JPH1121473A - はっ水性塗料 - Google Patents

はっ水性塗料

Info

Publication number
JPH1121473A
JPH1121473A JP9211445A JP21144597A JPH1121473A JP H1121473 A JPH1121473 A JP H1121473A JP 9211445 A JP9211445 A JP 9211445A JP 21144597 A JP21144597 A JP 21144597A JP H1121473 A JPH1121473 A JP H1121473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
powder
solvent
repellent paint
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9211445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485295B2 (ja
Inventor
Shiro Nishi
史郎 西
Shigekuni Sasaki
重邦 佐々木
Shinji Tsuru
信二 津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21144597A priority Critical patent/JP3485295B2/ja
Publication of JPH1121473A publication Critical patent/JPH1121473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485295B2 publication Critical patent/JP3485295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 はっ水性、難着雪性、に優れたはっ水性塗料
を究めて経済的に提供する。 【解決手段】 溶剤に不溶の粉末と、溶剤に可溶のバイ
ンダー樹脂と、溶剤とを主成分とするはっ水性塗料にお
いて、粉末の粒径が0.03μm以上および/または粉
末の比表面積が50m2/g以下であることを特徴とす
る。 【効果】 高いはつ水性と難着雪性を有するので、防
汚、雪害・着雪防止等の建築や土木用途に広く利用でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の属する技術分野】本発明は、はっ水性、難着
雪性に優れたはっ水性塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】はっ水性、難着雪性に優れ、かつ、安価
なはっ水性塗料が開発されれば、該塗料を塗布すること
により着雪しにくいアンテナ、ケーブル、鉄塔、屋根等
の実現、さらには土木機器用治具等への広範な応用が可
能となる。しかしながら、従来提案されているはっ水性
塗料は、本来はっ水性が高いことで知られるフッ素化合
物等を主成分としているため、安価なものは実現できな
かった。
【0003】たとえば、特開平6−122838号公報
には、分子末端までフッ素化した低分子量ポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)の粉末をバインダー樹脂溶
液に混合分散させたはっ水性塗料が開示されている。ま
た、フッ素系のシランカップリング剤でガラス粉末等を
処理して得られる粉末をバインダー樹脂溶液に混合分散
させたはっ水性塗料も検討されている。これらのはっ水
性塗料では、粉末自体の表面がフッ素で覆われ疎水性と
なっている。従来、溶剤に不溶の粉末と、溶剤に可溶の
バインダー樹脂と、溶剤とを主成分とするはっ水性塗料
では、疎水性表面をもつ粉末を使用する必要があると考
えられており、そのため、最も疎水性の高い材料として
フッ素化合物が使用されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一般にフッ素
化合物は高価であるため、はっ水性、難着雪性に優れ、
かつ、究めて安価なはっ水性塗料は開発されていなかっ
た。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術の有してい
た課題を解決して、はっ水性、難着雪性、に優れたはっ
水性塗料を究めて経済的に提供することにある。
【0006】
【本課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、
本発明ははっ水性塗料に関する発明であって、溶剤に不
溶の粉末と、溶剤に可溶のバインダー樹脂と、溶剤とを
主成分とするはっ水性塗料において、粉末の粒径が0.
03μm以上および/または粉末の比表面積が50m2
/g以下であることを特徴とする。
【0007】前記のような状況に鑑み、本発明者らは、
粉末の表面が親水性、疎水性に関わらず、特定の粒径ま
たは特定の比表面積を有する粉末を用いることによっ
て、優れたはっ水性塗料を実現できることを見い出し、
本発明を完成した。
【0008】
【本発明の実施形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。
【0009】本発明において、溶剤に不溶の粉末の粒径
を0.03μm以上または粉末の比表面積を50m2
g以下に限定したのは、この範囲の粉末を用いなければ
高いはっ水性を示す塗料が得られないためである。
【0010】(粉末):本発明のはっ水性塗料に用いる
粉末としては、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化アルミニ
ウム等の金属酸化物やこれらの粉末をフッ素コーティン
グあるいは樹脂コーティングした粉末が例示される。こ
れらの粉末は単独または複数を組み合わせて用いること
ができる。
【0011】(はっ水粉末の含有量):本発明のはっ水
性塗料におけるはっ水粉末の含有量は、どのような用途
に使用するかにも依存するが、溶媒等の揮発成分が揮発
した後の重量分率で20〜95%が好ましい。はっ水粉
末の含有量が少なすぎると高いはっ水性を示さず、多す
ぎると塗膜の機械的強度が弱くなる。
【0012】(バインダー樹脂):本発明のはっ水性塗
料に用いるバインダー樹脂としては、フッ素樹脂、シリ
コン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル
樹脂、ウレタン樹脂の中の1種類以上の樹脂もしくは混
合樹脂が例示される。
【0013】(添加剤):本発明のはっ水性塗料には、
必要に応じて、着色剤、はっ水粉の分散剤、潤滑剤、酸
化防止剤、紫外線劣化防止剤等の添加剤を混合すること
ができる。
【0014】(製造方法):本発明のはっ水性塗料は、
一般の塗料と同様にして、製造することができる。すな
わち、ボールミルやサンドミル等の撹拌混合装置を用い
て、はっ水粉末、バインダー樹脂、バインダー樹脂の溶
媒および添加剤等を撹拌混合することによって製造する
ことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明のはっ水塗料について実施例お
よび比較例によって具体的に説明する。なお、本実施例
および比較例に用いた粉末の種類、塗料の作製方法、塗
膜特製の測定方法等は以下の表1および説明に示すとお
りである。
【0016】
【0017】(塗料および塗膜試料の作製方法):溶媒
等の揮発成分揮発後の塗料固形分に対して、溶剤に不溶
の粉末が90wt%となるようにダイキン工業(株)の
ポリフッ化ビニリデン系塗料ワニス;ゼッフルLC−9
50と粉末と溶媒とを混合し、塗料を作製した。この塗
料をFRP基板(76×26mm)にスプレー塗装して
接触角測定用の塗膜試料を作製した。
【0018】(水の接触角測定方法):協和界面科学
(株)製の自動接触角計CA−Z型を用い、はっ水性塗
料の乾燥塗膜面に約4μlの蒸留水を滴下して、接触角
を測定した。
【0019】
【実施例1】比表面積6.8m2/g、粒径0.25μ
mの酸化チタン粉末CL−ELを用いて塗料および塗膜
試料を作製した。この試料について水の接触角を測定し
たところ、138°の値を示した。すなわち、酸化チタ
ン自体の表面は親水性と考えられるにもかかわらず、そ
れを用いて作製した塗料の塗膜、優れたはっ水性を示し
た。これらの数値をまとめて他の例とともに後記表2に
示す。
【0020】
【実施例2】比表面積7.1m2/g、粒径0.25μ
mの酸化チタン粉末PT−201を用いて塗料および塗
膜試料を作製した。この試料について水の接触角を測定
したところ、139°の値を示し、優れたはっ水性を示
した。
【0021】
【実施例3】比表面積22.2m2/g、粒径0.7μ
mの酸化チタン粉末PT−101を用いて塗料および塗
膜試料を作製した。この試料について水の接触角を測定
したところ、138°の値を示し、優れたはっ水性を示
した。
【0022】
【実施例4】比表面積28m2/g、粒径0.2μmの
酸化チタン粉末T−1を用いて塗料および塗膜試料を作
製した。この試料について水の接触角を測定したとこ
ろ、130°の値を示し、優れたはっ水性を示した。
【0023】
【比較例1】比表面積102m2/g、粒径0.02μ
mの酸化チタン粉末T−2を用いて塗料および塗膜試料
を作製した。この試料について水の接触角を測定したと
ころ、20°以下(短時間で塗膜に水が侵入)であり、
ばつ水性を示さなかった。
【0024】
【実施例5】比表面積4.5m2/g、粒径1.2μm
の酸化ケイ素粉末SO−C3を用いて塗料および塗膜試
料を作製した。この試料について水の接触角を測定した
ところ、129°の値を示した。すなわち、酸化ケイ素
自体の表面は親水性と考えられるにもかかわらず、それ
を用いて作製した塗料の塗膜、優れたはっ水性を示し
た。
【0025】
【実施例6】比表面積7m2/g、粒径0.6μmの酸
化ケイ素粉末SO−C2を用いて塗料および塗膜試料を
作製した。この試料について水の接触角を測定したとこ
ろ、130°の値を示し、優れたはっ水性を示した。
【0026】
【実施例7】比表面積20m2/g、粒径0.3μmの
酸化ケイ素粉末SO−C1を用いて塗料および塗膜試料
を作製した。この試料について水の接触角を測定したと
ころ、125°の値を示し、優れたはっ水性を示した。
【0027】
【実施例8】比表面積50m2/g、粒径0.03μm
の酸化ケイ素粉末Aerosil−50を用いて塗料お
よび塗膜試料を作製した。この試料について水の接触角
を測定したところ、117°の値を示し、優れたはっ水
性を示した。
【0028】
【実施例9】比表面積7m2/g、粒径0.89μmの
酸化アルミニウム粉末SAO−502を用いて塗料およ
び塗膜試料を作製した。この試料について水の接触角を
測定したところ、125°の値を示した。すなわち、酸
化アルミニウム自体の表面は親水性と考えられるにもか
かわらず、それを用いて作製した塗料の塗膜、優れたは
っ水性を示した。
【0029】
【比較例2】比表面積100m2/g、粒径0.013
μmの酸化アルミニウム粉末Al2O3−Cを用いて塗
料および塗膜試料を作製した。この試料について水の接
触角を測定したところ、20°以下(短時間で塗膜に水
が侵入)であり、はっ水性を示さなかった。
【0030】 *:短時間で塗膜に水が侵入
【0031】
【発明の効果】本発明のはっ水性塗料は、高いはつ水性
と難着雪性を有するので、防汚、雪害・着雪防止等の建
築や土木用途に広く利用できる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶剤に不溶の粉末と、溶剤に可溶のバイン
    ダー樹脂と、溶剤とを主成分とするはっ水性塗料におい
    て、粉末の粒径が0.03μm以上であることを特徴と
    するはっ水性塗料。
  2. 【請求項2】溶剤に不溶の粉末と、溶剤に可溶のバイン
    ダー樹脂と、溶剤とを主成分とするはっ水性塗料におい
    て、粉末の比表面積が50m2/g以下であることを特
    徴とするはっ水性塗料。
  3. 【請求項3】溶剤に不溶の粉末と、溶剤に可溶のバイン
    ダー樹脂と、溶剤とを主成分とするはっ水性塗料におい
    て、粉末の粒径が0.03μm以上で、かつ粉末の比表
    面積が50m2/g以下であることを特徴とするはっ水
    性塗料。
  4. 【請求項4】請求項1、請求項2または請求項3のはっ
    水性塗料に用いる粉末であって、粉末が金属酸化物であ
    ることを特徴とするはっ水性塗料。
  5. 【請求項5】請求項4のはっ水性塗料に用いる粉末であ
    って、粉末が金属酸化物の表面をフッ素コーティングし
    たものであることを特徴とするはっ水性塗料。
  6. 【請求項6】請求項4のはっ水性塗料に用いる粉末であ
    って、粉末が金属酸化物の表面を樹脂コーティングした
    ものであることを特徴とするはっ水性塗料。
  7. 【請求項7】請求項1、請求項2または請求項3のはっ
    水性塗料に用いるバインダー樹脂であって、バインダー
    樹脂にフッ素が含有されていることを特徴とするはっ水
    性塗料。
  8. 【請求項8】請求項4のはっ水性塗料に用いる粉末であ
    って、粉末が酸化チタン、酸化ケイ素および酸化アルミ
    ニウムからなる群から選択された一種以上であることを
    特徴とするはっ水性塗料。
JP21144597A 1997-07-04 1997-07-04 はっ水性塗料 Expired - Fee Related JP3485295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21144597A JP3485295B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 はっ水性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21144597A JP3485295B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 はっ水性塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121473A true JPH1121473A (ja) 1999-01-26
JP3485295B2 JP3485295B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16606077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21144597A Expired - Fee Related JP3485295B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 はっ水性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485295B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026844A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Ntt Advanced Technology Corp 撥水性コーティング用塗料及びその塗膜
WO2013031872A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 住友化学株式会社 塗工液、積層多孔質フィルム及び積層多孔質フィルムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026844A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Ntt Advanced Technology Corp 撥水性コーティング用塗料及びその塗膜
WO2013031872A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 住友化学株式会社 塗工液、積層多孔質フィルム及び積層多孔質フィルムの製造方法
US9676955B2 (en) 2011-08-31 2017-06-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Coating liquid, laminated porous film, and method for producing laminated porous film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3485295B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2213168C (en) Water repellent coating composition, method for preparing the same, and coating films and coated articles using the same
KR101686695B1 (ko) 부식방지 코팅 조성물, 부식방지 필름 및 부식방지 용품
JP3781900B2 (ja) 撥水性塗膜
JP3340798B2 (ja) フッ素樹脂粉末分散液
JP2017530852A (ja) 撥性表面を含むスプレー塗布システム構成要素及び方法
US5008042A (en) Fluororesin-containing coating composition and use thereof
KR101086847B1 (ko) 접동부재용 코팅 조성물
EP1043380A1 (en) Water-repellent coating material and article with water-repellent surface
JP2019501757A (ja) 撥性表面を含むスプレー塗布システム構成要素及び方法
CN105482604A (zh) 一种水性防涂鸦涂料及其制备方法
CN108300081A (zh) 一种防结冰防结霜涂料及其制备方法
JP5010966B2 (ja) 撥水性塗料および撥水金属板
JPH1121473A (ja) はっ水性塗料
JPH06122838A (ja) はっ水性塗料及びその塗装方法
JP3156860B2 (ja) 親水性フッ素樹脂粉体
JPH1121472A (ja) はっ水性塗料
JP2698515B2 (ja) はっ水性粉体塗料及びその塗装方法
JP2000230140A (ja) 撥水塗料
JPH1036707A (ja) 撥水性塗料、これを用いた塗膜および塗装製品
JPH0987574A (ja) フッ素樹脂組成物、フッ素樹脂塗料およびその塗膜
JP2698514B2 (ja) はっ水性粉体塗料及びその塗装方法
JP2862042B2 (ja) はっ水性塗料塗装方法
KR20010031471A (ko) 발수성 도료 및 발수성 표면을 가진 물품
JPH10279829A (ja) 撥水性複合粒子およびこれを用いた撥水性材料
JP2002121489A (ja) 撥水性塗料及び撥水性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees