JPH11217270A - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体

Info

Publication number
JPH11217270A
JPH11217270A JP10019732A JP1973298A JPH11217270A JP H11217270 A JPH11217270 A JP H11217270A JP 10019732 A JP10019732 A JP 10019732A JP 1973298 A JP1973298 A JP 1973298A JP H11217270 A JPH11217270 A JP H11217270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
honeycomb structure
nitride
vol
sintering aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10019732A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Oda
武廣 織田
Koji Sakamoto
広治 坂元
Yuji Azuma
裕二 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10019732A priority Critical patent/JPH11217270A/ja
Publication of JPH11217270A publication Critical patent/JPH11217270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers

Abstract

(57)【要約】 【課題】急速昇温可能で、耐久性に優れたものとする。 【解決手段】窒化珪素と、4a族元素、5a族元素及び
6a族元素の窒化物、前記各元素の炭化物及び前記各元
素の珪化物の1種以上から成る導電性物質との焼結体で
あり、3a族元素−Siあるいは3a族元素−Al−S
iの各酸化物又は各酸窒化物のいずれかを焼結助剤とし
て含み、前記導電性物質の含有率が30〜80vol
%、前記焼結助剤の含有率が1〜20vol%であり、
気孔率を30%以下、比抵抗を1Ω・cm以下とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の排ガス浄
化触媒担体用ハニカム構造体、ディーゼルエンジン自動
車のパティキュレートトラップ(粒子状物質除去)用ハ
ニカム構造体、脱臭用、温風用などの民生用ハニカム構
造体、その他一般の工業用、民生用の各種発熱体として
も利用できる、セラミック製のハニカム構造体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の内燃機関から排出される
排ガス中の窒素酸化物(NOx )、一酸化炭素(C
O)、炭化水素(HC)を浄化するために、触媒をハニ
カム構造体に担持させて浄化させたり、ハニカム構造体
を微粒子除去用フィルターとして使用している。
【0003】近年、排ガス規制の更なる強化に伴い、コ
ールドスタート時の浄化性能を向上させるために、ハニ
カム構造体に通電、発熱させ、エンジン始動直後より触
媒を活性温度域まで急速昇温させることによって、早期
に触媒を活性化させる試みが行われている。このような
ハニカム構造体として、従来金属製のハニカム構造体が
提案されている(特開昭57−57803号公報、特開
昭63−310942号公報、特公昭58−23138
号公報参照)。
【0004】また、他の従来例として、Ti,Zr,H
f,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W及びLaの各元素
の窒化物、前記各元素の炭化物及びMoSi2 の少なく
とも1つから成る導電性セラミックと、Si3 4 ,S
iC,Al2 3 の少なくとも1つから成る絶縁材料と
を主要成分とする焼結体から成る発熱体と、発熱体の表
面に形成され、Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,C
r,Mo,W及びLaの各窒化物、各炭化物及びMoS
2 の少なくとも1つから成る導電性セラミックを主要
成分とする導電層と、導電層の表面に形成されるメタラ
イズ層又は金属電極とから構成され、導電層中における
導電性セラミックの成分割合が、発熱体を構成する導電
性セラミックの成分割合より大きいものがある(特公平
7−19643号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属製
のハニカム構造体は、熱容量が大きいために急速昇温に
は適しておらず、目的とするコールドスタート時の浄化
性能の向上にはより急速昇温可能なハニカム構造体が切
望されている。
【0006】また、上記他の従来例の場合、Si
3 4 ,SiC,Al2 3 の絶縁材料と導電性物質を
焼成しただけでは緻密化が促進されず、気孔率が大きく
なる。そのため、焼結体内部まで容易に酸化し、導電性
が低下して発熱体として機能し難くなるという問題点が
あった。
【0007】従って、本発明は上記事情に鑑みて完成さ
れたものであり、その目的は急速昇温が可能であり、さ
らには耐腐食性に優れ、機械的強度の高く、また特定の
焼結助剤を添加することで酸化及び導電性の低下を防止
し、耐久性を向上させることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のハニカム構造体
は、窒化珪素と、4a族元素、5a族元素及び6a族元
素の窒化物、前記各元素の炭化物及び前記各元素の珪化
物の1種以上から成る導電性物質との焼結体であり、3
a族元素−Siあるいは3a族元素−Al−Siの各酸
化物又は各酸窒化物のいずれかを焼結助剤として含み、
前記導電性物質の含有率が30〜80vol%、前記焼
結助剤の含有率が1〜20vol%であり、気孔率を3
0%以下、比抵抗を1Ω・cm以下としたことを特徴と
する。
【0009】本発明において、好ましくは、前記導電性
物質がMoSi2 を主成分とする。
【0010】本発明は、金属製のハニカム構造体の弱点
である急速昇温性の低さを改善するものであり、熱容量
の小さなセラミックを素材に用いることで、従来には無
い急速昇温可能なハニカム構造体となり、また耐腐食性
に優れ、機械的強度の高いものとなり、また焼結体の酸
化及び電気抵抗の低下が有効に防止され耐久性が向上す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のハニカム構造体について
以下に説明する。本発明のハニカム構造体は、主成分が
窒化珪素と、4a族元素(Ti,Zr,Hf等)、5a
族元素(V,Nb,Ta等)及び6a族元素(Cr,M
o,W等)の各元素の窒化物、前記各元素の炭化物及び
前記各元素の珪化物の1種以上から成る導電性物質であ
り、窒化珪素はエンジニアリングセラミックの代表的素
材であり、機械的強度や破壊靱性値が高いだけでなく、
特に耐熱衝撃性に優れた物質である。また、前記導電性
物質は比抵抗が十分小さく、急速昇温を要求される発熱
体の母材として十分な特性を有している。
【0012】また、気孔率は30%以下であり、好まし
くは6%以下とする。30%を超えると、4a族元素、
5a族元素及び6a族元素の各元素の窒化物、前記各元
素の炭化物及び前記各元素の珪化物の導電性物質が内部
まで酸化し、導電性が低下し電気抵抗が大幅に上昇す
る。
【0013】前記導電性物質としては、MoSi2 を主
成分とすることが好ましく、MoSi2 は酸化してSi
2 の保護膜を生成しやすく、他の導電性物質を主成分
としたときよりも耐酸化性が良好であって、長時間の発
熱後の電気抵抗の変化が極めて小さい。この場合、上記
と同様の理由で気孔率は5%以下が好ましい。
【0014】導電性物質の含有量は30〜80vol%
であり、好ましくは30〜60vol%である。30v
ol%より少ない場合十分な導電性が得られず、80v
ol%を超える場合、例え気孔率が30%以下であって
も導電性物質が内部まで酸化し易く、導電性が低下して
電気抵抗が上昇する。
【0015】また、3a族元素(Rare Earth metal ele
mentで、以下、REと略す)−SiあるいはRE−Al
−Siの各酸化物又は各酸窒化物のいずれかから成る焼
結助剤は、窒化珪素と導電性物質との間隙を占有する所
謂粒界相を形成し、この粒界相は焼成温度において窒化
珪素や導電性物質と良好な濡れ性を有するため、緻密化
を促進し及び前記間隙を埋めるように存在し、そして酸
化防止の機能を有する。
【0016】前記焼結助剤の含有量は1〜20vol%
であり、1vol%より少ない場合、気孔率を30%以
下にするのに高温かつ長時間の焼成を要し、またホット
プレス法等の加圧しての焼成が必要になるなどの製造上
の制約があり、更に酸化防止の機能を十分発揮すること
ができない。20vol%を超えると、高温で粒界相中
のイオンのマイグレーションが活発になるため、耐久性
が低下し電気抵抗の上昇を引き起こす。
【0017】前記導電性物質及び焼結助剤の含有量の測
定は、以下の(1)、(2)のような方法で行うことが
できる。
【0018】(1)電子顕微鏡写真を画像解析するルー
ゼックス装置(自動解析装置)を用い、電子顕微鏡写真
における各成分の面積分率を体積分率に変換する方法。
本方法では、焼結により反応する成分もあるため数%程
度の誤差が生じる場合があるが、一般的に行われている
方法である。
【0019】(2)化学分析により各成分の重量%を測
定し、それを各成分の比重で除して体積%とする方法。
【0020】次に、本発明のハニカム構造体の製造方法
について、以下に説明する。
【0021】本発明のハニカム構造体は、(a)窒化珪
素粉末及び/又は珪素粉末、(b)4a族元素、5a族
元素及び6a族元素の各元素の窒化物、前記各元素の炭
化物、前記各元素の珪化物及び前記各元素の酸化物のう
ちの1種以上の粉末、及び/又は、4a族元素、5a族
元素及び6a族元素のうちの1種以上の金属粉末、
(c)RE2 3 、RE2 3 とAl2 3 、RE2
3 とAl2 3 とSiO2又はRE2 3 とSiO2
混合し、窒素を含む雰囲気中で1400℃〜2000℃
の温度で焼成することにより製造する。
【0022】かかる製造方法において、窒化珪素粉末と
して市販のものを利用してもよいし、窒素雰囲気中で窒
化珪素となる珪素粉末を利用してもよく、両者を所定割
合で混合して使用することもできる。
【0023】4a族元素、5a族元素及び6a族元素の
各元素の窒化物、前記各元素の炭化物、前記各元素の珪
化物の粉末としては、市販のものを利用してもよいし、
市販の4a族元素、5a族元素及び6a族元素の金属粉
末や酸化物粉末を窒素中で焼成して窒化物にしてもよ
い。また、炭素粉末やCO等の炭素を含む雰囲気中で焼
成して炭化物にしたり、珪素粉末や窒化珪素と反応させ
て珪化物にしたり、SiO等の珪素を含む雰囲気中で焼
成して珪化物にしてもよい。更には、以上の方法を組み
合わせても構わない。
【0024】そして、以下の(1)〜(3)のような工
程で製造を行う。
【0025】(1)上記(a)〜(c)の材料をボール
ミルやバレルミル、振動ミル等の公知の混合方法によ
り、水や有機溶媒中で混合し解砕する。
【0026】(2)十分混合し解砕された粉末を乾燥
し、バインダー成分と共にニーダや撹拌機を使って均一
に混合し、押し出し成形法やテープ成形法、プレス成形
法等により所望形状に成形する。特にハニカム構造体の
場合、押し出し成形法が量産に適しており好適である。
【0027】(3)成形後は、バインダー中の水分や有
機溶媒分を充分乾燥させた後、バインダー成分を高温脱
脂炉中で除去するとともに焼成する。焼成は、窒素を含
む雰囲気中で1400〜2000℃の温度域で、気孔率
30%以下になるまで行う。この場合、炭化物や珪化物
を得るために、COガス等の炭素を含むガスやSiOガ
ス等の珪素を含むガスを混入させても構わない。また、
緻密化を促進させるために、ホットプレス法やHIP法
(Hot Isostatic Press :等方加圧焼結法)等を利用し
ても良い。
【0028】そして、図1に示すように、以上のように
して作製した焼結体(ハニカム構造体本体)1に通電−
加熱用の電極2をにメタライズ層等を介して設け、本発
明の発熱体用のハニカム構造体Hが得られる。
【0029】かくして、本発明は、急速昇温が可能で、
耐腐食性に優れ、機械的強度の高く、更には耐久性に優
れたハニカム構造体となる。
【0030】尚、本発明は上記実施形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で変更する
ことは何等差し支えない。
【0031】
【実施例】本発明の実施例を以下に説明する。図1のハ
ニカム構造体Hを以下のようにして製造した。
【0032】(1)窒化珪素粉末又は金属珪素粉末と、
4a族元素、5a族元素及び6a族元素の各元素の窒化
物、前記各元素の炭化物、前記各元素の珪化物、前記各
元素の酸化物の粉末あるいは4a族元素、5a族元素及
び6a族元素の金属粉末と、RE2 3 粉末、Al2
3 粉末、SiO2 粉末を、表1に示すような割合でバレ
ルミル中でIPA(イソプロピルアルコール)と混合し
10時間混合粉砕した後、乾燥させた。
【0033】
【表1】
【0034】(2)乾燥後、パラフィンワックスと非水
系有機溶剤、分散剤を添加し、真空ニーダで5時間脱気
混練した後、押し出し成形機で成形用の坏土を押し出し
て、ハニカム形状の成形体を得た。
【0035】(3)次いで、成形体の溶媒分を大気中で
120℃で24時間乾燥後、高温脱脂炉中で最高温度6
00℃、24時間で脱脂した。脱脂後、N2 を含む雰囲
気中で表1に示す条件で焼成した。そして、図1に示す
ような円柱状のハニカム構造体H、具体的には円形断面
の直径80mm、厚さ(セルの軸方向長さ)70mm、
リブ厚み0.2mm、セル数62セル/cm2 、セル形
状正方形のものを得た。このハニカム構造体本体1の側
面の対向部にメタライズ法により2つの電極2を設け、
ハニカム構造体Hを作製した。
【0036】得られたハニカム構造体Hの一部を切り出
し、アルキメデス法による気孔率の測定、X線回折法
(XRD)による構成相調査、電子顕微鏡(SEM)写
真(100μm×100μm内)の画像解析によるSi
3 4 粒子部、導電性物質粒子部、粒界相部の体積分率
測定を行った。また、ヒータ特性として比抵抗、最高発
熱部が飽和温度900℃に達するまでに要する経過時間
(昇温特性)、900℃で150時間連続通電後の比抵
抗変化率(耐久性)を測定した。その結果を表2に示
す。
【0037】
【表2】
【0038】表2から判るように、本発明の範囲外であ
るN0.14,N0.19,NO.26,NO.33,
NO.35,NO.36では、比抵抗、耐久性、昇温特
性の少なくとも1つ以上の特性が、本発明と比較して劣
化している。
【0039】
【発明の効果】本発明は、窒化珪素と、4a族元素、5
a族元素及び6a族元素の窒化物、各元素の炭化物及び
各元素の珪化物の1種以上から成る導電性物質との焼結
体であり、3a族元素−Si、3a族元素−Al−Si
の各酸化物又は各酸窒化物のいずれかを焼結助剤として
含み、導電性物質の含有率が30〜80vol%、焼結
助剤の含有率が1〜20vol%であり、気孔率を30
%以下、比抵抗を1Ω・cm以下としたことにより、従
来の金属製のハニカム構造体と比較して熱容量の小さな
セラミックを用いているため、従来に無い急速昇温が可
能となり、上記焼結助剤により酸化及び電気抵抗の低下
が有効に防止され耐久性が向上する。また、導電性物質
としてMoSi2 を主成分とする場合、高温でのSiO
2 保護膜の生成により耐久性を大きく向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハニカム構造体の基本構成の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1:ハニカム構造体本体 2:電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒化珪素と、4a族元素、5a族元素及び
    6a族元素の窒化物、前記各元素の炭化物及び前記各元
    素の珪化物の1種以上から成る導電性物質との焼結体で
    あり、3a族元素−Siあるいは3a族元素−Al−S
    iの各酸化物又は各酸窒化物のいずれかを焼結助剤とし
    て含み、前記導電性物質の含有率が30〜80vol
    %、前記焼結助剤の含有率が1〜20vol%であり、
    気孔率を30%以下、比抵抗を1Ω・cm以下としたこ
    とを特徴とするハニカム構造体。
  2. 【請求項2】前記導電性物質がMoSi2 を主成分とす
    る請求項1記載のハニカム構造体。
JP10019732A 1998-01-30 1998-01-30 ハニカム構造体 Pending JPH11217270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019732A JPH11217270A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ハニカム構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019732A JPH11217270A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ハニカム構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217270A true JPH11217270A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12007501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10019732A Pending JPH11217270A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ハニカム構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217270A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009916A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Ngk Insulators,Ltd. Article presentant un aspect de nid d'abeille
JP2009161394A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Nok Corp 多孔質セラミックス膜
CN103503557A (zh) * 2012-03-22 2014-01-08 日本碍子株式会社 加热器
WO2021111870A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009916A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Ngk Insulators,Ltd. Article presentant un aspect de nid d'abeille
JP2009161394A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Nok Corp 多孔質セラミックス膜
CN103503557A (zh) * 2012-03-22 2014-01-08 日本碍子株式会社 加热器
US9383119B2 (en) 2012-03-22 2016-07-05 Ngk Insulators, Ltd. Heater
WO2021111870A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1364928B1 (en) Honeycomb structure
EP1493724B1 (en) Porous material and method for production thereof
US6746748B2 (en) Honeycomb structure and process for production thereof
EP1277714A1 (en) Honeycomb structure and method for its manufacture
EP2070890B1 (en) A silicon carbide-based porous body and manufacturing method thereof
JP2004091272A (ja) βサイアロン燒結体
EP2067756B1 (en) Silicon carbide based porous material and method for preparation thereof
JP4473463B2 (ja) 窒化珪素多孔体及びその製造方法
EP3070069B1 (en) Honeycomb structure
JP3681780B2 (ja) 多孔質導電性炭化珪素焼結体とその製造方法及び用途
EP3070070B1 (en) Honeycomb structure
EP1197253B1 (en) Method for producing a silicon nitride filter
JP3642836B2 (ja) 炭化珪素ハニカム構造体及びその製造方法
JPH11217270A (ja) ハニカム構造体
JPS6245344A (ja) 触媒担体及びその製造方法
JP4111676B2 (ja) 多孔質炭化珪素焼結体の製造方法
JP4381011B2 (ja) 炭化珪素質ハニカム構造体とそれを用いたセラミックフィルター
JP4041879B2 (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法
JP2000128637A (ja) セラミックス発熱体
JPH0812462A (ja) 導電性セラミックとその製造方法及び用途
JP4468541B2 (ja) 再結晶SiCの製造方法
JP2728457B2 (ja) 導電性炭化ケイ素焼結多孔体の製造方法
JP2661113B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP5603765B2 (ja) 炭化ケイ素発熱体の製造方法および炭化ケイ素発熱体ならびにハニカムの製造方法およびハニカム
JP3689408B2 (ja) 炭化珪素質ハニカム構造体とそれを用いたセラミックフィルター