JPH11214103A - ランプソケット - Google Patents

ランプソケット

Info

Publication number
JPH11214103A
JPH11214103A JP1850198A JP1850198A JPH11214103A JP H11214103 A JPH11214103 A JP H11214103A JP 1850198 A JP1850198 A JP 1850198A JP 1850198 A JP1850198 A JP 1850198A JP H11214103 A JPH11214103 A JP H11214103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
pin
guide portion
socket
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1850198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726467B2 (ja
Inventor
Takeshi Osada
武 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP01850198A priority Critical patent/JP3726467B2/ja
Publication of JPH11214103A publication Critical patent/JPH11214103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726467B2 publication Critical patent/JP3726467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】蛍光ランプを容易に着脱できるとともに、取付
けられた蛍光ランプの不用意な脱落を確実に防止できる
ランプソケットを得ることにある。 【解決手段】ランプピン取付け溝28を有したソケット
本体に収容された一対の接触金具16が備える弾性変形
可能な接触片32は、溝28の上下方向に延びる前面溝
部28bに斜めに交差する斜状ガイド部34を有する。
溝部28b側に位置されるガイド部34の幅方向片側
に、ピン装着凹部35とこの上側に並べてピン外し用切
欠き36とを設ける。凹部35は、ガイド部をその裏面
側に突出するように折り曲げて形成され、ガイド部の表
面側から係合されるランプピン14bを支える。この構
成により、凹部35に装着された前記ピンが押上げられ
た際に切欠き36を通してガイド部34の裏面側に前記
ピンを配置可能とし、前記裏面側を通して前記ピンを引
下げ、ランプ14を取外すことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直管型蛍光ランプ
を取外し可能に支持するランプソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】ランプソケットには突き合わせ型もの
と、挟み込み型のものと、ワンタッチ挟み込み型のもの
とが知られている。
【0003】突き合わせ型ランプソケットは、ソケット
本体に内蔵した一対の弾性を有する接触金具で付勢され
る作動体を備え、この作動体は一般的には円形の板状を
なし、そこに開けられたピン通孔は接触金具の平板状を
なすランプピン接触部で作動体の裏側から塞がれてい
る。このような構成の一対のランプソケット間に直管型
蛍光ランプを取付けるには、このランプの一端のランプ
ピンを一方のランプソケットが有する作動体のピン通孔
に差込みながら作動体を押込んだ後、蛍光ランプを前記
押込みの方向とは逆方向に戻すように軸方向に動かして
他方のランプソケットの作動体のピン通孔に蛍光ランプ
の他端のランプピンを差込むことによって、取付けるこ
とができ、又、この取付けの手順と逆の手順により装着
された蛍光ランプを取外せるようになっている。
【0004】挟み込み型ランプソケットは、ソケット本
体の下端部に開放するピン通過溝を有するとともに、ソ
ケット本体に弾性を有する一対の接触金具を収容してい
る。これらの金具は、ピン通過溝と連通してソケット本
体の前面に開口された円形孔に沿う配置でソケット本体
の幅方向に対向して設けられている。このような構成の
ランプソケット間に直管型蛍光ランプを取付けるには、
このランプをその端部に突出された2本のランプピンが
上下方向に並ぶ姿勢として、これらのピンをピン通過溝
に通過させた後、蛍光ランプ全体を略90°回動させる
ことにより、一対の接触金具を弾性変形させながら前記
2本のランプピンを、水平方向に並ばせるとともに前記
両接触金具でソケット本体の幅方向に挟持することによ
って、取付けることができ、又、この取付けの手順と逆
の手順により装着された蛍光ランプを取外せるようにな
っている。
【0005】ワンタッチ挟み込み型ランプソケットは、
ソケット本体にその下部周面及び前面にわたって連続し
て開放される一対のランプピン取付け溝を設けている。
又、ソケット本体に収容された一対の接触金具を備え、
これら接触金具は、正面から見て略V字形状をなしたピ
ン受部を有していて、これらの受部は、ランプピン取付
け溝を斜めに交差するように配置された弾性変形可能な
接触片の先端に折り曲げられた円弧状のピン接触端部を
有している。この構成のランプソケット間に直管型蛍光
ランプを取付けるには、このランプをその端部に突出さ
れた2本のランプピンが水平方向に並ぶ姿勢として、そ
のまま押し上げて、これらのピンをピン取付け溝に夫々
挿入すればよい。それにより、ピン受部のV字の折り曲
げ部を支点として接触片が弾性変形されて前記ピンの挿
入を許し、やがて、ピン接触端部にランプピンが夫々弾
性的に係合されることにより、蛍光ランプを取付けるこ
とができ、又、この取付け状態から蛍光ランプを引き下
げることによりこのランプを取外せるようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記突き合わ
せ型ランプソケットでは蛍光ランプを取付けるのに、こ
のランプの一端のランプピンを一方のランプソケットの
ピン通孔に差込んだ後、ランプを軸方向に動かして他方
のランプソケットのピン通孔に他端のランプピンを挿入
させなければならないから、二工程の手間を必要とする
という問題がある。同様に、挟み込み型のランプソケッ
トでも、ピン通過溝にランプピンを通過させた後に、蛍
光ランプを回動させなければならないから、二工程の手
間を必要とするという問題がある。
【0007】これに対して、ワンタッチ挟み込み型ラン
プソケットでは、蛍光ランプの取付け・取外しをいずれ
も下方から1工程で行なえる点で優れている。
【0008】しかし、蛍光ランプの取外し方向が下向き
であるため、大きな衝撃や振動が加えられた場合に、不
用意に蛍光ランプが脱落する恐れがある。このような恐
れを解消するためには、接触金具のばね力を大きくして
ランプ保持力を高めればよいが、そのようにすると、接
触片が硬くなるから、特に、蛍光ランプを外す際に過大
な操作力を要し、蛍光ランプの取外し操作性が大きく損
なわれるという問題がある。
【0009】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、蛍光ランプを容易に着脱できるとともに、取付け
られた蛍光ランプが不用意に脱落することを確実に防止
できるランプソケットを得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、下部周面及び
前面にわたり連続して開放された互いに平行な一対のラ
ンプピン取付け溝を有したソケット本体と、このソケッ
ト本体に収容され前記ランプピン取付け溝に取外し可能
に挿入されるランプピンが着脱される一対の弾性変形可
能な導電性接触金具と、を具備するランプソケットを前
提とする。
【0011】そして、前記第1の課題を解決するため
に、請求項1の発明は、前記接触金具が有する弾性変形
可能な接触片が、前記ランプピン取付け溝の上下方向に
延びる前面溝部に対して斜めに交差するように配置され
る斜状のガイド部を有し、このガイド部の前記前面溝部
側に位置される幅方向片側に、前記ガイド部をその裏面
側に突出するように折り曲げて形成され前記ガイド部の
表面側から前記ランプピンが装着されてこのピンを支え
るピン装着凹部を設けるとともに、この凹部の上側に並
べてピン外し用切欠きを設け、前記ピン装着凹部に装着
されたランプピンが押上げられた際に前記切欠きを通し
て前記ガイド部の裏面側に前記ランプピンを配置可能で
あるとともに、前記裏面側を通して前記ランプピンを引
出し可能としたことを特徴とするものである。
【0012】この請求項1の発明に係るランプソケット
に直管型蛍光ランプを取付けるには、このランプをその
端部に突出された2本のランプピンが水平方向に並ぶ姿
勢として、そのまま押し上げて、これらのピンをランプ
ピン取付け溝に挿入すればよい。そうすると、2本のラ
ンプピンは、夫々対応する斜めの接触片のガイド部の表
面に接触しつつこれら接触片を弾性変形させながら押上
げられ、やがて、これらガイド部のピン装着凹部の下端
部を乗り越えた直後にこれらの凹部にガイド部の表面側
から夫々係合される。それにより、蛍光ランプを支持で
きる。このランプ装着状態では、水平方向に並んだ2本
のランプピンに対して、一対の接触片の弾性力を両ラン
プピン間からソケット本体の幅方向外側に向けて作用さ
せて蛍光ランプを支持するので、ピン装着凹部の下端部
からランプピンを外すような接触片の動きが防止されて
高いランプ保持力を得ることができる。
【0013】そして、装着された蛍光ランプを取外すに
は、以下の手順で行なえばよい。
【0014】まず、蛍光ランプをそのまま平行に押上げ
る。ピン装着凹部の上端はこの凹部よりも上側位置の接
触片部分との間に角部等の屈曲構造を実質的に介在する
ことなく連続されているから、ランプピンは前記押上げ
により接触片の弾性変形を伴って容易にピン装着凹部か
ら抜け出すことができる。そうすると、一対のランプピ
ンは、いずれもピン装着凹部の上方にあるピン外し用切
欠きに到達して接触片のガイド部から外れるので、接触
片は夫々蓄えられた弾性力を解放するように変位して元
に戻される。それにより、ランプピン取付け溝の前面溝
部でソケット本体の幅方向の動きを拘束されているラン
プピンは、結果的にガイド部の裏面側に配置される。
【0015】次に、蛍光ランプを引き下げる。そうする
と、前面溝部に沿って下降する両ランプピンは、対応す
るガイド部の裏面に接触しつつ両接触片全体を弾性変形
させるとともにこれら接触片間を開きながら下降して、
ランプピン取付け溝から引出される。したがって、蛍光
ランプを一対のランプソケット間から取外すことができ
る。
【0016】又、前記第1の発明を実施するにあたり、
請求項2の発明のように、前記ガイド部の表面側に斜め
に突出するランプ支えを、前記ピン装着凹部の下側に位
置して前記ガイド部から切起こすとよい。
【0017】この請求項2の発明において、ランプ装着
時にガイド部の表面に接しながら押上げられるランプピ
ンと接する場合には、ガイド部から切起こされたランプ
支えは、弾性変形してランプ装着凹部へのランプピンの
通過を許す。そして、ランプの装着状態において、万
一、ランプ装着凹部からランプピンが下方に外れた場合
には、直ちにランプピンを下側から受け止めて、このラ
ンプピンの下降、つまりは蛍光ランプの脱落を防止す
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図7を参照して本発
明の第1の実施の形態を説明する。
【0019】図1は第1の実施の形態に係るランプソケ
ットを備えた蛍光灯照明器具の構成を示す側面図であ
り、この蛍光灯照明器具11は、図示しない点灯用回路
部品が組込まれた器具本体12の長手方向両端部に夫々
配置された図示しないソケット取付け金具にランプソケ
ット13を個別に取付けるとともに、これら一対のソケ
ット13にわたって直管型蛍光ランプ(以下、単にラン
プと略称する)14を着脱可能に取付けて形成されてい
る。図4に一端部を拡大して示されるランプ14は、周
知のように直管構造のバルブの両端部に図示しないフィ
ラメントを内側に支持する口金14aを夫々取付けてな
り、これらの口金14aの端面には前記フィラメントに
電気的に接続される互いに平行な2本のランプピン14
bが突設されている。
【0020】図2〜図4等に示されるように第1の実施
の形態に係るランプソケット13は、ソケット本体15
と、少なくとも一組の一対の接触金具16とを具備して
いる。
【0021】合成樹脂製のソケット本体15は、後面が
開放されたソケットボディ21と、このボディ21の開
放された後面を塞いでソケットボディ21にねじ22を
介して連結されたカバー23とから形成されている。図
3中24は夫々ソケットボディ21の幅方向中央部に一
体に突設された上側凸部25と下側凸部26とに夫々設
けられ前記ねじ22が螺合されるねじ孔である。なお、
両凸部25、26は一体に連続しソケットボディ22の
長手方向(上下方向)に延びて設けてもよいが、図示の
ように分割して設けることはソケット本体15の成型材
料を少なくできる点で優れている。ソケット本体15に
はその上端面に開放されるリード線通孔27が開けられ
ている。
【0022】ソケット本体15には上下両凸部25、2
6の両側に位置して互いに平行な一対のランプピン取付
け溝28が設けられている。これら取付け溝28は、ソ
ケット本体15の円弧状をなした下部周面に開放して設
けられた下面溝部28aと、この溝部28aに連続して
ソケット本体15の前面に開放して設けられた前面溝部
28bとから形成されている。前面溝部28bは上下方
向に延びて設けられている。又、図3に示されるように
ソケット本体15内には、一対の第1固定部29と一対
の第2固定部30とが一体に突設されている。
【0023】一対の接触金具16は、弾性を有する導電
性金属板を曲げ成形してなる一体成形品であり、図3〜
図5等に示されるように水平な板状をなす取付け片31
と、この取付け片31の一端から斜めに折り曲げられた
接触片32とから形成されている。これら接触金具16
は、その両片31、32がなす鋭角な曲げ部16aの裏
面を第1固定部29に沿わせるとともに接触片32の表
面を第2固定部30を接触させた姿勢でソケットボディ
21内に組込まれている。両接触金具16はソケットボ
ディ21の幅方向に線対称となる配置で設けられてい
て、その弾性変形可能な接触片32は多少弾性変形した
状態で第2固定部30に当接されている。各取付け片3
1の夫々には図4に示されるようにリード線33が半田
付け等により接続されて、これらリード線33の夫々は
前記リード線通孔27を通してランプソケット13の外
部に引出されるようになっている。
【0024】前記のようにソケット本体15に収容され
た接触金具16の接触片32は斜状のガイド部34を有
している。このガイド部34は、前記前面溝部28bに
対して斜めに交差するように、しかも、下部を前記下面
溝部28aに対向して配置され、かつ、その自由端とな
る接触片32の先端部(下端部)は前記下側凸部26の
側面から離れて配置され、それにより、前記側面方向へ
の接触片32全体の弾性変形を許すように設けられてい
る。
【0025】ガイド部34における前記前面溝部28b
側に位置される幅方向片側には、ピン装着凹部35と、
ピン外し用切欠き36と、ランプ支え37とが上下方向
に並べられて設けられている。
【0026】すなわち、ピン装着凹部35は、ガイド部
34の上下方向中間部を、その裏面側、言い換えれば、
ソケット本体15の幅方向中央部側に向けて突出するよ
うに折り曲げて形成されている。この凹部35はガイド
部34の全幅にわたり設けられている。それにより、ピ
ン装着凹部35とその下側のガイド部34部分との境界
Pは、図3及び図5(A)に示されるように段状をなし
ているとともに、ピン装着凹部35とその上側のガイド
部34部分は前記のような段差を実質的に設けることな
く連続されている。したがって、接触片32は略段違い
平行状に折り曲げ加工されている。なお、図5(B)中
38はピン装着凹部35より上側のガイド部34部分の
弾性変形を容易にするためのスリットである。
【0027】ピン外し用切欠き36は、前記前面溝部2
8b側に位置されるガイド部34の幅方向片側において
ピン装着凹部35の上側に並べて設けられている。第1
の実施の形態では、ピン装着凹部35の上側から取付け
片31にわたって連続して切欠いているが、取付け片3
1の部分は切欠かなくても良い。ランプ支え37は、前
記前面溝部28b側に位置されるガイド部34の幅方向
片側においてピン装着凹部35の下側に並べて設けられ
ている。このランプ支え37はガイド部34の表面側に
ガイド部34より少し急な傾斜をもって斜めに突出する
ものであって、ガイド部37から切起こして設けられて
いる。
【0028】前記構成のランプソケット13にランプ1
4を取付ける手順を図6により説明する。まず、図6
(A)に示されるようにランプ14をその端部に突出さ
れた2本のランプピン14bが水平方向に並ぶ姿勢とし
て、そのまま器具本体12と平行な姿勢で押し上げて、
これらのピン14bをランプピン取付け溝28の下面溝
部28aに夫々挿入するだけでよい。
【0029】この挿入により、はじめに、両ランプピン
14bは、両接触片32のガイド部34の表面に接しな
がらこれら接触片32全体をその自由端部が互いに近づ
く方向に前記曲げ部16aを支点として夫々弾性変形さ
せる。そうすると、両接触片32の自由端が下側凸部2
6の側面に図6(B)に示すように押し当てられるか
ら、この後においては曲げ部16aと下側凸部26に拘
束された前記自由端とを支点として接触片32をその中
間部が裏面側に凸となるように弾性変形させながらラン
プピン14bの上方への挿入が行われる。
【0030】こうしたランプピン14bの挿入に伴っ
て、これらのピン14bは、やがて、ランプ支え37を
も弾性変形させながら乗り越え、引き続きガイド部34
とピン装着凹部35の下端部とがなす段状の境部P(図
3参照)を乗り越えて、その直後に接触片32の表面側
からピン装着凹部35に夫々係合される。それにより、
一対の接触片32の弾性力は水平方向に並んだ2本のラ
ンプピン14b間からこれらのピン14bに対してソケ
ット本体15の幅方向外側に向けて作用するから、節度
感をもって弾性的係合が行われる。こうして、図6
(C)に示されるようにランプピン14bと両接触金具
17とが電気的かつ機械的に接続されてランプ14が取
付けられる。
【0031】又、ランプソケット13からランプ14を
取外す手順を図7図により説明する。
【0032】まず、ランプ14を引き下げるのではな
く、この逆にランプ14をそのまま平行に押上げる。そ
うすると図7(A)に示すようにランプピン14bは接
触片32を更に裏面側に弾性変形させながら上昇するの
で、ピン装着凹部35から上方に抜け出す。この場合、
ピン装着凹部35の上端がこの凹部35よりも上側位置
のガイド部34部分との間に大きな角部等の屈曲構造を
実質的に介在することなく連続されているから、接触片
32の前記弾性変形を伴って容易にピン装着凹部35か
ら抜け出すことができる。
【0033】このような係合の解除により、一対のラン
プピン14bは、いずれもピン装着凹部35の上方にあ
るピン外し用切欠き36に到達して接触片32のガイド
部34から外れるとともに、前記前面溝部28bの上端
に当接される。そのため、既述のように弾性変形された
接触片32が夫々蓄えられた弾性力を解放して第2固定
部30に当るまで変位して、これら固定部30で位置規
制される。それにより、節度感を得ることができるとと
もに、両接触片32の自由端は下側凸部26の側面から
離れて自由状態となる。こうした接触片32の復元動作
により、図7(B)に示されるようにランプピン取付け
溝28の前面溝部28bでソケット本体15の幅方向の
動きを拘束されているランプピン14bは、結果的にガ
イド部34の裏面側に配置される。
【0034】次に、ランプ14を平行に引き下げる。そ
うすると、前面溝部28bに沿って下降する両ランプピ
ン14bは、対応する接触部32におけるガイド部34
の裏面に接触しつつ下降する。この時、両ランプピン1
4bに押されて両接触片32全体は第2固定部30を支
点として何ら拘束されていない自由端間が開くように極
めて容易に弾性変形し、それにより、図7(C)に示さ
れるように両ランプピン14bの下方への通過を許す。
したがって、ランプ14を一対のランプソケット13間
から軽く引抜くことができる。なお、以上のランプ取外
し時におけるガイド部34の上部を表側から裏側に迂回
するランプピン14bの動きを図5(A)中矢印で示
す。
【0035】前記のようにランプ14を取付ける時に
は、ランプ14を単に押上げるワンタッチ操作だけでよ
く、軸方向に二度移動させたり、押上げた後にランプ1
4を回動させる必要がないので、簡単にランプを装着で
きる。そして、ランプ14を取外す時には、接触片32
を無理に弾性変形させる必要がなく、一端押上げた後に
引き下げるという既述の操作により、簡単に取外すこと
ができる。
【0036】そして、前記のランプ装着状態では、水平
方向に並んだ2本のランプピン14bに対して、一対の
接触片32の弾性力を両ランプピン14b間からソケッ
ト本体15の幅方向外側に向けて作用させた係合状態で
ランプ14を支持するとともに、ピン装着凹部35がラ
ンプピン14bを下側から支持し、かつ、接触片32の
先端は下側凸部26に当って動き止めされているので、
ピン装着凹部35の段状の境部Pを下方に無理矢理乗り
越えてピン装着凹部35からランプピン14bを外すよ
うな接触片32の動きが防止されて高いランプ保持力を
得ることができる。それだけではなく、既述のようにラ
ンプ14を取外すには、まず、脱落方向とは逆に上方向
にランプ14を押上げる必要がある。したがって、前記
のように下方から押上げるだけでランプ14を簡易に取
付け得るにも拘らず、振動や衝撃等が作用してもそれに
拘らずランプピン14bがピン装着凹部35から不用意
に外れて、ランプ14が脱落する恐れがない。
【0037】しかも、万が一、ピン装着凹部35からラ
ンプピン14bが下方に外れた場合にも、前記凹部35
の真下に突出しているランプ支え37にランプピン14
bが受け止められるから、ランプ14の不用意な脱落を
確実に防止できる。
【0038】又、ランプ14の着脱操作によればランプ
ピン14bは、接触片32の幅方向全体に接するのでは
なく、前記前面溝部28bよりの片側部分だけに接して
移動されるので、ランプ14が装着された状態におい
て、一対の接触片32は、互いの間の間隔が、前面溝部
28b側の方がカバー23側相互間の間隔よりも狭くな
るように傾けられる。そのため、弾性変形している接触
片32の前記傾きに従って、ランプ14にはその軸方向
の押圧力を与えることができる。従って、一対のランプ
ソケット13により、ランプ14をその軸方向両側から
押さえて、このランプ14を軸方向に動かないように保
持できる。
【0039】なお、本発明は前記第1の実施の形態には
制約されない。例えば、取付け片はソケット本体15の
幅方向に水平に配置することなく、ソケット本体15の
長手方向(上下方向)に延びて設けてもよく、この場
合、上下方向に延びた取付け片の下端部が下面溝部28
b側に位置され、前面溝部28b側に配置される幅方向
片側のみに前記下端部を除いてスリット等で取付け片に
対して非連続とした弾性変形可能な接触片32を、取付
け片の下端からこの取付け片とともにV字状をなすよう
に斜め上向きに折り曲げて実施してもよい。しかし、第
1の実施の形態のようにすることは、接触金具を構成す
る金属材料の使用量を少なくできる点で優れるだけでは
なく、ピン接触凹部を長く確保してランプピンとの接触
信頼性をより向上できる点で優れている。
【0040】又、本発明はランプ支え37を省略しても
よい。この場合、境界Pからのピン装着凹部35の深さ
がより深くなるように凹部35を形成して実施すること
が、確実なランプ脱落止めを得る点で好ましい。
【0041】更に、本発明は、前記第1の実施形態に示
した1灯用のランプソケットに実施を制約されるもので
はなく、一内のランプ取付け溝及びこれらに対応する一
対の接触金具を複数組み備えて、複数本のランプを装着
できるようにした多灯用のランプソケットにも適用でき
る。
【0042】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0043】請求項1に記載の発明によれば、直管型蛍
光ランプをその端部に突出された2本のランプピンが水
平方向に並ぶ姿勢のまま押し上げるだけで、その他にラ
ンプを移動させたり回動させたりする手間を要すること
なく、1工程で前記ランプを取付けることができる。
又、ランプの取外しは、前記ランプを一旦上方に移動さ
せてからランプピンを接触片のガイド部の裏側に通して
引き下げるという手順で容易で行なうことができる。そ
して、既述のように前記ランプを取外すには、まず、ラ
ンプの脱落方向とは逆の上方向に蛍光ランプを押上げる
必要があるから、前記のように下方から押上げるだけで
蛍光ランプを取付け得るにも拘らず、振動や衝撃等が作
用してもランプピンが接触金具から不用意に外れる恐れ
がなく、したがって、取付けられた蛍光ランプの不用意
な脱落を確実に防止できる。
【0044】請求項2の発明によれば、万が一、ランプ
ピンがピン装着凹部から下方に外れることがあったとし
ても、それ以上の脱落をガイド部から切起こされたピン
支えで防止できるので、ランプソケットに装着された蛍
光ランプの不用意な脱落をより確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るランプソケッ
トを備えた照明器具の構成を示す側面図。
【図2】(A)は第1の実施の形態に係るランプソケッ
トの構成を示す正面図。(B)は第1の実施の形態に係
るランプソケットの構成を示す後面図。
【図3】第1の実施の形態に係るランプソケットの構成
をカバーを取除いて示す後面図。
【図4】第1の実施の形態に係るランプソケットの構成
を蛍光ランプの端部とともに示す分解斜視図。
【図5】(A)は第1の実施の形態に係るランプソケッ
トが備える接触金具の構成を示す側面図。(B)は第1
の実施の形態に係るランプソケットが備える接触金具の
構成を示す正面図。(C)は第1の実施の形態に係るラ
ンプソケットが備える接触金具の構成を示す下面図。
【図6】(A)〜(C)は第1の実施の形態に係るラン
プソケットの一部を切欠いてこのソケットにランプが取
付けられる際の接触金具の動きを順を追って示す後面
図。
【図7】(A)〜(C)は第1の実施の形態に係るラン
プソケットの一部を切欠いてこのソケットからランプを
取外す際の接触金具の動きを順を追って示す後面図。
【符号の説明】
13…ランプソケット、 14…直管形蛍光ランプ、 14b…ランプピン、 15…ソケット本体、 16…接触金具、 28…ランプピン取付け溝、 28b…前面溝部、 32…接触片、 34…ガイド部、 35…ピン装着凹部、 36…ピン外し用切欠き、 37…ランプ支え。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部周面及び前面にわたり連続して開放さ
    れた互いに平行な一対のランプピン取付け溝を有したソ
    ケット本体と、このソケット本体に収容され前記ランプ
    ピン取付け溝に取外し可能に挿入されるランプピンが着
    脱される一対の弾性変形可能な導電性接触金具と、を具
    備するランプソケットにおいて、 前記接触金具が有する弾性変形可能な接触片が、前記ラ
    ンプピン取付け溝の上下方向に延びる前面溝部に対して
    斜めに交差するように配置される斜状のガイド部を有
    し、 このガイド部の前記前面溝部側に位置される幅方向片側
    に、前記ガイド部をその裏面側に突出するように折り曲
    げて形成され前記ガイド部の表面側から前記ランプピン
    が装着されてこのピンを支えるピン装着凹部を設けると
    ともに、この凹部の上側に並べてピン外し用切欠きを設
    け、 前記ピン装着凹部に装着されたランプピンが押上げられ
    た際に前記切欠きを通して前記ガイド部の裏面側に前記
    ランプピンを配置可能であるとともに、前記裏面側を通
    して前記ランプピンを引出し可能としたことを特徴とす
    るランプソケット。
  2. 【請求項2】前記ガイド部の表面側に斜めに突出するラ
    ンプ支えを、前記ピン装着凹部の下側に位置して前記ガ
    イド部から切起こしたことを特徴とする請求項1に記載
    のランプソケット。
JP01850198A 1998-01-30 1998-01-30 ランプソケット Expired - Fee Related JP3726467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01850198A JP3726467B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ランプソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01850198A JP3726467B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ランプソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11214103A true JPH11214103A (ja) 1999-08-06
