JPH11217347A - 弗素化芳香族化合物の製造方法 - Google Patents
弗素化芳香族化合物の製造方法Info
- Publication number
- JPH11217347A JPH11217347A JP10289803A JP28980398A JPH11217347A JP H11217347 A JPH11217347 A JP H11217347A JP 10289803 A JP10289803 A JP 10289803A JP 28980398 A JP28980398 A JP 28980398A JP H11217347 A JPH11217347 A JP H11217347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- residue
- carbon atoms
- compound
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C253/00—Preparation of carboxylic acid nitriles
- C07C253/30—Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B39/00—Halogenation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C201/00—Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
- C07C201/06—Preparation of nitro compounds
- C07C201/12—Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/63—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 多種の弗素化芳香族化合物の製造用の工業化
に容易で、反応時間と空時収率を向上する方法を提供。 【解決手段】 一般式 Azx ArFw Cl(y-w) Rz
[Azは- F、- Cl、-Br 、- NO2 、-CN 、- CF3 、-C
Cl3 、-CHO、-CO(C n H 2n+1)、-COX、-SO 2X(n=
1〜10,X=F、ClまたはBr)、xは1〜3の、wは
1〜yの、yは1〜5の整数、RはH、C1〜10のアル
キルまたはアルコキシ基、zは1〜5の整数、x+y+
zはArの置換可能価数である〕の弗素化芳香族化合物
の製造において,Azx ArCly Rz (2)の化合物
をアルカリ金属フッ化物と、a)一以上の- (Cm H2m
O)p R5 を有する第四アンモニウム化合物、又はaと
b)アミドホスホニウム塩、c)第四アンモニウム塩、
d)第四ホスホニウム塩もしくはe)ポリエーテルの1
種以上との混合物の存在下に反応させ、化合物1を蒸留
除去し、化合物2をそれに相応する速度で供給する方
法。
に容易で、反応時間と空時収率を向上する方法を提供。 【解決手段】 一般式 Azx ArFw Cl(y-w) Rz
[Azは- F、- Cl、-Br 、- NO2 、-CN 、- CF3 、-C
Cl3 、-CHO、-CO(C n H 2n+1)、-COX、-SO 2X(n=
1〜10,X=F、ClまたはBr)、xは1〜3の、wは
1〜yの、yは1〜5の整数、RはH、C1〜10のアル
キルまたはアルコキシ基、zは1〜5の整数、x+y+
zはArの置換可能価数である〕の弗素化芳香族化合物
の製造において,Azx ArCly Rz (2)の化合物
をアルカリ金属フッ化物と、a)一以上の- (Cm H2m
O)p R5 を有する第四アンモニウム化合物、又はaと
b)アミドホスホニウム塩、c)第四アンモニウム塩、
d)第四ホスホニウム塩もしくはe)ポリエーテルの1
種以上との混合物の存在下に反応させ、化合物1を蒸留
除去し、化合物2をそれに相応する速度で供給する方
法。
Description
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、所望の化合物をハロゲン
−弗素交換反応によって穏和な条件下で製造できる弗素
化芳香族化合物の新規の製造方法に関する。
−弗素交換反応によって穏和な条件下で製造できる弗素
化芳香族化合物の新規の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】弗素化芳香族化合物、特に弗素化ベンゼ
ンおよび弗素化ベンゼン誘導体は植物保護剤(除草剤)
の製造で中間体として重要な役割を果しており、一方、
製薬のための、特にキノロンカルボン酸を製造するため
の合成構成要素であり(Speciality Chemicals, Ed. Bri
an Pearson, Elsevier 1991,第 15 〜77頁) 、また染料
を製造する際の前駆体としても使用することができる。
ンおよび弗素化ベンゼン誘導体は植物保護剤(除草剤)
の製造で中間体として重要な役割を果しており、一方、
製薬のための、特にキノロンカルボン酸を製造するため
の合成構成要素であり(Speciality Chemicals, Ed. Bri
an Pearson, Elsevier 1991,第 15 〜77頁) 、また染料
を製造する際の前駆体としても使用することができる。
【0003】活性化された塩素化−または臭素化芳香族
化合物においてハロゲン、好ましくは塩素または臭素を
弗素に交換することは、芳香族系に弗素置換基を導入す
る有利な方法である。この反応は一般に、比較的に大量
に使用される双極性の非プロトン性溶剤および弗素化物
源としてのアルカリ金属弗化物の存在下に実施される
(米国特許第4,226,811号明細書、同第4,0
69,262号明細書)。
化合物においてハロゲン、好ましくは塩素または臭素を
弗素に交換することは、芳香族系に弗素置換基を導入す
る有利な方法である。この反応は一般に、比較的に大量
に使用される双極性の非プロトン性溶剤および弗素化物
源としてのアルカリ金属弗化物の存在下に実施される
(米国特許第4,226,811号明細書、同第4,0
69,262号明細書)。
【0004】ヨーロッパ特許出願公開(A)第0,14
6,924号明細書は、α−またはγ−ハロゲン置換さ
れたβ−ハロピリジンを極性の非プロトン溶剤中でKF
またはCsFと反応させ、その際にβ−フルオロピリジ
ン生成物をそれが生成するや否や実質的に除きそして場
合によってはα−またはγ−ハロゲン置換されたβ−ハ
ロピリジンを添加することによって、β−フルオロピリ
ジンを製造する方法に関する。この反応は、実施例の殆
どが実証している通り相転移触媒の不存在下に進めるこ
ともできるが、相転移触媒の存在下に実施することもで
きる。この方法の欠点は特定のフルオロピリジン類に限
られることおよび大量の極性の非プロトン性溶剤を必要
とする点である。
6,924号明細書は、α−またはγ−ハロゲン置換さ
れたβ−ハロピリジンを極性の非プロトン溶剤中でKF
またはCsFと反応させ、その際にβ−フルオロピリジ
ン生成物をそれが生成するや否や実質的に除きそして場
合によってはα−またはγ−ハロゲン置換されたβ−ハ
ロピリジンを添加することによって、β−フルオロピリ
ジンを製造する方法に関する。この反応は、実施例の殆
どが実証している通り相転移触媒の不存在下に進めるこ
ともできるが、相転移触媒の存在下に実施することもで
きる。この方法の欠点は特定のフルオロピリジン類に限
られることおよび大量の極性の非プロトン性溶剤を必要
とする点である。
【0005】極最近では溶剤を使用しない方法も知られ
てきている。これらの溶剤不使用の方法は相転移触媒の
存在下で実施される。特に有利であることが実証されて
いる触媒には例えば第四アンモニウム化合物または第四
ホスホニウム化合物がある。ヨーロッパ特許出願公開
(A)第635、303号明細書には少なくとも1種類
のアルコキシポリオキシアルキル残基によって置換され
た第四アンモニウム化合物、および1種類以上の第四ア
ンモニウム塩および/またはホスホニウム塩および/ま
たはポリエーテルまたはクラウンエーテルを含む触媒混
合物が開示されている。
てきている。これらの溶剤不使用の方法は相転移触媒の
存在下で実施される。特に有利であることが実証されて
いる触媒には例えば第四アンモニウム化合物または第四
ホスホニウム化合物がある。ヨーロッパ特許出願公開
(A)第635、303号明細書には少なくとも1種類
のアルコキシポリオキシアルキル残基によって置換され
た第四アンモニウム化合物、および1種類以上の第四ア
ンモニウム塩および/またはホスホニウム塩および/ま
たはポリエーテルまたはクラウンエーテルを含む触媒混
合物が開示されている。
【0006】以下に規定する成分a)に相当する少なく
とも1種類のアルコキシポリオキシアルキル残基で置換
された第四アンモニウム化合物は単独であるいは上記触
媒混合物の状態でフルオロニトロベンゼン類の製造のた
めに(ヨーロッパ特許出願公開第0,635,481号
明細書)、ポリフッ化ニトロベンゼン類の製造のめに
(ヨーロッパ特許出願公開(A)第0,635,482
号明細書)またはフルオロニトロベンゼン類の製造のた
めに(ヨーロッパ特許出願公開(A)第0,635,4
86号明細書)使用される。
とも1種類のアルコキシポリオキシアルキル残基で置換
された第四アンモニウム化合物は単独であるいは上記触
媒混合物の状態でフルオロニトロベンゼン類の製造のた
めに(ヨーロッパ特許出願公開第0,635,481号
明細書)、ポリフッ化ニトロベンゼン類の製造のめに
(ヨーロッパ特許出願公開(A)第0,635,482
号明細書)またはフルオロニトロベンゼン類の製造のた
めに(ヨーロッパ特許出願公開(A)第0,635,4
86号明細書)使用される。
【0007】上記の方法を使用して得ることができる収
率は比較的良好であるが、それを達成するためにしばし
ば非常に長い反応時間が消費される。得られる低い空時
収率は工業的方法では、工業的製造に著しく費用が掛か
ることになるので、非常に不利である。
率は比較的良好であるが、それを達成するためにしばし
ば非常に長い反応時間が消費される。得られる低い空時
収率は工業的方法では、工業的製造に著しく費用が掛か
ることになるので、非常に不利である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、沢山
の弗素化芳香族化合物を製造するのに適しそして工業的
に容易に実施できそして第二に長い反応時間および低い
空時収率という欠点を回避する方法を提供することであ
る。
の弗素化芳香族化合物を製造するのに適しそして工業的
に容易に実施できそして第二に長い反応時間および低い
空時収率という欠点を回避する方法を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、式(1) Azx ArFw Cl(y-w) Rz (1) [式中、Azは互いに無関係に同一であるか異なってい
てもよく、残基- F、-Cl、- Br、- NO2 、- C
N、- CF3 、- CCl3 、- CHO、- CO(Cn H
2n+1)、- COXまたは- SO2 Xであり、ただしnは
1〜10の整数でそしてXはF、ClまたはBrであ
り、xは1〜3の整数であり、Arはフェニル残基、ピ
リジル残基またはナフチル残基であり、wは1〜yの整
数でありそしてyは1〜5の整数であり、Rは互いに無
関係に同一であるか異なっていてもよく、H、炭素原子
数1〜10の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基
または炭素原子数1〜10の直鎖状のまたは枝分かれし
たアルコキシ残基であり、zは1〜5の整数であり、そ
の際に(x+y+z)が残基Arの置換可能な全価数で
ある。]で表される弗素化化合物を製造する方法におい
て、式(2) Azx ArCly Rz (2) [式中、Az、x、Ar、y、R、zおよび(x+y+
z)は式(1)について規定した通りである。]で表さ
れる化合物をアルカリ金属フッ化物またはアルカリ金属
フッ化物の混合物と、成分a)または成分a)と成分
b)、c)、d)およびe)の少なくとも1種類との混
合物の存在下に反応させ、成分a)が式(3)
てもよく、残基- F、-Cl、- Br、- NO2 、- C
N、- CF3 、- CCl3 、- CHO、- CO(Cn H
2n+1)、- COXまたは- SO2 Xであり、ただしnは
1〜10の整数でそしてXはF、ClまたはBrであ
り、xは1〜3の整数であり、Arはフェニル残基、ピ
リジル残基またはナフチル残基であり、wは1〜yの整
数でありそしてyは1〜5の整数であり、Rは互いに無
関係に同一であるか異なっていてもよく、H、炭素原子
数1〜10の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基
または炭素原子数1〜10の直鎖状のまたは枝分かれし
たアルコキシ残基であり、zは1〜5の整数であり、そ
の際に(x+y+z)が残基Arの置換可能な全価数で
ある。]で表される弗素化化合物を製造する方法におい
て、式(2) Azx ArCly Rz (2) [式中、Az、x、Ar、y、R、zおよび(x+y+
z)は式(1)について規定した通りである。]で表さ
れる化合物をアルカリ金属フッ化物またはアルカリ金属
フッ化物の混合物と、成分a)または成分a)と成分
b)、c)、d)およびe)の少なくとも1種類との混
合物の存在下に反応させ、成分a)が式(3)
【0010】
【化6】
【0011】[式中、R1 、R2 およびR3 は互いに同
一でも異なっていてもよく、そして式 - (Cm H2mO)p R5 (式中、R5 は水素原子または炭素原子数1〜16の直
鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基であり、mは1
〜10の整数でありそしてpは1〜15の整数であ
る。)で表される直鎖状のまたは枝分かれした残基;ま
たは炭素原子数1〜30の直鎖状または枝分かれしたア
ルキル残基;または非置換のフェニル−またはナフチル
残基;または置換されたフェニル−またはナフチル残基
