JPH11213961A - 集合型蓄電池 - Google Patents

集合型蓄電池

Info

Publication number
JPH11213961A
JPH11213961A JP1723498A JP1723498A JPH11213961A JP H11213961 A JPH11213961 A JP H11213961A JP 1723498 A JP1723498 A JP 1723498A JP 1723498 A JP1723498 A JP 1723498A JP H11213961 A JPH11213961 A JP H11213961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
ribs
groove
side wall
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1723498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579238B2 (ja
Inventor
Hideki Okajima
英樹 岡島
Takashi Oda
貴史 小田
Michinori Ikezoe
通則 池添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1723498A priority Critical patent/JP3579238B2/ja
Priority to US09/239,305 priority patent/US6309776B1/en
Publication of JPH11213961A publication Critical patent/JPH11213961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579238B2 publication Critical patent/JP3579238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • H01M50/26Assemblies sealed to each other in a non-detachable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組電池全体の機械的強度を増加させるととも
に、振動により各電池にずれを生じない組電池を得る。 【解決手段】 電池10の側壁11bに形成された溝部
18dに電池20の側壁21aに形成された一対のリブ
26aを、溝部18eに一対のリブ26bを、溝部18
fに一対のリブ26cをそれぞれ嵌合させるとともに、
電池20の側壁21aに形成された溝部28aに電池1
0の側壁11bに形成された一対のリブ16fを、溝部
28bに一対のリブ16gを、溝部28cに一対のリブ
16hをそれぞれ嵌合させて、電池10と電池20とを
一体化する。これにより、一対のリブ26aと溝部18
dの底壁との間に空間部s(図2(b)参照)が形成さ
れ、一対のリブ26bと溝部18eの底壁との間に空間
部sが形成され、一対のリブ26cと溝部18fの底壁
との間に空間部sが形成されるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ニッケル・水素
蓄電池、リチウムイオン蓄電池、ニッケル・カドミウム
蓄電池、鉛蓄電池などの電池に係り、特に、単電池を複
数個積層あるいは集合して組電池とした集合型蓄電池に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯機器の急速な普及により従来
に増して高性能な蓄電池が要請されるようになった。こ
のような背景にあって、優れた充・放電特性、信頼性、
取り扱いの容易さなどにより、密閉型アルカリ蓄電池が
各種の携帯機器の電源としてその需要を拡大している。
ところで、この種の密閉型アルカリ蓄電池は、過充電時
に正極から発生する酸素ガスを負極と反応させて吸収す
ることにより密閉化を行っている。このため、充電時に
はガス吸収反応熱によって電池温度が上昇する。
【0003】しかしながら、現在使用されているこの種
の密閉型アルカリ蓄電池は、円筒形あるいは角形の2A
h未満の小型蓄電池がほとんであって、その発熱量も小
さいため、電池の温度上昇についてはそれほど考慮する
必要がなかった。
【0004】ところが、用途の拡大とともに大容量の蓄
電池が求められるようになり、特に、近年においては、
大容量の蓄電池を多数個接続して組電池とし、大容量が
得られるようにした集合型のアルカリ蓄電池が電気自動
車用に開発されるようになった。このように大容量にし
た集合型のアルカリ蓄電池においては、発熱量が増大す
るとともに放熱性が低下するため、発熱した熱が蓄熱さ
れて電池温度が上昇し、放電容量が低下するという問題
を生じた。また、両端部に配置される蓄電池と中央部に
配置される蓄電池とで温度差が生じるため、中央部に配
置される蓄電池と両端部に配置される蓄電池とで充放電
特性にばらつきが生じるという問題も生じた。
【0005】そこで、積層方向に隣接する電池間に空気
が流通するための空間部を設けるようにした密閉型アル
カリ蓄電池が特開平7−235326号公報において提
案された。この特開平7−235326号公報において
提案された密閉型アルカリ蓄電池にあっては、合成樹脂
製の電池ケースの外表面に複数のリブを平行に設け、隣
接する電池ケースを積層する際に、これらのリブ同士を
互いに突き合わせ、これらのリブ同士を突き合わせるこ
とにより空気が流通するための空間部を設けるようにし
ている。
【0006】このように、相隣接する電池間に空気が流
通するための空間部を設けるようにすると、電池内で発
熱した熱がこの空間部を通して電池外部に放出されるよ
うになるため、各電池は適切に冷却されるようになる。
このため、両端部に配置される蓄電池と中央部に配置さ
れる蓄電池とで温度差が生じることが防止でき、中央部
に配置される蓄電池と両端部に配置される蓄電池とで充
放電特性にばらつきが生じることが防止できるようにな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開平7−
235326号公報において提案された密閉型アルカリ
蓄電池にあっては、一方の電池ケースの両端部に設けら
れるリブの上部あるいは下部に位置決め用の凸部あるい
は凹部を設け、この電池ケースに隣接する他方の電池ケ
ースの両端部に設けられるリブの上部あるいは下部に位
置決め用の凹部あるいは凸部を設けて、これらの凸部と
凹部により位置決めして各リブを突き合わせて各電池を
積層して組電池を構成するようにしている。
【0008】しかしながら、このように各リブを突き合
わせて各電池を積層して組電池を構成しても、各リブを
単に突き合わせているだけであるため、組電池全体の機
械的強度は増加しない。このため、組電池全体の機械的
強度を増加させるためには別に補強部材を用いる必要が
あり、この種の組電池のコストが上昇するとともに、組
電池に構成するための作業工程も複雑かつ面倒になると
いう問題を生じた。
【0009】また、この種の組電池を振動環境で使用さ
れる電気自動車用に用いる場合、単に各リブを突き合わ
せて各電池を積層して組電池を構成しても、振動により
各電池にずれを生じて、端子同士を接続する接続部材が
端子からはずれるような事態も生じる。
【0010】さらに、リブの上部あるいは下部に位置決
め用の凹部あるいは凸部を設けるようにすると、電池ケ
ースの成型時において凸部においてガス抜けが悪いため
に成型不良を生じるという問題も生じる。そこで、本発
明は上記問題点を解決するためになされたものであっ
て、成型が容易な電槽を用いて組電池を構成することに
より、組電池全体の機械的強度を増加させるとともに振
動により各電池にずれを生じない組電池を得ることにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】こ
の発明は、正・負極板とセパレータと電解液よりなる発
電要素を電槽に収容して形成した単電池の複数個を積層
もしくは集合して組電池とした集合型蓄電池であって、
上記課題を解決するために、本発明の集合型蓄電池は、
各単電池の電槽の相隣接する側壁の高さ方向に平行に互
いに嵌合する複数列のリブをそれぞれの側壁に備えると
ともに、相隣接する側壁の複数列のリブを相互に嵌合さ
せて嵌合部を形成することにより、これらの各嵌合部に
それぞれ空気の流通路となる空間部を備えるようにした
ことを特徴とする。
【0012】このように相隣接する電池の各側壁に設け
られた複数列のリブが互いに嵌合するようになるため、
組電池とした場合の機械的強度が増加し、相隣接する電
池が互いにずれることが防止できるようになる。これと
同時に、複数列の嵌合部にそれぞれ空気の流通路となる
空間部を備えるようにしているので、電池内で発熱した
熱がこの空間部を通して電池外部に放出されるようにな
って、各電池は適切に冷却されるようになる。このた
め、両端部に配置される蓄電池と中央部に配置される蓄
電池とで温度差が生じることが防止でき、中央部に配置
される蓄電池と両端部に配置される蓄電池とで充放電特
性にばらつきが生じることが防止できるようになる。
【0013】そして、相隣接する一方の単電池の電槽側
壁には一対のリブで形成される略コ字状の凸部と、この
2個の凸部の間に形成される溝部とを備えるとともに、
これらの凸部と溝部を交互に備え、前記一方の単電池の
電槽側壁に対向する他方の単電池の電槽側壁には、前記
一方の単電池の電槽側壁に備えた前記凸部に対向する位
置に溝部を備えるとともに、前記一方の単電池の電槽側
壁に備えた前記溝部に対向する位置に一対のリブで形成
される略コ字状の凸部を備え、これらの溝部と凸部を交
互に備えるようにすると、それぞれの凸部と溝部が側壁
の複数箇所で互いに嵌合するようになるので、相隣接す
る側壁同士が強固に結合されるようになる。また、単に
相隣接する一方の電池の電槽側壁に形成された溝部内に
他方の電池の電槽側壁に形成された略コ字状の凸部を挿
入するだけで嵌合部が形成されるようになるため、組電
池の組立が容易になる。この結果、組電池全体の機械的
強度が向上するとともに、振動があっても相隣接する側
壁同士がずれることもない。
【0014】さらに、一方の単電池に形成された略コ字
状の凸部と、他方の単電池に形成された溝部の底壁とで
空間部を形成するようにすると、空間部を容易に形成す
ることができるようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の集合型蓄電池をア
ルカリ蓄電池に適用した場合の一実施の形態を図1〜図
3に基づいて説明する。なお、図1は本実施形態の集合
型アルカリ蓄電池の正面図であり、図2は図1の上面図
であり、図3は5セルのアルカリ蓄電池を集合させた状
態を示す斜示図である。
【0016】本発明の単電池10,20,30,40,
50は、正極板と負極板とこれらの間にセパレータを介
して積層した極板群を電解液とともに合成樹脂製(例え
ばポリプロピレン製)の電池ケース(電槽)11,2
1,31,41,51内に収容するとともに、各電槽1
1,21,31,41,51の上部開口部に合成樹脂製
の蓋12,22,32,42,52を熱溶着して構成さ
れる。なお、各単電池10,20,30,40,50は
同様の構成であるので、以下の説明においては単電池1
0,20についてのみ説明するが、各単電池30,4
0,50についても同様である。
【0017】蓋12(なお、蓋22,32,42,52
についても同様である)には正極端子13と負極端子1
4と安全弁15が固定されており、正極端子13の下端
は各正極板から延出した集電体が溶接により接続固定さ
れ、負極端子14の下端は各負極板から延出した集電体
が溶接により接続固定されている。
【0018】電槽11(なお、電槽21,31,41,
51についても同様である)は、相隣接する電池に対向
する幅広の側壁11a,11b(なお、電池10は組電
池の終端電池となるため、電槽11の側壁11aに対向
する電池は存在しなく、側壁11b側に対向する電池2
0が存在する)と、幅が狭い側壁11c,11dと、底
壁11eとからなる直方体状に一体的に形成されてい
る。
【0019】電槽11の幅広の側壁11aの外表面に
は、外表面上で相対向する一対のリブ16a,16b,
16cと一片のリブ16dが側壁11aの高さ方向に平
行に電槽11と一体的に形成されている。一方、幅広の
側壁11bの外表面には、一片のリブ16eと外表面上
で相対向する一対のリブ16f,16g,16hとが側
壁11bの高さ方向に平行に電槽11と一体的に形成さ
れている。
【0020】ここで、一対のリブ16a,16b,16
cおよび16f,16g,16hはそれぞれ略コ字状の
凸部となり、一対のリブ16aと16bとの間は溝部1
8aとなり、一対のリブ16bと16cとの間は溝部1
8bとなり、一対のリブ16cとリブ16dとの間は溝
部18cとなり、リブ16eと一対のリブ16fとの間
は溝部18dとなり、一対のリブ16fと16gとの間
は溝部18eとなり、一対のリブ16gと16hとの間
は溝部18fとなる。
【0021】そして、一対のリブ16aの反対側は溝部
18dとなり、一対のリブ16bの反対側は溝部18e
となり、一対のリブ16cの反対側は溝部18fとな
る。なお、電槽11(なお、電槽21,31・・・につ
いても同様である)の幅が狭い側壁11cには厚肉部1
7aが電槽11より膨出して一体的に形成されており、
幅が狭い側壁11dには厚肉部17bが電槽11より膨
出して一体的に形成されている。
【0022】また、厚肉部17aには、図示しない結束
バンドをガイドするための溝17c,17dが形成され
ており、厚肉部17bには、同様に溝17e,17fが
形成されている。同様に、電池20においては溝27
c,27dおよび溝27e,27fが、電池30におい
ては溝37c,37dおよび溝37e,37fが、電池
40においては溝47c,47dおよび溝47e,47
fが、電池50においては溝57c,57dおよび溝5
7e,57fがそれぞれ形成されている。これらの各溝
17c,27c,37c,47c,57cは1列となる
ように、17d,27d,37d,47d,57dは1
列となるように、17e,27e,37e,47e,5
7eは1列となるように、および17f,27f,37
f,47f,57fは1列となるようにそれぞれ同じ高
さに形成されている。
【0023】(実施例) 1.正極板の作製 所定量の水酸化ニッケル活物質に所定量のヒドロキシプ
ロピルセルロース水溶液を混合して作製した活物質スラ
リーを所定の厚みのニッケル発泡体(ニッケルスポン
ジ)に充填した後、その表面にフッ素樹脂(ポリテトラ
フルオロエチレン,PTFE)ディスパージョンを噴霧
し、乾燥させた後、所定の厚みになるまで圧延し、所定
形状に切断して非焼結式ニッケル正極板を作製する。
【0024】2.負極板の作製 ミッシュメタル(Mm:希土類元素の混合物)、ニッケ
ル、コバルト、アルミニウム、およびマンガンを1:
3.4:0.8:0.2:0.6の比率で混合し、この
混合物をアルゴンガス雰囲気の高周波誘導炉で誘導加熱
して合金溶湯となす。この合金溶湯を公知の方法で冷却
し、組成式Mm1.0Ni3.4Co0.8Al0.2Mn0.6で表
される水素吸蔵合金のインゴットを作製する。
【0025】この水素吸蔵合金インゴットを機械的に粗
粉砕した後、不活性ガス雰囲気中で平均粒子径が約15
0μmになるまで機械的に粉砕する。このようにして作
製した水素吸蔵合金粉末にポリエチレンオキサイド等の
結着剤と、適量の水を加えて混合して水素吸蔵合金スラ
リーを作製する。このスラリーをパンチングメタルから
なる活物質保持体の両面に、圧延後の活物質密度が所定
量になるように塗着した後、乾燥、圧延を行った後、所
定寸法に切断して水素吸蔵合金負極板を作製する。
【0026】3.ニッケル−水素蓄電池の作製 ついで、上述のように作製した非焼結式ニッケル正極板
と水素吸蔵合金負極板とをポリプロピレン製不織布から
なるセパレータを介して積層して、極板群を作製する。
この極板群を電解液(例えば、水酸化カリウム(KO
H)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化リチウム
(LiOH)などのアルカリ金属の水酸化物を混合した
水溶液を用いる)とともに電槽11に挿入する。この
後、蓋12に設けられた正極端子13の下端と各正極板
から延出する集電体とを溶接により接続固定するととも
に、負極端子14の下端と各負極板から延出する集電体
とを溶接により接続固定する。ついで、電槽11の上部
開口部に合成樹脂製の蓋12を熱溶着して、公称容量が
100Ahのニッケル−水素蓄電池10を作製する。な
お、ニッケル−水素蓄電池20,30・・・についても
同様に作製される。
【0027】4.ニッケル−水素蓄電池の集合化 ついで、上述のように作製した各ニッケル−水素蓄電池
10,20,30,40,50を集合化するに際して、