JP3726467B2 JP3726467B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=11973385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01850198A Expired - Fee Related JP3726467B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ランプソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726467B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762278B1 (ko) 2006-09-05 2007-10-01 한국단자공업 주식회사 백라이트 램프 고정 소켓
KR100780708B1 (ko) 2006-09-22 2007-11-30 한국단자공업 주식회사 백라이트 램프 고정 소켓
KR100780742B1 (ko) 2006-10-30 2007-11-30 한국단자공업 주식회사 백라이트 램프 고정 소켓
KR100799563B1 (ko) * 2006-07-06 2008-01-31 한국단자공업 주식회사 백라이트 램프 고정 소켓
CN107830495A (zh) * 2017-09-14 2018-03-23 上海小糸车灯有限公司 一种车用信号灯安装结构及其安装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799563B1 (ko) * 2006-07-06 2008-01-31 한국단자공업 주식회사 백라이트 램프 고정 소켓
KR100762278B1 (ko) 2006-09-05 2007-10-01 한국단자공업 주식회사 백라이트 램프 고정 소켓
KR100780708B1 (ko) 2006-09-22 2007-11-30 한국단자공업 주식회사 백라이트 램프 고정 소켓
KR100780742B1 (ko) 2006-10-30 2007-11-30 한국단자공업 주식회사 백라이트 램프 고정 소켓
CN107830495A (zh) * 2017-09-14 2018-03-23 上海小糸车灯有限公司 一种车用信号灯安装结构及其安装方法
CN107830495B (zh) * 2017-09-14 2023-09-22 华域视觉科技(上海)有限公司 一种车用信号灯安装结构及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726467B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711542B2 (ja) 基板接続用端子および回路基板の保持構造
US7399190B2 (en) Connecting device
JPS6362175A (ja) ソケツト
JP2009016342A (ja) バックライト装置の電源接続装置
US6361338B1 (en) Electrical card connector
JPH11214103A (ja) ランプソケット
JP2006228707A (ja) コンセント
US5288249A (en) Base for cartridge lamp
EP1020883A2 (en) Operating device having operating button adapted to slide in housing while being pushed to effect switching operation
KR100780736B1 (ko) 백라이트 램프 고정 소켓
CN212319520U (zh) 照明器具
KR101978927B1 (ko) 포크인 커넥터
KR100771000B1 (ko) 백라이트 램프 고정 소켓
JP2004138708A (ja) 光コネクタ
JP2006004723A (ja) コネクタ、当該コネクタを備えた光源モジュール及び面光源装置
JP3090634B2 (ja) プリント基板用コネクタの固定構造
JPH0487174A (ja) 直管蛍光灯ソケット
KR200363233Y1 (ko) 커넥터
KR100630394B1 (ko) 커넥터
KR100774427B1 (ko) 램프 소켓
JPH0740500B2 (ja) 蛍光ランプ用ソケット
KR200226549Y1 (ko) 형광등 교환구조_
US6875042B2 (en) Lamp holder
JP3684753B2 (ja) 蛍光ランプソケット
US20050067537A1 (en) Cable mount and fixture having electrical switch assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees