JPH1121053A - エレベーターの戸閉安全装置 - Google Patents

エレベーターの戸閉安全装置

Info

Publication number
JPH1121053A
JPH1121053A JP17961597A JP17961597A JPH1121053A JP H1121053 A JPH1121053 A JP H1121053A JP 17961597 A JP17961597 A JP 17961597A JP 17961597 A JP17961597 A JP 17961597A JP H1121053 A JPH1121053 A JP H1121053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car
car door
closing
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17961597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Hayashi
美克 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17961597A priority Critical patent/JPH1121053A/ja
Publication of JPH1121053A publication Critical patent/JPH1121053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 かご戸に装備された反射形検出器の検出範囲
を、乗場側に拡大して戸閉する戸に乗客が触れることを
防止するエレベーターの戸閉安全装置を得る。 【解決手段】 反射形検出器14をかご戸3が全閉位置
以外にあるときは、差動機構19によりかご戸3の戸閉
方向側縁部から突出して配置し、検出範囲を乗場側に広
げて装着したときの乗場戸の縁部による検出動作を解消
する。したがって、乗場における乗客等を広範囲で検出
することができて、早期に制御装置18が動作し、ドア
駆動装置12に戸閉停止、反転戸開等の異常時動作を指
令する。これによって、戸閉するかご戸3及び乗場戸に
乗客等が触れる不具合の発生を未然に防止する。また、
乗客等の早期検出によるかご戸3及び乗場戸の開閉制御
によってエレベーターの運転効率を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、かご戸及び乗場
戸が同期して開閉するドア装置におけるエレベーターの
戸閉安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7及び図8は、例えば特公昭56−2
7433号公報に示された構成に類似した従来のエレベ
ーターの戸閉安全装置を示す図で、図7はエレベーター
ドアー装置のかご側正面図、図8は図7のエレベーター
ドアー装置の動作を説明する横断平面図である。図にお
いて、1はエレベーターのかご、2はかご1の出入口、
3は引き戸からなり出入口2を開閉するかご戸である。
【0003】4はかご1が停止するエレベーターの乗
場、5は乗場4の出入口、6は引き戸からなり出入口5
を開閉する乗場戸、7はかご1の出入口2の下縁部に設
けられた敷居で、かご戸3の下端に設けられた戸の脚8
を案内する。9はかご1の出入口2の上縁部に設けられ
た桁で、長手に沿って戸のレール10が設けられてい
る。11はかご戸3の上端に設けられて、戸のレール1
0に案内される吊り手である。
【0004】12は桁9に設けられたドア駆動装置で、
無端状に形成されて一側に一方のかご戸3が、他側に他
方のかご戸3がそれぞれ係止された巻掛伝動機構からな
り、電動機13によって駆動される。14は両方のかご
戸3にそれぞれ設けられて戸閉方向側の縁部に配置され
た反射形検出器で、かご戸3の開閉動作方向から乗場4
側に広がる検出範囲15を形成して光等のエネルギー波
を放射してその反射現象等により検出動作する。
【0005】16は一方のかご戸3に投光器が他方のか
ご戸3に受光器が設けられた光軸形検出器で、かご戸3
の開閉動作方向に沿う光軸17がエレベーターの乗客等
遮られることによってにより動作する。18は桁9に設
けられた制御装置で、ドア駆動装置12、反射形検出器
14及び光軸形検出器16に接続されている。
【0006】従来のエレベーターの戸閉安全装置は上記
のように構成され、かご1が乗場4に停止するとかご戸
3及び乗場戸6が互いに対面して配置される。この状態
で図示が省略してあるが係合装置によって戸閉している
かご戸3及び乗場戸6が相互に係合される。そして、制
御装置18が動作してドア駆動装置12が付勢される
と、かご戸3及び乗場戸6が同期し、かつ出入口中心に
対して対称位置に配置された両方の戸がそれぞれ反対方
向へ戸開し、また戸閉する。
【0007】また、かご戸3及び乗場戸6は空隙を形成
して互いに対面して配置されて、全閉位置以外にある場
合には、図8(b)、図8(c)に示すようにかご戸3
よりも出入口中心寄りに乗場戸6が配置される。そし
て、反射形検出器14はかご戸3の戸閉方向側縁部から
引退した状態に装着されて、図8(b)、図8(c)に
示すように検出範囲15を形成する。
【0008】以上説明した検出器の配置によって、かご
戸3及び乗場戸6の戸閉動作時において検出範囲15に
エレベーターの乗客や物体が入った場合には、反射形検
出器14が検出動作する。また、かご戸3及び乗場戸6
の戸閉動作時において光軸17が乗客等によって遮断さ
れた場合には光軸形検出器16が検出動作する。そし
て、これらの検出動作によって制御装置18が動作し、
ドア駆動装置12に戸閉停止、反転戸開等の異常時動作
を指令するようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーターの戸閉安全装置において、反射形検出器14
が図8に示すようにかご戸3の戸閉方向側縁部から引退
した状態に装着されている。このため、反射形検出器1
4の検出範囲15をさらに乗場4側に広げて、乗場4に
おける乗客等を広範囲で検出するようにした場合に、乗
場戸6の戸閉方向側の縁部を検出して動作して反射形検
出器14が誤検出動作するという問題点があった。
【0010】なお、図示が省略してあるが乗場戸6の戸
閉方向側の縁部に、かくし板がかご戸方向に突出して装
着される場合には、かご戸3と乗場戸6のかくし板先端
との相互間の空隙がさらに狭くなる。このため、かくし
板の装着によって反射形検出器14の乗場4側における
検出範囲15が一層制限されることになる。
【0011】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、かご戸に装備された反射形検出
器の検出範囲を、乗場側に有効に拡大できるエレベータ
ーの戸閉安全装置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
ターの戸閉安全装置においては、引き戸からなりエレベ
ーターのかごの出入口を開閉するかご戸、引き戸からな
りかごが停止するエレベーターの乗場の出入口を開閉す
る乗場戸、かごが乗場に対向したときに互いに対面した
かご戸及び乗場戸の両者を同期して開閉するドア駆動装
置、かご戸の戸閉方向側の縁部に配置されてかご戸の全
開時には戸閉方向側の縁部よりも突出した位置に配置さ
れ、かご戸の全閉時に戸閉方向側の縁部から引退した位
置に変位する差動機構と、この差動機構に装備されてか
ご戸の開閉動作方向から乗場側に広がる検出範囲を有す
る反射形検出器と、この反射形検出器がかご戸の縁部か
ら突出した位置に配置されたときの検出出力を介して、
かご戸の戸閉動作時にドア駆動装置を制御する制御装置
とが設けられる。
【0013】また、この発明に係るエレベーターの戸閉
安全装置においては、差動機構が、かご戸の戸閉方向側
の縁部に配置されてかご戸の開閉行程の中間部では上記
縁部よりも突出した位置に配置され、かご戸の開閉行程
の端部では上記突出位置よりも後退した位置に変位する
ように構成され、また差動機構の差動体に対向して設け
られて差動体のかご戸の戸閉方向側の縁部からの突出寸
法が所定値よりも減少したときに動作する位置検出器を
設けて、また制御装置が、位置検出器の動作を介して反
射形検出器を無能化するように構成される。
【0014】また、この発明に係るエレベーターの戸閉
安全装置においては、位置検出器が、かご戸の全閉直前
位置及び全開直前位置のいずれかの到達により動作する
位置検出装置によって構成される。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1及び図2は、この発明の実施の形態
の一例を示す図で、図1はエレベータードアー装置のか
ご側正面図、図2は図1のエレベータードアー装置の動
作を説明する横断平面図である。図において、図におい
て、1はエレベーターのかご、2はかご1の出入口、3
は引き戸からなり出入口2を開閉するかご戸である。
【0016】4はかご1が停止するエレベーターの乗
場、5は乗場4の出入口、6は引き戸からなり出入口5
を開閉する乗場戸、7はかご1の出入口2の下縁部に設
けられた敷居で、かご戸3の下端に設けられた戸の脚8
を案内する。9はかご1の出入口2の上縁部に設けられ
た桁で、長手に沿って戸のレール10が設けられてい
る。11はかご戸3の上端に設けられて、戸のレール1
0に案内される吊り手である。
【0017】12は桁9に設けられたドア駆動装置で、
無端状に形成されて一側に一方のかご戸3が、他側に他
方のかご戸3がそれぞれ係止された巻掛伝動機構からな
り、電動機13によって駆動される。14は両方のかご
戸3の戸閉方向側の縁部にそれぞれ配置された反射形検
出器で、かご戸3の開閉動作方向から乗場4側に広がる
検出範囲15を形成して光等のエネルギー波を放射して
その反射現象等により検出動作する。
【0018】16は一方のかご戸3に投光器が他方のか
ご戸3に受光器が設けられた光軸形検出器で、かご戸3
の開閉動作方向に沿う光軸17がエレベーターの乗客等
によって遮られることにより動作する。18は桁9に設
けられた制御装置で、ドア駆動装置12、反射形検出器
14及び光軸形検出器16に接続されている。
【0019】19は差動機構であり、棒状をなし長手が
かご戸3の戸閉方向側の縁部に沿って配置されると共に
反射形検出器14が長手に沿って互いに離れて装着され
た差動体20、差動体20の上端寄りに配置されて一端
が差動体20に他端はかご戸3に枢着された上部リンク
21及び差動体20の下端寄りに配置されて中間部がか
ご戸3に枢着されて一端が差動体20に他端にはローラ
22が枢着された下部リンク23が設けられる。
【0020】さらに、差動機構19には、ローラ22に
対向して配置されて中間部がかご戸3に枢着され一端に
ローラ22に接する波形カム24が形成されたカムリン
ク25、カムリンク25の反波形カム24側の端部に一
端が枢着された連結リンク26及び敷居7に固定されて
連結リンク26の反カムリンク25側の端部が枢着され
たブラケット27が設けられている。
【0021】上記のように構成されたエレベーターの戸
閉安全装置において、かご1が乗場4に停止するとかご
戸3及び乗場戸6が互いに対面して配置される。この状
態で図示が省略してあるが係合装置によって戸閉してい
るかご戸3及び乗場戸6が相互に係合される。そして、
制御装置18が動作してドア駆動装置12が付勢される
と、かご戸3及び乗場戸6が同期し、かつ出入口中心に
対して対称位置に配置された両方の戸がそれぞれ反対方
向へ戸開し、また戸閉する。
【0022】また、かご戸3及び乗場戸6は空隙を形成
して互いに対面して配置されて、全閉位置以外にある場
合には、図2(b)、図2(c)に示すようにかご戸3
よりも出入口中心寄りに乗場戸6が配置される。そし
て、差動体20は差動機構19の機能により、すなわち
かご戸3が全閉位置にあるときは下部リンク23のロー
ラ22が波形カム24に押圧されてかご戸3の戸閉方向
側の縁部から引退した位置に配置される。
【0023】次いで、かご戸3が戸開すると戸開移動の
初期におけるカムリンク25の回動により、波形カム2
4による下部リンク23のローラ22の押圧が減少し
て、差動体20はかご戸3の戸閉方向側の縁部から突出
した位置に配置される。このようなかご戸3の開閉移動
に関連した差動機構19の動作により、かご戸3の全閉
時には反射形検出器14が図2(a)に示すようにかご
戸3の戸閉方向側の縁部から引退した位置に配置され
る。
【0024】また、かご戸3が全閉位置以外にあるとき
は反射形検出器14がかご戸3の戸閉方向側の縁部から
突出した位置に配置されて、図2(b)、図2(c)に
示すように検出範囲15を形成する。そして、以上説明
した検出器の配置によって、かご戸3及び乗場戸6の戸
閉動作時に検出範囲15にエレベーターの乗客や物体が
入った場合には反射形検出器14が検出動作する。
【0025】なお、反射形検出器14の検出動作は制御
装置18の機能によって、反射形検出器14がかご戸3
の戸閉方向側の縁部から突出した状態にあるときのみ有
効となる。また、かご戸3及び乗場戸6の戸閉動作時
に、光軸17が乗客等によって遮断された場合には光軸
形検出器16が検出動作する。
【0026】このような検出器の検出動作による制御装
置18の動作によって、ドア駆動装置12に戸閉停止、
反転戸開等の動作を指令する異常時制御が行われる。そ
して、エレベーターの戸閉安全装置において、かご戸3
が全閉位置以外にあるときは反射形検出器14が、かご
戸3の戸閉方向側縁部から突出した状態に配置される。
このため、反射形検出器14の検出範囲15を図2
(b)、図2(c)に示すように乗場4側に広げても、
反射形検出器14が乗場戸6の戸閉方向側の縁部によっ
て検出動作することによる誤検出動作を解消することが
できる。
【0027】したがって、乗場4における乗客等を広範
囲で検出することができて、早期に制御装置18が動作
し、ドア駆動装置12に戸閉停止、反転戸開等の異常時
動作を指令することができる。このため、戸閉するかご
戸3及び乗場戸6に乗客等が触れる不具合の発生を未然
に防止することができる。また、乗客等の早期検出によ
るかご戸3及び乗場戸6の開閉制御によってエレベータ
ーの運転効率を向上することができる。
【0028】実施の形態2.図3〜図5は、この発明の
他の実施の形態の一例を示す図で、図3はエレベーター
ドアー装置のかご側正面図、図4は図3のエレベーター
ドアー装置の反射形検出器及び光軸形検出器の動作範囲
を説明したグラフ、図5は図3のエレベータードアー装
置の動作を説明する横断平面図である。なお、図3〜図
5の他は前述の図1及び図2の実施の形態と同様にエレ
ベーターの戸閉安全装置が構成されている。
【0029】図において、図1及び図2と同符号は相当
部分を示し、28は制御装置18に接続された位置検出
器で、かご戸3に設けられて作動部が差動体20に対向
して配置されて、差動体20、すなわち反射形検出器1
4におけるかご戸3の戸閉方向側の縁部からの突出寸法
が、所定値よりも減少したときに動作する。
【0030】上記のように構成されたエレベーターの戸
閉安全装置においても、差動機構19が設けられてかご
戸3の開閉移動に関連した差動機構19の動作により、
かご戸3及び乗場戸6の戸閉動作時に反射形検出器14
がかご戸3の戸閉方向側の縁部から突出した位置に配置
される。これにより、反射形検出器14の検出範囲15
を乗場4側に広げることができ、反射形検出器14が検
出動作したときに制御装置18が動作する。したがっ
て、詳細な説明を省略するが図3〜図5の実施の形態に
おいても図1及び図2の実施の形態と同様な作用が得ら
れる。
【0031】また、図3〜図5の実施の形態において、
差動機構19の動作による差動体20、すなわち反射形
検出器14のかご戸3の戸閉方向側の縁部からの突出寸
法が、かご戸3の全閉時及び全開時において所定値より
も減少するように、差動機構19の波形カム24の形状
が構成される。すなわち、差動機構19がかご戸3の戸
閉方向側の縁部に配置されて、かご戸3の開閉行程の中
間部では上記縁部よりも突出した位置に配置され、かご
戸3の開閉行程の端部では上記突出位置よりも後退した
位置に変位するように構成される。
【0032】これによって、図4に示すかご戸3の全閉
直前の位置点A及び全開直前の位置点Bにおいて位置検
出器28が動作する。この位置検出器28の動作により
反射形検出器14の検出動作が制御装置18において無
効となり、かご戸3が全閉直前又は全開直前に配置され
たときに、ドア駆動装置12が異常時制御されることは
ない。このため、図5に示すようにかご戸3の全開時に
反射形検出器14を、かご戸3の戸閉方向側の縁部から
引退した位置、すなわち乗場戸6によって反射形検出器
14が検出動作する位置に配置することができる。
【0033】したがって、かご戸3の全開時の反射形検
出器14の突出寸法を少なくすることができ、かご戸3
の全開時における出入口2幅を有効に使用することがで
きる。しかも、戸閉速度の大きい戸閉中間区間では、検
出範囲15が乗場4側に広がった状態による反射形検出
器14の正常な検出機能を得ることができる。これによ
って、戸閉するかご戸3及び乗場戸6に乗客等が触れる
不具合の発生を未然に防止することができる。なお、位
置検出器28の動作を介して反射形検出器14を消勢す
るように制御しても、このような反射形検出器14の正
常な検出機能に基づく作用を得ることができる。
【0034】実施の形態3.図6も、この発明の他の実
施の形態の一例を示す図で、エレベータードアー装置の
かご側正面図である。なお、図6の他は前述の図1及び
図2の実施の形態と同様にエレベーターの戸閉安全装置
が構成されている。図において、図1及び図2と同符号
は相当部分を示す。
【0035】29は位置検出装置で、かご戸3の吊り手
11に固定されたカム30、桁9に設けられて制御装置
18に接続されかご戸3が全閉直前に達したときにカム
30によって押圧される全閉直前スイッチ31及び桁9
に設けられて制御装置18に接続されかご戸3が全開直
前に達したときにカム30によって押圧される全開直前
スイッチ32によって構成されている。
【0036】上記のように構成されたエレベーターの戸
閉安全装置においても、差動機構19が設けられてかご
戸3の開閉移動に関連した差動機構19の動作により、
かご戸3及び乗場戸6の戸閉動作時に反射形検出器14
がかご戸3の戸閉方向側の縁部から突出した位置に配置
される。これにより、反射形検出器14の検出範囲15
を乗場4側に広げることができ、反射形検出器14が検
出動作したときに制御装置18が動作する。したがっ
て、詳細な説明を省略するが図6の実施の形態において
も図1及び図2の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0037】また、図6の実施の形態において、差動機
構19の動作による差動体20、すなわち反射形検出器
14のかご戸3の戸閉方向側の縁部からの突出寸法が、
かご戸3の全閉時及び全開時において所定値よりも減少
するように、差動機構19の波形カム24の形状が構成
される。そして、かご戸3の全閉時及び全開時において
差動体20、すなわち反射形検出器14のかご戸3の戸
閉方向側の縁部からの突出寸法が、所定値よりも減少し
たときに位置検出装置29の全閉直前スイッチ31及び
全開直前スイッチ32のいずれかが動作する。
【0038】そして、位置検出装置29の動作により反
射形検出器14の検出動作が制御装置18において無効
となり、かご戸3が全閉直前又は全開直前に配置された
ときに、ドア駆動装置12が異常時制御されることはな
い。このため、前述の図5に示すようにかご戸3の全開
時に反射形検出器14を、かご戸3の戸閉方向側の縁部
から引退した位置、すなわち乗場戸6によって反射形検
出器14が検出動作する位置に配置することができる。
したがって、詳細な説明を省略するが図6の実施の形態
においても図3〜図5の実施の形態と同様な作用が得ら
れる。
【0039】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、引き戸
からなりエレベーターのかごの出入口を開閉するかご
戸、引き戸からなりかごが停止するエレベーターの乗場
の出入口を開閉する乗場戸、かごが乗場に対向したとき
に互いに対面したかご戸及び乗場戸の両者を同期して開
閉するドア駆動装置、かご戸の戸閉方向側の縁部に配置
されてかご戸の全開時には戸閉方向側の縁部よりも突出
した位置に配置されかご戸の全閉時に戸閉方向側の縁部
から引退した位置に変位する差動機構と、この差動機構
に装備されてかご戸の開閉動作方向から乗場側に広がる
検出範囲を有する反射形検出器と、この反射形検出器が
かご戸の縁部から突出した位置に配置されたときの検出
出力を介して、かご戸の戸閉動作時にドア駆動装置を異
常時制御する制御装置とを設けたものである。
【0040】これによって、かご戸が全閉位置以外にあ
るときは反射形検出器を、かご戸の戸閉方向側縁部から
突出した状態に配置して、反射形検出器の検出範囲を乗
場側に広げても、乗場戸の戸閉方向側の縁部を検出して
動作する反射形検出器の誤検出動作を解消することがで
きる。したがって、乗場における乗客等を広範囲で検出
することができて、早期に制御装置が動作して、ドア駆
動装置に戸閉停止、反転戸開等の異常時動作を指令する
ことができる。このため、戸閉するかご戸及び乗場戸に
乗客等が触れる不具合の発生を未然に防止する効果があ
り、また乗客等の早期検出によるかご戸及び乗場戸の開
閉制御によってエレベーターの運転効率を向上する効果
がある。
【0041】また、この発明は以上説明したように、差
動機構をかご戸の戸閉方向側の縁部に配置されてかご戸
の開閉行程の中間部では上記縁部よりも突出した位置に
配置し、かご戸の開閉行程の端部では上記突出位置より
も後退した位置に変位するように構成し、また差動機構
の差動体に対向して設けられて差動体のかご戸の戸閉方
向側の縁部からの突出寸法が所定値よりも減少したとき
に動作する位置検出器を設けて、制御装置に、位置検出
器の動作を介して反射形検出器を無能化する機能を設け
たものである。
【0042】これによって、かご戸が開閉行程の中間部
にあるときは反射形検出器を、かご戸の戸閉方向側縁部
から突出した状態に配置して、反射形検出器の検出範囲
を乗場側に広げても、乗場戸の戸閉方向側の縁部を検出
して動作する反射形検出器の誤検出動作を解消すること
ができる。したがって、乗場における乗客等を広範囲で
検出することができて、早期に制御装置が動作し、ドア
駆動装置に戸閉停止、反転戸開等の異常時動作を指令す
ることができる。このため、戸閉するかご戸及び乗場戸
に乗客等が触れる不具合の発生を未然に防止する効果が
あり、また乗客等の早期検出によるかご戸及び乗場戸の
開閉制御によってエレベーターの運転効率を向上する効
果がある。
【0043】また、かご戸の全開時に反射形検出器がか
ご戸の戸閉方向側の縁部から後退した位置、すなわち乗
場戸によって反射形検出器が検出動作する位置に配置し
てもこの検出動作が位置検出器を介して無効化される。
このため、かご戸の全開時の反射形検出器の突出寸法を
少なくすることができ、かご戸の全開時における出入口
幅を有効に使用することができる。しかも、戸閉速度の
大きい戸閉中間区間においては、検出範囲が乗場側に広
がった状態で反射形検出器の正常な検出機能を得ること
ができる。これにより、出入口幅を有効に使用できる効
果があり、また戸閉するかご戸及び乗場戸に乗客等が触
れる不具合の発生を未然に防止する効果がある。
【0044】また、この発明は以上説明したように、位
置検出器をかご戸が全閉直前及び全開直前のいずれかに
達したときに動作する位置検出装置によって構成したも
のである。
【0045】これによって、かご戸が開閉行程の中間部
にあるときは反射形検出器を、かご戸の戸閉方向側縁部
から突出した状態に配置して、反射形検出器の検出範囲
を乗場側に広げても、乗場戸の戸閉方向側の縁部を検出
して動作し反射形検出器が誤検出動作する不具合を解消
することができる。したがって、乗場における乗客等を
広範囲で検出することができて、早期に制御装置が動作
し、ドア駆動装置に戸閉停止、反転戸開等の異常時動作
を指令することができる。このため、戸閉するかご戸及
び乗場戸に乗客等が触れる不具合の発生を未然に防止す
る効果があり、また乗客等の早期検出によるかご戸及び
乗場戸の開閉制御によってエレベーターの運転効率を向
上する効果がある。
【0046】また、かご戸の全開時に反射形検出器がか
ご戸の戸閉方向側の縁部から後退した位置、すなわち乗
場戸によって反射形検出器が検出動作する位置に配置し
てもこの検出動作が位置検出装置を介して無効化され
る。このため、かご戸の全開時の反射形検出器の突出寸
法を少なくすることができ、かご戸の全開時における出
入口幅を有効に使用することができる。しかも、戸閉速
度の大きい戸閉中間区間では、検出範囲が乗場側に広が
った状態で反射形検出器の正常な検出機能を得ることが
できる。これにより、出入口幅を有効に使用できる効果
があり、また戸閉するかご戸及び乗場戸に乗客等が触れ
る不具合の発生を未然に防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す図で、エレベ
ータードアー装置のかご側正面図。
【図2】 図1のエレベータードアー装置の動作を説明
する横断平面図。
【図3】 この発明の実施の形態2を示す図で、エレベ
ータードアー装置のかご側正面図。
【図4】 図3のエレベータードアー装置の反射形検出
器及び光軸形検出器の動作範囲を説明したグラフ。
【図5】 図3のエレベータードアー装置の動作を説明
する横断平面図。
【図6】 この発明の実施の形態3を示す図で、エレベ
ータードアー装置のかご側正面図。
【図7】 従来のエレベーターの戸閉安全装置を示す図
で、エレベータードアー装置のかご側正面図。
【図8】 図7のエレベータードアー装置の動作を説明
する横断平面図。
【符号の説明】
1 かご、2 出入口、3 かご戸、4 乗場、5 出
入口、6 乗場戸、12 ドア駆動装置、14 反射形
検出器、15 検出範囲、16 光軸形検出器、17
光軸、18 制御装置、19 差動機構、20 差動
体、28 位置検出器、29 位置検出装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引き戸からなりエレベーターのかごの出
    入口を開閉するかご戸、引き戸からなり上記かごが停止
    する上記エレベーターの乗場の出入口を開閉する乗場
    戸、上記かごが上記乗場に対向したときに互いに対面し
    た上記かご戸及び乗場戸の両者を同期して開閉するドア
    駆動装置、上記かご戸の戸閉方向側の縁部に配置されて
    上記かご戸の全開時には上記縁部よりも突出した位置に
    配置され上記かご戸の全閉時に上記縁部から引退した位
    置に変位する差動機構と、この差動機構に装備されて上
    記かご戸の開閉動作方向から上記乗場側に広がる検出範
    囲を有する反射形検出器と、この反射形検出器が上記か
    ご戸の縁部から突出した位置に配置されたときの検出出
    力を介して上記かご戸の戸閉動作時に上記ドア駆動装置
    を制御する制御装置とを備えたエレベーターの戸閉安全
    装置。
  2. 【請求項2】 差動機構をかご戸の戸閉方向側の縁部に
    配置されて上記かご戸の開閉行程の中間部では上記縁部
    よりも突出した位置に配置され上記かご戸の開閉行程の
    端部では上記突出位置よりも後退した位置に変位する構
    成とし、上記差動機構の差動体に対向して設けられてこ
    の差動体の上記縁部からの突出寸法が所定値よりも減少
    したときに動作する位置検出器を設けて、制御装置を上
    記位置検出器の動作により上記反射形検出器を無能化す
    る機能を有する構成としたことを特徴とする請求項1記
    載のエレベーターの戸閉安全装置。
  3. 【請求項3】 位置検出器をかご戸が全閉直前及び全開
    直前のいずれかに達したときに動作する位置検出装置と
    したことを特徴とする請求項2記載のエレベーターの戸
    閉安全装置。
JP17961597A 1997-07-04 1997-07-04 エレベーターの戸閉安全装置 Pending JPH1121053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17961597A JPH1121053A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 エレベーターの戸閉安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17961597A JPH1121053A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 エレベーターの戸閉安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121053A true JPH1121053A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16068858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17961597A Pending JPH1121053A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 エレベーターの戸閉安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110626899A (zh) * 2019-09-05 2019-12-31 上海三菱电梯有限公司 带框玻璃电梯轿厢门出入口监测系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110626899A (zh) * 2019-09-05 2019-12-31 上海三菱电梯有限公司 带框玻璃电梯轿厢门出入口监测系统
CN110626899B (zh) * 2019-09-05 2023-07-28 上海三菱电梯有限公司 带框玻璃电梯轿厢门出入口监测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008273638A (ja) エレベータのドア装置
JPWO2007066375A1 (ja) エレベータのドア安全装置
JP2004018261A (ja) エレベーターの戸開時引き込まれ検出装置
JPH1121053A (ja) エレベーターの戸閉安全装置
WO2007023549A1 (ja) エレベータのドア装置
JP2504275B2 (ja) エレベ―タの扉装置
JPH1179632A (ja) エレベーターの乗客検出装置
US5918706A (en) Hold closed feature for elevator car doors
JPH08245144A (ja) エレベータ扉開閉装置
WO2017199426A1 (ja) エレベータのドア装置
JPH0899787A (ja) テレスコーピング・エレベータ・ドア機構
JP5473292B2 (ja) エレベータ制御装置
JP3156432B2 (ja) エレベーターのドア安全装置
JP2005008383A (ja) エレベータ装置
JPH11209043A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP2000211862A (ja) エレベ―タ―のドア―装置
JP2000044148A (ja) エレベータのドア装置
JP2001048452A (ja) エレベータのドア安全装置
JP7515793B1 (ja) エレベータの乗場ドア係合装置及びエレベータ
JP2871059B2 (ja) エレベータ
JPH08259155A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JP2002348075A (ja) エレベーターの出入り口安全装置
JPH0710440A (ja) エレベーターのドア間隔検出装置
JPH06278966A (ja) エレベータの安全装置
KR100273715B1 (ko) 엘리베이터 도어 개폐 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306