
JP3144450B2 (ja) 圧粉体成形用金型
JP3917815B2 (ja) 粉末成形装置
JP2005224805A (ja) 粉末成形装置及び粉末成形方法
JP3672050B2 (ja) プレス加工装置
JP2003225731A (ja) 鍛造装置
JPH084184Y2 (ja) 歯車成形用金型装置
JP3481434B2 (ja) 合成樹脂圧縮成形装置及び成形方法
JP2009291830A (ja) 粉末成形装置
JP6732825B2 (ja) ギヤの製造方法と圧粉成形装置
JP3872138B2 (ja) 粉末成形装置
JP6812879B2 (ja) プレス装置
JP2894069B2 (ja) 粉末成形装置
JPH072280B2 (ja) 粉末プレス装置
JPH11323405A (ja) 粉末成形方法および成形装置
JPS6217179Y2 (ja)
JPH0810469Y2 (ja) プレス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405