JPH11216938A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH11216938A
JPH11216938A JP10293978A JP29397898A JPH11216938A JP H11216938 A JPH11216938 A JP H11216938A JP 10293978 A JP10293978 A JP 10293978A JP 29397898 A JP29397898 A JP 29397898A JP H11216938 A JPH11216938 A JP H11216938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printing
measurement
reference surface
gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10293978A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas M Guillory
ダグラス・エム・ギロリー
Michael B Lloyd
マイケル・ビー・ロイド
Robert J Lawton
ロバート・ジェイ・ロ−トン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH11216938A publication Critical patent/JPH11216938A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/57Measuring gloss
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質印刷を行うために、媒体表面を正確に
測定して、媒体上に画像を印刷するプリンタを提供する
こと。 【解決手段】 供給されたシート上に印刷するプリンタ
102は、基準表面124、光沢度計121、制御手段
110および印刷エンジン130を備えている。光沢度
計121は、基準表面124からの第1反射およびシー
トからの第2反射を測定する。制御手段110は、光沢
度計121の測定に応答して印刷エンジン130を調節
するための信号を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、媒体表面の測定が
高品質印刷を決定するとき、媒体上に画像を印刷する印
刷技術に関する。
【0002】
【従来の技術】オフィス用コンピュータシステム、ファ
クシミリ受信機、オフィス用コピー機などに使用されて
いる従来の電子写真プリンタにおいて、この種のプリン
タは、通常印刷する用紙を蓄積しておくための1つまた
は複数の入力トレイを備えている。プリンタによって
は、専ら1つのタイプの印刷媒体で作動するように設計
されているものもあるが、最近では、ユーザは例えば、
カラー用紙、コート用紙、その他の用紙、OHP用の透
明フィルム、プラスチックシートおよび他の樹脂フィル
ムを含めて、多種のシート媒体上に印刷できる融通性を
求めている。しかし、この媒体上に高解像度で耐久性の
ある高速印刷を達成する方法は、一様ではない。
【0003】媒体センサを有する従来のプリンタは、透
明紙と不透明紙とを区別するなど媒体が大きく異なる場
合しか、媒体から区別することができない。この種のプ
リンタでは、媒体センサからの信号が、いくつかの組み
込まれた印刷モード中での印刷モードの選択に影響す
る。感知方法も選択方法も、表面光沢にわずかな変化が
ある用紙での高品質印刷を調整するのに十分なほど正確
または再現可能ではない。
【0004】不正確さおよび非再現性は、多くの要因を
原因とする。光源およびセンサを使用して表面測定を行
う場合、熱要因およびエージング要因によって測定精度
が低下する。熱要因によって、位置合わせが低下し、精
度が悪影響を受ける。プリンタ内の温度が動作中に大幅
に変化するので、熱要因によって再現性が低下する。そ
の上、従来のプリンタ内では、トナー、用紙の断片およ
びほこりを含む塵埃が測定システムの各部に一時的に、
または永久に蓄積する可能性があり、それによって測定
が不正確になりかつ再現性がなくなる。
【0005】高解像度で耐久性のある高速プリンタの市
場はすでに大きく、かつ低コストで入手可能なコンピュ
ータの増加につれて成長している。これに加えて、ユー
ザが知識を向上するにつれて、様々な媒体がユーザにと
って利用可能となってきた。これまでは、書籍および雑
誌出版社と専門印刷業者のみが、選択された光沢外観の
媒体上に印刷結果を提示することに関心があった。しか
し、現在では、ユーザは、印刷方法にほとんどまたは全
くこだわらず、専門的に使用されるどんな媒体の連続シ
ート上にも等価な結果を生成できることを期待してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記の問
題および当業者に明らかな関連する問題に鑑みて、高品
質印刷を行うために、媒体表面を正確に測定して、媒体
上に画像を印刷するのプリンタおよびシステムを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の一
実施形態のプリンタは、基準表面、光沢度計、制御手段
および印刷エンジンを備えている。このプリンタは、供
給されたシート上に印刷する。光沢度計は、基準表面か
らの第1反射およびシートからの第2反射を測定する。
制御手段は、光沢度計の測定に応答して印刷エンジンを
調節するための信号を提供する。
【0008】多種多様な媒体上の印刷の改善は、光沢度
計の精度および再現性の改善から生じる。本発明の使用
によって、印刷品質を低下させる媒体の光沢、色および
テキスチャの変化が、検出され補償される。この実施態
様によれば、基準表面は、トナー、用紙断片などが付着
せず、きれいなままである。別の態様によれば、測定値
の比に基づいて、光沢度計構成部品の動作温度ドリフト
およびエージングドリフトが補償される。
【0009】表面光沢にわずかな変化がある媒体上に高
品質印刷を行うための本発明の様々な実施形態では、制
御手段および印刷エンジンが、反射測定に応答して協働
する。電子写真プリンタの実施形態およびインクジェッ
トプリンタの実施形態では、反射測定値の比を制御手段
が使って、1つまたは複数のいくつかのプリンタパラメ
ータ設定の1つまたは複数が調節される。
【0010】さらに別の実施形態では、制御手段は、反
射測定値の比の値が不適当な結果、印刷に不適当である
として1枚ずつ媒体を却下するよう指示する。
【0011】本発明のこの実施形態および他の実施形
態、態様、利点および特徴は、一部は以下の説明に述べ
てあり、また一部は本発明の以下の説明および参照図面
の参照によって、あるいは本発明の実施によって当業者
には明らかになるであろう。本発明の態様、利点および
特徴は、添付の特許請求の範囲に具体的に指摘されてい
る手段、手順および組み合わせによって実現され達成さ
れる。
【0012】図面において、矢印付きの実線は、全体と
して2進符号を表す1群の信号を記号的に表す。例え
ば、2進アドレスは、適時の瞬間に一緒にされる信号に
よって表示されるので、アドレス線群は太い矢印で表さ
れる。2進符号化の関係がない1群の信号は、矢印付き
の一重線として示される。機能ブロック間の一重線は1
つまたは複数の信号を表す。
【0013】通常の当業者なら、表示をわかりやすくす
るために図のいくつかの部分が拡大されていることを理
解するであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態のプ
リンタの機能ブロック図である。プリンタ102は筐体
101内に、主に入出力論理回路106、制御手段11
0、前面パネル制御/表示手段114、媒体供給手段1
18、印刷エンジン130および媒体排出手段136を
有している。プリンタ102はまた、媒体移動する移動
手段120と126の間に配置された光沢度計121を
含んでいる。
【0015】バス104は、プリンタ102を通常のコ
ンピュータシステム(図示せず)に接続している。バス
104は、プリンタに画像記述信号を送信し、プリンタ
から状況信号を送信する。印刷する画像を記述するデー
タは、入出力論理回路106によってバス104上で受
信される。バス104および入出力論理回路106は、
通常の構造および動作をするものである。印刷する画像
を記述するデータは、ヒューレットパッカード社から市
販されるPCLプリンタ言語など通常のプロトコルに従
う。
【0016】制御手段110は、PCL命令に応答し
て、ほぼ全てのプリンタ機能を指示し、前面パネル制御
/表示手段114およびPCL応答を介して状況を報告
する。制御手段110は、バス108を介して入出力論
理回路106と協働する。バス108は、通常の構造お
よび動作をするものである。
【0017】制御手段110は、線112上で受信され
た前面パネル制御/表示手段114によって作動可能に
されると、印刷する画像をフォーマットする。フォーマ
ット操作には、スケーラブルフォント処理、カラーおよ
びエッジの向上、画像オーバラップ処理など従来のフォ
ーマット処理が含まれる。
【0018】フォーマット済みの画像の印刷を開始する
準備ができると、制御手段110が、媒体供給手段11
8の状況を読み取り、通常の方法でPCLコマンド、前
面パネル制御または供給品使用可能性によって指示され
るように、線116上の特定の供給手段から媒体として
のシートを供給するよう指示する。次いで、媒体シート
が、いわゆる「用紙通路」に進入するが、どのタイプの
媒体シートも同じ通路を通る。この用紙通路には、印刷
エンジン130中に向けてシートを送る移動手段120
および126が含まれ、移動手段132および戻り通路
138が組み込まれている。戻り通路138は、両面印
刷に必要な通常の用紙通路の片面印刷エンジンを通る部
分を、概略的に表す。
【0019】制御手段110に関しては、移動手段12
0に進入する媒体は種類が不確定であり、表面特性が未
知である。この媒体を供給するよう指示された媒体供給
手段118の原稿トレイまたは箱は、1つの既知の種類
の媒体のみを収容するように想定されていることもある
が、印刷前に、制御手段110は、個々の各シートの媒
体種類および表面特性を判定する。この判定は、線12
3で制御手段110に結合された光沢度計121と協働
して行われる。光沢度計121を使用した測定は、印刷
エンジン130のパラメータ設定を調節するための正確
で信頼性のある基礎となるものである。本発明によれ
ば、光沢度計121から線123上に戻される信号に基
づいて、適切な印刷エンジン調節が行われる。
【0020】光沢度計121は、光沢検出器122およ
び基準表面124を有する。光沢検出器122は、光源
216および光センサ222を有する。光沢検出器12
2から出た光が、ある入射角で基準表面124の一部を
照明する。光沢検出器122は、入射角に等しい反射角
で受光し、受光強度に比例する信号を線123上に供給
する。線123上の信号が制御手段110によって解析
されて、第1測定が実施される。
【0021】第1測定が完了した後、移動手段120
は、シートが基準表面124と光沢検出器122との間
に挟まるようにシート(図示せず)を移動する。移動手
段120および126の協働によって、第2測定中にシ
ートが平坦になる。シートを平坦にすることは、4種類
の異なる方法の内の一つを使って実施される。第1の実
施形態では、第2測定が行われている間、移動手段12
0がシートの動きを停止させる。第2の実施形態では、
シートが移動手段126に進入するまで移動手段120
がシートを移動させ、進入した時点で移動手段120お
よび126が協働してシートに横方向の張力を与える。
第3の実施形態では、シートが移動最高速度で移動して
いる間に第2測定が行われる。第4の実施形態では、シ
ートが移動最高速度より遅い速度で移動している間に第
2測定が行われる。特定の応用例に適した実施形態の選
択は、使用頻度の高い媒体の構造特性、用紙通路の機械
的許容差および向き、移動と同時に通常の見合わせを行
う必要性、および印刷エンジン130に適した固定印刷
速度またはパラメータ印刷速度に基づいて行われる。
【0022】シートが、光沢検出器122と基準表面1
24との間に挟まれ、平坦に維持されているとき、光沢
検出器122から出た光がある入射角でシートの一部を
照明する。光沢検出器122は、入射角に等しい反射角
で受光し、受光強度に比例した信号を線123上に供給
する。線123上に信号を供給することにより制御手段
110によって解析されて、第2測定が実施される。
【0023】第2測定が完了した後、移動手段126に
よって、シートが基準表面124と光沢検出器122と
の間から印刷エンジン130中に移動される。シートが
基準表面124に対して動いている間に、この表面に接
触しているシートがこの表面から塵埃を取り除き、それ
によって表面をきれいにする。
【0024】基準表面124は導電性材料を有してお
り、したがって、媒体およびこの表面の摩擦、または筐
体101内での冷却空気の移動のために普通であれば蓄
積される静電気を消散させる。一実施形態では、基準表
面124は研磨されたステンレス鋼である。他の実施形
態では、基準表面124は、他の材料、通常の鏡面蒸着
または主にプラスチックで形成される場合は、静電気電
荷を消散させるのに十分なカーボン、他の導電性粉末ま
たはファイバを有している。一実施形態では基準表面1
24上の潜在静電荷が、第2測定を正確に行うために、
シートを平坦にまたは他の規定された向きに維持する助
けとなる。
【0025】制御手段110は、第1測定値と第2測定
値との比を計算し、媒体タイプを判定し、次いで、制御
手段110によって規定された方法で、媒体を印刷エン
ジン130で印刷するよう指示し、または媒体を不良品
として却下するように指示する。一実施形態のこの手順
を、以下で図5を参照して詳細に説明する。制御手段1
10は、本発明の特別な機能を実行するように構成され
た従来のデジタルおよびアナログ電子回路を備えてい
る。
【0026】印刷エンジン130は、従来の電子写真タ
イプのものである。印刷エンジン130は、用紙通路
の、印刷エンジン130を通る部分上でシートを移動さ
せるための追加の駆動装置(図示せず)を有している。
用紙通路のこの部分に沿って移動するシートの速度が、
制御手段110によって検出される。
【0027】印刷後、移動手段132が媒体排出手段1
36中に、印刷の結果としてユーザにシートが入手可能
になる印刷済みシートを移動させる。媒体排出手段13
6は、状況を知らせ、線134を介して制御手段110
と協働して制御に応答する。PCLコマンド、前面パネ
ル制御または供給品使用可能性に応答して、制御手段1
10は、特定の排出手段または戻り通路138に向けて
シートを送る。媒体排出手段136は、従来の設計のも
のであり、従来の方式で制御手段110と協働して機能
する。媒体排出手段136は、効率のよいユーザアクセ
スができるために配置され、図1に概略的に示すよう
に、必ずしも筐体101内にある必要はない。
【0028】図2は、図1に示した光沢検出器122の
断面図である。光沢検出器122は、プリント回路基板
220に通常通り取り付けられたブロック210有して
いる。軸213上の光源チューブ212および軸215
上の反射チューブ214が、注入成形および中ぐり(bo
ring)等の従来の方法によってブロック210中に形成
されている。光源216は、隅肉(fillet)218でプ
リント回路基板220に半田付けされ、光源チューブ2
12中に位置している。光源216は、例えば、可視
光、赤外線または紫外線を発行する発光ダイオードまた
はレーザダイオードを含む、従来のタイプのものであ
る。光センサ222は、隅肉224でプリント回路基板
220に半田付けされ、反射チューブ212中に位置し
ている。光センサ222は、例えば、光電池、光抵抗体
または光電子増倍管を含む従来のタイプのものである。
【0029】光源チューブ212および反射チューブ2
12の直径は同一である必要はないが、軸の長さに対し
て小さいことが好ましい。一実施形態では、チューブの
直径は等しく、0.025インチ〜0.4インチであり、
約0.1インチが好ましい。
【0030】いくつかの機械的変形例が光沢検出器12
2のために可能である。第1の実施形態では、光源チュ
ーブ212および反射チューブ212については、周囲
の空気にさらされている。チューブの壁が、光を吸収
し、その結果、スペクトル反射のみが光センサ222で
検出される。反射チューブ212は、拡散反射光を受け
つけないための手段の一例として動作する。第2の実施
形態では、光源チューブ212には、光源チューブ21
2の外に、さらに大きな割合の非干渉性光を導くための
反射性表面が組み込まれている。第3の実施形態では、
光源チューブ212および反射チューブ212は、透明
な材料で充填され、塵埃による部分的または完全な妨害
を阻止している。第4の実施形態では、光源チューブ2
12および反射チューブ212は、方向が下向きになっ
ていて、その結果、塵埃が光源チューブ212および反
射チューブ212の外に重力で落下することになる。第
5の実施形態では、ブロック210には、導電性材料が
組み込まれるかまたは全体的に静電気を消散する材料か
ら形成される。前記実施形態の他の態様においては、光
源チューブ212および反射チューブ212は、吸収性
表面ではなく反射性の材料から形成される。
【0031】軸213は、本明細書中では入射角と呼ば
れる角度228で、見本平面230を横切る。軸215
は、本明細書中では反射角と呼ばれる角度226で、見
本平面230を横切る。光源チューブ212および反射
チューブ212は、角度228および226がほぼ等し
くなるように形成される。軸215を角度226に配向
することによって、拡散反射光が受光されず、光センサ
222が主にスペクトル反射光に応答する。低光沢(つ
やけし)特性を具えた媒体を正確に識別するための好ま
しい実施形態では、角度228は5度と30度の間にあ
り、約20度が好ましい。
【0032】見本平面230は、基準表面124(図1
に図示する)と光沢検出器122との間に置かれる場
合、基準表面124と平行であり、シートの上端表面と
平行である。基準表面124の上端125と光沢検出器
122の下端表面211との間の距離(図1および図2
では垂直の)が、媒体の予想される最大の厚さに比較し
て大きくなっていて、様々な厚さの媒体間の測定誤差が
最小化される。一実施形態では、この距離は0.1イン
チ〜0.75インチの範囲にあり、0.5インチが好ま
しい。
【0033】図3は、図1のプリンタ中の光沢度計12
1の代わりに使用される代替光沢度計の斜視図である。
光沢度計310には、見合わせローラ320、張力ロー
ラ312および光沢度計324が組み込まれている。見
合わせローラ320は、印刷エンジン130による印刷
済み画像の適当な位置決めのために、すなわち媒体の前
縁を位置合わせするために、従来の方法で制御手段11
0によって制御される。図3に示された実施形態では、
見合わせローラ320はステンレス鋼製であり、光沢検
出器324の下に直接、基準表面321を備えている。
【0034】見合わせローラ320および張力ローラ3
12は、車軸322および車軸314上で平行に挟む関
係を保って、それぞれ回転する。シートが、見合わせロ
ーラ320と張力ローラ312との間に移動されるにつ
れて、塵埃がシートの裏側に付着するか、またはシート
によってこすり取られて基準表面321から離れてい
き、その結果、基準表面321がきれいになる。シート
に張力を与え、シートを移動し、シートを見合わせする
必要に応じて、ローラ318などの追加のローラが、車
軸314に沿って従来の方法によって配置される。
【0035】図4は、図3の光沢度計324の断面図で
あって、媒体410が光沢検出器324と見合わせロー
ラ320のと間に置かれている状態を示す。光沢度計3
24には、それぞれの軸413および軸415を備えた
流し込みチューブ412および414があるブロック4
16が組み込まれている。ブロック416は、車軸31
4にまたがるような形状になっていて、したがって、等
しい入射角および反射角は、それぞれ30度より小さ
い。媒体がない場合の基準表面321、および媒体があ
る場合の媒体410の上端表面が、軸413および軸4
15に対してほぼ同じ位置にあるので、光沢検出器32
4で行われる測定には媒体の厚さに原因する誤差があま
りない。
【0036】図5は、本発明の一実施形態の印刷方法の
フローチャートである。図5の方法を実行するために協
働する様々なプリンタの実施形態の構造に対して、図1
〜図4を参照されたい。方法500は、プリンタ102
の制御手段110によって一実施形態において実行され
る。
【0037】印刷される媒体の各シートについて、方法
500はステップ510から開始する。ステップ512
では、基準表面が照明され、光センサ222でのスペク
トル反射強度が測定され、変数IRSに割り当てられる。
これは、第1測定を構成する。一実施形態の照明は途切
れることなく、光源の強度を安定化する。他の実施形態
の照明は多重化、パルス化、または必要時に点灯され、
その結果、電力を保存し、温度上昇を押さえ、その結
果、材料の膨張に帰すべき測定誤差を回避する。
【0038】ステップ514では、シートが基準表面上
に移動される。ステップ516では、シートの移動が停
止される。他の実施形態では、シートの移動が、同じ速
度または異なる速度で継続する可能性がある。
【0039】ステップ518では、シートが照明され、
光センサ222のスペクトル反射強度が測定され、変数
MSに割り当てられる。これは、第2測定を構成する。
一実施形態の照明は、第1測定のときから途切れない。
他の実施形態の照明は多重化、パルス化、または必要時
に点灯され、その結果、前に論じたように電力を保存す
る。
【0040】ステップ519では、正規化された強度I
が、IRSによって割られるIMSの比として計算される。
この比は、第2測定を正規化して、光沢度計の光源およ
び光センサの劣化を補償する。
【0041】ステップ520では、1つのしきい値が複
数のしきい値から選択され、選択されたしきい値はTN
として識別される。第1の実施形態では、媒体として、
つやけしの用紙および光沢のあるOHPの透明フィルム
のみが予想されるので、1つのしきい値のみが使用され
る。カラープリンタを含む他の実施形態では、1組の所
定のしきい値が制御手段110において使用可能であ
る。1つのこのような実施形態では、制御手段110は
内部メモリにこれらのしきい値を含む。他の実施形態で
は、ユーザ選択のしきい値が、PCLコマンドに応答し
て、バス104、入出力論理回路106およびバス10
8を介してもたらされる。さらに別の実施形態では、し
きい値が、線112経由で、前面パネル制御/表示手段
114を介して、選択または特定化によって識別され
る。
【0042】ステップ522では、制御手段110は、
正規化された強度Iを、選択されたしきい値TNに対し
て比較する。しきい値は、下降順序で選択されるので、
媒体の反射の正規化された強度がこのしきい値より大き
い場合、媒体タイプが識別され、ステップ526で、こ
の情報MTを搬送する変数は適当な値が割り当てられ
る。ステップ522で比較の結果が間違っている場合、
ステップ524では、残りのしきい値が同時に選択され
るしきい値である。何もあてはまらないと分かった場
合、ステップ526で、MTのデフォルト値が割り当て
られる。
【0043】ステップ528では、識別された媒体タイ
プが、このプリンタの現在の能力に対して比較される。
このプリンタが、識別された媒体上に印刷するように現
在構成されている場合、または再構成が所望であり可能
である場合、ステップ532に進むことによって、印刷
処理が試みられることになる。
【0044】ステップ530で、媒体は印刷不可能とし
て却下される。他の実施形態では、追加の機能が、前面
パネル制御/表示手段114で可聴または可視の警報を
出すこと、PCLコマンドを介して、バス104に接続
されたコンピュータと通信すること、ある限界が超えら
れその結果1つまたは複数のこの種の処置が取られるま
での時間にわたって拒絶の数を単純に数えること、など
の拒絶を付け加える。ステップ530からの制御が、ス
テップ538に通り、1枚の媒体の1枚のシートについ
ての方法500が終わる。
【0045】ステップ532で、このシートが印刷可能
であると判定され、その結果、印刷エンジンの1つまた
は複数のパラメータ設定が調節される。電子写真印刷エ
ンジンの実施形態には、従来の現像剤、ドラム、転送ベ
ルトまたは転送ローラ、定着機構、トナー計量配分装
置、過剰トナー除去システム、および印刷エンジンを通
る媒体ドライバ装置、が組み込まれている。この種の印
刷エンジンに関しては、パラメータ設定には、例えば、
現像剤バイアス電圧若しくは電流、ドラム回転速度また
はドラム充電/放電電圧若しくは電流、転送ベルト速度
すなわち転送ローラ速度または転送ローラ充電/放電電
圧若しくは電流、定着機構温度、トナー計量配分速度、
トナー除去速度、媒体が印刷エンジンを通って推進され
る速度、またはこのパラメータ設定の組み合わせ、が含
まれている。印刷される各カラーに対して1組の調節
が、電子写真カラープリンタにおいて行われる。インク
ジェット印刷エンジンの実施形態には、インクドライヤ
および印刷エンジンを通る媒体ドライバ装置が含まれて
いる。この種の印刷エンジンに関しては、パラメータ設
定には、例えば、分散されるインクの量、ドライヤの温
度、媒体が印刷エンジンを通って推進される速度、また
はこの種のパラメータ設定の組み合わせ、が含まれてい
る。カラーインクジェットプリンタに関しては、1組の
調整が、印刷される各カラーに対して行われる。ステッ
プ532には、印刷エンジンが、調節したように印刷す
るために準備されることを確実に行うために、一実施形
態ではディレイが含まれている。
【0046】調節は、いくつかの他方法の内の一方法で
行われる。第1の実施形態では、この調整は、媒体タイ
プMTによって識別される所定の値に、印刷エンジンの
パラメータを設定することによって行われる。第2の実
施形態では、ステップ532で、この調節は、媒体タイ
プMTを参照してではなく、正規化された強度INに基
づいた計算値に、印刷エンジンのパラメータを設定する
ことによって行われる。この第2の実施形態の変形例で
は、ステップ520〜ステップ530が省略され、制御
が、ステップ519〜ステップ532まで通る。第3の
実施形態では、パラメータ設定の調節は、正規化された
強度INに比例する。第4の実施形態では、調整は、従
来の補間付きテーブルルックアップアルゴリズムに従
う。
【0047】図示した実施形態では、ステップ534
で、シートの動きが再開される。媒体が基準表面と接触
していて、しかもステップ534で、シートが基準表面
から離れて移動しているので、シートによって基準表面
をきれいにする拭き取り作用がもたらされることに留意
されたい。印刷エンジンが、従来の電子写真印刷エンジ
ンを含む実施形態では、このシートの拭き取り作用は、
基準表面からトナーを掃除するのに十分である。その結
果、他の実施形態では、他の塵埃が、除去される。トナ
ーを含む塵埃はシートの裏側に付着するに及ばない。他
の実施形態では、摩擦、空気の乱流、フィルタ処理また
は静電気場を含む方法によって、塵埃およびトナーが基
準表面の領域およびシートから除去される。
【0048】ステップ536で、シートは、印刷エンジ
ンに向けて送られ印刷される。印刷エンジンの内部ドラ
イバは、適当な印刷結果を得るために規定された速度
で、用紙通路上でシートを推進する。
【0049】ステップ538で、方法500は、印刷さ
れたシートに関して完了する。方法500は、追加の媒
体のシート上に印刷する必要に応じて繰り返される。
【0050】図6は、図2の光沢検出器122の代わり
に使用される代替光沢検出器605の断面図である。図
6中の番号の付いた要素は、構造および機能では、以下
に示し論じるものを除いて、400未満の番号の付いた
図2の要素に対応する。
【0051】光沢検出器605には、光源チューブ61
2または反射チューブ614と同様な方式で形成された
軸638上の反射チューブ636が組み込まれている。
光センサ634は、隅肉632でプリント回路基板62
0に半田付けされ、光センサ622と同様または同一の
タイプのものである。図6に示すように見本平面630
にほぼ垂直に、軸638上に角度629で光を受け取る
ように、反射チューブ636を位置決めすることによっ
て、受け取られる光は、スペクトル光ではなく拡散光で
ある。反射チューブ636は、スペクトル反射光を受け
つけないための手段の一例として作動する。
【0052】他の実施形態では、反射チューブ636
は、ブロック610中の反射チューブ636を製作する
という限界において、約0度から約180度までの任意
の値の角度629で軸上に位置する。好ましい実施形態
では、角度629は、角度626と約15度異なる。別
の実施形態では、反射チューブ614および光センサ6
22は、省略されている。拡散反射感知のための1個ま
たは2個の反射チューブの選択および角度626の選択
は、予想される様々な媒体、色の変化、テキスチャの変
化、および所望レベルの印刷品質を達成するために必要
な印刷エンジン調節の精度および再現性によって決ま
る。
【0053】図7は、図5を参照しながら示し説明した
方法500の代わりに使用される代替方法700のフロ
ーチャートである。方法700は、図6を参照しながら
示し説明した光沢検出器605の拡散光感知配置構成を
利用する。図7中の番号の付いたステップは、機能で
は、以下に示し論じるものを除いて、200未満の番号
の付いた図5中のステップに対応する。
【0054】ステップ712では、第1測定の、基準表
面によって光センサ622および光センサ634中に反
射されるスペクトル光強度および拡散光強度が測定さ
れ、変数IRSおよび変数IRDにそれぞれ割り当てられ
る。
【0055】ステップ718では、第2測定のために、
媒体によって光センサ622および光センサ634中に
反射されるスペクトル光強度および拡散光強度が測定さ
れ、変数IMSおよび変数IMDにそれぞれ割り当てられ
る。
【0056】ステップ719では、正規化されたスペク
トル反射を正規化された拡散反射で割ることによって、
正規化された強度Iが計算される。他の実施形態では、
強度測定が、例えば、速度を計算すること、または単純
化のために最適化された級数または方法を含む、線形技
法または非線形方法によって、組み合わされる。
【0057】方法700によって、図5に示す方法50
0より優れた改善された媒体識別が得られる。方法50
0の他の実施形態に使用される方法は、方法700の他
の実施形態を定義するために同様にあてはまる。
【0058】前記実施形態の作用が、用紙光沢の変化に
応答して印刷処理の調節に当てられた。他の実施形態で
は、印刷処理は、媒体の色の変化に応答して調節され
る。媒体の色を検出するために、光沢度計による光強度
測定が、最初は第一の光波長で、再度は第2波長で行わ
れる。
【0059】例えば、図2に示す光沢検出器122の代
わりに使用される色検出光沢度計には、2つ以上の波長
で光を供給する光源216の代替光源が組み込まれてい
る。一実施形態中のこの種の光源は、個々に照明される
従来の一対の発光ダイオードから成る。第2の例とし
て、図6に示す光沢検出器605の代わりに使用される
色検出光沢度計には、光源616の代わりに同様な代替
光源が組み込まれている。
【0060】色検出光沢度計のもう1つの例として、光
源616用の広帯域光源と光センサ622および光セン
サ634用の2個の異なる狭帯域光センサを組み込むよ
うに、光沢検出器605が変形される。他の実施形態で
は、光センサ622および光センサ634は、広帯域で
あるが、反射チューブ614および反射チューブ636
は、それぞれのセンサによって強度測定中に含まれない
光を吸収するフィルタを備えている。
【0061】図8は、図5を参照しながら示し説明した
方法500の代わりに使用されるカラー印刷の方法80
0のフローチャートである。方法800は、前記の色検
出光沢度計を利用する。図8中の番号の付いたステップ
は、機能では、以下に示し論じるものを除いて、300
未満の番号の付いた図5中のステップに対応する。
【0062】ステップ812およびステップ818で、
2つの波長のスペクトル反射強度が、基準表面および媒
体からそれぞれ測定される。照明は、両方の波長で同時
に、または最初に第一の波長で、次いで第2の波長で与
えられる可能性がある。
【0063】ステップ819およびステップ825で
は、2つの正規化された強度が、2つの波長のそれぞれ
で、ステップ812およびステップ818中で測定され
た値を使用して計算される。ステップ822中で強度I
として使用される値は、第1の実施形態ではI1であ
り、第2の実施形態ではI2であり、第3の実施形態で
はI 1とI2の平均である。強度Iとして使用する適当な
値は、予想される範囲の媒体の光沢波長と照明波長との
間の関係によって決まる。
【0064】ステップ840では、媒体の光沢が説明さ
れた後、強度I1および強度I2が、制御手段110中に
記憶されている媒体の色のテーブル中にインデックスと
して使用される。
【0065】ステップ842では、このテーブルからの
データが読み出され、識別された色の媒体上に適当な色
再現のためのパラメータプリンタ設定を設定するために
使用される。このデータは、印刷に必要な一次色トナー
の量を記述している。テーブル中のデータは、実験によ
るトナー調査および実験による媒体調査から得られる。
【0066】以上の説明は、本発明の好ましい実施形態
を論じたが、この実施形態は、本発明の範囲から逸脱す
ることなく変更または変形されてもよい。
【0067】例えば、従来の設計の変形例を備えた代替
実施形態中の図1のプリンタが、、コピー機またはファ
クシミリ機、またはプリンタ/コピー機/ファクシミリ
機を構成する。
【0068】他の実施形態の光沢度計121は、印刷エ
ンジン130の前に置かないが、これに一体化され、例
えば、印刷エンジン130によって実行される光沢感知
過程ステップの前に配置される。
【0069】光源チューブ212、反射チューブ21
2、流し込みチューブ412および流し込みチューブ4
14が検出器本体に一体化していることを示すが、他の
実施形態では、さらに低コスト製作、スペアリングおよ
び保守のための従来の方法によって別々のチューブが形
成され、基準表面に対して機械的に位置合わせされる。
【0070】他の実施形態の制御手段110は、再プロ
グラム可能なデジタル論理回路によって形成され、入出
力論理回路106を介して受信されるデータに応答して
プログラムされる。
【0071】さらに別の実施形態では、前述の光沢度計
には、方法500、方法700または方法800の一部
または全てを実行する一体化計算回路が組み込まれてい
る。拡散光またはスペクトル光を受けつけない代替手段
は、レンズ、プリズム、位置合わせスリット、チュー
ブ、偏向プリズム、これらの組み合わせおよび等価物な
どの従来の方法を含む。
【0072】方法500、方法700および方法800
は、各量の個々の測定値、例えば、IRS、I1、Iなど
を基礎として取られた処置を記述する。さらに高い精度
を有する他の実施形態では、この各量および多数の測定
値を得るために変形された同様な方法が使用され、例え
ば、さらなる計算、比較、データ選択およびパラメータ
設定に使用される平均量またはフィルタされた量が計算
される。
【0073】これらおよびその他の変更および変形は、
本発明の範囲内に含まれるものとする。
【0074】記載を明確にかつ容易にしながら、本発明
のいくつかの特定の実施形態を説明したが、本発明の範
囲は、以下に述べる請求項によって判断されるものであ
る。本記載は、網羅することを意図したものではなく、
また本発明を開示された形態に限定するものでもない。
本発明の他の実施形態は、本発明の記載および参照図面
の参照により、または本発明の実施により、本発明があ
てはまる技術の当業者にとって明らかであろう。
【0075】本請求項中に使用される用語および語彙
は、広く解釈されるものである。用語「チューブ」は、
例えば、円、楕円および矩形を含む任意の幾何学的図形
の断面を有するコンジットを含む。「信号」は、情報を
搬送する機械エネルギまたは電磁エネルギあるいはその
両方を言う。要素が「結合」されている場合、信号は結
合の性質に照らして実行可能ないずれの方式でも搬送で
きる。例えば、いくつかの電気導体が2つの要素を結合
する場合、関係のある信号が、あるときにまたはある期
間、1つの導体、いくつかの導体または全ての導体上に
エネルギを備える。信号の物理的特性が定量的測量を有
し、この特性が情報を制御または通信するために設計に
よって使用される場合、この信号は「値」を有すること
によって特徴付けられると言われる。この関係のある特
性は、瞬間値または平均値である可能性がある。「パラ
メータ」または「パラメータ設定」は、ある範囲の値か
ら選択された数量値を取る。アナログパラメータは実数
値を取ることになり、デジタル化されたパラメータはこ
の固定精度値の所定範囲から1つの固定精度値を取るこ
とになる。
【0076】以下に本発明の実施の形態を要約する。 1. 複数のシート上に印刷する印刷装置(102)に
おいて、 a.前記複数シートの各シートを印刷する前に、それぞ
れの第1の時間に第1の測定を行い、それぞれの第2の
時間に第2の測定を行い、(1)光源(216)と、
(2)基準表面(124)と、(3)光沢度計(22
2)と、を備え、前記第1の測定が、前記基準表面(1
24)から反射され、前記第1の時間中に検出された光
に応答する光沢度計(121)と、 b.前記第2の時間中に、前記光沢度計(121)と前
記基準表面(124)との間に挿入された各シートを経
路指定し、前記第2の測定が、各シートから反射され、
前記第2の時間中に検出された光に応答するハンドラ
(120、126)と、 c.前記ハンドラ(126)から各シートを受け取る印
刷エンジン(130)と、 d.印刷制御データを受信し、前記印刷制御データに応
答して前記印刷エンジン(130)の動作を指示し、前
記第1の測定および前記第2の測定(522、532)
に応答して前記印刷エンジンのパラメータ設定を調節す
る制御手段(110)と、を備える印刷装置。
【0077】2. 供給されたシート上に印刷する印刷
装置(102)において、 a.シート(410)との接触によって清掃される基準
表面(124、320)と、 b.前記基準表面(124)からの第1反射および前記
シート(410)からの第2反射に応答する光沢検出器
(122)と、 c.前記光沢検出器(122)に結合され、前記第1反
射と前記第2反射との比(522)に応答する信号(1
28)を提供する制御手段(110)と、 d.前記シート(410)各々の上に印刷する印刷エン
ジン(130)と、 e.前記信号(128、532、534、536)に応
答する速度で、前記印刷エンジン(130)を通って、
前記シート(410)各々を経路指定するシートハンド
ラ(120、126、320、132)と、を備える印
刷装置(102)。
【0078】3. 供給されたシート上に印刷する印刷
装置(102)において、 a.前記シートとの接触によって清掃される基準表面
(124)と、 b.前記基準表面(124)からの第1反射および前記
シートからの第2反射に応答する光沢検出器(122)
と、 c.信号(128、532)に応答して、前記シート上
に印刷する印刷エンジン(130)と、d.前記光沢検
出器(122)に結合され、前記第1反射と前記第2反
射との比(522)に応答して前記印刷エンジン(13
0)のパラメータ設定を調節するための前記信号(12
8)を提供する制御手段(110)と、を備える印刷装
置(102)。
【0079】4. 前記光沢度計(121)は、一体式
光源チューブ(212)および一体式反射チューブ(2
14)を有する本体(210)を備える上記2に記載の
印刷装置。
【0080】5. 前記制御手段(110)に応答して
前記基準表面(124)を横切って各シートを個々に移
動させるシートハンドラ(120、126、320)を
さらに備える上記2に記載の印刷装置。
【0081】6. 前記シートハンドラ(120、12
6、320)は、第2の時間中に第1速度で各シートを
経路指定し、前記第2の時間後、前記第1速度より速い
第2速度で各シートを経路指定する上記4に記載の印刷
装置。
【0082】7. 前記シートハンドラは、前記基準表
面(124)を有する見合わせローラ(320)を備え
る上記4に記載の印刷装置。
【0083】8. 前記信号(128)が、前記比とし
きい値との比較(522)に応答する上記2に記載の印
刷装置。
【0084】9. 前記制御手段(110)は、前記し
きい値を識別する第2信号(108)を提供する入力チ
ャネル(104、106)をさらに備える上記7に記載
の印刷装置。
【0085】10. 前記印刷エンジン(130)は、
前記信号(128)に応答する温度を有する定着機構
(fuser)を備える上記2に記載の印刷装置。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプリンタ
によれば、光を用いて媒体表面を正確に測定して判別す
ることにより、その媒体に最適な高品質な印刷を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のプリンタを示す機能ブロ
ック図である。
【図2】図1のプリンタの光沢度計を示す断面図であ
る。
【図3】図1のプリンタに使用される代替光沢度計を示
す斜視図である。
【図4】図3の光沢度計を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施形態の印刷方法のフローチャー
トである。
【図6】図2の光沢度計の代わりに使用される代替光沢
度計を示す断面図である。
【図7】図5の方法の代わりに使用される代替方法のフ
ローチャートである。
【図8】本発明の一実施形態のカラー印刷方法のフロー
チャートである。
【符号の説明】
101 筐体 102 プリンタ 104、108 バス 106 入出力論理回路 110 制御手段 114 前面パネル制御/表示手段 118 媒体供給手段 120、126、132 移動手段 121、310 光沢度計 122、324、605 光沢検出器 124、321 基準表面 130 印刷エンジン 136 媒体排出手段 138 戻り通路 210、416、610 ブロック 212、612 光源チューブ 214、614、636 反射チューブ 216、616 光源 218、224、632 隅肉 220、620 プリント回路基板 222、622、634 光センサ 230、630 見本平面 312 張力ローラ 314、322 車軸 318 ローラ 320 見合わせローラ 410 媒体 412、414 流し込みチューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・ジェイ・ロ−トン アメリカ合衆国 アイダホ,ボイセ,ホラ ンダール 10438

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のシート上に印刷する印刷装置(1
    02)において、 a.前記複数シートの各シートを印刷する前に、それぞ
    れの第1の時間に第1の測定を行い、それぞれの第2の
    時間に第2の測定を行い、(1)光源(216)と、
    (2)基準表面(124)と、(3)光沢度計(22
    2)と、を備え、前記第1の測定が、前記基準表面(1
    24)から反射され、前記第1の時間中に検出された光
    に応答する光沢度計(121)と、 b.前記第2の時間中に、前記光沢度計(121)と前
    記基準表面(124)との間に挿入された各シートを経
    路指定し、前記第2の測定が、各シートから反射され、
    前記第2の時間中に検出された光に応答するハンドラ
    (120、126)と、 c.前記ハンドラ(126)から各シートを受け取る印
    刷エンジン(130)と、 d.印刷制御データを受信し、前記印刷制御データに応
    答して前記印刷エンジン(130)の動作を指示し、前
    記第1の測定および前記第2の測定(522、532)
    に応答して前記印刷エンジンのパラメータ設定を調節す
    る制御手段(110)と、を備えることを特徴とする印
    刷装置。
JP10293978A 1997-10-21 1998-10-15 印刷装置 Withdrawn JPH11216938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/956-219 1997-10-21
US08/956,219 US5925889A (en) 1997-10-21 1997-10-21 Printer and method with media gloss and color determination

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216938A true JPH11216938A (ja) 1999-08-10

Family

ID=25497937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10293978A Withdrawn JPH11216938A (ja) 1997-10-21 1998-10-15 印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5925889A (ja)
EP (1) EP0911699B1 (ja)
JP (1) JPH11216938A (ja)
DE (1) DE69828851T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853393B2 (en) 2002-07-08 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Picture reading device and image forming apparatus
JP2005352410A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006030978A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7095968B2 (en) 2003-06-24 2006-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and apparatus for setting an image forming parameter based on a printing medium
US7339702B2 (en) 2002-04-25 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Picture reading device for discriminating the type of recording medium and apparatus thereof
JP2009068891A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 反射光検出装置、画像特性計測装置および画像形成装置
US7695090B2 (en) 2006-03-06 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus, method for determining print medium, and method for determining ink ejection amount
US8494385B2 (en) 2010-02-25 2013-07-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US9164456B2 (en) 2013-06-20 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6092032A (en) * 1997-03-12 2000-07-18 Nitto Kogyo Co., Ltd. Electroconductive roller and apparatus and method for testing it
US6561643B1 (en) * 1997-06-30 2003-05-13 Hewlett-Packard Co. Advanced media determination system for inkjet printing
US6557965B2 (en) * 1997-06-30 2003-05-06 Hewlett-Packard Company Shortcut media determination system for inkjet printing
US6006668A (en) * 1998-04-20 1999-12-28 Hewlett-Packard Company Glossy or matte-finish media detector and method for use in a printing device
US6291829B1 (en) * 1999-03-05 2001-09-18 Hewlett-Packard Company Identification of recording medium in a printer
US6462822B1 (en) * 2001-04-02 2002-10-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for detecting overhead transparencies
US20020181015A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Whale Margo N. Printing device media identification and tracking
US6590223B1 (en) * 2001-07-03 2003-07-08 Lexmark International, Inc. Apparatus and method for media presence detection
US6914684B1 (en) 2001-07-05 2005-07-05 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for detecting media type
US6497179B1 (en) 2001-07-19 2002-12-24 Hewlett Packard Company Method and apparatus for distinguishing transparent media
US6676316B2 (en) 2001-08-28 2004-01-13 Eastman Kodak Company Media cassette having an identification device for identifying the type of media in the cassette, and an imaging apparatus having said media cassette
US6985622B2 (en) * 2001-09-21 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for color correcting electronically captured images by determining input media types using color correlation matrix
JP3734247B2 (ja) * 2002-01-22 2006-01-11 キヤノン株式会社 被記録媒体の種類の判別装置、判別方法、および記録装置
US6838687B2 (en) 2002-04-11 2005-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identification of recording media
JP4289827B2 (ja) * 2002-04-12 2009-07-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7120272B2 (en) * 2002-05-13 2006-10-10 Eastman Kodak Company Media detecting method and system for an imaging apparatus
JP4033781B2 (ja) * 2002-05-29 2008-01-16 シャープ株式会社 光学式物体識別装置および処理システムおよび搬送処理システム
US6713775B2 (en) * 2002-06-21 2004-03-30 Lexmark International, Inc. Method to correct for sensitivity variation of media sensors
US7280242B2 (en) * 2002-07-09 2007-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer control based on media attributes
JP2004042371A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Canon Inc 記録媒体判別方法、プログラム、記憶媒体および記録装置
US6794669B2 (en) 2002-07-24 2004-09-21 Lexmark International, Inc. Media sensing apparatus for detecting an absence of print media
DE10239973B4 (de) * 2002-08-30 2011-07-07 Heidelberger Druckmaschinen AG, 69115 Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Bedruckstoffen mittels lichtsensitiven Sensoren
KR100453057B1 (ko) 2002-09-06 2004-10-15 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터에 있어서 인쇄제어방법
JP4062075B2 (ja) * 2002-12-04 2008-03-19 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
US6900449B2 (en) * 2003-01-15 2005-05-31 Lexmark International Inc. Media type sensing method for an imaging apparatus
US6729706B1 (en) * 2003-02-14 2004-05-04 Eastman Kodak Company Large area marking device and method for printing
US7046364B2 (en) * 2003-03-14 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for matching gloss levels of printed and unprinted regions of a media substrate
US6951375B2 (en) * 2003-05-20 2005-10-04 Eastman Kodak Company Large area marking device and method for printing
KR100538229B1 (ko) * 2003-08-05 2005-12-21 삼성전자주식회사 화상 형성을 위한 미디어 판별 방법 및 장치
US7018121B2 (en) * 2004-03-11 2006-03-28 Lexmark International, Inc. Combined paper and transparency sensor for an image forming apparatus
US7205561B2 (en) * 2004-03-29 2007-04-17 Lexmark International, Inc. Media sensor apparatus using a two component media sensor for media absence detection
US7552987B2 (en) * 2005-02-28 2009-06-30 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and control method and program of the same
US7214955B2 (en) * 2005-04-08 2007-05-08 Avago Technologies Imaging Ip (Singapore) Pte.Ltd Media recognition using a single light detector
WO2007120141A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatuses and methods for automatic printing press optimization
US7507981B2 (en) * 2006-05-30 2009-03-24 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. System for identifying a characteristic of a printing media
US8827442B1 (en) 2007-02-23 2014-09-09 Marvell International Ltd. Print head configuration for hand-held printing
JP2008232788A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Seiko Epson Corp 被測定面状態値算出装置、被測定面状態値算出プログラム及び被測定面状態値算出方法、並びに被印刷媒体分別装置、被印刷媒体分別プログラム及び被印刷媒体分別方法
US8077350B1 (en) * 2008-04-18 2011-12-13 Marvell International Ltd. Device and method for dispensing white ink
US8366229B2 (en) 2010-04-27 2013-02-05 International Business Machines Corporation Indication of print media quality to printer users
JP5507353B2 (ja) * 2010-06-22 2014-05-28 株式会社Pfu 媒体供給装置
WO2013010097A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Source Technologies, Llc Automatically adjusting printing parameters using media identification
JP2013200224A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Konica Minolta Inc 光沢測定装置及びそれを備えた画像形成装置
US20140050497A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Xerox Corporation Independent control of pressure roller heating elements to provide gloss uniformity
US9676216B2 (en) 2014-03-27 2017-06-13 Datamax-O'neil Corporation Systems and methods for automatic printer configuration
JP6663159B2 (ja) * 2014-11-27 2020-03-11 キヤノン株式会社 記録材の種別を判別する判別装置および画像形成装置
JP6604720B2 (ja) * 2014-12-09 2019-11-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9509877B1 (en) 2015-06-25 2016-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Indication of whether print job is a cut media or continuous media print job
DE102017215435A1 (de) * 2017-09-04 2019-03-07 Krones Ag Behälterbehandlungsanlage zum Behandeln von Behältern
US20210368068A1 (en) * 2018-04-27 2021-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932755A (en) * 1974-08-09 1976-01-13 Rank Xerox Ltd. Device for detecting double sheet feeding
US4284356A (en) * 1979-09-26 1981-08-18 Ppg Industries, Inc. Method of and apparatus for comparing surface reflectivity
JPS5674790A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Tokyo Shibaura Electric Co Bill discriminator
JPS58216907A (ja) * 1982-04-03 1983-12-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷面積測定装置
KR890002004B1 (ko) * 1984-01-11 1989-06-07 가부시끼 가이샤 도오시바 지폐류 판별장치
JPS6117047A (ja) * 1984-02-29 1986-01-25 Suga Shikenki Kk 視感光沢度測定方法
US4770536A (en) * 1986-12-04 1988-09-13 Moshe Golberstein Reflective photometry instrument
US5004928A (en) * 1988-04-18 1991-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Printing method in which both sides of the recording sheet are inspected and apparatus therefor
US4983854A (en) * 1988-09-15 1991-01-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet detection apparatus with reflecting member
US4989985A (en) * 1988-09-19 1991-02-05 Xerox Corporation Densitometer for measuring specular reflectivity
JP2966869B2 (ja) * 1988-10-14 1999-10-25 ビク ガードナー ゲーエムベーハー 光沢測定装置及び方法
JPH0790949B2 (ja) * 1989-05-16 1995-10-04 シャープ株式会社 用紙検知装置
JP2743290B2 (ja) * 1989-12-21 1998-04-22 キヤノン株式会社 記録装置の制御装置
US5117119A (en) * 1991-03-13 1992-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Auto-ranging film densitometer
JP2866236B2 (ja) * 1991-10-29 1999-03-08 沖電気工業株式会社 印字用紙検出回路
JPH07277550A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Canon Inc 記録媒体搬送装置および画像形成装置
US5552890A (en) * 1994-04-19 1996-09-03 Tricor Systems, Inc. Gloss measurement system
JPH08202199A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Canon Inc 画像形成装置
US5852462A (en) * 1996-03-07 1998-12-22 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for forming high gloss images using low gloss toner formulation

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339702B2 (en) 2002-04-25 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Picture reading device for discriminating the type of recording medium and apparatus thereof
US6853393B2 (en) 2002-07-08 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Picture reading device and image forming apparatus
CN100428062C (zh) * 2003-06-24 2008-10-22 佳能株式会社 图像形成方法和图像形成装置
US7095968B2 (en) 2003-06-24 2006-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and apparatus for setting an image forming parameter based on a printing medium
US7298982B2 (en) 2003-06-24 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and apparatus for setting an image forming parameter based on a printing medium
JP2006030978A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005352410A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4610939B2 (ja) * 2004-06-14 2011-01-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP4719515B2 (ja) * 2004-06-14 2011-07-06 株式会社リコー 画像形成装置
US7695090B2 (en) 2006-03-06 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus, method for determining print medium, and method for determining ink ejection amount
JP2009068891A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 反射光検出装置、画像特性計測装置および画像形成装置
US8494385B2 (en) 2010-02-25 2013-07-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US9164456B2 (en) 2013-06-20 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69828851D1 (de) 2005-03-10
EP0911699A3 (en) 2002-12-04
US5925889A (en) 1999-07-20
EP0911699B1 (en) 2005-02-02
EP0911699A2 (en) 1999-04-28
DE69828851T2 (de) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11216938A (ja) 印刷装置
JP6197857B2 (ja) 光学センサ及び画像形成装置
US9429513B2 (en) Sensor apparatus and image forming apparatus incorporating same
JP4486366B2 (ja) 記録媒体の識別装置および方法
JP5999305B2 (ja) 光学センサ及び画像形成装置
US20070076074A1 (en) Method and apparatus for print medium determination
US9188530B2 (en) Sensor and image-forming apparatus
CN104570647B (zh) 光学传感器及其图像形成装置
CN103309194A (zh) 光学传感器及图像形成装置
EP1523666A1 (en) Method to correct for sensitivity variation of media sensors
JP6107363B2 (ja) 光学センサ、画像形成装置、及び対象物特定方法
JP6685500B2 (ja) 光学センサ、画像形成装置及び対象物判別方法
US6462822B1 (en) Method and apparatus for detecting overhead transparencies
JPH04156479A (ja) トナー粉像の厚さ測定器及びこれを用いたカラー印刷装置
EP1947520A1 (en) Reflective sensor sampling for tone reproduction control regulation
US9170190B2 (en) Sensor device and image forming apparatus
JP2017020869A (ja) 光学センサ、画像形成装置、対象物情報計測方法及び対象物判別方法
JP6501131B2 (ja) 種類判別システム及び画像形成装置
JP6555548B2 (ja) 銘柄判断装置及び画像形成装置
US7061616B2 (en) Optical transceiver and method for image density measurement
JP2021152653A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成システム
JP2015102519A (ja) 光学センサ及び画像形成装置
JPH09292209A (ja) トナー付着量計測装置
JP2001228755A (ja) 画像形成装置
KR20080099072A (ko) 인쇄매체 판별 기능이 개선된 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080508