JPH11212526A - カラースクリーンに画像を生成する方法及びそれに適するカラースクリーン - Google Patents

カラースクリーンに画像を生成する方法及びそれに適するカラースクリーン

Info

Publication number
JPH11212526A
JPH11212526A JP10300702A JP30070298A JPH11212526A JP H11212526 A JPH11212526 A JP H11212526A JP 10300702 A JP10300702 A JP 10300702A JP 30070298 A JP30070298 A JP 30070298A JP H11212526 A JPH11212526 A JP H11212526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
screen
image
color screen
visual acuity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10300702A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Wesemann
ヴォルフガング・ヴェゼマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPH11212526A publication Critical patent/JPH11212526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/032Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周知のカラースクリーンにおいて、画像を従
来より正確に位置決めすることが可能であるように画像
を生成する方法を開発すること。 【解決手段】 本発明によれば、カラースクリーンの制
御手段により、カラースクリーン上に、互いに隣接して
位置する異なる画素の3つの互いに隣接して位置するカ
ラー領域から1つの可視画像点を生成する。本発明の別
の方法においては、1つ又は複数の表示すべき画像領域
を2つ以上の画素から形成し、この場合、表示すべき画
像領域は光分布の重心を有し、スクリーン上の画像領域
の変位を生じさせるために、制御手段により、表示すべ
き画像領域の所定の重心変位が起こるように異なる画素
を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各画素に、3つの
互いに隣接して配列され、異なる色を発するカラー領域
が対応し、且つ画素は行及び/又は列を成して配列され
ている、制御手段を有するカラースクリーンに画像を生
成する方法及びその方法を実施するのに適するカラース
クリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、通常使用されているカラースクリ
ーンの場合、画像はマトリクスを成して配列された個々
の画素から構成される。このようなカラースクリーンを
マトリクス表示装置ともいう。画素とは、その行番号及
び列番号により規定されるスクリーン上の1つの点であ
り、色を伴って又は色なしで照明される。カラーモニタ
ーの場合、各画素は、原則として赤,緑及び青の三原色
で光る三色の画素部分(カラー領域)から組み立てられ
ている。カラー画素部分は互いに隣接する方形カラー部
分又は六角形の構造を成して位置する円形カラー部分で
ある。
【0003】この種のカラースクリーンは視力検査装置
に使用できるが、その場合、分解能が決定的要因となる
ことが多い。今日、特に眼科医や眼鏡店において、眼鏡
レンズの仕様の決定及び視力検査を目的として、多種多
様な補助手段又は装置が使用されている。これには、視
力検査表、視力記号投影機、透過光視力検査装置及びコ
ンピュータ視力検査装置が含まれる。印刷された視力検
査表では、当然、表に掲載された範囲でしか検査を実行
できない。視力記号投影機及び透過光視力検査装置を使
用すると、視力記号の切替えが可能である。これに対応
する付属手段を使用すると、両眼機能検査がさらに可能
である。コンピュータによる視力検査の場合には、以前
には複数の特殊な視力検査表又は特殊な装備の視力検査
装置を必要としていた視覚機能の検査もさらに可能にな
る。
【0004】視力検査の際に追求する目的は、視覚系統
の能力を表わす尺度としてみることのできる認知域を確
定することである。そのために、視力検査装置により段
階付けられた刺激レベルで視力記号を提示する。視力記
号の種類は試験すべき視覚機能に適合されている。たと
えば、視力の鋭さの検査に際しては、段階付けられた大
きさの文字を使用する。
【0005】認知域を測定すべき視力検査装置に課され
る必要条件は他の条件とは異なる。空間視(立体視)を
検査するときには、たとえば、深度の異なる合成立体画
像を使用する。この立体画像の個々の画像構成要素は観
察平面の前方で浮かんでいるように見える。この検査の
結果は、ちょうど認知できる最小の文字の大きさ又はち
ょうど見ることのできる最小の空間深度差の大きさであ
る。それらの値は、検査中の目の生理学的認知域を表わ
す。
【0006】生理学的認知域を測定できるようにするた
めに、刺激レベルが認知域の大きさを表わす視力記号を
表示できなければならない。さらに、認知域を正確に測
定するには、 a)刺激レベルを変化させることができるステップがで
きる限り小さいこと、及び b)知覚生理学的認知域値より小さい刺激レベルも表示
できることが必要である。
【0007】健康な目をもつ人は2つの目を自在に用い
るので、空間的深度認知のための基本前提条件である両
眼視の能力をもっている。両眼視には次の3つの段階が
ある。 a)融合(2つの単眼視による印象を視覚皮質で併合さ
せる能力)を伴わない同時両眼視、 b)融合を伴う同時両眼視、及び c)立体視(実体視又は横不一致空間視)を伴う同時両
眼視。
【0008】この立体視に不可欠の条件は、両目で見た
画像の印象を脳で感覚的に融合することである。立体視
により、「真に迫った」立体視印象が得られる。立体視
は、人間の2つの目が周囲を2つの異なる視線方向から
観察するという状況によって成り立つ。そのため、両目
で三次元物体を観察するとき、厳密に同一ではなく、視
線方向が異なるために水平方向に位置のずれた成分を含
む網膜像が形成される。たとえば、1対の目が距離aに
ある物体点Oを注視すると、この物体点は両目の窩に結
像される。しかし、この物体点の前方に位置する第2の
点Pは対応する網膜の場所には結像されなくなり、左目
では窩の右側、右目では窩の左側に結像されることにな
る。Pについて生じる2つの像の水平方向のずれは「横
不一致」と呼ばれる。この横不一致の大きさを表わす尺
度が「立体角」である。立体角と、物体距離と、瞳間隔
との厳密な関係は、Firma Carl Zeiss
(73447 Oberkochen)から刊行された
眼科用ハンドブック(Dr.Helmut Goers
h改訂、第3版、1987年)の87〜92ページに記
載されている。
【0009】立体視をもたらす最小立体角を「立体限界
角」という。これは立体視の認知域を表わす尺度であ
り、人間の目で昼間に見る場合で約10秒である。この
認知域を正確に確定したいのであれば、10秒未満の立
体角を有する立体視力記号を生成することができる視力
検査装置が必要である。立体視の能力と、単眼による空
間的深度の評価能力とを区別しなければならない。立体
視を活用できるのは完璧な両眼視を備えた人だけである
が、この能力をもたない人、たとえば、機能の上で片目
である人でも物体の距離を見積もることはできる。その
ような人は、網膜像の大きさ、物体の重なり合い、光,
輝き,陰影及び運動視差などの付加的視覚情報を介して
空間的深度を見積もることができる。
【0010】一般用視力検査装置に要求される条件は次
のような点を含む。様々な種類の視力記号(最も重要な
ものだけを挙げても、文字,数字,ランドルトリング,
スネルンEなど)を一般用視力検査装置で表示できなけ
ればならない。0.05から2.0までの視力条件範囲
について、様々に異なる大きさと組成で表示できる。加
えて、特殊な視力検査のための符号、たとえば、矩形,
円形,十字及び半視野なども利用できるべきであろう。
言うまでもなく、全ての視力記号のコントラストや色も
変化させることができるべきであろう。そのようにすれ
ば、色盲検査及び低コントラスト時の視覚検査を実施で
きる。さらに、移動する視力記号も表示できると有利で
ある。また、図形表示も可能であるべきであろうし、視
力検査時の小児の注意をそらさないようにするために、
絵を表示することが望ましい。基本的には、ソフトウェ
ア制御による絵の生成によって、今日ではまだ利用され
ていない又は考えられない視力検査及び視覚試験の可能
性がさらに開けて来る。
【0011】視力記号を提示する検査領域も様々な条件
を満たしていなければならないことは自明である。特
に、光の品質を自然の環境にできる限り近づけるべきで
ある。すなわち、フリッカがなければならず、光の色は
太陽光に類似している必要がある。視力検査の新たな次
元を開くためには、検査領域の色や輝度も変化させるこ
とができるべきであろう。視力記号の提示は可変でなけ
ればならない。すなわち、グループごと又は個別に、無
作為の変化を伴うか又は伴わないなどの変化である。
【0012】もう1つの重要な点は両眼視及び立体視の
検査である。このため、技術的装置により、両目に異な
る視覚印象を提示することが可能でなければならない。
最良の提示方法は、一般に知られている通り、同じ視野
の中で右目と左目に対して時を同じくして視力記号を別
個に提示する方法、要するに「視覚印象の同時分離によ
る」方法である。ここまでが、一般に適用できる視力検
査装置に課されるべき必要条件である。
【0013】さらに、視力記号の表示を改善する新たな
方法の基礎となる副次的条件は、スクリーンの特殊な用
途が問題となっているのであり、その特殊な用途につい
て、大量生産される市販のカラースクリーンをもとにし
て、視力検査装置を必要以上に高価にしないようにした
いので、周知の(カラー)スクリーンの変形をできる限
り少なくしなければならないということである。立体視
を検査するための、今日知られている試験方法は、この
百年間に提案されたホイートストンの立体鏡を最新型に
変形したものである。この種の提示方法では、左目と右
目に対して適切な画像分離手段を介して異なる二次元画
像を生成する。それら2つの画像は三次元物体を、両目
から異なる視線方向で見ているかのように表示する。2
つの部分画像は、横不一致状態でずれた画像成分を有す
る。2つの部分画像の感覚上の融合によって、視覚系統
は表示された物体の立体性を再構成する。
【0014】しばらく前までは、商用の立体視試験とし
て、立体画像成分の横不一致ずれを何らかの印刷技術に
よって実現した印刷の試験用画像を使用していた。この
数年間は、試験用画像をモニタ又はLCD表示装置に表
示するという視力検査方法が提案されていた。しかし、
そのようなスクリーンを使用する方法には、印刷技術に
よる方法の場合と同様に横不一致が連続しているのでは
なく、画素幅単位に不連続のステップで横不一致を変化
させることができるだけであるという問題がある。横不
一致を変化させることができるステップの幅は、モニタ
上の各行に表示できる画像点の数からわかる。たとえ
ば、0.33mmの画素幅を有するLCD表示装置を使用
する場合、5mの距離からの実現可能な最小立体角とス
テップ幅はarctan(0.33mm/5000mm)=
13.6秒に等しい。これが10秒の立体限界角を測定
技術上厳密に検出するには不十分であることは明らかで
ある。従って、現在市販されているモニタでは、立体角
を正確に確定することができない。そのため、マトリク
ス表示装置における画像成分の位置どりの精度を向上さ
せることができる新たな方法を開発する必要がある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、周知
のカラースクリーンにおいて、画像を従来より正確に位
置決めすることが可能であるように画像を生成する方法
を開発することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、各各画素に、
3つの互いに隣接して配列され、異なる色を発するカラ
ー領域が対応しており、且つ画素は行及び/又は列を成
して配列されている、制御手段を有するカラースクリー
ンに画像を生成する方法であって、カラースクリーンの
制御手段により、カラースクリーン上に、互いに隣接し
て位置する異なる画素の3つの互いに隣接して位置する
カラー領域から1つの可視像点が生成されることを特徴
とする。また、本発明は、1つ又は複数の表示すべき画
像領域は2つ以上の画素から形成され、表示すべき画像
領域が光分布の重心を有し、スクリーン上で画像領域を
変位させるために、異なる画素は、制御手段により、表
示すべき画像領域の所定の重心変位が起こるように制御
されることを特徴とする。さらに、本発明のカラースク
リーンの制御手段は、カラースクリーン上に、異なる、
互いに隣接して位置する画素の3つの互いに隣接して位
置するカラー領域により1つの可視画像点が生成され、
及び/又は1つ又は複数の表示すべき画像領域が2つ以
上の画素から形成されるように構成されており、表示す
べき画像領域は光分布の重心を有し、且つ画像領域の変
位のために表示すべき画像領域の重心変位が行われるこ
とを特徴とする。
【0017】本発明による方法は、制御手段を有するカ
ラースクリーン上における画像領域の水平方向位置決め
精度を向上させる。この方法は、立体画像の生成又は立
体視の検査に特に適している。従って、本発明は、各画
素に、互いに隣接して配列され、異なる色を発する3つ
のカラー領域が対応し且つ画素は行及び/又は列を成し
て配列されている、制御手段を有するカラースクリーン
上に画像を生成する方法に関する。
【0018】本発明によれば、カラースクリーンの制御
手段により、カラースクリーン上に、互いに隣接して位
置する異なる画素の3つの互いに隣接して位置するカラ
ー領域から1つの可視画像点を生成する(このとき、画
素を形成しているカラー領域の選択によって位置が確定
されている画素に対するカラー領域の対応関係が可変で
あるために、空間的に固定された所定の画素に対する3
つのカラー領域の固定された対応関係は廃棄される)
か、又は2つ以上の画素から表示すべき1つ又は複数の
画像領域を形成する。表示すべき画像領域は光分布の重
心を有し、スクリーン上の画像領域を変位させるため
に、画素のカラー領域は、表示すべき画像領域の所定の
重心変位が起こるように制御手段により制御される。
【0019】本発明による方法を実施するために必要と
されるカラースクリーンは、本発明に従って、カラース
クリーンの制御手段が、 1)異なる、互いに隣接して位置する画素の3つの互い
に隣接して位置するカラー領域によりカラースクリーン
上に1つの画像点が生成され、及び/又は 2)表示すべき1つ又は複数の無色又はカラーの画像領
域が2つ以上の画素から形成されるように構成されてお
り、表示すべき画像領域は光分布の重心を有し、且つ画
像領域の変位のために表示すべき画像領域の重心変位が
起こることを特徴としている。
【0020】マトリクス表示装置により生成できる画像
の最小の変位は、従来の技術によれば、1画素分の幅に
より規定されている。今日、POLATEST Eで使
用されているTFT表示装置の場合、1画素の幅は0.
33mmである。このため、5mの距離からは最小立体角
は13.6秒となる。
【0021】本発明による2つの方法を使用すれば、水
平方向画像分解能が向上する。本発明の方法は特に視力
検査装置に適している。この方法は、カラースクリーン
の制御手段により、スクリーン上に1つ又は複数の画像
領域を従来より正確に位置決めできることを特徴として
いる。第1の方法では、画像領域の水平方向位置決め
は、互いに隣接して位置する異なる画素のカラー領域の
制御により、1/3画素の精度をもって実行され、第2
の方法の場合には、画像領域内に存在する光分布の光重
心を変位させることにより任意の精度をもって実行され
る。
【0022】従って、周知のカラースクリーンについて
カラースクリーンの制御手段を変形するだけで、本発明
による方法を適用することができる。このとき、それぞ
れの制御手段の構造に応じて、ソフトウェア及び/又は
ハードウェアによって制御手段を目的に適合させれば良
い。
【0023】本発明の方法を利用することにより、特に
立体視の認知域を測定するために適用すると有利であ
る、より高い位置決め精度を有するカラースクリーンが
得られる。両目に対して、他方の目に対し垂直に位置す
る偏光軸をそれぞれ設定した偏光眼鏡を被検者が掛ける
ことによって、立体認知を試験できるように、カラース
クリーンは、条片偏光子を装着したTFT表示装置であ
るのが好ましい。また、他の表示装置や分離方法であっ
ても、左右の目に異なる部分画像を提示できるものであ
れば、使用しても良い。
【0024】ドイツ特許第4115145号及びドイツ
特許第9413371号に記載されている視力検査装置
についての全てのことは本発明による視力検査装置にそ
のまま当てはまり、また、その記載事項は本発明による
カラースクリーンにもそのまま当てはまる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して一実
施形態に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下
に示す実施形態は本発明を限定する性質のものではな
く、本発明の他の有利な構成を含む。以下、視力検査装
置POLATEST Eに基づいて説明する。この装置
には先の引例であるドイツ特許第4115145号及び
ドイツ特許第9413371号の内容が適用されてお
り、この装置を使用すると、1台の視力検査装置ででき
る限り多くの視力検査を実施することができる。このよ
うな万能の視力検査装置は眼鏡レンズの仕様決定に課さ
れる全ての条件を満たすと共に、視力検査や視覚機能の
選抜にも使用できる。この汎用視力検査装置が基本的に
視力検査の新たな方式を受容する能力を提供することは
言うまでもない。
【0026】ドイツ特許第9413371号の中に見出
される方法(POLATEST Eという商品名で知ら
れている視力検査装置の基礎となっている)は以下に2
ステップの方法として示され、上記の条件の全てを満た
すものである。右目と左目に対する視覚印象の分離を生
じてはならない視力記号の提示に関しては、ポータブル
コンピュータに利用されているようなカラーフラットス
クリーンは先に挙げた全ての条件を満たす。視力記号
は、今日のカラーフラットスクリーン技術のレベルに従
って、640×480画素の図形フォーマットで電子的
に生成される。これにより、4mを越える検査距離の場
合に、2.0までの視力条件をカバーする視力記号を表
示できる。また、丸形生成アルゴリズムを使用すれば、
丸形の視力記号も適切に表示できる。
【0027】検査領域に課される視力検査の厳しい必要
条件、すなわち、光の品質をできる限り自然の環境に近
づけ且つフリッカをなくすという条件は、小型発光体ラ
ンプにより電子高周波数動作で実現される。これは、ラ
ンプの始動時にも、稼動中もちらつきを生じないという
利点を有する。さらに、光収量が高く、太陽光に似たエ
ネルギースペクトルを示す。グラフィックカラーフラッ
トスクリーンを使用し、説明したけい光照明を行う場
合、記号の表示は単に制御部の構成の問題、すなわち、
ソフトウェアの問題である。従って、グループごとの又
は個別の記号表示、必要に応じて制御される繰り返し、
視力記号の迅速な切替え、視力記号の移動及びその他の
変形構成は、可変コントラストや色の変化との組合わせ
も含めて、比較的容易に実現できる。しかし、視覚印象
を同時分離するためには付加的な要素が不可欠である。
【0028】このようにして見出した課題の解決方法を
分かりやすく示すためには、まず、以下に、カラーフラ
ットスクリーンの機能原理、特に視力検査装置POLA
TEST Eで使用されているいわゆる「アクティブマ
トリクス表示装置」又は「TFT−LCD」について簡
単に説明すべきである。カラーフラットスクリーンは、
光制御のために異方性液晶の電気光学効果を利用する多
数の液晶素子から構成されている。それらの液晶は電界
によって優先方向へ方向を定めることができる。そのよ
うに定位された結晶の異方性特性は、その偏光方向に応
じて、偏光を完全に遮断するか又は透過するように作用
する。このような状況は次のようにして実現される。液
晶セルの中では、定位層は、左と右のガラス面に接触す
る分子の縦軸がオフ状態で互いに90°ねじれるように
塗布されている。液晶層の中で互いに平行に整列しよう
とする分子の傾向があるために、2つのガラス面の間で
優先方向は90°回転する。液晶はよれた帯のように配
列する。
【0029】偏光フィルタは、その透過方向が2つのガ
ラス面における分子縦軸の優先方向と一致するように配
置されている。透過する偏光は液晶の分子により導か
れ、そのねじれ構造に沿って進み、振動平面は層を通過
した後に他方の限界面で合わせて90°回転し終えた状
態になる。これにより、偏光は第2の偏光フィルタと平
行に方向を定められるので、光は障害なく液晶セルから
射出することができる。液晶は光を透過し、明るく見え
る。
【0030】液晶セルの2つの電極に電圧が印加される
と、異なる動作を示す。この場合、液晶分子は縦軸を電
界方向に回転させようとする。すなわち、電圧が十分に
高いとき、全ての分子は狭い移行領域を除いてガラス面
に対し垂直に並ぶ。これにより、光が層を透過するとき
に光の偏向平面は回転しなくなり、第2の偏向フィルタ
は不透過障害物になる。液晶セルは光を透過せず、暗く
見える。そのようなセルを多数並列させることによっ
て、640×480=307200画素を含むグラフィ
ックカラーフラットスクリーンを形成する。図1及び図
2は、この種のグラフィックカラーフラットスクリーン
1の構造を概略的に示す。
【0031】各画素3aは、先の説明と同様に、個別に
赤,緑及び青の光弁として作用する赤,緑及び青のカラ
ー領域(又は画素部分)(3a1,3a2,3a3)か
ら構成されている。それらのカラー領域は、その電子制
御状態に応じて定まる量の赤,緑,青の色を透過する。
カラー領域は、光弁に直接に装着された電子スイッチン
グ素子(トランジスタ)により制御される。マクロ写真
(直径=1mm)によれば、それらは各光弁の左上隅に認
められる。この場合、電子制御のための導電経路も同様
に黒い帯として認められる。
【0032】赤/緑/青の3つのカラー領域(3a1,
3a2,3a3)は合体して、0.33mm×0.33mm
の大きさのカラー画素3aの視覚印象を与える。4メー
トルの距離から観察すると、個々のカラー画素3aは
0.28分の視覚を有する。目の分解能は必ず0.5分
より低いので、4メートルの距離から16×21cmの大
きさのスクリーン1の307200個のカラー画素(3
a,3b)を見ると、画像が連続して見えるという印象
が得られる。
【0033】両眼検査時に視力記号を同時に提示するた
めに、カラーフラットスクリーンの前方に、左目と右目
に対し同時に、行ごとに順に視覚印象を偏光する特殊フ
ィルタを装着する。その偏光箔の前又は後にラムダ四分
の一波長箔を塗布しておくことが望ましい。左右の目に
対する画像を明確に分離させるために、この特殊フィル
タはスクリーンの素子構造に厳密に適合されていなけれ
ばならない。この特殊偏光子に使用される材料は、ラン
ダムドットテストのためのPOLATEST視力検査装
置において以前から利用されているものと同じである。
この付加的手段によって、正偏光を伴う視力記号の同時
提示が実現される。
【0034】視覚印象の分離を伴うモードと、伴わない
モードという2つの提示モードを得るために、検査の制
御と生成は、視力記号画像の高速形成という条件にかな
った最新のコンピュータ技術に従って行われる。この特
別の実施形態の場合、制御の中核を成すのは、33MH
zのクロック周波数で動作するCYRIX 486SL
Cマイクロプロセッサである。LCDスクリーン1を制
御するには、このフラットスクリーン1に適合する特殊
なグラフィックコントローラが不可欠である。
【0035】最新の工業規格、いわゆるPC/104フ
ォーマットで2つの部品は最小限のスペースで実現され
る。これにより、完成品の486/33MHzコンピュ
ータの計算能力は96×90×35mmに圧縮されてい
る。
【0036】視力記号のデータメモリとしては、PCM
C1Aフラッシュカードを使用するのが好ましい。これ
は、大容量メモリとして通常使用されるフロッピーディ
スクと比較して、 −アクセス時間が短い、 −機械的に動く部分がないために損傷しにくい、 −カードを交換するだけでソフトウェアの更新ができ
る、 −フロッピーディスクより小さい、及び −消費電流が少ないなどの多くの利点を有する。
【0037】視力記号の選び出しと設定は赤外線遠隔制
御により行われる。汎用装置として適用可能である視力
検査装置に要求される技術について冒頭に挙げた問題
は、透過光照明方式の電子制御カラーフラットスクリー
ン1と高精度に製造された特殊偏光子との組合わせによ
り解決された。これにより、眼鏡レンズの仕様決定や視
力検査を制約なしに実施できる。
【0038】以下に、視力検査装置POLATEST
Eの性能範囲を要約して手短に説明する。視力記号を提
示する16×21cmの試験領域1は300cd/m2
若干越える光束密度を有し、4000°Kの色温度を有
する太陽光に似た光の色を示す。明るい試験領域に対す
る暗色の視力記号のコントラストは97%になる。試験
領域1と視力記号の輝度は互いに無関係に32段階で可
変である。従って、たとえば、視力記号の反転表示(暗
色の背景上の明るい記号)も可能である。
【0039】視力記号のコントラストは32段階のグレ
イレベルで設定可能であり、試験領域と視力記号の色
(32768色)と輝度は可変であるので、視力検査の
新たな次元が開ける。文字、数字、ランドルト環、スネ
ルンE及び小児用視力記号などの様々な種類の視力記号
を選択でき、0.05から2.0の視力条件の範囲に対
応して様々に異なる大きさで記号を提示できる。グルー
プ表示(1行又は複数行の異なる視力条件の表示)と個
別表示との提示モードの切替えも可能である。画像の切
替えは0.5秒以内で行われる。たとえば、確定された
順序で視力記号を表示するのが有利である眼鏡レンズの
仕様決定に際しては、画像の順序を個別に設定すること
が可能である。多様な種類の機能検査のための多数の特
殊試験が準備されている。
【0040】視力の鋭さの確定は、規格に従ってランド
ルト環及び文字により実施可能である。特別の機能とし
て、視力記号を所定の順序で及び/又は無作為に制御さ
れる順序で提示しつつグループ表示と個別表示とを切替
えることが可能である。両目の眼鏡レンズの仕様の確定
は、視覚印象の正の同時偏光分離によって行われる。こ
の技術によれば、両眼機能検査の全ての慣例のシステム
を実現することができる。現在、H.J.Haaseに
よる測定・補正方法論(MKH)の視力記号、検定試験
及び図形解析の要素が存在している。
【0041】ここで、様々に異なる検査距離において視
力記号に対し同じ大きさの網膜像を得るというもっとも
な要求を初めて実現できたということを述べておく。こ
れまでは、POLATEST視力検査装置の場合、5.
5mの検査距離をとったときにのみ、網膜上で本来得ら
れるべき寸法が得られた。
【0042】この視力検査装置は他にも多数の用途で使
用できる。これは汎用であるので、視力検査をさらに展
開させる際に多分野での共同作業のための広範囲の可能
性を開く。そのような展開に際しても、POLATES
T E視力検査装置自体においての変化は全くない。本
発明による方法を適用したいのであれば、ソフトウェア
及び/又は表示制御部を相応して補足するだけで良い。
【0043】本発明による視力検査装置においては、右
目用の部分画像をTFT表示装置の奇数番目の記号の行
に表示し、且つ左目用の部分画像を偶数番目の記号の行
に表示する(図の4a及び4b)ようにして、1対の立
体画像を生成する。観察者に対し、右目及び左目に対応
する部分画像はTFT表示装置の前方の条片偏光子と、
相応して偏光された眼鏡とにより分離される。
【0044】立体的な視覚印象を生成するために、空間
的に表示装置から浮かびあがって見えるようにするた
め、画素成分を2つの部分画像の一方で所定の量だけ横
にずらす(横不一致)。
【0045】本発明による第1の方法を実施するために
必要なカラースクリーンは、各画素が3つの互いに隣接
して位置する矩形カラー部分(たとえば、赤,緑,青の
三原色を有する)から構成されているような制御手段を
有していなければならない。カラースクリーンの制御手
段は、カラースクリーン上のカラー画素部分を互いに無
関係に制御できるように構成されていなければならな
い。第1の方法は、TFT表示装置の各画素(図1の3
a)が赤,緑,青の三原色で光る3つの幅の狭い、互い
に隣接する矩形カラー部分(3a1,3a2,3a3)
から構成されるということに基づいている。それらの矩
形カラー部分(3a1,3a2,3a3)は、それぞ
れ、約0.11mmの幅と、約0.33mmの高さを有す
る。
【0046】目の検査にはほぼ無色の立体画像だけが必
要であるので、画像領域の横方向ずれのステップの幅
を、画像点が画素の整数個分の幅で(たとえば、3aの
RGB三色画素を3bへ向かって1画素の幅だけ変位さ
せることにより)ずらされるのではなく、1/3画素の
ステップでずらして縮小することができる。たとえば、
3aにおける画像点を1/3画素だけ変位させるべき場
合には、左側に位置している赤の矩形カラー部分3a1
を消滅させると共に、右側で赤の矩形カラー部分3b1
に接合させる。これにより、RGB画素3aからBGR
画素3a′へと移行する。
【0047】この新たな方法の特徴は、 a)スクリーン上の画像点を画素1つ分の幅より狭い幅
で変位できること、又は b)実現可能な最小立体角が画素幅により限定されず、
従来の値の三分の一まで減少できること、又は c)スクリーン上の画像点を画素幅の三分の一のステッ
プで変位できることである。
【0048】従って、本発明による第1の新規な方法を
使用すれば、画像成分の最小変位幅を従来の値の三分の
一に減少させることができる。本発明の方法では、PO
LATEST Eを使用して、5mの距離から、4.5
4秒の最小横不一致を実現できる。
【0049】さらに、別の方法によれば、スクリーン上
の画像領域の位置決め精度を改善することができる。本
発明の第2の方法を実施するために必要なスクリーン
は、表示すべき画像領域の光分布の重心変位の発生を可
能にする制御手段を有していなければならない。
【0050】この方法の場合には、見るべき対象物は個
別の点ではなく、2つ以上の画素から構成される光分布
とすべきであろう。図3には、左目に、水平方向横断面
でガウス形の光分布を有する幅の狭い垂直の光プロファ
イルを提示すべきであるという想定の図を示した。スク
リーン上では、この光分布は光強度により、画素があら
かじめ規定する支点に近似される。視覚系統は、その統
合能力に基づいて、この光分布の位置を非常に厳密に局
限することができる。ここで、右目に対して側方にずれ
た左プロファイルを生成するために、制御手段は、光重
心が対応して変位したガウス曲線の光強度を計算して、
右目に対し部分画像として表示しなければならない。こ
の方法により、光重心を見出すために視覚系統の能力に
よって対応して場所を規定され且つ視軸測定表示におい
ては対応する立体的視覚印象に変換される小さな画像の
ずれを任意に発生させることができる。
【0051】図3及び図4には、1つのセルに沿ったガ
ウス形光曲線の変位に関してこの方法を示す。図3は右
目の光強度を示し、図4は左目の光強度を示す。図中、
縦軸は光強度を表わし、横軸は画素の位置を表わし、1
つの目盛段階は1つの画素の大きさと一致している。図
4では、図3と比較して光強度の分布はずれており、光
重心は画素幅の1/3だけ右へ変位している。図3及び
図4の2つの図が実証するように、視力記号でのみ、画
素の位置によりあらかじめ規定される支点で光強度を変
化させることにより、光重心の位置ずれ、従って、領域
の側方への変位を生じさせることができる。
【0052】この第2の方法も、立体限界角を確定する
測定方法を単独で又は第1の方法と組合わせて改善す
る。第2の方法はカラースクリーンには限定されず、白
黒スクリーンにも適用可能である。画像成分の位置決め
精度は、第2の方法により、水平方向のみならず、別の
任意の方向にも著しく向上する。立体視の検査の場合、
水平方向分解能の向上のみが重要である。第1の方法
は、小さな点又は線から構成される視力記号を、たとえ
ば、ランダムドットステレオグラムのように、三次元表
示するのに非常に適している。この方法では、ステップ
幅は画素幅の1/3の画像ずれに限定されている。第2
の方法はそれより多少幅広い光分布に良く適している
が、実質的に任意のレベルの位置決め精度を達成でき且
つあらゆる方向への変位が可能であるという利点も有す
る。
【0053】本発明による方法はTFT表示装置(1)
に限定されず、従来のTVモニタで動作する別の視力検
査装置でも適用できる。ソニートリニトロンブラウン管
を使用するモニタは、各々の画像点が3つの互いに隣接
する方形カラー部分から構成されている、TFT表示装
置に類似するRGB条片マスクを有する。Eizo モニタ
も類似する画素の構造を有する。六角形の画像点マトリ
クスを有する単純なカラーTVモニタでも、この方法を
使用できる。TVモニタ上に条片偏光子を装着できない
場合には、いずれにせよ、たとえば、左右の目にLCD
シャッタ眼鏡により交互に画像を提示する方法など、視
軸測定表示のための別の分離方法を適用しなければなら
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 TFT表示装置の詳細図。
【図2】 TFT表示装置の部分図。
【図3】 本発明による第2の方法に従って観察者の右
目に対するものとして確定された1つの行領域に沿った
光強度を示す図。
【図4】 (本発明による第2の方法に従って)観察者
の左目に対するものとして確定された1つの行領域に沿
った光強度を示す図。
【符号の説明】
1…カラーフラットスクリーン、3a,3b,3a′…
画素、3a1,3a2,3a3,3b1…カラー領域、
4a,4b…行、5a,5b…列。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各各画素(3a)に、3つの互いに隣接
    して配列され、異なる色を発するカラー領域(3a1,
    3a2,3a3)が対応しており、且つ画素(3a,3
    b)は行(4a,4b)及び/又は列(5a,5b)を
    成して配列されている、制御手段を有するカラースクリ
    ーンに画像を生成する方法において、カラースクリーン
    (1)の制御手段により、カラースクリーン(1)上
    に、互いに隣接して位置する異なる画素(3a,3b)
    の3つの互いに隣接して位置するカラー領域(3a2,
    3a3,3b1)から1つの可視像点(3a′)が生成
    されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 画素(3a,3b)が行(4a,4b)
    及び/又は列(5a,5b)を成して配列されている、
    制御手段を有するスクリーンに画像を生成する方法にお
    いて、1つ又は複数の表示すべき画像領域は2つ以上の
    画素(3a,3b)から形成され、表示すべき画像領域
    は光分布の重心を有し、スクリーン上で画像領域を変位
    させるために、異なる画素(3a,3b)は、制御手段
    により、表示すべき画像領域の所定の重心変位が起こる
    ように制御されることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 変位後の光分布の総強度は変位前の光分
    布の総強度と等しいことを特徴とする請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法を請求項2記載の方
    法と組合わせることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 各々の目に別個の部分画像が提示される
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 スクリーンは視力検査装置で使用される
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 検査すべき人の視覚系統のDIN534
    0に従った立体視の認知域を測定する視力検査装置を使
    用し、その場合にあらかじめ確定された間隔で規定され
    た画像領域が提示されることを特徴とする請求項6記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 1つの画素(3a,3b)に3つの互い
    に隣接して配列され、異なる色を発するカラー領域(3
    a1,3a2,3a3)が対応し、且つ画素(3a,3
    b)は行(4a,4b)及び/又は列(5a,5b)を
    成して配列されている、制御手段を有するカラースクリ
    ーンにおいて、カラースクリーン(1)の制御手段は、
    カラースクリーン(1)上に、異なる、互いに隣接して
    位置する画素(3a,3b)の3つの互いに隣接して位
    置するカラー領域(3a2,3a3,3b1)により1
    つの可視画像点(3a′)が生成され、及び/又は1つ
    又は複数の表示すべき画像領域が2つ以上の画素(3
    a,3b)から形成されるように構成されており、表示
    すべき画像領域は光分布の重心を有し、且つ画像領域の
    変位のために表示すべき画像領域の重心変位が行われる
    ことを特徴とするカラースクリーン。
  9. 【請求項9】 カラースクリーン(1)の上に条片偏光
    子が装着されていることを特徴とする請求項8記載のカ
    ラースクリーン。
  10. 【請求項10】 画素(3a)は赤,緑及び青の三原色
    を有する3つの互いに隣接する方形カラー部分(3a
    1,3a2,3a3)から構成されていることを特徴と
    する請求項8又は9記載のカラースクリーン。
  11. 【請求項11】 ラムダ四分の一波長箔をスクリーン
    (1)上の偏光箔の前又は後に塗布されていることを特
    徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載のカラ
    ースクリーン。
  12. 【請求項12】 カラースクリーンは、検査すべき人の
    視覚系統の空間認知域を測定するために、あらかじめ確
    定された間隔で視力記号を提示する視力検査装置の一部
    であることを特徴とする請求項8から11のいずれか1
    項に記載のカラースクリーン。
JP10300702A 1997-10-22 1998-10-22 カラースクリーンに画像を生成する方法及びそれに適するカラースクリーン Pending JPH11212526A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19746576.5 1997-10-22
DE1997146576 DE19746576A1 (de) 1997-10-22 1997-10-22 Verfahren für die Bilderzeugung auf einem Farbbildschirm und ein dazu geeigneter Farbbildschirm

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11212526A true JPH11212526A (ja) 1999-08-06

Family

ID=7846242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300702A Pending JPH11212526A (ja) 1997-10-22 1998-10-22 カラースクリーンに画像を生成する方法及びそれに適するカラースクリーン

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0911792A3 (ja)
JP (1) JPH11212526A (ja)
DE (1) DE19746576A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051981A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Kowa Co 視力計
WO2002062208A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Topcon Corporation Contrast chart apparatus, contrast sensitivity measuring apparatus, and contrast sensitivity measuring method
JP2002233502A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Topcon Corp コントラストチャート装置
JP2002535757A (ja) * 1999-01-12 2002-10-22 マイクロソフト コーポレイション ディスプレイ装置の画素内構成要素にマッピングされたサンプルを得るために画像データをフィルタリングする方法およびシステム
JP2003199712A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Topcon Corp コントラスト感度測定装置、コントラスト感度測定方法
JP2009000368A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
JP2009060941A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Topcon Corp 検眼装置
FR3043901A1 (fr) * 2015-11-25 2017-05-26 Essilor Int Procede d'evaluation de la vision d'un individu dans des conditions de luminance predefinies

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6973210B1 (en) 1999-01-12 2005-12-06 Microsoft Corporation Filtering image data to obtain samples mapped to pixel sub-components of a display device
US6393145B2 (en) * 1999-01-12 2002-05-21 Microsoft Corporation Methods apparatus and data structures for enhancing the resolution of images to be rendered on patterned display devices
NL1017741C2 (nl) * 2001-03-30 2002-10-01 Manfred Laufer Werkwijze en inrichting voor beoordeling van gezichtsscherpte.
DE102015207911B3 (de) 2015-04-29 2016-09-15 Sigmund Scigalla Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Korrekturwerte der Augen einer Person

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE49075T1 (de) * 1987-01-08 1990-01-15 Hosiden Electronics Co Flaches anzeigegeraet.
JP2584490B2 (ja) * 1988-06-13 1997-02-26 三菱電機株式会社 マトリクス型カラ−液晶表示装置
JP3909882B2 (ja) * 1995-04-06 2007-04-25 株式会社日立国際電気 ビデオ信号入力を有するオシロスコープ
FR2742910B1 (fr) * 1995-12-22 1998-04-17 Thomson Multimedia Sa Procede et dispositif d'adressage d'un ecran matriciel

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820004B2 (ja) * 1999-01-12 2011-11-24 マイクロソフト コーポレーション ディスプレイ装置の画素サブコンポーネントにマッピングされるサンプルを得るために画像データをフィルタリングする方法およびシステム
JP2002535757A (ja) * 1999-01-12 2002-10-22 マイクロソフト コーポレイション ディスプレイ装置の画素内構成要素にマッピングされたサンプルを得るために画像データをフィルタリングする方法およびシステム
JP4705228B2 (ja) * 2000-08-10 2011-06-22 興和株式会社 視力計
JP2002051981A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Kowa Co 視力計
WO2002062208A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Topcon Corporation Contrast chart apparatus, contrast sensitivity measuring apparatus, and contrast sensitivity measuring method
JP2002233502A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Topcon Corp コントラストチャート装置
US7441900B2 (en) 2001-02-08 2008-10-28 Topcon Corporation Contrast chart device, contrast sensitivity measuring device and contrast sensitivity measuring method
JP2003199712A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Topcon Corp コントラスト感度測定装置、コントラスト感度測定方法
JP2009000368A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
JP2009060941A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Topcon Corp 検眼装置
FR3043901A1 (fr) * 2015-11-25 2017-05-26 Essilor Int Procede d'evaluation de la vision d'un individu dans des conditions de luminance predefinies
WO2017089681A1 (fr) * 2015-11-25 2017-06-01 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Procede d'evaluation de la vision d'un individu dans des conditions de luminance predefinies
US10674903B2 (en) 2015-11-25 2020-06-09 Essilor International Method for evaluating the vision of an individual in predefined brightness conditions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0911792A2 (de) 1999-04-28
EP0911792A3 (de) 2000-03-22
DE19746576A1 (de) 1999-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103815866B (zh) 视觉功能检查用方法和视觉功能检查用控制装置
US7568801B2 (en) Optotype presenting apparatus
Gregory et al. Border locking and the Café Wall illusion
JPH05130975A (ja) 視力検査装置
CN101361648A (zh) 视标呈示装置
JP2007296100A (ja) 視標呈示装置
JPH11212526A (ja) カラースクリーンに画像を生成する方法及びそれに適するカラースクリーン
WO2008012649A2 (en) Apparatus for measuring the visual acuity of a person
JP2017196454A (ja) 検眼装置
JP5417417B2 (ja) 視機能検査装置
Woods et al. DLP™-based dichoptic vision test system
Fukushima et al. The relationship between CA/C ratio and individual differences in dynamic accommodative responses while viewing stereoscopic images
Livingston et al. Quantification of contrast sensitivity and color perception using head-worn augmented reality displays
JP2003093344A (ja) 検眼装置
BR112021013995A2 (pt) Sistema e método para medição digital de visão estéreo
Pala et al. Optical cross-talk and visual comfort of a stereoscopic display used in a real-time application
CN110099272A (zh) 基于复合针孔阵列的集成成像双视3d显示装置及方法
Froner et al. A comparative study of fine depth perception on two-view 3D displays
Van Ee Correlation between stereoanomaly and perceived depth when disparity and motion interact in binocular matching
Boher et al. Characterization of one time‐sequential stereoscopic 3d display‐Part II: Quick characterization using homogeneity measurements‐
US7438417B2 (en) Ophthalmic diagnostic apparatus for different types of tests
Hoffman et al. Stereo display with time-multiplexed focal adjustment
JP2013183898A (ja) 両眼視機能検査装置および方法
CN213910154U (zh) 一种用于视力检测的智能电子设备
JP4873103B2 (ja) 視機能検査用プログラム及び視機能検査用制御装置