電池10の側壁11bに形成された溝部18dに電池2
0の側壁21aに形成された一対のリブ26aを、溝部
18eに一対のリブ26bを、溝部18fに一対のリブ
26cをそれぞれ嵌合させるとともに、電池20の側壁
21aに形成された溝部28aに電池10の側壁11b
に形成された一対のリブ16fを、溝部28bに一対の
リブ16gを、溝部28cに一対のリブ16hをそれぞ
れ嵌合させて、電池10と電池20とを一体化する。
【0028】これにより、一対のリブ26aと溝部18
dの底壁との間に空間部s(図2(b)参照)が形成さ
れ、一対のリブ26bと溝部18eの底壁との間に空間
部sが形成され、一対のリブ26cと溝部18fの底壁
との間に空間部sが形成されるようになる。同様に、電
池20と電池30を、電池30と電池40を、電池40
と電池50をそれぞれ一体化し、電池20と電池30と
の間、電池30と電池40との間、電池40と電池50
との間にそれぞれ空間部sを形成する。
【0029】この結果、電池10で発生した熱は側壁1
1aおよび側壁11b側の空間部sを通して放熱され、
電池20で発生した熱は側壁21a,21b側の空間部
sを通して放熱され、電池30で発生した熱は側壁31
a,31b側の空間部sを通して放熱され、電池40で
発生した熱は側壁41a,41b側の空間部sを通して
放熱され、電池50で発生した熱は側壁11a側の空間
部sおよび側壁11bを通して放熱されるようになる。
【0030】この後、電池10の負極端子14と電池2
0の負極端子24とを接続桿A1にて接続し、電池20
の正極端子23と電池30の正極端子33とを接続桿A
2にて接続し、電池30の負極端子34と電池40の負
極端子44とを接続桿A3にて接続し、電池40の正極
端子43と電池50の正極端子53とを接続桿A4にて
接続すると、図3に示すように、5セルを一体化した集
合型ニッケル−水素蓄電池が作製される。
【0031】ついで、この集合型ニッケル−水素蓄電池
の両端部に図示しないエンドプレートを配置するととも
に、図示しない一方の結束バンドを各溝17c,27
c,37c,47c,57cおよび17e,27e,3
7e,47e,57eに配置して締着する。また、図示
しない他方の結束バンドを各溝17d,27d,37
d,47d,57dおよび17f,27f,37f,4
7f,57fに配置して締着する。これにより、この集
合型ニッケル−水素蓄電池は強固に結束されるようにな
り、この集合型ニッケル−水素蓄電池を振動がある環境
で使用しても各電池10,20,30,40,50が互
いにずれることが防止できるようになる。
【0032】以上に説明したように、本発明の集合型ア
ルカリ蓄電池は、電池10の側壁11bに形成された溝
部18dに電池20の側壁21aに形成された一対のリ
ブ26aを、溝部18eに一対のリブ26bを、溝部1
8fに一対のリブ26cをそれぞれ嵌合させるととも
に、電池20の側壁21aに形成された溝部28aに電
池10の側壁11bに形成された一対のリブ16fを、
溝部28bに一対のリブ16gを、溝部28cに一対の
リブ16hをそれぞれ嵌合させて、電池10と電池20
とを一体化する。このため、相隣接する電池10,20
が互いに嵌合するようになるため、組電池とした場合の
機械的強度が増加し、相隣接する電池が互いにずれるこ
とが防止できるようになる。
【0033】これと同時に、一対のリブ26aと溝部1
8dの底壁との間に空間部s(図2(b)参照)が形成
され、一対のリブ26bと溝部18eの底壁との間に空
間部sが形成され、一対のリブ26cと溝部18fの底
壁との間に空間部sが形成されるようになるので、電池
内で発熱した熱がこの空間部sを通して電池外部に放出
されるようになって、各電池は適切に冷却されるように
なる。このため、両端部に配置される蓄電池10,50
と中央部に配置される蓄電池20,30,40とで温度
差が生じることが防止でき、中央部に配置される蓄電池
20,30,40と両端部に配置される蓄電池10,5
0とで充放電特性にばらつきが生じることが防止できる
ようになる。
【0034】なお、上述した実施形態においては、ニッ
ケル−水素蓄電池を集合化するに際して5つの単電池を
集合化する例についてのみ説明したが、集合化する単電
池の個数は、6個、8個、10個、12個等、適宜選択
すればよい。また、上述した実施形態においては、本発
明をニッケル−水素蓄電池に適用する例についてのみ説
明したが、本発明はニッケル−水素蓄電池以外に、リチ
ウムイオン蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池、鉛蓄
電池などの各種の電池に適用できることは無論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の集合型アルカリ蓄電池の正面図であ
る。
【図2】 図1の上面図である。
【図3】 5セルのアルカリ蓄電池を集合させた状態を
示す斜示図である。
【符号の説明】
10(20,30,40,50)…ニッケル−水素蓄電
池(単電池)、11(21,31,41,51)…電池
ケース(電槽)、11a,11b…幅の広い側壁、11
c,11d…幅の狭い側壁、12(22,32,42,
52)…蓋、13(23,33,43,53)…正極端
子、14(24,34,44,54)…負極端子、15
(25,35,45,55)…安全弁、16a,16
b,16c,16f,16g,16h…一対のリブ(凸
部)、16d,16e…一片のリブ、18a,18b,
18c,18d,18e,18f…溝部、26a,26
b,26c,26f,26g,26h…一対のリブ(凸
部)、26d,26e…一片のリブ、28a,28b,
28c,28d,28e,28f…溝部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正・負極板とセパレータと電解液よりな
    る発電要素を電槽に収容して形成した単電池の複数個を
    積層もしくは集合して組電池とした集合型蓄電池であっ
    て、 前記各単電池の前記電槽の相隣接する側壁の高さ方向に
    平行に互いに嵌合する複数列のリブをそれぞれの側壁に
    備えるとともに、 前記相隣接する側壁の複数列のリブを相互に嵌合させて
    嵌合部を形成することにより、これらの各嵌合部にそれ
    ぞれ空気の流通路となる空間部を備えるようにしたこと
    を特徴とする集合型蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記相隣接する一方の単電池の電槽側壁
    には一対のリブで形成される略コ字状の凸部と、この2
    個の凸部の間に形成される溝部とを備えるとともに、こ
    れらの凸部と溝部を交互に備え、 前記一方の単電池の電槽側壁に対向する他方の単電池の
    電槽側壁には、前記一方の単電池の電槽側壁に備えた前
    記凸部に対向する位置に溝部を備えるとともに、前記一
    方の単電池の電槽側壁に備えた前記溝部に対向する位置
    に一対のリブで形成される略コ字状の凸部を備え、これ
    らの溝部と凸部を交互に備えるようにしたことを特徴と
    する請求項1に記載の集合型蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記一方の単電池に形成された前記略コ
    字状の凸部と、前記他方の単電池に形成された前記溝部
    の底壁とで前記空間部を形成するようにしたことを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の集合型蓄電池。
JP1723498A 1998-01-29 1998-01-29 集合型蓄電池 Expired - Fee Related JP3579238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1723498A JP3579238B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 集合型蓄電池
US09/239,305 US6309776B1 (en) 1998-01-29 1999-01-29 Assembled storage battery unit of the collective type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1723498A JP3579238B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 集合型蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11213961A true JPH11213961A (ja) 1999-08-06
JP3579238B2 JP3579238B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=11938268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1723498A Expired - Fee Related JP3579238B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 集合型蓄電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6309776B1 (ja)
JP (1) JP3579238B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066172A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Enax Inc シート状二次電池ユニット及びこれを用いた二次電池モジュール
JP2010257651A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Toyota Motor Corp バッテリパック
JP2012069284A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Denso Corp 電池パック
JP2014053197A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形電池とその組電池、及びそれと冷却装置との構成体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717801B1 (ko) * 2005-12-19 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN102057519B (zh) * 2008-04-14 2014-04-16 A123系统公司 电池模块、电池模块构造和制造电池模块的方法
US8609274B2 (en) * 2010-03-24 2013-12-17 Bren-Tronics Batteries International, L.L.C. Nested heatsink housing for lithium ion cells
KR101285712B1 (ko) * 2012-02-27 2013-07-12 세방전지(주) 전지팩 케이스
US10230088B1 (en) 2015-01-30 2019-03-12 Johnson Controls Technology Company Battery electrode assembly, separator and method of making same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US502824A (en) * 1893-08-08 Secondary battery
US2385127A (en) * 1944-10-21 1945-09-18 Carlile & Doughty Inc Battery jar
US3745048A (en) * 1970-12-30 1973-07-10 Gen Electric Battery cooling system
JP2931361B2 (ja) 1990-04-06 1999-08-09 三洋電機株式会社 蓄電池システムの放熱装置
US5851695A (en) * 1992-02-10 1998-12-22 C & D Technologies, Inc. Recombinant lead-acid cell and long life battery
JP2903913B2 (ja) * 1992-11-10 1999-06-14 松下電器産業株式会社 蓄電池システム
JP3260951B2 (ja) 1994-02-23 2002-02-25 松下電器産業株式会社 密閉形アルカリ蓄電池の単電池及び単位電池
US5663007A (en) * 1994-02-23 1997-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed storage battery and method for manufacturing the same
JP3598627B2 (ja) * 1996-01-17 2004-12-08 松下電器産業株式会社 蓄電池用電槽および蓄電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066172A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Enax Inc シート状二次電池ユニット及びこれを用いた二次電池モジュール
JP2010257651A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Toyota Motor Corp バッテリパック
JP2012069284A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Denso Corp 電池パック
JP2014053197A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形電池とその組電池、及びそれと冷却装置との構成体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3579238B2 (ja) 2004-10-20
US6309776B1 (en) 2001-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260951B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の単電池及び単位電池
US7294431B2 (en) Battery employing thermally conductive polymer case
US8187738B2 (en) Spirally-rolled electrodes with separator and the batteries therewith
US6969567B1 (en) Multi-cell battery
JP2001110381A (ja) 角形密閉式電池
JP7004206B2 (ja) 組電池
JP3579238B2 (ja) 集合型蓄電池
JP2001319682A (ja) 角形アルカリ蓄電池、並びにこれを用いた単位電池及び組電池
JP3114646B2 (ja) 二次電池、その製造方法
US20240030570A1 (en) Secondary battery
JP4088732B2 (ja) 二次電池
JPH0831390A (ja) 密閉形蓄電池とその製造法
US20230148174A1 (en) Battery, electrical device, and method and device for manufacturing battery
JP4126684B2 (ja) ニッケル水素二次電池
US6602636B2 (en) Battery module
JP3680768B2 (ja) 組電池
JP2003123846A (ja) 非水電解液二次電池
JP3339327B2 (ja) 蓄電池
JP2002324568A (ja) 複数個の捲回式極板群を備えた電池
JP3952489B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH09199162A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JP2001319683A (ja) 角形アルカリ蓄電池
JP2000285871A (ja) 角形電池
JP3568316B2 (ja) 角型アルカリ蓄電池
JPH0329884Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees