JPH1121643A - Au3Cu型結晶構造をとる化合物を含む金属間化合物 - Google Patents

Au3Cu型結晶構造をとる化合物を含む金属間化合物

Info

Publication number
JPH1121643A
JPH1121643A JP9181115A JP18111597A JPH1121643A JP H1121643 A JPH1121643 A JP H1121643A JP 9181115 A JP9181115 A JP 9181115A JP 18111597 A JP18111597 A JP 18111597A JP H1121643 A JPH1121643 A JP H1121643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
rare earth
crystal structure
type crystal
intermetallic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9181115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3731038B2 (ja
Inventor
Sei Kito
聖 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP18111597A priority Critical patent/JP3731038B2/ja
Publication of JPH1121643A publication Critical patent/JPH1121643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731038B2 publication Critical patent/JP3731038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 化学組成式が次式 [R11m [M22n [M3 M’] (m は0 又は自然数、n=1、R は、Y、Sc、又は希土類元素
の1種以上を、M はIVb族、Vb族、VIb族、VIIb 族、VIIIb
族、Ib 族、IIb族、III族、IV 族、 希土類元素、アクチノイ
ド元素族元素の1種以上を、M'はI 族、II 族、IIIb 族、I
Vb族、Vb 族、VIb族、VIIb 族、VIIIb族、Ib 族、IIb族、III
族、IV 族、 希土類元素、 アクチノイド元素の1種又は2
種以上を、M3M'はAu3Cu 型結晶構造をとる化合物)で示
されるホウ素炭素系金属間化合物。 【効果】この発明に係る金属間化合物は希土類−ニッケ
ル−ホウ素炭化物金属間化合物超伝導体の薄膜化におい
ては、基板材料としての実用化が期待され、更に超伝導
薄膜素子としての実用化が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超伝導体或は超伝導
性薄膜等の基板材料に適するAu3Cu 型結晶構造をとる化
合物を含む新規な金属間化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、超伝導現象は超伝導マグネッ
ト、超伝導電力貯蔵等の強電分解からジョセフソン素
子、S.Q.U.I.D 等のクライオエレクトロニクス素子材
料、更には磁気シールド用のシート材料等広範囲な分野
での利用が期待されている。
【0003】既に、これまでにもNb-Ti,Nb3Sn,V3Ge等の
金属系の超伝導体が、液体Heを使用した応用に利用され
ており、更に近年ではYBa2Cu3O7+δ、Bi2Sr2CaCu2O10+δ
等のセラミックス系銅酸化物高温超伝導体についてもそ
の実用化に向けて精力的に検討が進められている。
【0004】また、希土類−ニッケル−ホウ素炭化物系
金属間化合物超伝導体についても実用化可能なものも見
出されている(特願平8-48708 号) 。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまでの報
告されている希土類−ニッケル−ホウ素炭化物系金属間
化合物超伝導体の薄膜技術では、基板材料の適合性が良
好でなかった。
【0006】例えば、一般に薄膜基板材料として利用さ
れているMgO では、MgO の格子定数が、a 〜4.21 、 ま
たSrTiO3ではSrTiO3の格子定数がa 〜3.91 である。
【0007】一方、希土類−ニッケル−ホウ素炭化物超
伝導体は正方晶系乃至斜方晶系であり、その格子定数が
a 〜3.55 であることから、希土類−ニッケル−ホウ素
炭化物系金属間化合物超伝導体の薄膜化に当たっては、
基板材料として従来使用されているMgO やSrTiO3を使用
したのでは格子定数のパッキングの違いが大きく異なる
ことから、基板への薄膜積層が困難であった。
【0008】これに対して、これまでに報告されている
希土類−ニッケル−ホウ素系炭化物(正方晶系)と、Au
3Cu 型をとる結晶構造(立方晶系)とはa 軸乃至b 軸が
極めて類似した格子定数を持っており、本願発明者はこ
のことに着目し、Au3Cu 型結晶構造を含む新規な希土類
−ニッケル−ホウ素炭素系金属間化合物を合成すること
を目的として研究の結果、この合成に成功したものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記知見に
鑑み、下記化学組成式(1)(2)のAu3Cu 型結晶構造をとる
化合物を含む金属間化合物を提案するものである。
【0010】 [R11m [M22n [M3 M’] (1)
【0011】(m は0 又は自然数、n=1、R は、Y、Sc、又
は希土類元素の1種又は2種以上を、M はIVb 族、Vb
族、VIb族、VIIb 族、VIIIb族、Ib 族、IIb族、III族、IV 族、
希土類元素、アクチノイド元素の1種以上、M'はI 族、I
I 族、IIIb 族、IVb族、Vb 族、VIb族、VIIb 族、VIII b 族、I
b 族、IIb族、III族、IV 族、 希土類元素、アクチノイド元
素の1種又は2種以上で、M3M'はAu3Cu 型結晶構造をと
る化合物)
【0012】 [R11-zm [M2-x2-yn [M3-u M'v] (2)
【0013】(m は0 又は自然数、n=1、Rは、Y、Sc、又は
希土類元素の1種又は2種以上を、MはIVb 族、Vb 族、VI
b族、VIIb 族、VIIIb族、Ib 族、IIb族、III族、IV 族、 希土
類元素、アクチノイド元素の1種以上、M'はI 族、II
族、IIIb 族、IVb族、Vb 族、VIb族、VIIb 族、VIII b 族、Ib
族、IIb族、III族、IV 族、 希土類元素、アクチノイド元素
の1種又は2種以上で、M3-uM'v はAu3Cu 型結晶構造を
とる化合物を表し、0 ≦ x<2,0 ≦ y <2, 0≦ z <1,0
≦ u <3,0 ≦ v <1 )
【0014】また、従来の合成例から上記化学組成式
(1)(2)のうちC元素をN元素に置き換えることも当然可
能である。
【0015】そこで、この発明においては下記化学組成
式(3)(4)のAu3Cu 型結晶構造をとる化合物を含む金属間
化合物を提案するものである。
【0016】 [R11m [M22n [M3 M’] (3)
【0017】(m は0 又は自然数、n=1、R は、Y、Sc、
又は希土類元素の1種又は2種以上を、M はIVb 族、Vb
族、VIb族、VIIb 族、VIIIb族、Ib 族、IIb族、III族、IV 族、
希土類元素、アクチノイド元素の1種以上、M'はI 族、I
I 族、IIIb 族、IVb族、Vb 族、VIb族、VIIb 族、VIII b 族、I
b 族、IIb族、III族、IV 族、 希土類元素、アクチノイド元
素の1種又は2種以上で、M3M'はAu3Cu 型結晶構造をと
る化合物)
【0018】 [R11-zm [M2-x2-yn [M3-u M'v] (4)
【0019】(m は0 又は自然数、n=1、Rは、Y、Sc、又は
希土類元素の1種又は2種以上を、MはIVb 族、Vb 族、VI
b族、VIIb 族、VIIIb族、Ib 族、IIb族、III族、IV 族、 希土
類元素、アクチノイド元素の1種以上、M'はI 族、II
族、IIIb 族、IVb族、Vb 族、VIb族、VIIb 族、VIII b 族、Ib
族、IIb族、III族、IV 族、 希土類元素、アクチノイド元素
の1種又は2種以上で、M3-uM'v はAu3Cu 型結晶構造を
とる化合物を表し、0 ≦ x<2,0 ≦ y <2, 0≦ z <1,0
≦ u <3,0 ≦ v <1 )
【0020】上記化学組成式で表される金属間化合物の
結晶構造は正方晶系、または斜方晶系であり、結晶構造
の一例を図1に示す。
【0021】更に、上記化学組成式で表される金属間化
合物の格子定数はm=0,n=1 の時、a=3.4 〜4.0 ,b=3.4
〜4.0 ,c=5.3〜6.5 , m=1,n=1 の時、a=3.4 〜4.0
,b=3.4〜4.0 ,c=13.0 〜15.0 , m=2,n=1 の時、a=
3.4 〜4.0 ,b=3.4〜4.0 ,c=10.5 〜12.0 である。
【0022】
【作用】この発明に係る金属間化合物はその化学組成式
から明らかなようにM3M'或はM3 -uM'v のようなAu3Cu 型
結晶構造を取る化合物、例えばn=1,m=1 でM をNi M' を
Alとした Ni3Alの場合)を含んでいるため、格子定数が
a=3.4 〜4.0 となり、従来の希土類−ニッケル−ホウ
素炭化物系金属間化合物超伝導体のそれとほぼ等しくな
る。
【0023】この発明に係る金属間化合物は例えば希土
類−ニッケル−ホウ素炭化物系金属間化合物超伝導体の
薄膜積層に適した基板材料となる。
【0024】また、この発明に係る金属間化合物のうち
M が、Ni,Pd,Pt,Rh 又はIrの1種又は2種以上であり、
M'は、Al,Si,Fe, Ge,Gaの1種又は2種以上のものは超
伝導転移温度Tc〜9.0Kを有する超伝導体であった。
【0025】したがって、この発明に係る金属間化合物
は希土類−ニッケル−ホウ素炭化物金属間化合物超伝導
体の薄膜化においては、基板材料としての実用化が期待
され、更に超伝導薄膜素子としての実用化が期待され
る。
【0026】
【実施例】以下、この発明の実施例を示すが、この発明
はこれらの実施例に限定されるものでない。Y,Ni,Al の
メタルの塊、及びB,C 粉末を出発原料とし、これらの出
発原料がY:C:Ni:B:Al=1:1:5:2:1 となるように秤量し
た。
【0027】B,C 粉末を、プレス機を用いて150Kg/cm2
の圧力で、直径1cm,厚さ1mm の円形状ペレットとした。
【0028】Y,Ni,Al のメタル塊、B,C の円形状ペレッ
トを銅のハースに乗せ、アルゴン雰囲気下でアークメル
ト溶融させた。この時アークメルトの出力が低いとY1Ni
1B1C1のような化合物が得られるので、やや高めの出力
をした。
【0029】得られた試料はボタン状をしており、この
ボタン状試料から幅約1mm,長さ約6mm 程度の短冊状試料
を切り出し、電気伝導の温度依存性を調べた。図2はas
-cast 試料の電気伝導の温度依存性を示すもので、超伝
導転移温度Tcは約10.5K であった。
【0030】また、ボタン状試料の一部を粉末にし、X
線粉末回折法で試料同定を行った。図3はX線粉末回折
パターンを示す。これによれば "[Y1C1][Ni2B2][Ni3Al]
(m=1,n=1)","[Y1C1]2[Ni2B2][Ni3Al](m=2,n=1)" の回折
線が観測されているが、完全な単一相が得られていない
ため、他の化合物として主相の"Y1Ni2B2C1","Y1Ni1B
1C1","[Ni3Al]等が含まれている。
【0031】更に、ボタン状試料の一部を粉末にし、S.
Q.U.I.D による磁化率の温度依存性の測定を行った。図
4はas-cast 試料の磁化率の温度依存性を示した。二段
落ちをする混相を示しており、"Y1Ni2B2C1"(Tc〜約11.0
K)" 以外に、〜10.0K で完全反磁性を示す相があった。
【0032】マイスナー効果の体積百分率より図3のX
線粉末回折で述べた "[Y1C1][Ni2B2][Ni3Al](m=1,n=
1)", 若しくは"[Y1C1]2[Ni2B2][Ni3Al](m=2,n=1)"が超
伝導を示していると思われる。
【0033】なお、5Kにおけるマイスナー反磁性はZero
Field Cooling 時には12% 程度であった。
【0034】
【発明の効果】以上要するに、この発明に係る金属間化
合物は希土類−ニッケル−ホウ素炭化物金属間化合物超
伝導体の薄膜化においては、基板材料としての実用化が
期待され、更に超伝導薄膜素子としての実用化が期待さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 m=1,n=1 とした"[Y1Ni2B2C1][Ni3Al]"の結晶
構造図
【図2】 実施例により得られた試料の電気伝導の温度
依存性を示す図
【図3】 実施例により得られた試料のX線粉末回折パ
ターン
【図4】 実施例により得られた試料の磁化率の温度依
存性を示す図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学組成式が次式 [R11m [M22n [M3 M’] (m は0 又は自然数、n=1、R は、Y、Sc、又は希土類元素
    の1種又は2種以上を、M はIVb 族、Vb 族、VIb族、VIIb
    族、VIIIb族、Ib 族、IIb族、III族、IV 族、 希土類元素、ア
    クチノイド元素の1種以上、M'はI 族、II 族、IIIb 族、I
    Vb族、Vb 族、VIb族、VIIb 族、VIII b 族、Ib 族、IIb族、III
    族、IV 族、 希土類元素、アクチノイド元素の1種又は2
    種以上で、M3M'はAu3Cu 型結晶構造をとる化合物)で示
    されるAu3Cu 型結晶構造をとる化合物を含む金属間化合
    物。
  2. 【請求項2】 化学組成式が次式 [R11-zm [M2-x2-yn [M3-u M'v] (m は0 又は自然数、n=1、Rは、Y、Sc、又は希土類元素の
    1種又は2種以上を、MはIVb 族、Vb 族、VIb族、VIIb 族、
    VIIIb族、Ib 族、IIb族、III族、IV 族、 希土類元素、アク
    チノイド元素の1種以上、M'はI 族、II 族、IIIb 族、IVb
    族、Vb 族、VIb族、VIIb 族、VIII b 族、Ib 族、IIb族、III
    族、IV 族、 希土類元素、アクチノイド元素の1種又は2
    種以上で、M3-uM'v はAu3Cu 型結晶構造をとる化合物を
    表し、0 ≦ x<2,0 ≦ y <2, 0≦ z <1,0 ≦ u <3,0 ≦v
    <1)で示されるAu3Cu 型結晶構造をとる化合物を含む
    金属間化合物。
  3. 【請求項3】 化学組成式が次式 [R11m [M22n [M3 M’] (m は0 又は自然数、n=1、R は、Y、Sc、又は希土類元素
    の1種又は2種以上を、M はIVb 族、Vb 族、VIb族、VIIb
    族、VIIIb族、Ib 族、IIb族、III族、IV 族、 希土類元素、ア
    クチノイド元素の1種以上、M'はI 族、II 族、IIIb 族、I
    Vb族、Vb 族、VIb族、VIIb 族、VIII b 族、Ib 族、IIb族、III
    族、IV 族、 希土類元素、アクチノイド元素の1種又は2
    種以上で、M3M'はAu3Cu 型結晶構造をとる化合物)で示
    されるAu3Cu 型結晶構造をとる化合物を含む金属間化合
    物。
  4. 【請求項4】 化学組成式が次式 [R11-zm [M2-x2-yn [M3-u M'v] (m は0 又は自然数、n=1、Rは、Y、Sc、又は希土類元素の
    1種以上を、M はIVb 族、Vb 族、VIb族、VIIb 族、VIIIb
    族、Ib 族、IIb族、III族、IV 族、 希土類元素、アクチノイ
    ド元素の1種以上、M'はI 族、II 族、IIIb 族、IVb族、Vb
    族、VIb族、VIIb 族、VIII b 族、Ib 族、IIb族、III族、IV
    族、 希土類元素、アクチノイド元素の1種又は2種以上
    で、M3-uM'v はAu3Cu 型結晶構造をとる化合物を表し、
    0 ≦ x <2,0 ≦y <2, 0≦ z <1,0 ≦ u <3,0 ≦v <1)
    で示されるAu3Cu 型結晶構造をとる化合物を含む金属間
    化合物。
  5. 【請求項5】 M が、Ni,Pd,Pt,Rh 又はIrの1種又は2
    種以上であり、M'は、Al,Si,Fe, Ge,Gaの1種又は2種
    以上である請求項1乃至4に記載の金属間化合物。
  6. 【請求項6】 金属間化合物の結晶構造が正方晶系、又
    は斜方晶系である請求項1乃至4に記載の金属間化合
    物。
  7. 【請求項7】 格子定数が、m=0,n=1 の時、a=3.4 〜4.
    0 ,b=3.4〜4.0 ,c=5.3〜6.5 , m=1,n=1 の時、a=3.
    4 〜4.0 ,b=3.4〜4.0 ,c=13.0 〜15.0, m=2,n=1 の
    時、a=3.4 〜4.0 ,b=3.4〜4.0 ,c=10.5 〜12.0 で
    ある請求項1乃至4に記載の金属間化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7に記載の金属間化合物を
    含む超伝導体。
JP18111597A 1997-07-07 1997-07-07 Au3Cu結晶構造をとる化合物を含む金属間化合物 Expired - Lifetime JP3731038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18111597A JP3731038B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 Au3Cu結晶構造をとる化合物を含む金属間化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18111597A JP3731038B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 Au3Cu結晶構造をとる化合物を含む金属間化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121643A true JPH1121643A (ja) 1999-01-26
JP3731038B2 JP3731038B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=16095118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18111597A Expired - Lifetime JP3731038B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 Au3Cu結晶構造をとる化合物を含む金属間化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731038B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3731038B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1350762B1 (en) Intermetallic compound superconductor and alloy superconductor, and method for their preparation
JPH0643268B2 (ja) 酸化物高温超電導体
JP2590275B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
US6605569B2 (en) Mg-doped high-temperature superconductor having low superconducting anisotropy and method for producing the superconductor
EP0510806B1 (en) Metal oxide material
JP3289134B2 (ja) 不確定性原理に基づく低異方性高温超伝導体とその製造方法
JP3731038B2 (ja) Au3Cu結晶構造をとる化合物を含む金属間化合物
JP3157667B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP3165770B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
US20090048114A1 (en) Alloy superconductor and methods of making the same
JP2656531B2 (ja) 酸化物超電導体
JPH0813705B2 (ja) 酸化物超電導材料および作製方法
JP2992628B2 (ja) ホウ素炭素系超伝導物質
JP2555505B2 (ja) 金属酸化物材料
JP2801806B2 (ja) 金属酸化物材料
JP2817170B2 (ja) 超電導材料の製造方法
JPH0769626A (ja) 金属酸化物とその製造方法
JP2748161B2 (ja) In―Ba―Y及び/又はCa―Cu―O系超電導物質
JP2778100B2 (ja) 酸化物超電導材料およびその製造方法
JP2749194B2 (ja) Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導体の製法
Wang et al. Thermoelectric power of the Tl-Ba-Ce-Cu-O superconducting system
JPH0616419A (ja) 無限層超伝導体
EP0398988A1 (en) SUPERCONDUCTING Bi-Sr-Ca-Cu OXIDE COMPOSITIONS AND PROCESS FOR MANUFACTURE
JPH06219737A (ja) 酸化物超電導体
JPH02111628A (ja) 超伝導相を有する水素含有酸化物とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term