JPH0831390A - 密閉形蓄電池とその製造法 - Google Patents

密閉形蓄電池とその製造法

Info

Publication number
JPH0831390A
JPH0831390A JP6158597A JP15859794A JPH0831390A JP H0831390 A JPH0831390 A JP H0831390A JP 6158597 A JP6158597 A JP 6158597A JP 15859794 A JP15859794 A JP 15859794A JP H0831390 A JPH0831390 A JP H0831390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lid
battery case
synthetic resin
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6158597A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehisa Ikoma
宗久 生駒
Akinori Yokota
亮則 横田
Shinji Hamada
真治 浜田
Hiromu Matsuda
宏夢 松田
寛治 ▲高▼田
Kanji Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15675170&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0831390(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6158597A priority Critical patent/JPH0831390A/ja
Priority to US08/491,650 priority patent/US5663007A/en
Priority to DE1995628495 priority patent/DE69528495T2/de
Priority to EP95110570A priority patent/EP0692838B1/en
Publication of JPH0831390A publication Critical patent/JPH0831390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/138Primary casings; Jackets or wrappings adapted for specific cells, e.g. electrochemical cells operating at high temperature
    • H01M50/1385Hybrid cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】電槽と蓋の接続部の強度や気密性が十分に得ら
れ、単位電池を構成した場合、冷却媒体の通過により電
池内部で発生した熱を効率よく放散できる密閉形蓄電池
を提供する。 【構成】セパレータを介して正極板と負極板とを交互に
配置した電極群と電解液とを合成樹脂製電槽に収容し、
安全弁を備えた合成樹脂製の蓋で封口した密閉形蓄電池
において、電槽と蓋との接続部は、内壁側にのみ溶けし
ろ部を有する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂製の電槽を用
いた比較的大容量の角形密閉形蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】密閉形蓄電池は、鉛蓄電池、ニッケル・
カドミウム蓄電池およびニッケル・水素蓄電池で代表さ
れ、エネルギー密度が高く、信頼性に優れていることか
らポータブル機器、例えばビデオカメラ、ラップトップ
コンピュータ、携帯電話等の電源として数多く使用され
ている。
【0003】これらの用途に用いられる単電池は、ケー
スが合成樹脂製や金属製であり、その形状は円筒または
角形で、容量は0.5〜3Ah程度の主に小形の蓄電池
である。実際の使用においては、数個から十数個の単電
池を合成樹脂ケースやチューブの中に収納して使用する
のが一般的である。
【0004】これらの小形の密閉形蓄電池は、電池容量
が0.5〜3Ah程度であるため、充放電時における単
電池当たりの発熱量は少ない。したがって、合成樹脂ケ
ースやチューブの中に収納して使用した場合、発熱と放
熱のバランスが適切に保たれるため、電池の温度上昇に
関する顕著な課題はなく、ケース等に特別な工夫は必要
とされなかった。
【0005】しかし、最近になって、家電製品から電気
自動車に至る移動用電源にエネルギー密度が高く高信頼
性の中・大形の電池(ここでの中形電池は容量10〜1
00Ah、大形電池は容量100Ah以上と定義し、使
用個数はいずれも数個から数百個とする。)が強く要望
されている。
【0006】家電製品から電気自動車に至る移動用電源
としては、電池のメンテナンスフリー化、すなわち密閉
化が必要である。電池は、充放電にともなって電極反応
による反応熱やジュール熱が発生する。単電池の電気容
量の増大および密閉化により発生する熱量は増加し、電
池外部への放熱が遅れ、発生した熱が電池内部に蓄積さ
れる結果、小形電池よりも電池内部の温度が上昇し易
い。また、このような大容量の単電池を直列に複数個接
続した単位電池や、この単位電池を直列に接続した組電
池は、数十から数百の単電池が隣接するように配置され
るため、著しく電池内部の温度が上昇する。
【0007】このような課題を解決するために、特開平
3−291867号公報では、正極と負極と電解液とに
よって構成され、充放電時に発熱を伴う単電池を多数個
配列したシステムにおいて、各単電池間に空気が流通す
る空間を設けるとともに、その空間幅/単電池幅が、
0.1〜1.0の範囲にあることを特徴とした蓄電池シ
ステムの放熱装置が提案されている。
【0008】また、特開平5−343105号公報で
は、温度調節用媒体を通過させるために垂直方向に多数
の貫通孔を有するスペーサを介在した複数個の単電池か
らなるモジュールが提案されている。
【0009】また、ケースと蓋の接続は、蓄電池の密閉
性や信頼性を保つために非常に重要である。現在使用さ
れている円筒形蓄電池は、金属製の電槽と安全弁を有し
た蓋とをかしめることにより封口している。小形の角形
蓄電池の場合は、金属性の電槽と安全弁を有する蓋とを
レーザー溶接により封口する方法と、円筒形と同様にか
しめにより封口する方法が用いられている。また自動車
始動用等に用いる鉛蓄電池では、合成樹脂製の電槽と蓋
を熱溶着により接続する方法を採用している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】合成樹脂製の電槽と蓋
を用いた密閉形蓄電池を、家電製品から電気自動車にい
たる移動用電源として使用する場合は、単電池間や単電
池を複数個組み合わせた単位電池間を空気等の冷却媒体
を通過させることにより、電池内部で発生した熱を放散
することが必要である。しかし、従来の自動車始動用等
に用いる鉛蓄電池と同様な方法で合成樹脂製の電槽と蓋
を熱溶着により接続した場合、次のような課題を有す
る。
【0011】すなわち、合成樹脂製の電槽と蓋を熱溶着
により接続した場合、その接続部に溶けしろが発生す
る。電槽の外壁側に突出した溶けしろ部は、外壁面から
約1〜3mm程度の高さで突出する。単電池間に空気等の
冷却媒体を電池の上部や下部から通過させる場合には、
上記の溶けしろ部の突出高さに加えて冷却媒体が通過で
きるスペースを確保する必要がある。しかし通気スペー
スを確保した結果、電池の体積当たりのエネルギー密度
が著しく減少する。
【0012】本発明はこのような課題を解決するもので
あり、合成樹脂製の電槽と蓋との接続部の機械的強度や
気密性および電池の体積エネルギー密度を低下させず
に、冷却媒体の通過を可能にし、充放電時に発生した熱
を効率よく放散でき、電池性能のバラツキが少なく信頼
性に優れた密閉形蓄電池を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、セパレータを介して正極板と負極板とを交互に配
置した電極群と電解液とを合成樹脂製の電槽に収容し、
安全弁を備えた合成樹脂製の蓋で封口した密閉形蓄電池
において、電槽と蓋との接続部は、内壁側にのみ溶けし
ろ部を有し、外壁側の溶けしろ部がない構成としたもの
である。
【0014】また、セパレータを介して正極板と負極板
とを交互に配置した電極群とアルカリ電解液とを合成樹
脂製の電槽に収容し、安全弁を備えた合成樹脂製の蓋で
封口した密閉形蓄電池は、合成樹脂製の電槽と蓋とを溶
着する工程と、外壁側の溶着部の溶けしろ部を除去する
工程とを有する製造方法によって製造するものである。
【0015】
【作用】このような構成と製造法により、合成樹脂製の
電槽と蓋との接続部は、内壁側にのみ溶けしろ部を有
し、外壁側には溶けしろ部が存在しないため、単電池間
に冷却媒体の通過空間を設ける場合に、従来のように溶
けしろ部の突出高さの相当する隙間を設ける必要がな
く、少ないスペースで熱を効率よく放散させることが可
能となる。
【0016】また、電槽の内壁側のみに溶けしろ部を存
在させ、電槽と蓋の接続面積を大きく保ち、強固に接続
されていることから、充放電の繰り返しによる電池の内
部圧力の増減や温度変化による合成樹脂の膨脹収縮によ
り電槽と蓋の接続部の剥がれは発生しない。
【0017】以上のことから体積当たりのエネルギー密
度が高まり、充放電時に発生した熱を効率よく放散で
き、電池性能のバラツキがなく、信頼性に優れた密閉形
蓄電池を提供することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0019】(実施例1)図1(A)、(B)と図2に
本発明に用いた密閉形蓄電池の単電池および単位電池の
構造を示す。
【0020】電極群7は主として水酸化ニッケルを含有
する正極板と水素吸蔵合金を含有する負極板とセパレー
タを用い、次のように作成した。正極板は活物質である
水酸化ニッケル粉末と金属コバルト粉末とを92:8の
割合で混合後、発泡ニッケル多孔体に充填し、所定の寸
法に圧延・切断し、極板1枚当たりの容量が10Ahの
ニッケル正極を作成した。負極板は電気化学的に水素の
吸蔵放出が可能なMmNi3.6Co0.7Mn0.4Al0.3
組成を有する水素吸蔵合金粉末を結着剤とともに鉄にニ
ッケルめっきを施したパンチングメタルに塗着し、所定
の寸法に圧延・切断し、極板1枚当たりの理論容量が1
3Ahの水素吸蔵合金負極を作成した。これらの正・負
極板をそれぞれ袋状のセパレータで包み、セパレータで
包まれた正極板10枚と負極板11枚とを交互に配置し
て組合せ、電極群7を作成した。なお、この電極群7は
電槽3の内寸法に対して約93〜99%の厚みを有する
ように作成した。この電極群7に銅とニッケルで構成さ
れた正極端子9と負極端子10を接続し、ポリプロピレ
ン製の電槽3内に挿入した。電槽3は射出成形により作
成し、電槽3の表面3aからの高さが1.5mmのリブ4
を電槽3の上下方向に平行に6本設けた構造である。
【0021】次に、電極群7を挿入した電槽3の開口部
から比重1.26の水酸化カリウム水溶液を180cm3
を注液した。そして、この電槽3の開口部を、作動圧力
が3〜4kg/cm2の安全弁8を備えたポリプロピレン
製の蓋2を熱溶着することにより密封した。熱溶着は、
240〜260℃の温度範囲に保持した金属板に電槽と
蓋の接続部5をそれぞれ10〜15秒間接触させ、溶け
込み深さが0.3〜0.8mmになるまで溶融した後、蓋
と電槽の接続部5を加圧しながら冷却して接続する方法
により行い、蓋と電槽の接続部5の外表面と内表面に溶
けしろ部1を作成した。なお、溶けしろ部1の高さは、
電槽または蓋の表面から約1.0mmである。
【0022】次に、電槽と蓋の接続部5の長側面の外壁
側の溶けしろ部をフライスにより削り取り、この部分に
240〜260℃の温度に保持した金属の板を押しつけ
ることにより溶着部5の外表面を平滑にした。
【0023】以上のような方法で、電槽と蓋の接続部5
には、内壁側のみに溶けしろ部1を有し、外壁側に溶け
しろ部のない図2に示す本発明の密閉形蓄電池の単電池
6を作成した。
【0024】なお図2中、16は極板リード、17は位
置決め用の凸部、18は同凹部を示す。
【0025】次に、比較例として以下の3通りの単電池
を作成した。 (比較例1)電槽と蓋の接続部5の外壁の溶けしろ部を
除去していない単電池を作成した。その他は、本発明の
単電池と同様な方法で作成した。
【0026】(比較例2)電槽と蓋の接続部5の外壁側
の溶けしろ部は除去していないが、リブ4の高さを2.
5mmとした単電池を作成した。その他は、本発明の単電
池と同様な方法で作成した。
【0027】(比較例3)溶けしろ部がほとんど発生し
ない条件で電槽と蓋を熱溶着した単電池を作成した。そ
の他は、本発明と同様である。
【0028】本発明の単電池と比較例1、2、3の単電
池を用いて、電槽と蓋の接続部5の引張強度および気密
性を調べた結果を(表1)に示した。気密性はヘリウム
ガスの検出器を用いて測定した。また、単電池と比較例
1、2、3の単電池をそれぞれ5個直列(単位電池の総
電圧は6V)に接続し、図3に示した単位電池11を作
成した。これらの単位電池11を用いて、電池の充電終
了後の内部温度、放電容量および体積当たりのエネルギ
ー密度を調べた結果を(表2)に示した。なお放電容量
は25℃雰囲気下で、充電を10Aで14時間行った
後、20Aで5Vに至るまでの放電時間を測定して求め
た。なお、充放電時はファンにより単電池間の空間15
に空気を3m/sの風速で通過可能なように単位電池1
1の下部から上部に向け送風を行った。電池の内部温度
は、単位電池11の真中の単電池の内部に熱電対を挿入
することにより測定した。また体積当たりのエネルギー
密度は、放電容量を単位電池の体積で割ることにより求
めた。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】表1から明らかなように、内壁側にのみ溶
けしろ部1を有する本発明の単電池の電槽3と蓋2の接
続部5の引張強度は290kgf/cm2であり、ポリプロピ
レンの引張強度と同等の優れた特性が得られる。溶けし
ろ部1が外壁と内壁の双方に存在する比較例1、2と比
較しても、引張強度の特性は遜色ないことが分かる。引
張強度が250kgf/cm2以上であれば、電池の内圧上昇
や繰返し使用した場合の膨脹収縮等の変化に十分耐える
ことが可能で、長期間の使用に耐える信頼性を有する。
一方、溶けしろ部が発生しない条件で電槽3と蓋2を熱
溶着した比較例3は、電槽3と蓋2の接続部5の引張強
度が180kgf/cm2である。この比較例3の単電池は、
充電終了時に電池内圧が4kg/cm2に達すると、電槽3
と蓋2の接続部5の一部に亀裂が発生し、電池内部より
酸素ガスと水素ガスが放出された。従って溶けしろ部を
発生しない条件でポリプロピレン製電槽3と蓋2を熱溶
着した場合には、安全性と信頼性に劣ることがわかる。
【0032】また、本発明の単電池の気密性は8×10
-9Torr・l/sであり、外壁側の溶けしろ部を除去していな
い比較例1、2と比較して同等以上の特性を有している
ことがわかる。これは、外壁側の溶けしろ部を削り取っ
た後、240〜260℃(200〜400℃の温度範囲
で可能)の温度範囲に保持した金属板で電槽3と蓋2の
接続部5を熱プレスすることにより、ヘリウムガスが通
過可能な空間が塞がれ、気密性が向上したことによる。
電槽3と蓋2の接続部5の気密性は10-8Torr・l/sより
値が大きくなると、保存時に接続部5から水素や酸素ガ
スが電池内部から放出され、電池の自己放電の加速、保
存後の放電容量の回復性低下や安全性の低下を来たす。
溶けしろ部が発生しない条件で電槽3と蓋2を熱溶着し
た比較例3は、5×10-6Torr・l/sであり、ヘリウムガ
スが本発明の単電池より非常に漏れやすいことを示して
いる。比較例3の単電池を充電状態で保存した場合、接
続部5からの水素ガスの放出が認められた。
【0033】表2に示した単位電池の特性から、本発明
の密閉形蓄電池の単電池を組合せて作成した単位電池
は、放電容量が124Ahであり、正極の理論容量の9
5%の容量が得られた。その結果、体積当たりのエネル
ギー密度も170Wh/lと優れた特性を示すことがわ
かる。また、最も温度上昇の激しい単位電池の中央の単
電池の内部温度は、充電末期で34℃であり、周囲の雰
囲気温度に対して9℃しか上昇していない。図2に示し
たように、電槽3の表面に形成した高さ1.5mmのリブ
4を有する単電池6を積層することにより空間15が得
られる。この際電槽3と蓋2の接続部5の外壁側の溶け
しろ部が除去されているため、この空間15は、単位電
池11の各単電池間およびエンドプレート13と単電池
間の下部から上部に縦方向に形成される。この空間15
に冷却媒体である空気が3m/sの風速で流れ、電池内
部で発生した熱を奪い、電池内部の温度上昇を抑制して
いる。その結果、本発明の単電池を用いた単位電池は充
電末期でも電池温度が34℃であり、優れた放電容量と
エネルギー密度を有する。
【0034】一方、外壁側の溶けしろ部を除去していな
い比較例1の単電池を用いて構成した単位電池の特性
は、放電容量が104Ah、体積当たりのエネルギー密
度が142Wh/l、電池の内部温度が58℃であり、
本発明の電池と比較すると種々の特性に劣ることがわか
る。これは、外壁側の溶けしろ部を除去していないため
に、本発明の電池のように単電池間にリブ4に相当する
高さの空間15が形成されないことによる。すなわち、
単位電池の下部から空気を送風しても接続部5の付近に
外壁側の溶けしろが単電池間に存在するため、空気が流
れ難いことによる。その結果、電池内で発生した熱が効
率よく放散されず、電池内の温度が上昇して正極の充電
効率が低下し、放電容量やエネルギー密度が低下する。
また、比較例2の単電池を用いて構成した単位電池は、
リブ4の高さを本発明の実施例より1mm高くしたことに
より、空間15に単位電池の下部から上部にスムーズに
空気が流通し、電池内で発生した熱を効率よく放散する
ことができる。しかし、この場合は単位電池の体積が大
きくなるため体積当たりのエネルギー密度が低下するの
で好ましくない。比較例3は、本発明と同等な特性を示
したが、前述したように充電終了時に電池内圧が4kg/
cm2に達すると、電槽3と蓋2との接続部5の一部に亀
裂が発生し、電池内部より酸素ガスと水素ガスが放出さ
れた。従って溶けしろ部1を発生しない条件で電槽3と
蓋2を熱溶着した場合には、安全性と信頼性に劣る。
【0035】本実施例では、溶けしろ部1の高さが電槽
または蓋の表面から約1.0mmの場合について示した
が、この高さは0.5〜2mmの範囲が好ましい。0.5
mm未満では接続部5の強度や気密性に劣り、信頼性や安
全性に優れた密閉形蓄電池が得られない。また、2mm超
は熱溶着が非常に困難で、蓋と電槽のズレが発生し、溶
着後の寸法精度を確保できず、工業的に好ましくない。
リブ4の高さは1〜2mmの範囲が好ましく、1mm未満で
は冷却媒体である空気の送風が困難となり電池温度が上
昇して放電容量が低下する。また、2mm超では比較例2
のように体積当たりのエネルギー密度が低下するため好
ましくない。
【0036】本実施例では、電槽3の外表面にリブ4を
設けた構造を有する場合について示したが、電槽表面が
平滑で、単位電池を構成する場合に単電池間に冷却媒体
が通過可能なスペーサを用いる場合も同様な結果が得ら
れる。外壁の溶けしろ部が空間15に対応する部分を除
去した場合も同様な効果が得られる。
【0037】電槽3と蓋2はポリプロピレン製とした
が、これ以外の合成樹脂、例えばABS、変性ポリフェ
ニレンエーテル、ポリアミド、ポリフェニレンサルファ
イド等(アロイも含む)を用いることができる。熱溶着
時の合成樹脂の溶融温度は用いる樹脂により異なるが、
250〜400℃の範囲が好ましい。
【0038】本実施例では、負極にMmNi5系の水素
吸蔵合金を用いた場合を示したが、電気化学的に水素の
吸蔵放出が可能な水素吸蔵合金は広く用いることができ
る。
【0039】また、ニッケル・水素蓄電池の他に、ニッ
ケル・カドミウム蓄電池、二酸化マンガン二次電池、ニ
ッケル・亜鉛二次電池、鉛蓄電池等の蓄電池であれば同
様な効果が得られる。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、合成樹
脂製電槽と蓋の接続部の強度や気密性が十分に得られ、
単位電池を構成した場合、冷却媒体の通過により電池内
部で発生した熱を効率よく放出することが可能であり、
電池性能、信頼性、安全性に優れた密閉形蓄電池を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A) 本発明で作成した密閉形蓄電池の半断
面図 (B) 同(A)のブロックB部分の拡大断面図
【図2】本発明で作成した密閉形蓄電池の単電池の一部
破断斜視図
【図3】本発明で作成した密閉形蓄電池の単位電池の斜
視図
【符号の説明】
1 内壁の溶けしろ部 2 蓋 3 電槽 3a 電槽表面 4 リブ 5 電槽と蓋の接続部 6 単電池 7 電極群 8 安全弁 9 正極端子 10 負極端子 11 単位電池 12 接続導体 13 エンドプレート 14 架橋体 15 空間 16 リード 17 凸部 18 凹部
フロントページの続き (72)発明者 松田 宏夢 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 ▲高▼田 寛治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セパレータを介して正極板と負極板とを交
    互に配置した電極群と電解液とを合成樹脂製の電槽に収
    容し、安全弁を備えた合成樹脂製の蓋で封口された密閉
    形蓄電池であって、 前記電槽と蓋との接続部は、内壁側にのみ溶けしろ部が
    存在する密閉形蓄電池。
  2. 【請求項2】合成樹脂製の電槽はその外表面に凹凸を有
    する請求項1記載の密閉形蓄電池。
  3. 【請求項3】合成樹脂製の電槽と蓋との接続部は、加熱
    溶着されている請求項1記載の密閉形蓄電池。
  4. 【請求項4】ニッケル酸化物を主体とする正極板と、電
    気化学的に水素の吸蔵放出が可能な水素吸蔵合金からな
    る負極板を備えた請求項1記載の密閉形蓄電池。
  5. 【請求項5】セパレータを介して正極板と負極板とを交
    互に配置した電極群とアルカリ電解液とを合成樹脂製の
    電槽に収容し、安全弁を備えた合成樹脂製の蓋で封口し
    た密閉形蓄電池の製造法であって、 前記電槽と蓋とを熱溶着する工程と、電槽または蓋の外
    壁側にはみ出た溶着部の溶けしろ部を除去する工程とを
    有する密閉形蓄電池の製造法。
  6. 【請求項6】外壁側溶着部の溶けしろ部を除去する工程
    は、溶けしろ部を削り取る工程と、熱プレスにより溶着
    部を平滑にする工程とからなる請求項5記載の密閉形蓄
    電池の製造法。
JP6158597A 1994-02-23 1994-07-11 密閉形蓄電池とその製造法 Pending JPH0831390A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158597A JPH0831390A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 密閉形蓄電池とその製造法
US08/491,650 US5663007A (en) 1994-02-23 1995-06-19 Sealed storage battery and method for manufacturing the same
DE1995628495 DE69528495T2 (de) 1994-07-11 1995-07-06 Verfahren zur Herstellung einer versiegelten Batterie
EP95110570A EP0692838B1 (en) 1994-07-11 1995-07-06 method for manufacturing a sealed storage battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158597A JPH0831390A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 密閉形蓄電池とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0831390A true JPH0831390A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15675170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6158597A Pending JPH0831390A (ja) 1994-02-23 1994-07-11 密閉形蓄電池とその製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0692838B1 (ja)
JP (1) JPH0831390A (ja)
DE (1) DE69528495T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007107036A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Citic Guoan Mengguli New Energy Technology Co., Ltd. A soft package lithium ion power battery module
JP2011233461A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 箱体及びこの箱体を用いた鉛蓄電池用電槽ケース

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752088B1 (fr) * 1996-08-05 1998-09-04 Accumulateurs Fixes Batterie monobloc etanche
US5918186A (en) * 1996-10-15 1999-06-29 Ericsson Inc. Rechargeable battery enabling reduction of battery overheating probability during charging
US6330925B1 (en) * 1997-01-31 2001-12-18 Ovonic Battery Company, Inc. Hybrid electric vehicle incorporating an integrated propulsion system
US6218045B1 (en) 1997-11-07 2001-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed lead-acid storage battery
JP4921629B2 (ja) 2000-03-31 2012-04-25 パナソニック株式会社 流体冷却式電池パックシステム
JP4700783B2 (ja) * 2000-04-28 2011-06-15 パナソニック株式会社 組電池の製造方法および組電池における拘束力の設計方法
CN101944628B (zh) * 2009-07-10 2013-01-30 珠海银通新能源有限公司 组合动力电池
DE102011089338B4 (de) 2011-12-21 2015-07-09 Continental Automotive Gmbh Energiespeicher

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767468A (en) * 1971-09-20 1973-10-23 Gulton Battery Corp Air-cooled battery
US4468440A (en) * 1982-05-21 1984-08-28 General Electric Company Air heating and cooling system for aircraft batteries
JP2931361B2 (ja) 1990-04-06 1999-08-09 三洋電機株式会社 蓄電池システムの放熱装置
JP3242153B2 (ja) 1992-06-08 2001-12-25 本田技研工業株式会社 バッテリモジュールの温度調節用構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007107036A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Citic Guoan Mengguli New Energy Technology Co., Ltd. A soft package lithium ion power battery module
JP2011233461A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 箱体及びこの箱体を用いた鉛蓄電池用電槽ケース

Also Published As

Publication number Publication date
DE69528495D1 (de) 2002-11-14
DE69528495T2 (de) 2003-02-20
EP0692838A1 (en) 1996-01-17
EP0692838B1 (en) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260951B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の単電池及び単位電池
US5663007A (en) Sealed storage battery and method for manufacturing the same
KR100330607B1 (ko) 조합전지의냉각방법
US7294431B2 (en) Battery employing thermally conductive polymer case
JP3365577B2 (ja) 密閉形ニッケル−水素蓄電池の単電池および単位電池
US6969567B1 (en) Multi-cell battery
US20020028375A1 (en) Battery system
EP2782181A1 (en) Layer cell, assembled battery including layer cell, and method for assembling layer cell
JP3293287B2 (ja) 角形密閉式アルカリ蓄電池とその単位電池
JPH0822811A (ja) 蓄電池用電槽および密閉型アルカリ蓄電池
US8940428B2 (en) Separator, a lithium rechargeable battery using the same and a method of manufacture thereof
KR101999529B1 (ko) 노치가 형성된 리드박스를 포함하는 파우치형 이차전지
Krivik et al. Electrochemical energy storage
JP7163317B2 (ja) 熱伝導性樹脂で満たされた中空を有する二次電池
KR20200029940A (ko) 냉각 효율이 향상된 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
US6669742B2 (en) Method for producing a nickel metal-hydride storage battery
JPH0831390A (ja) 密閉形蓄電池とその製造法
US6309776B1 (en) Assembled storage battery unit of the collective type
JPH08329972A (ja) 電 池
JP2019102244A (ja) 仕切り部材及び組電池
KR20080032911A (ko) 이차 전지
JP3804701B2 (ja) 組電池用リチウム電池および組電池
JP3339327B2 (ja) 蓄電池
US20240162584A1 (en) Sealed battery, and battery pack using same
KR20210095615A (ko) 이차 전지용 파우치 및 이를 이용한 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250