であり、その際に置換基はハロゲン原子、炭素原子数1
〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、
ニトロ基またはシアノ基であり、R4 は式- (Cm H2m
O)p R5 で表される直鎖状のまたは枝分かれした残基
でありそしてX(-) は一塩基酸残基または多塩基酸残基
の一当量である。]で表される1種類以上の第四アンモ
ニウム化合物であり、成分b)が式(4)
一でも異なっていてもよく、そして式 - (Cm H2mO)p R5 (式中、R5 は水素原子または炭素原子数1〜16の直
鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基であり、mは1
〜10の整数でありそしてpは1〜15の整数であ
る。)で表される直鎖状のまたは枝分かれした残基;ま
たは炭素原子数1〜30の直鎖状または枝分かれしたア
ルキル残基;または非置換のフェニル−またはナフチル
残基;または置換されたフェニル−またはナフチル残基
であり、その際に置換基はハロゲン原子、炭素原子数1
〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、
ニトロ基またはシアノ基であり、R4 は式- (Cm H2m
O)p R5 で表される直鎖状のまたは枝分かれした残基
でありそしてX(-) は一塩基酸残基または多塩基酸残基
の一当量である。]で表される1種類以上の第四アンモ
ニウム化合物であり、成分b)が式(4)
【0012】
【化7】
【0013】[式中、A1 、A2 、A3 、A4 、A5 、
A6 、A7 、A8 は互いに無関係に同一でも異なってい
てもよく、炭素原子数1〜12の直鎖状のまたは枝分か
れしたアルキル−またはアルケニル基、炭素原子数4〜
8のシクロアルキル基、炭素原子数6〜12のアリール
基、炭素原子数7〜12のアルアルキル基であるかまた
はA1 A2 、A3 A4 、A5 A6 またはA7 A8 は互い
に無関係に同一でも異なっていてもよく、互いに直接的
にまたはOまたはN−A9 を介して結合して環員数3〜
7の環となり、その際にA9 は炭素原子数1〜4のアル
キル基であり、そしてX- は一塩基酸残基または多塩基
酸残基の一当量である。]で表される1種類以上のアミ
ドホスホニウム塩であり、成分c)が式(5)
A6 、A7 、A8 は互いに無関係に同一でも異なってい
てもよく、炭素原子数1〜12の直鎖状のまたは枝分か
れしたアルキル−またはアルケニル基、炭素原子数4〜
8のシクロアルキル基、炭素原子数6〜12のアリール
基、炭素原子数7〜12のアルアルキル基であるかまた
はA1 A2 、A3 A4 、A5 A6 またはA7 A8 は互い
に無関係に同一でも異なっていてもよく、互いに直接的
にまたはOまたはN−A9 を介して結合して環員数3〜
7の環となり、その際にA9 は炭素原子数1〜4のアル
キル基であり、そしてX- は一塩基酸残基または多塩基
酸残基の一当量である。]で表される1種類以上のアミ
ドホスホニウム塩であり、成分c)が式(5)
【0014】
【化8】
【0015】[式中、R6 、R7 、R8 およびR9 は互
いに同一でも異なっていてもよく、炭素原子数1〜22
の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基であるか;
または非置換のまたは置換されたアリール残基またはア
ルキル基中炭素原子数1〜4のアルキルアリール残基で
あり、その際にアリールはフェニルまたはナフチルであ
りそして置換基はハロゲン原子、炭素原子数1〜4のア
ルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基
またはシアノ基であり、そしてX(-) は一塩基酸残基ま
たは多塩基酸残基の一当量である。]で表される1種類
以上の第四アンモニウム化合物であり、成分d)が式
(6)
いに同一でも異なっていてもよく、炭素原子数1〜22
の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基であるか;
または非置換のまたは置換されたアリール残基またはア
ルキル基中炭素原子数1〜4のアルキルアリール残基で
あり、その際にアリールはフェニルまたはナフチルであ
りそして置換基はハロゲン原子、炭素原子数1〜4のア
ルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基
またはシアノ基であり、そしてX(-) は一塩基酸残基ま
たは多塩基酸残基の一当量である。]で表される1種類
以上の第四アンモニウム化合物であり、成分d)が式
(6)
【0016】
【化9】
【0017】[式中、R6 、R7 、R8 およびR9 は互
いに同一でも異なっていてもよく、炭素原子数1〜22
の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基であるか;
または非置換のまたは置換されたアリール残基またはア
ルキル基中炭素原子数1〜4のアルキルアリール残基で
あり、その際にアリールはフェニルまたはナフチルであ
りそして置換基はハロゲン原子、炭素原子数1〜4のア
ルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基
またはシアノ基であり、そしてX(-) は一塩基酸残基ま
たは多塩基酸残基の一当量である。]で表される1種類
以上の第四ホスホニウム化合物であり、成分e)が式
(7) R10- (O- Ca H2a)b - OR11 (7) [式中、R10およびR11は互いに同一でも異なっていて
もよく、炭素原子数1〜16の直鎖状のまたは枝分かれ
したアルキル残基であり、aは2〜6の整数でありそし
てbは0〜20の整数である。]で表される1種類以上
のポリエーテルまたはクラウンエーテルであり、そして
上記反応を50〜250℃で実施し、反応の間に生じる
式(1)の化合物を蒸留によって除きそして式(2)の
化合物を、式(1)の化合物が除かれる速度に相応する
速度で反応混合物に供給することを特徴とする、上記方
法によって達成される。
いに同一でも異なっていてもよく、炭素原子数1〜22
の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基であるか;
または非置換のまたは置換されたアリール残基またはア
ルキル基中炭素原子数1〜4のアルキルアリール残基で
あり、その際にアリールはフェニルまたはナフチルであ
りそして置換基はハロゲン原子、炭素原子数1〜4のア
ルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基
またはシアノ基であり、そしてX(-) は一塩基酸残基ま
たは多塩基酸残基の一当量である。]で表される1種類
以上の第四ホスホニウム化合物であり、成分e)が式
(7) R10- (O- Ca H2a)b - OR11 (7) [式中、R10およびR11は互いに同一でも異なっていて
もよく、炭素原子数1〜16の直鎖状のまたは枝分かれ
したアルキル残基であり、aは2〜6の整数でありそし
てbは0〜20の整数である。]で表される1種類以上
のポリエーテルまたはクラウンエーテルであり、そして
上記反応を50〜250℃で実施し、反応の間に生じる
式(1)の化合物を蒸留によって除きそして式(2)の
化合物を、式(1)の化合物が除かれる速度に相応する
速度で反応混合物に供給することを特徴とする、上記方
法によって達成される。
【0018】驚くべきことに本発明の方法は空間収率お
よび空時収率の両方で明らかな向上をもたらす。更に不
所望の副生成物、二次生成物および/または分解生成物
の生成が予期し得なかった程に抑制される。これらの生
成物の生成は一般に収率の低下をもたらし、沢山の後処
理問題、例えばポリマー分解生成物の廃棄または残留生
成物の低い熱安定性の原因になり得る。
よび空時収率の両方で明らかな向上をもたらす。更に不
所望の副生成物、二次生成物および/または分解生成物
の生成が予期し得なかった程に抑制される。これらの生
成物の生成は一般に収率の低下をもたらし、沢山の後処
理問題、例えばポリマー分解生成物の廃棄または残留生
成物の低い熱安定性の原因になり得る。
【0019】特にマイナスの効果は、これらの副生成物
の一部が低い分解温度を有する易分解性生成物をもたら
すことに基づく。記載することのできるその例には反応
懸濁物中にフェノキシド類として存在するニトロフェノ
ール類の生成がある。反応性の高いかゝる副生成物は、
沢山の他の不所望な二次反応、および既に生じている弗
素化芳香族化合物で有利に進行する連続反応を誘発し得
る。特にニトロフェノキシド類はピクリン酸塩の例が示
す様に熱分解し得るので、問題があることがわかってい
る。
の一部が低い分解温度を有する易分解性生成物をもたら
すことに基づく。記載することのできるその例には反応
懸濁物中にフェノキシド類として存在するニトロフェノ
ール類の生成がある。反応性の高いかゝる副生成物は、
沢山の他の不所望な二次反応、および既に生じている弗
素化芳香族化合物で有利に進行する連続反応を誘発し得
る。特にニトロフェノキシド類はピクリン酸塩の例が示
す様に熱分解し得るので、問題があることがわかってい
る。
【0020】Azが互いに無関係に同一であるか異な
り、残基- F、- Cl、- NO2 、-CN、- CF3 、-
CCl3 、- CHOまたは- CO(Cn H2n+1)、特
に残基- Cl、- NO2 、- CN、- CF3 または- C
HOでありそしてその際にnが1〜6、好ましくは1 〜
4 、特に好ましくは1 〜2 の整数である式(2)の化合
物を本発明に従って使用することができる。
り、残基- F、- Cl、- NO2 、-CN、- CF3 、-
CCl3 、- CHOまたは- CO(Cn H2n+1)、特
に残基- Cl、- NO2 、- CN、- CF3 または- C
HOでありそしてその際にnが1〜6、好ましくは1 〜
4 、特に好ましくは1 〜2 の整数である式(2)の化合
物を本発明に従って使用することができる。
【0021】特にAzがフェニル残基またはピリジル残
基、特にフェニル残基である式(2)の化合物は適する
出発化合物として有利に使用することができる。式
(2)の化合物では、yは上述の通り1〜5、好ましく
は1〜4、特に好ましくは1〜3、中でも1〜2の整数
である。本発明の方法において、既に述べた通り、Rが
互いに無関係に同一でも異なっていていてもよく、H、
炭素原子数1〜10の直鎖状のまたは枝分かれしたアル
キル残基または炭素原子数1〜10の直鎖状のまたは枝
分かれしたアルコキシ残基、殊にH、炭素原子数1〜4
の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基または炭素
原子数1〜4の直鎖状のまたは枝分かれしたアルコキシ
残基、特にH、炭素原子数1〜2のアルキル−またはア
ルコキシ基、中でもHである式(2)の化合物を使用す
ることができる。
基、特にフェニル残基である式(2)の化合物は適する
出発化合物として有利に使用することができる。式
(2)の化合物では、yは上述の通り1〜5、好ましく
は1〜4、特に好ましくは1〜3、中でも1〜2の整数
である。本発明の方法において、既に述べた通り、Rが
互いに無関係に同一でも異なっていていてもよく、H、
炭素原子数1〜10の直鎖状のまたは枝分かれしたアル
キル残基または炭素原子数1〜10の直鎖状のまたは枝
分かれしたアルコキシ残基、殊にH、炭素原子数1〜4
の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基または炭素
原子数1〜4の直鎖状のまたは枝分かれしたアルコキシ
残基、特にH、炭素原子数1〜2のアルキル−またはア
ルコキシ基、中でもHである式(2)の化合物を使用す
ることができる。
【0022】使用されるアリカリ金属フッ化物はNa
F、KF、RbF、CsFまたはそれらの混合物、特に
KFまたはKF、RbFおよび/またはCsFの混合物
である。多くの場合にとって、アルカリ金属フッ化物と
してKFを使用することで満足されることがわかってい
る。幾つかの場合には、CsFを1〜10重量%含有す
る、KFとCsFとの混合物が有利であることが分かて
っている。
F、KF、RbF、CsFまたはそれらの混合物、特に
KFまたはKF、RbFおよび/またはCsFの混合物
である。多くの場合にとって、アルカリ金属フッ化物と
してKFを使用することで満足されることがわかってい
る。幾つかの場合には、CsFを1〜10重量%含有す
る、KFとCsFとの混合物が有利であることが分かて
っている。
【0023】触媒としては、一般に成分a)または成分
a)と成分b)、c)、d)および/またはe)の少な
くとも1種類との混合物を式(2)の化合物を基準とし
て1〜40重量%、好ましくは2〜30重量%、特に5
〜25重量%、中でも8〜20重量%の量で使用する。
多くの場合、反応は成分a)または成分a)と成分b)
およびd)の少なくとも1種類との混合物の存在下に実
施することができる。この場合には成分a)またはa)
+b)またはa)+d)またはa)+b)+d)の混合
物が触媒として作用する。
a)と成分b)、c)、d)および/またはe)の少な
くとも1種類との混合物を式(2)の化合物を基準とし
て1〜40重量%、好ましくは2〜30重量%、特に5
〜25重量%、中でも8〜20重量%の量で使用する。
多くの場合、反応は成分a)または成分a)と成分b)
およびd)の少なくとも1種類との混合物の存在下に実
施することができる。この場合には成分a)またはa)
+b)またはa)+d)またはa)+b)+d)の混合
物が触媒として作用する。
【0024】成分a)は一般に式(3)で表される1種
類以上の第四アンモニウム化合物であり、そして該式中
R1 、R2 およびR3 は互いに同一でも異なっていても
よく、そして式 - (Cm H2mO)p R5 (式中、R5 は水素原子または炭素原子数1〜8の直鎖
状のまたは枝分かれしたアルキル残基であり、mは1〜
5の整数でありそしてpは2〜10の整数である。)で
表される直鎖状のまたは枝分かれしたアルコキシポリオ
キシアルキル残基;または炭素原子数1〜18の直鎖状
のまたは枝分かれしたアルキル残基;または非置換のま
たは置換されたフェニル−またはナフチル残基であり、
その際に置換基はハロゲン原子、炭素原子数1〜4のア
ルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基
またはシアノ基であり、R4 は式- (Cm H2mO)p R
5 で表される直鎖状のまたは枝分かれした残基であり、
その際にR5 が水素原子または炭素原子数1〜8の直鎖
状のまたは枝分かれしたアルキル残基、好ましくは炭素
原子数1〜8、特に好ましくは1〜4のアルキル残基で
あり、mは1〜5の整数でありそしてpは2〜10の整
数でありそしてX(-) はフッ化物、塩化物、臭化物、S
O4 2- /2または硫酸水素塩である式(3)の化合物中
に含まれる式- (Cm H2mO)p R5 の直鎖状のまたは
枝分かれしたアルコキシポリオキシアルキル残基におい
て、互いに同一または異なるアルコキシ単位が互いに結
合していてもよい。式(3)の化合物に含まれる直鎖状
のまたは枝分かれしたアルコキシポリオキシアルキル残
基の数は好ましくは1または2である。
類以上の第四アンモニウム化合物であり、そして該式中
R1 、R2 およびR3 は互いに同一でも異なっていても
よく、そして式 - (Cm H2mO)p R5 (式中、R5 は水素原子または炭素原子数1〜8の直鎖
状のまたは枝分かれしたアルキル残基であり、mは1〜
5の整数でありそしてpは2〜10の整数である。)で
表される直鎖状のまたは枝分かれしたアルコキシポリオ
キシアルキル残基;または炭素原子数1〜18の直鎖状
のまたは枝分かれしたアルキル残基;または非置換のま
たは置換されたフェニル−またはナフチル残基であり、
その際に置換基はハロゲン原子、炭素原子数1〜4のア
ルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基
またはシアノ基であり、R4 は式- (Cm H2mO)p R
5 で表される直鎖状のまたは枝分かれした残基であり、
その際にR5 が水素原子または炭素原子数1〜8の直鎖
状のまたは枝分かれしたアルキル残基、好ましくは炭素
原子数1〜8、特に好ましくは1〜4のアルキル残基で
あり、mは1〜5の整数でありそしてpは2〜10の整
数でありそしてX(-) はフッ化物、塩化物、臭化物、S
O4 2- /2または硫酸水素塩である式(3)の化合物中
に含まれる式- (Cm H2mO)p R5 の直鎖状のまたは
枝分かれしたアルコキシポリオキシアルキル残基におい
て、互いに同一または異なるアルコキシ単位が互いに結
合していてもよい。式(3)の化合物に含まれる直鎖状
のまたは枝分かれしたアルコキシポリオキシアルキル残
基の数は好ましくは1または2である。
【0025】本発明の目的にとって、式(3)の特に有
利な化合物はジメチルジ(エトキシポリオキシプロピ
ル)アンモニウム−クロライド、ジメチルジ(エトキシ
ポリオキシプロピルメチルエーテル)アンモニウム−ク
ロライド、ジメチルジ(エトキシポリオキシプロピル)
(エトキシポリオキシプロピルメチルエーテル)アンモ
ニウム−クロライド、ジメチルジ(エトキシポリオキシ
エチル)アンモニウム−クロライド、ジメチルジ(エト
キシポリオキシエチルメチルエーテル)アンモニウム−
クロライド、ジメチル(エトキシポリオキシエチル)
(エトキシポリオキシエチルメチルエーテル)アンモニ
ウム−クロライド───いずれの場合にもp=3の平均
鎖長を有する───、またはトリメチル(エトキシポリ
オキシプロピル)アンモニウム−クロライドおよびトリ
メチル(エトキシポリオキシプロピルメチルエーテル)
アンモニウムクロライド──いずれの場合にもp=8の
平均鎖長を有する───または上記の化合物の混合物で
ある。
利な化合物はジメチルジ(エトキシポリオキシプロピ
ル)アンモニウム−クロライド、ジメチルジ(エトキシ
ポリオキシプロピルメチルエーテル)アンモニウム−ク
ロライド、ジメチルジ(エトキシポリオキシプロピル)
(エトキシポリオキシプロピルメチルエーテル)アンモ
ニウム−クロライド、ジメチルジ(エトキシポリオキシ
エチル)アンモニウム−クロライド、ジメチルジ(エト
キシポリオキシエチルメチルエーテル)アンモニウム−
クロライド、ジメチル(エトキシポリオキシエチル)
(エトキシポリオキシエチルメチルエーテル)アンモニ
ウム−クロライド───いずれの場合にもp=3の平均
鎖長を有する───、またはトリメチル(エトキシポリ
オキシプロピル)アンモニウム−クロライドおよびトリ
メチル(エトキシポリオキシプロピルメチルエーテル)
アンモニウムクロライド──いずれの場合にもp=8の
平均鎖長を有する───または上記の化合物の混合物で
ある。
【0026】式(3)の上記化合物は、アルケニルオキ
シドと反応しそしてそれに続き同時にエーテル化しなが
らまたはせずに四級化した後、所望の化合物を良好な収
率で生成する相応する、エタノールアミン類から公知の
方法で製造できる(米国特許第3,123,641号明
細書、同第3,141,905号明細書)。成分a)と
成分b)、c)、d)および/またはe)の少なくとも
1種類との混合物中の成分a)は、触媒として使用され
る全混合物の5〜95重量%、好ましくは10〜90重
量%、特に好ましくは20〜80重量%である。触媒
(成分a)または成分a)と他の成分b)〜e)の少な
くとも1種類との混合物と式(2)の化合物とのモル比
は1:5〜1:150、好ましくは1:10〜1:10
0、特に好ましくは1:20〜1:100である。式
(2)の化合物とアルカリ金属フッ化物とのモル比は
1:(0.5〜3)、好ましくは1:(0.8〜2.
5)、特に好ましくは1:(0.9〜1.5)である。
シドと反応しそしてそれに続き同時にエーテル化しなが
らまたはせずに四級化した後、所望の化合物を良好な収
率で生成する相応する、エタノールアミン類から公知の
方法で製造できる(米国特許第3,123,641号明
細書、同第3,141,905号明細書)。成分a)と
成分b)、c)、d)および/またはe)の少なくとも
1種類との混合物中の成分a)は、触媒として使用され
る全混合物の5〜95重量%、好ましくは10〜90重
量%、特に好ましくは20〜80重量%である。触媒
(成分a)または成分a)と他の成分b)〜e)の少な
くとも1種類との混合物と式(2)の化合物とのモル比
は1:5〜1:150、好ましくは1:10〜1:10
0、特に好ましくは1:20〜1:100である。式
(2)の化合物とアルカリ金属フッ化物とのモル比は
1:(0.5〜3)、好ましくは1:(0.8〜2.
5)、特に好ましくは1:(0.9〜1.5)である。
【0027】成分b):A1 、A2 、A3 、A4 、
A5 、A6 、A7 およびA8 が互いに無関係に同一また
は異なり、炭素原子数1〜12、好ましくは1〜8、特
に好ましくは1〜4の直鎖状のまたは枝分かれしたアル
キル−またはアルケニル基、特にアルキル基、炭素原子
数4〜8、好ましくは5〜6のシクロアルキル基である
式(4)の化合物を使用することも可能である。これら
の化合物は、相応するジアルキルアミン類、ジアルケニ
ルアミン類、ジシクロアルキルアミン類、およびアルキ
ル−およびアルケニル基、アルキル−およびシクロアル
キル基またはアルケニル−およびシクロアルキル基を持
つ第二アミン類から出発して比較的容易な方法で製造す
ることができるので、特に興味がもたれる。
A5 、A6 、A7 およびA8 が互いに無関係に同一また
は異なり、炭素原子数1〜12、好ましくは1〜8、特
に好ましくは1〜4の直鎖状のまたは枝分かれしたアル
キル−またはアルケニル基、特にアルキル基、炭素原子
数4〜8、好ましくは5〜6のシクロアルキル基である
式(4)の化合物を使用することも可能である。これら
の化合物は、相応するジアルキルアミン類、ジアルケニ
ルアミン類、ジシクロアルキルアミン類、およびアルキ
ル−およびアルケニル基、アルキル−およびシクロアル
キル基またはアルケニル−およびシクロアルキル基を持
つ第二アミン類から出発して比較的容易な方法で製造す
ることができるので、特に興味がもたれる。
【0028】A1 A2 =A3 A4 またはA1 A2 =A3
A4 =A5 A6 またはA1 A2 =A 3 A4 =A5 A6 =
A7 A8 である式(4)の化合物を使用することも可能
である。A1 A2 、A3 A4 、A5 A6 およびA7 A8
の二つ以上が互いに同一であるこれらの化合物は比較的
に容易に製造できる。挙げることのできるアルキル基の
例にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、3−メチルブ
チル、n−ヘキシルおよび2−エチルヘキシル、特にメ
チル、エチル、n−プロピルおよびn−ブチルがあり、
アルケニルの例にはアリル、プロペニル−2およびn−
ブテニル−2があり、そしてシクロアルキルの例にはシ
クロペンチル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキ
シルおよび4−第三ブチルシクロヘキシルがある。
A4 =A5 A6 またはA1 A2 =A 3 A4 =A5 A6 =
A7 A8 である式(4)の化合物を使用することも可能
である。A1 A2 、A3 A4 、A5 A6 およびA7 A8
の二つ以上が互いに同一であるこれらの化合物は比較的
に容易に製造できる。挙げることのできるアルキル基の
例にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、3−メチルブ
チル、n−ヘキシルおよび2−エチルヘキシル、特にメ
チル、エチル、n−プロピルおよびn−ブチルがあり、
アルケニルの例にはアリル、プロペニル−2およびn−
ブテニル−2があり、そしてシクロアルキルの例にはシ
クロペンチル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキ
シルおよび4−第三ブチルシクロヘキシルがある。
【0029】A1 =A2 、A3 =A4 、A5 =A6 およ
びA7 =A8 である式(4)の化合物を使用することも
可能である。これらの化合物は比較的に容易に製造でき
るので、有利である。A1 =A2 =A3 =A4 またはA
1 =A2 =A3 =A4 =A5 =A6 またはA 1 =A2 =
A3 =A4 =A5 =A6 =A7 =A8 である式(4)の
化合物を使用することも可能である。
びA7 =A8 である式(4)の化合物を使用することも
可能である。これらの化合物は比較的に容易に製造でき
るので、有利である。A1 =A2 =A3 =A4 またはA
1 =A2 =A3 =A4 =A5 =A6 またはA 1 =A2 =
A3 =A4 =A5 =A6 =A7 =A8 である式(4)の
化合物を使用することも可能である。
【0030】残基A1 〜A8 の4つ、6つまたは8つが
互いに同一である上記の化合物は、容易に製造できるの
で同様に有利である。A1 A2 またはA1 A2 とA3 A
4 またはA1 A2 とA3 A4 とA5 A6 またはA1 A2
とA3 A4 とA5 A6 とA7 A8 が互いに直接的にまた
はOまたはN−A9 を介して結合して環員数5または6
の飽和または不飽和の環をもたらす式(4)の化合物を
使用することも可能である。従ってこれらの化合物は上
記の環を1つ、2つ、3つまたは4つ有している。
互いに同一である上記の化合物は、容易に製造できるの
で同様に有利である。A1 A2 またはA1 A2 とA3 A
4 またはA1 A2 とA3 A4 とA5 A6 またはA1 A2
とA3 A4 とA5 A6 とA7 A8 が互いに直接的にまた
はOまたはN−A9 を介して結合して環員数5または6
の飽和または不飽和の環をもたらす式(4)の化合物を
使用することも可能である。従ってこれらの化合物は上
記の環を1つ、2つ、3つまたは4つ有している。
【0031】A1 A2 またはA1 A2 とA3 A4 または
A1 A2 とA3 A4 とA5 A6 またはA1 A2 とA3 A
4 とA5 A6 とA7 A8 が互いに結合して、A1 〜A8
の個々の残基を場合によってはOまたはN−A9 および
CH2 基に結合しているN原子を環員として有した環を
もたらす式(4)の化合物を使用することも可能であ
る。これらの物質群においては、N−原子がそれぞれに
存在するA1 〜A8 残基と一緒に例えばヘキサヒドロピ
リジン環(ピペリジン環)、テトラヒドロピロン環(ピ
ロリジン環)、ヘキサヒドロピラジン(ピペラジン環)
またはモルホリン環を形成している。従ってこれらの化
合物は一つ、二つ、三つまたは四つの上記環を有してい
る。
A1 A2 とA3 A4 とA5 A6 またはA1 A2 とA3 A
4 とA5 A6 とA7 A8 が互いに結合して、A1 〜A8
の個々の残基を場合によってはOまたはN−A9 および
CH2 基に結合しているN原子を環員として有した環を
もたらす式(4)の化合物を使用することも可能であ
る。これらの物質群においては、N−原子がそれぞれに
存在するA1 〜A8 残基と一緒に例えばヘキサヒドロピ
リジン環(ピペリジン環)、テトラヒドロピロン環(ピ
ロリジン環)、ヘキサヒドロピラジン(ピペラジン環)
またはモルホリン環を形成している。従ってこれらの化
合物は一つ、二つ、三つまたは四つの上記環を有してい
る。
【0032】式(3)、(4)、(5)および(6)の
化合物において、X- は冒頭に既に記載した通り、一塩
基酸残基または1当量の多塩基酸残基、特に無機系鉱
酸、有機カルボン酸または脂肪族−または芳香族スルホ
ン酸の残基である。X- が一般にF- 、Cl- 、B
r- 、I- 、HF2 - 、BF4 - 、C6 H5 SO3 - 、
p- CH3-C6 H5 SO3 、SO4 2- /2、HS
O4 - 、PF6 - またはCF3 SO3 - 、特にF- 、C
l- 、Br- 、I- 、HF2 - またはBF4 -である化
合物を使用する。
化合物において、X- は冒頭に既に記載した通り、一塩
基酸残基または1当量の多塩基酸残基、特に無機系鉱
酸、有機カルボン酸または脂肪族−または芳香族スルホ
ン酸の残基である。X- が一般にF- 、Cl- 、B
r- 、I- 、HF2 - 、BF4 - 、C6 H5 SO3 - 、
p- CH3-C6 H5 SO3 、SO4 2- /2、HS
O4 - 、PF6 - またはCF3 SO3 - 、特にF- 、C
l- 、Br- 、I- 、HF2 - またはBF4 -である化
合物を使用する。
【0033】成分b)は、三つの残基(A1 A2 )N、
(A3 A4 )Nおよび(A5 A6 )Nが互いに同一であ
り、そしてその各アルキル基中の炭素原子数が1〜6、
特に1〜4のジアルキルアミノ基であるかまたはピロリ
ジン−、ピペリジン−またはモルホリン環である。式
(4)の1種類以上のアミドホスホニウム塩であり、残
基(R7 R8 )Nは上記の残基と異なり、その際にR7
およびR8 が互いに同一または異なり炭素原子数1〜8
のアルキル残基または炭素原子数1〜4のアルケニル残
基であるかまたは四つの残基(A1 A2 )N、(A3 A
4 )N、(A5 A 6 )Nおよび(R7 R8 )N全てが同
一であり、各アルキル基中の炭素原子数1〜4、好まし
くは1〜2のジアルキルアミノ基であるかまたはピロリ
ジン−、ピペラジン−またはモルホリン環である。
(A3 A4 )Nおよび(A5 A6 )Nが互いに同一であ
り、そしてその各アルキル基中の炭素原子数が1〜6、
特に1〜4のジアルキルアミノ基であるかまたはピロリ
ジン−、ピペリジン−またはモルホリン環である。式
(4)の1種類以上のアミドホスホニウム塩であり、残
基(R7 R8 )Nは上記の残基と異なり、その際にR7
およびR8 が互いに同一または異なり炭素原子数1〜8
のアルキル残基または炭素原子数1〜4のアルケニル残
基であるかまたは四つの残基(A1 A2 )N、(A3 A
4 )N、(A5 A 6 )Nおよび(R7 R8 )N全てが同
一であり、各アルキル基中の炭素原子数1〜4、好まし
くは1〜2のジアルキルアミノ基であるかまたはピロリ
ジン−、ピペラジン−またはモルホリン環である。
【0034】式(4)の化合物の例としては以下の化合
物を挙げることができる:テトラキス(ジメチルアミ
ノ)ホスホニウムクロライド、テトラキス(ジエチルア
ミノ)ホスホニウムクロライド、テトラキス(ジメチル
アミノ)ホスホニウムブロマイド、テトラキス(ジエチ
ルアミノ)ホスホニウムブロマイド、テトラキス(ジプ
ロピルアミノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロマ
イド、トリス(ジエチルアミノ)(ジメチルアミノ)ホ
スホニウムクロライドまたは−ブロマイド、テトラキス
(ジブチルアミノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブ
ロマイド、トリス(ジメチルアミノ)(ジエチルアミ
ノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロマイド、トリ
ス(ジメチルアミノ)(シクロペンチルアミノ)ホスホ
ニウムクロライドまたは−ブロマイド、トリス(ジメチ
ルアミノ)(ジプロピルアミノ)ホスホニウムクロライ
ドまたは−ブロマイド、トリス(ジメチルアミノ)(ジ
ブチルアミノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロマ
イド、トリス(ジメチルアミノ)(シクロヘキシルアミ
ノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロマイド、トリ
ス(ジメチルアミノ)(ジアリルアミノ)ホスホニウム
クロライドまたは−ブロマイド、トリス(ジメチルアミ
ノ)(ジヘキシルアミノ)ホスホニウムクロライドまた
は−ブロマイド、トリス(ジエチルアミノ)(ジヘキシ
ルアミノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロマイ
ド、トリス(ジメチルアミノ)(ジヘプチルアミノ)ホ
スホニウムクロライドまたは−ブロマイド、トリス(ジ
エチルアミノ)(ジヘプチルアミノ)ホスホニウムクロ
ライドまたは−ブロマイド、テトラキス(ピロリジノ)
ホスホニウムクロライドまたは−ブロマイド、テトラキ
ス(ピペリジノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロ
マイド、テトラキス(モルホリノ)ホスホニウムクロラ
イドまたは−ブロマイド、トリス(ピロリジノ)(エチ
ルメチルアミノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロ
マイド、トリス(ピロリジノ)(ジエチルアミノ)ホス
ホニウムクロライドまたは−ブロマイド。
物を挙げることができる:テトラキス(ジメチルアミ
ノ)ホスホニウムクロライド、テトラキス(ジエチルア
ミノ)ホスホニウムクロライド、テトラキス(ジメチル
アミノ)ホスホニウムブロマイド、テトラキス(ジエチ
ルアミノ)ホスホニウムブロマイド、テトラキス(ジプ
ロピルアミノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロマ
イド、トリス(ジエチルアミノ)(ジメチルアミノ)ホ
スホニウムクロライドまたは−ブロマイド、テトラキス
(ジブチルアミノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブ
ロマイド、トリス(ジメチルアミノ)(ジエチルアミ
ノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロマイド、トリ
ス(ジメチルアミノ)(シクロペンチルアミノ)ホスホ
ニウムクロライドまたは−ブロマイド、トリス(ジメチ
ルアミノ)(ジプロピルアミノ)ホスホニウムクロライ
ドまたは−ブロマイド、トリス(ジメチルアミノ)(ジ
ブチルアミノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロマ
イド、トリス(ジメチルアミノ)(シクロヘキシルアミ
ノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロマイド、トリ
ス(ジメチルアミノ)(ジアリルアミノ)ホスホニウム
クロライドまたは−ブロマイド、トリス(ジメチルアミ
ノ)(ジヘキシルアミノ)ホスホニウムクロライドまた
は−ブロマイド、トリス(ジエチルアミノ)(ジヘキシ
ルアミノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロマイ
ド、トリス(ジメチルアミノ)(ジヘプチルアミノ)ホ
スホニウムクロライドまたは−ブロマイド、トリス(ジ
エチルアミノ)(ジヘプチルアミノ)ホスホニウムクロ
ライドまたは−ブロマイド、テトラキス(ピロリジノ)
ホスホニウムクロライドまたは−ブロマイド、テトラキ
ス(ピペリジノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロ
マイド、テトラキス(モルホリノ)ホスホニウムクロラ
イドまたは−ブロマイド、トリス(ピロリジノ)(エチ
ルメチルアミノ)ホスホニウムクロライドまたは−ブロ
マイド、トリス(ピロリジノ)(ジエチルアミノ)ホス
ホニウムクロライドまたは−ブロマイド。
【0035】2種類以上の式(4)の化合物の混合物を
使用することも可能である。式(4)の化合物の混合物
を使用する場合が特に容易であることがわかっている。
式(4)の化合物は例えば五塩化燐とジアルキルアミン
との反応によって製造できる。以下の式はジメチルアミ
ンを使用する反応を示している: PCl5 +HN(CH3 )3 ──→P[N(C
H3 )2 ]4 Cl しかしながら式(4)の非対照に置換された化合物を得
るために、五塩化リンを段階的に種々の第二アミン、例
えばジアルキルアミンと反応させることも可能である。
式(4)の化合物を合成する他の可能な方法がR.Sc
hwesinger等、Angew.Chem.103
(1991)1376およびR.Schwesinge
r等、Chem.Ber.127(1994)2435
〜2454に開示されている。
使用することも可能である。式(4)の化合物の混合物
を使用する場合が特に容易であることがわかっている。
式(4)の化合物は例えば五塩化燐とジアルキルアミン
との反応によって製造できる。以下の式はジメチルアミ
ンを使用する反応を示している: PCl5 +HN(CH3 )3 ──→P[N(C
H3 )2 ]4 Cl しかしながら式(4)の非対照に置換された化合物を得
るために、五塩化リンを段階的に種々の第二アミン、例
えばジアルキルアミンと反応させることも可能である。
式(4)の化合物を合成する他の可能な方法がR.Sc
hwesinger等、Angew.Chem.103
(1991)1376およびR.Schwesinge
r等、Chem.Ber.127(1994)2435
〜2454に開示されている。
【0036】成分c)として、R6 、R7 およびR8 が
互いに同一で、炭素原子数1〜4、特に炭素原子数1〜
2のアルキル基でありそしてR9 が炭素原子数6〜2
4、8〜20、特に10〜18のアルキル残基であるか
またはR6 、R7 、R8 およびR9 が互いに同一であり
そして炭素原子数1〜6、好ましくは1〜4のアルキル
基である式(5)の1種類以上の第四アンモニウム化合
物を使用するのが有利であることがわかっている。
互いに同一で、炭素原子数1〜4、特に炭素原子数1〜
2のアルキル基でありそしてR9 が炭素原子数6〜2
4、8〜20、特に10〜18のアルキル残基であるか
またはR6 、R7 、R8 およびR9 が互いに同一であり
そして炭素原子数1〜6、好ましくは1〜4のアルキル
基である式(5)の1種類以上の第四アンモニウム化合
物を使用するのが有利であることがわかっている。
【0037】以下の化合物が成分c)の個々の例として
挙げられる:オクタデシルメチルトリメチルアンモニウ
ム−クロライド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム
−クロライド、ベンジルトリメチルアンモニウム−クロ
ライド、テトラメチルアンモニウム−クロライド、テト
ラエチルアンモニウム−クロライド、テトラエチルアン
モニウム−ブロマイド、テトラブチルアンモニウム−ク
ロライドおよびテトラブチルアンモニウム−ブロマイ
ド。上記の化合物の混合物も使用することができる。
挙げられる:オクタデシルメチルトリメチルアンモニウ
ム−クロライド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム
−クロライド、ベンジルトリメチルアンモニウム−クロ
ライド、テトラメチルアンモニウム−クロライド、テト
ラエチルアンモニウム−クロライド、テトラエチルアン
モニウム−ブロマイド、テトラブチルアンモニウム−ク
ロライドおよびテトラブチルアンモニウム−ブロマイ
ド。上記の化合物の混合物も使用することができる。
【0038】成分d)としてはR6 、R7 およびR8 が
互いに同一で、炭素原子数1〜4、特に炭素原子数1〜
2のアルキル基でありそしてR9 が炭素原子数6〜2
4、8〜20、特に10〜18のアルキル残基であるか
またはR6 、R7 、R8 およびR9 が互いに同一であり
そしてフェニル基または炭素原子数1〜6、好ましくは
1〜4のアルキル基である式(6)の1種類以上の第四
ホスホニウム化合物を使用するのが有利であることがわ
かっている。
互いに同一で、炭素原子数1〜4、特に炭素原子数1〜
2のアルキル基でありそしてR9 が炭素原子数6〜2
4、8〜20、特に10〜18のアルキル残基であるか
またはR6 、R7 、R8 およびR9 が互いに同一であり
そしてフェニル基または炭素原子数1〜6、好ましくは
1〜4のアルキル基である式(6)の1種類以上の第四
ホスホニウム化合物を使用するのが有利であることがわ
かっている。
【0039】挙げることのできる適する化合物d)の例
にはヘキサデシルトリブチルホスホニウム−ブロマイ
ド、ステアリルブチルホスホニウム−ブロマイド、テト
ラブチルホスホニウム−クロライド、テオラブチルホス
ホニウム−ブロマイド、テトラオクチルホスホニウム−
ブロマイド、テトラヘニルホスホニウム−クロライドお
よびテトラフェニルホスホニウム−ブロマイドがある。
上記の化合物の混合物も使用できる。
にはヘキサデシルトリブチルホスホニウム−ブロマイ
ド、ステアリルブチルホスホニウム−ブロマイド、テト
ラブチルホスホニウム−クロライド、テオラブチルホス
ホニウム−ブロマイド、テトラオクチルホスホニウム−
ブロマイド、テトラヘニルホスホニウム−クロライドお
よびテトラフェニルホスホニウム−ブロマイドがある。
上記の化合物の混合物も使用できる。
【0040】多くの場合、成分e)としてはR10および
R11が互いに同一または異なり、炭素原子数1〜8、好
ましくは1〜6の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル
残基であり、aが2〜3の整数でありそしてbが4〜1
4、好ましくは4〜8の整数である式(7)の1種類以
上のポリエーテルであるかまたはクラウンエーテル、特
にR10およびR11が互いに同一であり、炭素原子数1〜
8、好ましくは1〜6であり、aが2〜3の整数であり
そしてbが4〜14、好ましくは6〜10の整数である
式(7)のポリエーテルを使用するのが有利である。
R11が互いに同一または異なり、炭素原子数1〜8、好
ましくは1〜6の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル
残基であり、aが2〜3の整数でありそしてbが4〜1
4、好ましくは4〜8の整数である式(7)の1種類以
上のポリエーテルであるかまたはクラウンエーテル、特
にR10およびR11が互いに同一であり、炭素原子数1〜
8、好ましくは1〜6であり、aが2〜3の整数であり
そしてbが4〜14、好ましくは6〜10の整数である
式(7)のポリエーテルを使用するのが有利である。
【0041】成分a)、b)、c)、d)およびe)の
興味ある混合物は、a):b)が10:1〜1:10、
特に5:1〜1:5でありそして成分c)、d)および
e)が混合物を基準として0〜25重量%、特に5〜2
0重量%の量で存在するものである。多くの場合には、
成分a):b):d)の重量比が(10〜1):(5〜
0.1):(5〜0.1)、好ましくは(8〜2):
(3〜0.5):(3〜0.5)である、成分a)、
b)およびd)の混合物が有利であることがわかってい
る。
興味ある混合物は、a):b)が10:1〜1:10、
特に5:1〜1:5でありそして成分c)、d)および
e)が混合物を基準として0〜25重量%、特に5〜2
0重量%の量で存在するものである。多くの場合には、
成分a):b):d)の重量比が(10〜1):(5〜
0.1):(5〜0.1)、好ましくは(8〜2):
(3〜0.5):(3〜0.5)である、成分a)、
b)およびd)の混合物が有利であることがわかってい
る。
【0042】成分a):b)の重量比が10:1〜1:
10、特に5:1〜1:5である成分a):b)の混合
物も有利に使用できる。式(2)の化合物は既に上述の
通り、50〜250℃、好ましくは70〜220℃、特
に好ましくは100〜200℃で反応させる。本発明の
方法を溶剤の不存在下に、特に双極性非プロトン性溶剤
の不存在下で実施することができる。双極性非プロトン
性溶剤の例にはジメチルスルホキシド、ジメチルホルム
アミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジエチルアセトアミド、ヘキサメチル燐酸トリアミ
ド、テトラメチル尿素、スルホラン(テトラメチレンス
ルホン)およびN−メチルピロリドンがある。本発明の
方法は、出発物質を基準として一般に大量に使用される
溶剤を使用して分散する方法も開示している。結果とし
て反応に使用できる反応器容積は非常に効率良く使用で
きる。
10、特に5:1〜1:5である成分a):b)の混合
物も有利に使用できる。式(2)の化合物は既に上述の
通り、50〜250℃、好ましくは70〜220℃、特
に好ましくは100〜200℃で反応させる。本発明の
方法を溶剤の不存在下に、特に双極性非プロトン性溶剤
の不存在下で実施することができる。双極性非プロトン
性溶剤の例にはジメチルスルホキシド、ジメチルホルム
アミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジエチルアセトアミド、ヘキサメチル燐酸トリアミ
ド、テトラメチル尿素、スルホラン(テトラメチレンス
ルホン)およびN−メチルピロリドンがある。本発明の
方法は、出発物質を基準として一般に大量に使用される
溶剤を使用して分散する方法も開示している。結果とし
て反応に使用できる反応器容積は非常に効率良く使用で
きる。
【0043】反応条件は生じる式(1)の弗素化された
化合物が沸騰しそして留去でき、他方、反応の間に添加
される式(2)の原料化合物は沸騰せず反応混合物中に
残留するように選択する。多くの場合には0.001〜
1bar,好ましくは0.005〜0.8bar、特に
好ましくは0.01〜0.7barの圧力下で反応を実
施するのが有利である。
化合物が沸騰しそして留去でき、他方、反応の間に添加
される式(2)の原料化合物は沸騰せず反応混合物中に
残留するように選択する。多くの場合には0.001〜
1bar,好ましくは0.005〜0.8bar、特に
好ましくは0.01〜0.7barの圧力下で反応を実
施するのが有利である。
【0044】生じる式(1)の化合物は反応混合物から
不連続的にまたは連続的に留去することができる。反応
混合物から生じる式(1)の化合物を連続的に留去する
のが有利である。原料、即ち式(2)の化合物を反応混
合物に不連続的に、即ち二回以上に同量づつまたは異な
る量に分けて添加するかまたは式(2)の化合物を連続
的に添加してもよい。式(2)の化合物を連続的に添加
するのが有利である。式(2)の化合物、即ち原料を反
応混合物に式(1)の化合物を除く速度に相応する速度
で供給するということは、反応混合物の容量が実質的に
一定しており比較的に大きな変動がないことを意味して
いる。反応の間の反応容積の偏差は反応混合物を基準と
して一般に±20容量%、好ましくは±10容量%であ
る。
不連続的にまたは連続的に留去することができる。反応
混合物から生じる式(1)の化合物を連続的に留去する
のが有利である。原料、即ち式(2)の化合物を反応混
合物に不連続的に、即ち二回以上に同量づつまたは異な
る量に分けて添加するかまたは式(2)の化合物を連続
的に添加してもよい。式(2)の化合物を連続的に添加
するのが有利である。式(2)の化合物、即ち原料を反
応混合物に式(1)の化合物を除く速度に相応する速度
で供給するということは、反応混合物の容量が実質的に
一定しており比較的に大きな変動がないことを意味して
いる。反応の間の反応容積の偏差は反応混合物を基準と
して一般に±20容量%、好ましくは±10容量%であ
る。
【0045】以下の実施例で本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明これらに限定されるものではない。
るが、本発明これらに限定されるものではない。
【0046】
【実施例】実験例: 実施例1: 2−クロロ−4,5−ジフルオロニトロベ
ンゼンの製造: 蒸留用ブリッジおよび錨型攪拌機を配備した2.5Lの
平らな舟形フラスコ中で、836.6g(14.4モ
ル)のフッ化カリウムを1680g(8.0モル)の
2、4−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンおよび
202g(0.3モル)のメチルトリス−(メチルテト
ラエトキシ)アンモニウム−クロライドの溶融物中に8
7℃で導入する。次いで300g(2.8モル)のキシ
レンを添加し、反応懸濁物を20mbarの減圧および
100℃への温度上昇によって共沸蒸留して乾燥する。
ンゼンの製造: 蒸留用ブリッジおよび錨型攪拌機を配備した2.5Lの
平らな舟形フラスコ中で、836.6g(14.4モ
ル)のフッ化カリウムを1680g(8.0モル)の
2、4−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンおよび
202g(0.3モル)のメチルトリス−(メチルテト
ラエトキシ)アンモニウム−クロライドの溶融物中に8
7℃で導入する。次いで300g(2.8モル)のキシ
レンを添加し、反応懸濁物を20mbarの減圧および
100℃への温度上昇によって共沸蒸留して乾燥する。
【0047】減圧を50mbarに低減し、反応温度を
128〜130℃に高め、反応懸濁物をこの条件のもと
で11.5時間維持する。この時間の間に留出物を連続
的に除き(115〜118℃の頂部温度)そして同時に
相応する量の2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロベ
ンゼン(総量:1750g(8.3モル))を十分な混
合下に計量供給する。
128〜130℃に高め、反応懸濁物をこの条件のもと
で11.5時間維持する。この時間の間に留出物を連続
的に除き(115〜118℃の頂部温度)そして同時に
相応する量の2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロベ
ンゼン(総量:1750g(8.3モル))を十分な混
合下に計量供給する。
【0048】反応の完了後に、反応懸濁液を25℃に冷
却しそして速やかに吸引濾過する(25℃)。分離され
た塩を次いで全部で450gのキシレンで3度洗浄し、
そして一緒にした有機相を分別蒸留する。 収量:920g(4.75モル)の2−クロロ−4,5
−ジフルオロニトロベンゼン並びに1550g(7.5
3モル)の未反応2,4−ジクロロ−5−フルオロニト
ロベンゼン。これは使用した2,4−ジクロロ−5−フ
ルオロニトロベンゼンを基準として29.1%、反応し
た2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンを基
準として54.2%の収率に相当する。
却しそして速やかに吸引濾過する(25℃)。分離され
た塩を次いで全部で450gのキシレンで3度洗浄し、
そして一緒にした有機相を分別蒸留する。 収量:920g(4.75モル)の2−クロロ−4,5
−ジフルオロニトロベンゼン並びに1550g(7.5
3モル)の未反応2,4−ジクロロ−5−フルオロニト
ロベンゼン。これは使用した2,4−ジクロロ−5−フ
ルオロニトロベンゼンを基準として29.1%、反応し
た2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンを基
準として54.2%の収率に相当する。
【0049】空間収量:368g/L 空時収量:32.0g/L・時間(g/L・時)比較例1: 2−クロロ−4,5−ジフルオロベンゼン
の製造 蒸留用ブリッジおよび錨型攪拌機を配備した2.5Lの
平らな舟形フラスコ中で、557.7g(9.6モル)
のフッ化カリウムを1680g(8.0モル)の2、4
−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンおよび202
g(0.3モル)のメチルトリス−(メチルテトラエト
キシ)アンモニウム−クロライドの溶融物中に87℃で
導入する。次いで300g(2.8モル)のキシレンを
添加し、反応懸濁物を10mbarの減圧および120
℃への温度上昇によって共沸蒸留して乾燥する。120
℃に達しそしてキシレンが最早蒸留されなくなった場合
には、蒸留ブリッジを還流冷却器に交換しそして反応懸
濁物を十分な攪拌下に11.5時間この温度を維持す
る。反応懸濁液を25℃に冷却しそして速やかに吸引濾
過する(25℃)。分離された塩を次いで全部で450
gのキシレンで3度洗浄し、そして一緒にした有機相を
分別蒸留する。
の製造 蒸留用ブリッジおよび錨型攪拌機を配備した2.5Lの
平らな舟形フラスコ中で、557.7g(9.6モル)
のフッ化カリウムを1680g(8.0モル)の2、4
−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンおよび202
g(0.3モル)のメチルトリス−(メチルテトラエト
キシ)アンモニウム−クロライドの溶融物中に87℃で
導入する。次いで300g(2.8モル)のキシレンを
添加し、反応懸濁物を10mbarの減圧および120
℃への温度上昇によって共沸蒸留して乾燥する。120
℃に達しそしてキシレンが最早蒸留されなくなった場合
には、蒸留ブリッジを還流冷却器に交換しそして反応懸
濁物を十分な攪拌下に11.5時間この温度を維持す
る。反応懸濁液を25℃に冷却しそして速やかに吸引濾
過する(25℃)。分離された塩を次いで全部で450
gのキシレンで3度洗浄し、そして一緒にした有機相を
分別蒸留する。
【0050】転化率:69GC面積% 収量:420g(2.17モル)の2−クロロ−4,5
−ジフルオロニトロベンゼン並びに490g(2.36
モル)の未反応2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロ
ベンゼン。これは使用した2,4−ジクロロ−5−フル
オロニトロベンゼンを基準として27.1%、反応した
2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンを基準
として38.3%の収率に相当する。
−ジフルオロニトロベンゼン並びに490g(2.36
モル)の未反応2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロ
ベンゼン。これは使用した2,4−ジクロロ−5−フル
オロニトロベンゼンを基準として27.1%、反応した
2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンを基準
として38.3%の収率に相当する。
【0051】空間収量:168g/L 空時収量:14.6g/L・時間(g/L・時)実施例2: 2−フルオロニトロベンゼンの製造: 蒸留用ブリッジおよび錨型攪拌機を配備した2.5Lの
平らな舟形フラスコ中で、61.0g(0.18モル)
のテトラブチルホスホニウム−ブロマイドおよび100
7.5g(17.3モル)のフッ化カリウムを1575
g(10.0モル)の2−クロロニトロベンゼンおよび
315g(0.5モル)のメチルトリス−(メチルテト
ラエトキシ)アンモニウム−クロライドの溶融物中に8
7℃で導入する。次いで260g(2.8モル)のキシ
レンを添加し、反応懸濁物を20mbarの減圧および
100℃への温度上昇によって共沸蒸留して乾燥する。
平らな舟形フラスコ中で、61.0g(0.18モル)
のテトラブチルホスホニウム−ブロマイドおよび100
7.5g(17.3モル)のフッ化カリウムを1575
g(10.0モル)の2−クロロニトロベンゼンおよび
315g(0.5モル)のメチルトリス−(メチルテト
ラエトキシ)アンモニウム−クロライドの溶融物中に8
7℃で導入する。次いで260g(2.8モル)のキシ
レンを添加し、反応懸濁物を20mbarの減圧および
100℃への温度上昇によって共沸蒸留して乾燥する。
【0052】減圧を約90〜100mbarに低減し、
反応温度を158〜164℃に高め、反応懸濁物をこの
条件のもとで10時間維持する。この時間の間に留出物
を連続的に除き(80〜145℃の頂部温度)そして同
時に相応する量の2−クロロニトロベンゼン(総量:1
947g(12.4モル))を十分な混合下に計量供給
する。
反応温度を158〜164℃に高め、反応懸濁物をこの
条件のもとで10時間維持する。この時間の間に留出物
を連続的に除き(80〜145℃の頂部温度)そして同
時に相応する量の2−クロロニトロベンゼン(総量:1
947g(12.4モル))を十分な混合下に計量供給
する。
【0053】反応の終了後に、反応懸濁液を25℃に冷
却しそして速やかに吸引濾過する(25℃)。分離され
た塩を次いで全部で450gのキシレンで3度洗浄し、
そして869.4g(15.0モル)の新鮮なフッ化カ
リウムを、更に精製せずに得られる母液に添加する。次
いで反応を上記の通り継続する。共沸蒸留(100℃、
20mbar)し、次いで157〜160℃、90mb
arで半連続法で5.5時間共沸蒸留を実施する。
却しそして速やかに吸引濾過する(25℃)。分離され
た塩を次いで全部で450gのキシレンで3度洗浄し、
そして869.4g(15.0モル)の新鮮なフッ化カ
リウムを、更に精製せずに得られる母液に添加する。次
いで反応を上記の通り継続する。共沸蒸留(100℃、
20mbar)し、次いで157〜160℃、90mb
arで半連続法で5.5時間共沸蒸留を実施する。
【0054】得られる母液を上記の方法で濾過し、キシ
レンで洗浄しそして次に一緒にした留出液と一緒に分別
蒸留する。 収量:1772g(12.6モル)の2−フルオロニト
ロベンゼン並びに2481g(15.8モル)の未反応
2−クロロニトロベンゼン。これは使用した2−クロロ
ニトロベンゼンを基準として42.9 %、反応した2
−クロロニトロベンゼンを基準として93.0%の収率
に相当する。
レンで洗浄しそして次に一緒にした留出液と一緒に分別
蒸留する。 収量:1772g(12.6モル)の2−フルオロニト
ロベンゼン並びに2481g(15.8モル)の未反応
2−クロロニトロベンゼン。これは使用した2−クロロ
ニトロベンゼンを基準として42.9 %、反応した2
−クロロニトロベンゼンを基準として93.0%の収率
に相当する。
【0055】空間収量1):490g/L 空時収量:50.1g/L・時間(g/L・時) 1):初留混合物に1227g(8.7モル)比較例2: 2−フルオロニトロベンゼンの製造 蒸留用ブリッジおよび羽根型攪拌機を配備した2.5L
の平らな舟形フラスコ中で、56.7 g(0.17モ
ル)のテトラブチルホスホニウム−ブロマイドおよび6
97.2g(12.0モル)のフッ化カリウムを189
0g(12.0モル)の2−クロロニトロベンゼンおよ
び113.4g(0.1モル)のメチルトリス−(メチ
ルテトラエトキシ)アンモニウム−クロライドの溶融物
中に65℃で導入する。次いでこの反応混合物を150
g(1.41モル)のキシレンと一緒に120℃まで減
圧下に共沸蒸留し、この反応懸濁物を170℃に加熱し
そしてこの温度を21時間、十分な攪拌下に維持する。
の平らな舟形フラスコ中で、56.7 g(0.17モ
ル)のテトラブチルホスホニウム−ブロマイドおよび6
97.2g(12.0モル)のフッ化カリウムを189
0g(12.0モル)の2−クロロニトロベンゼンおよ
び113.4g(0.1モル)のメチルトリス−(メチ
ルテトラエトキシ)アンモニウム−クロライドの溶融物
中に65℃で導入する。次いでこの反応混合物を150
g(1.41モル)のキシレンと一緒に120℃まで減
圧下に共沸蒸留し、この反応懸濁物を170℃に加熱し
そしてこの温度を21時間、十分な攪拌下に維持する。
【0056】転化率:79GC面積% 収量:1085g(7.7モル)の2−フルオロニトロ
ベンゼン並びに315g(2.0モル)の未反応2−ク
ロロニトロベンゼン。これは使用した2−クロロニトロ
ベンゼンを基準として64.2 %、反応した2−クロ
ロニトロベンゼンを基準として77.0%の収率に相当
する。
ベンゼン並びに315g(2.0モル)の未反応2−ク
ロロニトロベンゼン。これは使用した2−クロロニトロ
ベンゼンを基準として64.2 %、反応した2−クロ
ロニトロベンゼンを基準として77.0%の収率に相当
する。
【0057】空間収量:434g/L 空時収量:20.7g/L・時間(g/L・時)実施例3: 2−クロロ−6−フルオロベンジルアルデ
ヒドの製造: 蒸留用ブリッジおよび羽根型攪拌機を配備した2.5L
の平らな舟形フラスコ中で、290g(5.0モル)の
フッ化カリウムを875g(5.0モル)の2、6−ジ
クロロベンズアルデヒドおよび87g(0.13モル)
のメチルトリス−(メチルテトラエトキシ)アンモニウ
ム−クロライドの溶融物中に80℃で導入する。次いで
22g(0.055モル)のテトラキス(ジエチルアミ
ノ)ホスホニウム−ブロマイドを導入し、66g(06
モル)のクロロベンゼンを添加し、反応懸濁物を20m
barの減圧および127℃の内部温度に温度を高めた
後に共沸蒸留する。
ヒドの製造: 蒸留用ブリッジおよび羽根型攪拌機を配備した2.5L
の平らな舟形フラスコ中で、290g(5.0モル)の
フッ化カリウムを875g(5.0モル)の2、6−ジ
クロロベンズアルデヒドおよび87g(0.13モル)
のメチルトリス−(メチルテトラエトキシ)アンモニウ
ム−クロライドの溶融物中に80℃で導入する。次いで
22g(0.055モル)のテトラキス(ジエチルアミ
ノ)ホスホニウム−ブロマイドを導入し、66g(06
モル)のクロロベンゼンを添加し、反応懸濁物を20m
barの減圧および127℃の内部温度に温度を高めた
後に共沸蒸留する。
【0058】この共沸蒸留の後に、減圧を55mbar
に低減し、反応温度を168〜170℃の内部温度に高
め、反応懸濁物をこの条件のもとで20時間維持する。
この時間の間に留出物を連続的に除き(120〜130
℃の頂部温度)そして同時に更に263g(1.5モ
ル)の2,6−ジクロロベンズアルデヒドを反応の過程
に渡って計量供給する。560gの留出物が20時間に
渡って生じる。
に低減し、反応温度を168〜170℃の内部温度に高
め、反応懸濁物をこの条件のもとで20時間維持する。
この時間の間に留出物を連続的に除き(120〜130
℃の頂部温度)そして同時に更に263g(1.5モ
ル)の2,6−ジクロロベンズアルデヒドを反応の過程
に渡って計量供給する。560gの留出物が20時間に
渡って生じる。
【0059】反応の終了後に、500mLのクロロベン
ゼンを攪拌下に100℃で残りの反応懸濁物に添加し、
そしてこの混合物を25℃で速やかに吸引濾過する。除
かれる塩を、全部で500gのクロロベンゼンで3度洗
浄し、そして有機相の全部を分別蒸留により精製する。 収量:443g(2.79モル)の2−クロロ−6−フ
ルオロベンズアルデヒド並びに446g(2.55モ
ル)の未反応2,6−ジクロロベンズアルデヒド。これ
は使用した2,6−ジクロロベンズアルデヒドを基準と
して42.9%、反応した2,6−ジクロロベンズアル
デヒドを基準として70.6%の収率に相当する。
ゼンを攪拌下に100℃で残りの反応懸濁物に添加し、
そしてこの混合物を25℃で速やかに吸引濾過する。除
かれる塩を、全部で500gのクロロベンゼンで3度洗
浄し、そして有機相の全部を分別蒸留により精製する。 収量:443g(2.79モル)の2−クロロ−6−フ
ルオロベンズアルデヒド並びに446g(2.55モ
ル)の未反応2,6−ジクロロベンズアルデヒド。これ
は使用した2,6−ジクロロベンズアルデヒドを基準と
して42.9%、反応した2,6−ジクロロベンズアル
デヒドを基準として70.6%の収率に相当する。
【0060】更に29g(0.20モル)の2,6−ジ
フルオロベンズアルデヒドを分別後に分離する(3.1
モル%) 空間収量:177g/L 空時収量:8.9g/L・時間(g/L・時)比較例3: 2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒ
ドの製造 蒸留用ブリッジおよび羽根型攪拌機を配備した2.5L
の平らな舟形フラスコ中で、290g(5モル)のフッ
化カリウムを875g(5.0モル)の2、6−ジクロ
ロベンズアルデヒドおよび87g(0.13モル)のメ
チルトリス−(メチルテトラエトキシ)アンモニウム−
クロライドの溶融物中に約80〜85℃で導入する。次
いで22g(0.055モル)のテトラキス(ジエチル
アミノ)ホスホニウム−ブロマイドを導入し、66g
(06モル)のクロロベンゼンを添加し、反応懸濁物を
20mbarの減圧および127℃の内部温度に温度を
高めた後に共沸蒸留する。内部温度が127℃を越えそ
して最早クロロベンゼンが留去されなくなるや否や、減
圧を止め、蒸留ブリッジを還流冷却器に交換する。
フルオロベンズアルデヒドを分別後に分離する(3.1
モル%) 空間収量:177g/L 空時収量:8.9g/L・時間(g/L・時)比較例3: 2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒ
ドの製造 蒸留用ブリッジおよび羽根型攪拌機を配備した2.5L
の平らな舟形フラスコ中で、290g(5モル)のフッ
化カリウムを875g(5.0モル)の2、6−ジクロ
ロベンズアルデヒドおよび87g(0.13モル)のメ
チルトリス−(メチルテトラエトキシ)アンモニウム−
クロライドの溶融物中に約80〜85℃で導入する。次
いで22g(0.055モル)のテトラキス(ジエチル
アミノ)ホスホニウム−ブロマイドを導入し、66g
(06モル)のクロロベンゼンを添加し、反応懸濁物を
20mbarの減圧および127℃の内部温度に温度を
高めた後に共沸蒸留する。内部温度が127℃を越えそ
して最早クロロベンゼンが留去されなくなるや否や、減
圧を止め、蒸留ブリッジを還流冷却器に交換する。
【0061】この混合物を保護ガス雰囲気で170℃で
21時間攪拌する。反応懸濁物を次いで60℃に冷却
し、速やかに吸引濾過する。除かれる塩を全部で500
mLのクロロベンゼンで5℃洗浄し、一緒にした有機相
を分別する。 転化率:71.5GC面積% 収量:314g(1.98モル)の2−クロロ−6−フ
ルオロベンズアルデヒド並びに225g(1.29モ
ル)の未反応2,6−ジクロロベンズアルデヒド。これ
は使用した2,6−ジクロロベンズアルデヒドを基準と
して39.6%、反応した2,6−ジクロロベンズアル
デヒドを基準として53.4%の収率に相当する。
21時間攪拌する。反応懸濁物を次いで60℃に冷却
し、速やかに吸引濾過する。除かれる塩を全部で500
mLのクロロベンゼンで5℃洗浄し、一緒にした有機相
を分別する。 転化率:71.5GC面積% 収量:314g(1.98モル)の2−クロロ−6−フ
ルオロベンズアルデヒド並びに225g(1.29モ
ル)の未反応2,6−ジクロロベンズアルデヒド。これ
は使用した2,6−ジクロロベンズアルデヒドを基準と
して39.6%、反応した2,6−ジクロロベンズアル
デヒドを基準として53.4%の収率に相当する。
【0062】更に194g(0.73モル)の2,6−
ジフルオロベンズアルデヒドを分別後に分離する(1
4.6モル%) 空間収量:126g/L 空時収量:6.0g/L・時間(g/L・時)比較例3a: 2−クロロ−6−フルオロベンズアルデ
ヒドの製造 比較例3と同様に実施するが、875g(5.0モル)
の2,6−ジクロロベンズアルデヒドを232g(4モ
ル)のフッ化カリウム(80モル%に相当する)と反応
させる。転化率はGCでチェックし、更に転化が生じな
くなるので、反応を丁度18時間後に中止する。生成物
を分別蒸留する。
ジフルオロベンズアルデヒドを分別後に分離する(1
4.6モル%) 空間収量:126g/L 空時収量:6.0g/L・時間(g/L・時)比較例3a: 2−クロロ−6−フルオロベンズアルデ
ヒドの製造 比較例3と同様に実施するが、875g(5.0モル)
の2,6−ジクロロベンズアルデヒドを232g(4モ
ル)のフッ化カリウム(80モル%に相当する)と反応
させる。転化率はGCでチェックし、更に転化が生じな
くなるので、反応を丁度18時間後に中止する。生成物
を分別蒸留する。
【0063】転化率:60.5GC面積% 収量:282g(1.77モル)の2−クロロ−6−フ
ルオロベンズアルデヒド並びに346g(1.98モ
ル)の未反応2,6−ジクロロベンズアルデヒド。これ
は使用した2,6−ジクロロベンズアルデヒドを基準と
して35.4%、反応した2,6−ジクロロベンズアル
デヒドを基準として58.6%の収率に相当する。
ルオロベンズアルデヒド並びに346g(1.98モ
ル)の未反応2,6−ジクロロベンズアルデヒド。これ
は使用した2,6−ジクロロベンズアルデヒドを基準と
して35.4%、反応した2,6−ジクロロベンズアル
デヒドを基準として58.6%の収率に相当する。
【0064】更に54.3g(0.38モル)の2,6
−ジフルオロベンズアルデヒドを分別後に分離する
(7.6モル%) 空間収量:113g/L 空時収量:6.03/L・時間(g/L・時)実施例4: 4−クロロ−2,3−ジフルオロニトロベ
ンゼンの製造: 蒸留用ブリッジおよび錨型攪拌機を配備した2.5Lの
平らな舟形フラスコ中で、1047.4g(18.03
モル)のフッ化カリウムを1679.2g(8.0モ
ル)の2,4−ジクロロ−3−フルオロニトロベンゼン
および335.8g(0.53モル)のメチルトリス−
(メチルテトラエトキシ)アンモニウム−クロライドの
溶融物中に68℃で導入する。次いで205g(1.9
3モル)のキシレンを添加し、反応懸濁物を20mba
rの減圧および130℃への温度上昇によって共沸蒸留
して乾燥する。
−ジフルオロベンズアルデヒドを分別後に分離する
(7.6モル%) 空間収量:113g/L 空時収量:6.03/L・時間(g/L・時)実施例4: 4−クロロ−2,3−ジフルオロニトロベ
ンゼンの製造: 蒸留用ブリッジおよび錨型攪拌機を配備した2.5Lの
平らな舟形フラスコ中で、1047.4g(18.03
モル)のフッ化カリウムを1679.2g(8.0モ
ル)の2,4−ジクロロ−3−フルオロニトロベンゼン
および335.8g(0.53モル)のメチルトリス−
(メチルテトラエトキシ)アンモニウム−クロライドの
溶融物中に68℃で導入する。次いで205g(1.9
3モル)のキシレンを添加し、反応懸濁物を20mba
rの減圧および130℃への温度上昇によって共沸蒸留
して乾燥する。
【0065】減圧を30mbarに低減し、反応温度を
137〜145℃に高め、反応懸濁物をこの条件のもと
で4.5時間維持する。この時間の間に留出物を連続的
に除き(122〜132℃の頂部温度)そして同時に相
応する量の2,4−ジクロロ−3−フルオロニトロベン
ゼン(総量:1050g(5.0モル))を十分な混合
下に計量供給する。
137〜145℃に高め、反応懸濁物をこの条件のもと
で4.5時間維持する。この時間の間に留出物を連続的
に除き(122〜132℃の頂部温度)そして同時に相
応する量の2,4−ジクロロ−3−フルオロニトロベン
ゼン(総量:1050g(5.0モル))を十分な混合
下に計量供給する。
【0066】反応の完了後に、反応懸濁液を25℃に冷
却しそして速やかに吸引濾過する(25℃)。分離され
た塩を次いで全部で450gのキシレンで3度洗浄し、
そして一緒にした有機相を分別蒸留する。 収量:655g(3.38モル)の4−クロロ−2,3
−ジフルオロニトロベンゼン並びに1463g(6.9
7モル)の未反応2,4−ジクロロ−3−フルオロニト
ロベンゼン。これは使用した2,4−ジクロロ−3−フ
ルオロニトロベンゼンを基準として26.0%、反応し
た2,4−ジクロロ−3−フルオロニトロベンゼンを基
準として56.1%の収率に相当する。
却しそして速やかに吸引濾過する(25℃)。分離され
た塩を次いで全部で450gのキシレンで3度洗浄し、
そして一緒にした有機相を分別蒸留する。 収量:655g(3.38モル)の4−クロロ−2,3
−ジフルオロニトロベンゼン並びに1463g(6.9
7モル)の未反応2,4−ジクロロ−3−フルオロニト
ロベンゼン。これは使用した2,4−ジクロロ−3−フ
ルオロニトロベンゼンを基準として26.0%、反応し
た2,4−ジクロロ−3−フルオロニトロベンゼンを基
準として56.1%の収率に相当する。
【0067】空間収量:262g/L 空時収量:58.2g/L・時間(g/L・時)実施例5: 2−クロロ−4,5−ジフルオロニトロベ
ンゼンの製造: 蒸留用ブリッジおよび錨型攪拌機を配備した2.5Lの
平らな舟形フラスコ中で、836.6g(14.4モ
ル)のフッ化カリウムを1680g(8.0モル)の
2、4−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンおよび
336.0g(0.53モル)のメチルトリス−(メチ
ルテトラエトキシ)アンモニウム−クロライドの溶融物
中に87℃で導入する。次いで150g(2.8モル)
のキシレンを添加し、反応懸濁物を20mbarの減圧
および100℃への温度上昇によって共沸蒸留して乾燥
する。
ンゼンの製造: 蒸留用ブリッジおよび錨型攪拌機を配備した2.5Lの
平らな舟形フラスコ中で、836.6g(14.4モ
ル)のフッ化カリウムを1680g(8.0モル)の
2、4−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンおよび
336.0g(0.53モル)のメチルトリス−(メチ
ルテトラエトキシ)アンモニウム−クロライドの溶融物
中に87℃で導入する。次いで150g(2.8モル)
のキシレンを添加し、反応懸濁物を20mbarの減圧
および100℃への温度上昇によって共沸蒸留して乾燥
する。
【0068】減圧を30mbarに低減し、反応温度を
128〜130℃に高め、反応懸濁物をこの条件のもと
で6.5時間維持する。この時間の間に留出物を連続的
に除き(110〜115℃の頂部温度)そして同時に相
応する量の2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロベン
ゼン(総量:1200g(5.7モル))を十分な混合
下に計量供給する。
128〜130℃に高め、反応懸濁物をこの条件のもと
で6.5時間維持する。この時間の間に留出物を連続的
に除き(110〜115℃の頂部温度)そして同時に相
応する量の2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロベン
ゼン(総量:1200g(5.7モル))を十分な混合
下に計量供給する。
【0069】反応の終了した後に、反応懸濁液を25℃
に冷却しそして速やかに吸引濾過する(25℃)。分離
された塩を次いで全部で450gのキシレンで3度洗浄
し、そして836.6g(14.4モル)の新鮮なフッ
化カリウムを、得られる母液に精製せずに添加する。こ
の反応を上記の通り継続する。共沸蒸留(100℃、2
0mbar)し、次いで128〜130℃、30mba
rで半連続法で5.5時間共沸蒸留を実施する。
に冷却しそして速やかに吸引濾過する(25℃)。分離
された塩を次いで全部で450gのキシレンで3度洗浄
し、そして836.6g(14.4モル)の新鮮なフッ
化カリウムを、得られる母液に精製せずに添加する。こ
の反応を上記の通り継続する。共沸蒸留(100℃、2
0mbar)し、次いで128〜130℃、30mba
rで半連続法で5.5時間共沸蒸留を実施する。
【0070】得られる母液を上記の方法で濾過し、キシ
レンで洗浄しそして次に一緒にした留出液と一緒に分別
蒸留する。 収量:1112g(5.8モル)の2−クロロ−4,5
−ジフルオロニトロベンゼン並びに1150g(5.5
モル)の未反応2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロ
ベンゼン。これは使用した2,4−ジクロロ−5−フル
オロニトロベンゼンを基準として31.4%、反応した
2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンを基準
として44.6%の収率に相当する。
レンで洗浄しそして次に一緒にした留出液と一緒に分別
蒸留する。 収量:1112g(5.8モル)の2−クロロ−4,5
−ジフルオロニトロベンゼン並びに1150g(5.5
モル)の未反応2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロ
ベンゼン。これは使用した2,4−ジクロロ−5−フル
オロニトロベンゼンを基準として31.4%、反応した
2,4−ジクロロ−5−フルオロニトロベンゼンを基準
として44.6%の収率に相当する。
【0071】空間収量:444.8g/L 空時収量:38.7g/L・時間(g/L・時)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 201/12 C07C 201/12 201/16 201/16 205/12 205/12 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 トマース・ヴエッセル ドイツ連邦共和国、60386 フランクフル ト、ウエッヒテルスバッヒエル・ストラー セ、11 (72)発明者 マレン・グーテルムート ドイツ連邦共和国、64625 ベンスハイム、 ダルムシユテッター・ストラーセ、243
Claims (14)
- 【請求項1】 一般式(1) Azx ArFw Cl(y-w) Rz (1) [式中、Azは互いに無関係に同一でも異なっていても
よく、残基- F、- Cl、- Br、- NO2 、- CN、
- CF3 、- CCl3 、- CHO、- CO(C
n H2n+1)、- COXまたは- SO2 Xであり、ただし
nは1〜10の整数でそしてXはF、ClまたはBrで
あり、 xは1〜3の整数であり、 Arはフェニル残基、ピリジル残基またはナフチル残基
であり、 wは1〜yの整数でありそしてyは1〜5の整数であ
り、 Rは互いに無関係に同一でも異なっていてもよく、H、
炭素原子数1〜10の直鎖状のまたは枝分かれしたアル
キル残基または炭素原子数1〜10の直鎖状のまたは枝
分かれしたアルコキシ残基であり、 zは1〜5の整数であり、その際に(x+y+z)が残
基Arの置換可能な全価数である。]で表される弗素化
化合物を製造する方法において、式(2) Azx ArCly Rz (2) [式中、Az、x、Ar、y、R、zおよび(x+y+
z)は式(1)について規定した通りである。]で表さ
れる化合物をアルカリ金属フッ化物またはアルカリ金属
フッ化物の混合物と、成分a)または成分a)と成分
b)、c)、d)およびe)の少なくとも1種類との混
合物の存在下に反応させ、成分a)が式(3) 【化1】 [式中、R1 、R2 およびR3 は互いに同一でも異なっ
ていてもよく、そして式 - (Cm H2mO)p R5 (式中、R5 は水素原子または炭素原子数1〜16の直
鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基であり、mは1
〜10の整数でありそしてpは1〜15の整数であ
る。)で表される直鎖状のまたは枝分かれした残基;ま
たは炭素原子数1〜30の直鎖状または枝分かれしたア
ルキル残基;または非置換のフェニル−またはナフチル
残基;または置換されたフェニル−またはナフチル残基
であり、その際に置換基はハロゲン原子、炭素原子数1
〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、
ニトロ基またはシアノ基であり、 R4 は式- (Cm H2mO)p R5 で表される直鎖状のま
たは枝分かれした残基でありそしてX(-) は一塩基酸残
基または多塩基酸残基の一当量である。]で表される1
種類以上の第四アンモニウム化合物であり、成分b)が
式(4) 【化2】 [式中、A1 、A2 、A3 、A4 、A5 、A6 、A7 、
A8 は互いに無関係に同一でも異なっていてもよく、炭
素原子数1〜12の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキ
ル−またはアルケニル基、炭素原子数4〜8のシクロア
ルキル基、炭素原子数6〜12のアリール基、炭素原子
数7〜12のアルアルキル基であるかまたはA1 A2 、
A3 A4 、A5 A6 またはA7 A8 は互いに無関係に同
一でも異なっていてもよく、互いに直接的にまたはOま
たはN−A9 を介して結合して環員数3〜7の環とな
り、その際にA9 は炭素原子数1〜4のアルキル基であ
り、 そしてX- は一塩基酸残基または多塩基酸残基の一当量
である。]で表される1種類以上のアミドホスホニウム
塩であり、成分c)が式(5) 【化3】 [式中、R6 、R7 、R8 およびR9 は互いに同一でも
異なっていてもよく、炭素原子数1〜22の直鎖状のま
たは枝分かれしたアルキル残基であるか;または非置換
のまたは置換されたアリール残基またはアルキル基中炭
素原子数1〜4のアルキルアリールー残基であり、その
際にアリールはフェニルまたはナフチルでありそして置
換基はハロゲン原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、
炭素原子数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基またはシア
ノ基であり、 そしてX(-) は一塩基酸残基または多塩基酸残基の一当
量である。]で表される1種類以上の第四アンモニウム
化合物であり、成分d)が式(6) 【化4】 [式中、R6 、R7 、R8 およびR9 は互いに同一でも
異なっていてもよく、炭素原子数1〜22の直鎖状のま
たは枝分かれしたアルキル残基であるか;または非置換
のまたは置換されたアリール残基またはアルキル基中炭
素原子数1〜4のアルキルアリール残基であり、その際
にアリールはフェニルまたはナフチルでありそして置換
基はハロゲン原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭
素原子数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ
基であり、 そしてX(-) は一塩基酸残基または多塩基酸残基の一当
量である。]で表される1種類以上の第四ホスホニウム
化合物であり、成分e)が式(7) R10- (O- Ca H2a)b - OR11 (7) [式中、R10およびR11は互いに同一でも異なっていて
もよく、炭素原子数1〜16の直鎖状のまたは枝分かれ
したアルキル残基であり、 aは2〜6の整数でありそしてbは0〜20の整数であ
る。]で表される1種類以上のポリエーテルまたはクラ
ウンエーテルであり、そして上記反応を50〜250℃
で実施し、反応の間に生じる式(1)の化合物を蒸留に
よって除きそして式(2)の化合物を、式(1)の化合
物が除かれる速度に相応する速度で反応混合物に供給す
ることを特徴とする、上記方法。 - 【請求項2】 Azが互いに無関係に同一でも異なって
いてもよく、残基-F、- Cl、- NO2 、- CN、-
CF3 、- CCl3 、- CHOまたは- CO(Cn H
2n+1)でありそしてその際にnが1〜6の整数である式
(2)の化合物を使用する請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 Azがフェニル残基またはピリジル残基
である式(2)の化合物を使用する請求項1または2に
記載の方法。 - 【請求項4】 yが1〜3の整数である式(2)の化合
物を使用する請求項1〜3のいずれか一つに記載の方
法。 - 【請求項5】 RがH、炭素原子数1〜4の直鎖状のま
たは枝分かれしたアルキル残基または炭素原子数1〜4
の直鎖状のまたは枝分かれしたアルコキシ残基である式
(2)の化合物を使用する請求項1〜4のいずれか一つ
に記載の方法。 - 【請求項6】 使用されるアルカリ金属フッ化物がNa
F、KF、RbF、CsFまたはそれらの混合物である
請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。 - 【請求項7】 成分a)または成分a)と成分b)、
c)、d)および/またはe)の少なくとも1種類との
混合物を、式(2)の化合物を基準として1〜40重量
%、好ましくは2〜30重量%、特に好ましくは5〜2
0重量%の量で使用する請求項1〜6のいずれか一つに
記載の方法。 - 【請求項8】 反応を成分a)または成分a)と成分
b)およびd)の少なくとも1種類との混合物の存在下
で実施する請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。 - 【請求項9】 成分a)が式(3)で表される1種類以
上の第四アンモニウム化合物であり、そして該式中
R1 、R2 およびR3 は互いに同一でも異なっていても
よく、そして式 - (Cm H2mO)p R5 (式中、R5 は水素原子または炭素原子数1〜8の直鎖
状のまたは枝分かれしたアルキル残基であり、mは1〜
5の整数でありそしてpは2〜10の整数である。)で
表される直鎖状のまたは枝分かれした残基;または炭素
原子数1〜18の直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル
残基;または非置換のまたは置換されたフェニル−また
はナフチル残基であり、その際に置換基はハロゲン原
子、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4
のアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基であり、R4
は式- (Cm H2mO)p R5 で表される直鎖状のまたは
枝分かれしたアルコキシポリオキシアルキル残基であ
り、その際にR5 が水素原子または炭素原子数1〜8の
直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル残基であり、mは
1〜5の整数でありそしてpは2〜10の整数でありそ
してX(-) はフッ化物、塩化物、臭化物、SO4 2- /2
または硫酸水素塩である請求項1〜8のいずれか一つに
記載の方法。 - 【請求項10】 ジメチルジ(エトキシポリオキシプロ
ピル)アンモニウム−クロライド、ジメチルジ(エトキ
シポリオキシプロピルメチルエーテル)アンモニウム−
クロライド、ジメチルジ(エトキシポリオキシプロピ
ル)(エトキシポリオキシプロピルメチルエーテル)ア
ンモニウム−クロライド、ジメチルジ(エトキシポリオ
キシエチル)アンモニウム−クロライド、ジメチルジ
(エトキシポリオキシエチルメチルエーテル)アンモニ
ウムクロライド、ジメチル(エトキシポリオキシエチ
ル)(エトキシポリオキシエチルメチルエーテル)アン
モニウム−クロライド───いずれの場合にもp=3の
平均鎖長を有する───、またはトリメチル(エトキシ
ポリオキシプロピル)アンモニウム−クロライドまたは
トリメチル(エトキシポリオキシプロピルメチルエーテ
ル)アンモニウム−クロライド──いずれの場合にもp
=8の平均鎖長を有する───、または上記の化合物の
混合物を成分a)として使用する請求項1〜9のいずれ
か一つに記載の方法。 - 【請求項11】 成分b)が式(4) 【化5】 [式中、三つの残基(A1 A2 )N、(A3 A4 )Nお
よび(A5 A6 )Nが互いに同一であり、各アルキル中
炭素原子数1〜6、好ましくは1〜4のジアルキルアミ
ノ残基であるかまたはピロリジン−、ピペリジン−また
はモルホリン環であり、残基(A7 A8 )Nは上記の各
残基と異なり、その際にA7 およびA8 は同一でも異な
っていてもよく、炭素原子数1〜8のアルキル残基また
は炭素原子数1〜4のアルケニル基であり、または四つ
の残基(A1 A2 )N、(A3 A4 )N、(A5 A6 )
Nおよび(A7 A8 )Nが同一であり、アルキル基中炭
素原子数1〜6、好ましくは1〜4のジアルキルアミノ
残基であるかまたはピロリジン環、ピペリジン環または
モルホリン環である。]で表される1種類以上のアミド
ホスホニウム塩である請求項1〜10のいずれか一つに
記載の方法。 - 【請求項12】 成分c)が式(5)で表される1種類
以上の第四アンモニウム化合物であり、ただし該式中、
R6 、R7 およびR8 は互いに同一であり、炭素原子数
1〜4、好ましくは1〜2のアルキル残基でありそして
R9 が炭素原子数6〜24、好ましくは8〜20、特に
好ましくは10〜18のアルキル残基であるかまたはR
6 、R7 、R8 およびR9 は互いに同一であり、炭素原
子数1〜6、好ましくは1〜4のアルキル残基である請
求項1〜11のいずれか一つに記載の方法。 - 【請求項13】 成分d)が式(6)で表される1種類
以上の第四ホスホニウム化合物であり、ただし該式中R
6 、R7 およびR8 は互いに同一であり、炭素原子数1
〜4、好ましくは1〜2のアルキル残基でありそしてR
9 が炭素原子数6〜24、好ましくは8〜20、特に好
ましくは10〜18のアルキル残基であるかまたは
R6 、R7 、R8 およびR9 は互いに同一であり、炭素
原子数1〜6、好ましくは1〜4のアルキル残基である
請求項1〜12のいずれか一つに記載の方法。 - 【請求項14】 成分e)が式(7)で表される1種類
以上のポリエーテルまたはクラウンエーテルであり、た
だし該式中、R10およびR11は互いに同一であるか異な
っており、炭素原子数1〜8の直鎖状のまたは枝分かれ
したアルキル残基であり、aは2〜3の整数でありそし
てbは4〜14の整数である、請求項1〜13のいずれ
か一つに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19745212:4 | 1997-10-13 | ||
DE19745212A DE19745212A1 (de) | 1997-10-13 | 1997-10-13 | Verfahren zur Herstellung von fluorierten aromatischen Verbindungen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11217347A true JPH11217347A (ja) | 1999-08-10 |
Family
ID=7845427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10289803A Withdrawn JPH11217347A (ja) | 1997-10-13 | 1998-10-12 | 弗素化芳香族化合物の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6114589A (ja) |
EP (1) | EP0908443A3 (ja) |
JP (1) | JPH11217347A (ja) |
DE (1) | DE19745212A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6673986B1 (en) * | 1990-01-12 | 2004-01-06 | Abgenix, Inc. | Generation of xenogeneic antibodies |
DE19953194A1 (de) * | 1999-11-05 | 2001-05-10 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Aufbereitung von Reaktionsgemischen, hergestellt durch Halexreaktion |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3123614A (en) * | 1964-03-03 | Dihydropyridobenzqxazepine | ||
US3414905A (en) * | 1966-12-27 | 1968-12-03 | Frontier Electronics Inc | System for monitoring the operation of a plurality of machines |
US4069262A (en) * | 1977-03-07 | 1978-01-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Preparation of 2-fluoronitrobenzene |
DE2803259A1 (de) * | 1978-01-26 | 1979-08-02 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von fluorbenzolen |
CA1292746C (en) * | 1983-12-23 | 1991-12-03 | Charles A. Wilson | Preparation of difluoropyridine compounds |
US5176883A (en) * | 1985-01-07 | 1993-01-05 | Chemical Research & Licensing Company | Alkylation of organic aromatic compounds |
EP0635486B1 (de) * | 1993-07-21 | 1998-12-09 | Clariant GmbH | Verfahren zur Herstellung von Fluorbenzonitrilen |
DE4324367A1 (de) * | 1993-07-21 | 1995-01-26 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung von Fluornitrobenzolen |
DE4324368A1 (de) * | 1993-07-21 | 1995-01-26 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung von Fluorbenzonitrilen |
DE4324365A1 (de) * | 1993-07-21 | 1995-01-26 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung von mehrfach fluorierten Nitrobenzolen |
DE4324366C1 (de) * | 1993-07-21 | 1994-09-22 | Hoechst Ag | Katalysator für nukleophile aromatische Substitutionen |
-
1997
- 1997-10-13 DE DE19745212A patent/DE19745212A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-08-21 EP EP98115767A patent/EP0908443A3/de not_active Withdrawn
- 1998-10-12 JP JP10289803A patent/JPH11217347A/ja not_active Withdrawn
- 1998-10-13 US US09/170,381 patent/US6114589A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6114589A (en) | 2000-09-05 |
DE19745212A1 (de) | 1999-04-15 |
EP0908443A3 (de) | 2001-04-04 |
EP0908443A2 (de) | 1999-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4226811A (en) | Preparation of substituted fluorobenzenes | |
KR100565877B1 (ko) | 불소 함유 화합물의 제조방법 | |
CH633519A5 (de) | Verfahren zur herstellung von fluorbenzolen. | |
JP5426880B2 (ja) | 5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1h−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの製造方法 | |
KR19990087687A (ko) | 플루오르화 방향족 및 플루오르화 질소-함유 헤테로-방향족을제조하는 방법 | |
US4973771A (en) | Phase transfer catalysts | |
EP0253836B1 (en) | Preparation of fluoroaromatic compounds in dispersion of potassium fluoride | |
JP2577567B2 (ja) | 芳香族フッ素化合物の製造方法 | |
JPH11217347A (ja) | 弗素化芳香族化合物の製造方法 | |
US4642399A (en) | Method for producing fluoronitrobenzene compounds | |
US5440051A (en) | Process for the α-chlorination of aryl ethers | |
JPH07145111A (ja) | 多重弗化ニトロベンゼンの製造方法 | |
JPH06157426A (ja) | クロロフルオロニトロベンゼンの製造方法 | |
CN1268936A (zh) | 制备含氟化合物,尤其是氟苯甲醛和氟苯甲腈的方法 | |
EP0536175A1 (de) | Verfahren zur herstellung von chlorfluornitrobenzolen und difluornitrobenzolen. | |
JPS5824430B2 (ja) | フルオルベンゾニトリル類の製造方法 | |
US5965775A (en) | Process for the preparation of 3,5-difluoroaniline | |
JPH0149137B2 (ja) | ||
CA1128962A (en) | Process for the manufacture of 1,3,5-trichlorobenzene | |
US5476976A (en) | Process for preparing fluoronitrobenzenes | |
JPH023620A (ja) | ハロゲン含有芳香族化合物の製法 | |
JPS60228436A (ja) | 芳香族化合物のフツ素化方法 | |
JPH0320244A (ja) | 2―クロル―4―ニトロ―アルキルベンゼンの製造方法 | |
WO1987004148A1 (en) | Catalytic method for producing fluoroaromatic compounds using branched alkyl pyridinium salts | |
JP2001181218A (ja) | ハレックス反応により製造された反応混合物の準備方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |