JPH11209760A - 土壌改良剤 - Google Patents

土壌改良剤

Info

Publication number
JPH11209760A
JPH11209760A JP10016066A JP1606698A JPH11209760A JP H11209760 A JPH11209760 A JP H11209760A JP 10016066 A JP10016066 A JP 10016066A JP 1606698 A JP1606698 A JP 1606698A JP H11209760 A JPH11209760 A JP H11209760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
mixing
soil conditioner
finely divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10016066A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kawamura
実 川村
Takanobu Kondo
孝信 近藤
Nagao Wagahara
長男 我原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UG KIZAI KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
UG KIZAI KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UG KIZAI KK, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical UG KIZAI KK
Priority to JP10016066A priority Critical patent/JPH11209760A/ja
Publication of JPH11209760A publication Critical patent/JPH11209760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/80Soil conditioners

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水持ちの悪い土壌をより保水性の高い土壌に改
良することができる土壌改良剤を提供することを目的と
している。 【解決手段】微細形状の植物質天然有機物と、保水性を
有する層状粘土鉱物および多孔質鉱物からなる群より選
ばれた微細形状の鉱物性材料とが少なくとも分散混合さ
れている構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土壌改良剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】たとえば、砂状土や砂礫土からなる土地
は、水持ちが悪いため、植物の生育に不適で乾燥に強い
植物しか育たない。そこで、沸石(ゼオライト)やモン
モリロナイト系粘土系鉱物などの土壌改良剤を地面に散
布したり、土壌中に混合したりして、このような水持ち
が悪い土壌の保水性を高め、他の植物も育成可能にする
工夫が従来よりなされている。
【0003】しかし、従来の土壌改良剤は、まだまだ十
分な保水性を確保できるまでに至っておらず、さらに保
水性を向上させることができる土壌改良剤が望まれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて、水持ちの悪い土壌をより保水性の高い土
壌に改良することができる土壌改良剤を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる土壌改良
剤は、このような目的を達成するために、微細形状の植
物質天然有機物と、保水性を有する層状粘土鉱物および
多孔質鉱物からなる群より選ばれた微細形状の鉱物性材
料とが少なくとも分散混合されている構成とした。
【0006】上記構成において、植物質天然有機物とし
ては、特に限定されないが、たとえば、ピートモス,鋸
屑,籾殻,バガスや間伐材等が挙げられる。また、微細
形状とは、粉状あるいは粒状等が挙げられるが、間伐材
などは、粉砕物(20mm以下のものが好ましいが50mm
位まで使用可能)でも構わない。
【0007】植物質天然有機物は、一種でも構わない
が、保水性や肥料分の構成分布を考慮すると、ピートモ
スをベースに複数種混合して用いることが好ましい。鉱
物性材料としては、保水性を有していれば、特に限定さ
れないが、多孔質鉱物や沸石(ゼオライト)属、モンモ
リロナイト系の粘土系鉱物やこれらの加工物等が挙げら
れ、これらのうち、沸石(ゼオライト)属やモンモリロ
ナイト系の粘土系鉱物が好ましい。
【0008】なお、多孔質鉱物とは、膨張非結晶性のシ
リカ,アルミナが主成分となって構成されている様なも
のや、ウィスカー等の結晶性鉱物または珪藻土のような
堆積物を言う。また、多孔質鉱物の粒度は、5mm以下の
ものが好ましいが10mm位まで使用可能である。
【0009】植物質天然有機物と鉱物性材料との混合比
は、請求項2のように、重量比で植物質天然有機物:鉱
物性材料=8:2〜4:6程度が好ましい。すなわち、
植物質天然有機物が多すぎると、保水性が悪い、植物質
天然有機物の腐敗による根腐れが発生する、植物の根の
張りが悪い、等の問題が生じ、鉱物性材料が多すぎる
と、土壌の目詰まりによって根腐れが発生する等のもの
問題が生じる恐れがある。また、植物質天然有機物と鉱
物性材料との混合バランスが悪いと、植物質天然有機物
および鉱物性材料の肥料としての有効性が乏しくなる恐
れがある。
【0010】また、本発明の土壌改良剤には、植物質天
然有機物および鉱物性材料にさらに請求項3のように、
高分子吸水剤を混合したり、請求項4のように保水剤を
混合したり、請求項5のように飛散防止剤を混合した
り、これらを複合して混合するようにしても構わない。
すなわち、高分子吸水剤を混合することによってより吸
水時間を短縮するとともに、より多量に吸水して保水性
を高めることができる。保水剤を混合することによって
吸水能力が向上するとともに、湿潤状態を長く保つこと
ができる。飛散防止剤を混合することによって乾燥時に
土壌改良剤の飛散を防止することができる。
【0011】なお、高分子吸水剤は、所謂、S−SAP
(SOLID-SUPPER ABSORBENT POLYMER) と称されるもので
あって、1gあたり25〜1500gの吸水性を有し、
大きさが原形で5mm以下、膨潤時で20mm以下、飽和吸
水時間が60分以下、復元時間(飽和吸水物が23℃室
内の5A濾紙上で水分率10%になるまでの時間)が1
5時間以上、10g当たりの塩基置換容量(保肥性)が
10ミリ当量以上のものが好ましい。
【0012】高分子吸水剤の添加量は、使用する土壌や
使用する高分子吸水剤の種類によっても異なるが、植物
質天然有機物と鉱物性材料との混合物100重量部に対
して0.1重量部〜0.8重量部程度が好ましい。
【0013】保水剤は、所謂、L−SWKP(LIQUID-S
UPPER WATER KEEP POLYMER) と称されるものであって、
復元時間(飽和吸水物が23℃室内の5A濾紙上で水分
率10%になるまでの時間)が100時間以上、10g
当たりの塩基置換容量(保肥性)が25ミリ当量以上
で、水分率が10%以下にならないものが好ましく、た
とえば、ポリエチレンオキサイド, ポリウレタン, 酢酸
ビニル樹脂, アクリル樹脂等やこれらの共重合体の微粉
末などが使用できる。
【0014】保水剤の添加量は、植物質天然有機物と鉱
物性材料との混合物100重量部に対して0.1重量部
〜1.0重量部程度が好ましい。
【0015】飛散防止剤としては、たとえば、エチレン
- 酢酸ビニル共重合体(EVA)、アルギン酸、ポリビ
ニルアルコール(PVA)、カルボキシメチルセルロー
ス(CMC)、メチルセルロース(MC)、ヒドロキシ
メチルセルロース(HMC)、ポリアクリル酸ナトリウ
ム、澱粉、デキストリン等の水溶性高分子や半水溶性高
分子が挙げられる。
【0016】飛散防止剤の添加量は、使用する土壌や使
用する高分子吸水剤、保水剤の種類によっても異なる
が、多すぎると土壌表面が角質化し降水時の吸水性低
下、また種子の発芽率の低下の危険性があり、少なすぎ
るとその効果がないため、植物質天然有機物と鉱物性材
料との混合物100重量部に対して0.2重量部〜2.
0重量部程度が好ましい。
【0017】さらに、本発明の土壌改良剤には、肥料等
を混合しておくようにしても構わない。
【0018】本発明の土壌改良剤の使用方法は、特に限
定されないが、たとえば、屋上庭園等の排水層と植生層
との中間に充填したり、植生層に直接混合する方法が挙
げられる。また、植生層に直接混合する場合、その混合
割合は土壌の種類によって異なり適宜決定されるが、少
なすぎると混合した効果がなく、多すぎると水捌け等に
影響がでる恐れがある。因みに、砂状土や砂礫土の場合
の混合割合は、10%以上が好ましく、20〜50%程
度がより好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。
【0020】本発明の土壌改良剤は、植物質天然有機物
としてのピートモスをベースにし鋸屑,籾殻,バガス等
をピートモスと混合した混合物と、層状粘土鉱物として
の酸性白土とが、重量比で8:2〜4:6の割合で混合
されているとともに、高分子吸水剤を植物質天然有機物
と鉱物性材料との混合物100重量部に対して0.1重
量部〜0.8重量部、保水剤を植物質天然有機物と鉱物
性材料との混合物100重量部に対して0.1重量部〜
2.0重量部、飛散防止剤を植物質天然有機物と鉱物性
材料との混合物100重量部に対して0.2重量部〜
2.0重量部それぞれ含んでいる。
【0021】この土壌改良剤は、以上のようになってい
るので、植物質天然有機物あるいは鉱物性材料を単独で
土壌改良剤として用いる場合に比べ保水性が高く、たと
えば、土壌に混合したり、下地剤として使用すれば、土
壌自体の保水性がより向上し、従来植生できなかった植
物も生育するようになる。また、高分子吸収剤を含んで
いるので、短時間で降水を吸水して通過水が少ない。し
たがって、十分に水を蓄えることができるとともに、灌
水時には速やかに蓄えた水を放出することができる。
【0022】そして、保水剤を含んでいるため、高分子
吸収剤によって吸水された水が保水剤に徐々に吸水され
る。したがって、一旦保水した水分を徐々に放出するこ
とができ、長期間湿潤状態に保つことができる。さら
に、飛散防止剤を含んでいるので、乾燥してきても、飛
散防止剤の粘着よって他の成分が弱い力で結合し、半粒
状化状態になるため、飛散が防止でき、長期間土壌改良
剤としての効力を持続させることができる。
【0023】また、ピートモス以外に他の植物質天然有
機物も含んでおり、これらの植物質天然有機物が徐々に
分解して肥料に変わるため植物の栄養源となり、植物の
生育をより助長することができる。
【0024】
【実施例】以下に、本発明の実施例をより詳しく説明す
る。
【0025】(実施例1〜9、比較例1〜3)以下の表
1に示す配合の土壌改良剤をそれぞれ用意し、各土壌改
良剤100gに50%の水分率となるように絶乾重量と
等量の水を含ませ、混練圧搾し、塊状物を作り、これを
通気性の高い織布(ウール)上に置き、23℃の室内に
放置して水分率が10%になるまでの日数(ほぼ乾燥ま
での日数)を比較調査し、その結果を表1に併せて示し
た。
【0026】なお、表1中、ピートモスはカキウチ社性
のカナダ産「アカディアン」、間伐材は製材所で発生す
る電動カンナ屑(20mm以下のもの入手)、ガレオナイ
トは、酸性白土を原料として製造される半人造の板状構
造粘土系鉱物(水澤化学工業社の商品名ガレオナイトH
K)、市販培養土は、ピートモス:パーライト:バーミ
キュライト=3:1:1の混合物(カキウチ社製の挿し
木専用培養土商品名PROMIX−BX)である。
【0027】
【表1】
【0028】表1から本発明の土壌改良剤がピートモ
ス、ガレオナイト単体および市販の培養土に比べ保水性
に優れていることがよく分かる。
【0029】(実施例10〜24,比較例4,5)以下
の表2および表3に示す配合の土壌改良剤をそれぞれ用
意し、各土壌改良剤100gに水200gを加え、混練
後円錐台形に圧搾成形し、成形物を通気性の高い織布
(ウール)上に置き、23℃の室内に放置し表面が乾燥
状態になるまでの日数、完全乾燥までの日数を調べその
結果を表2および表3に併せて示した。
【0030】表2および表3中、ガレオナイトは酸性白
土を原料として製造される半人造の板状構造粘土系鉱物
(水澤化学工業社の商品名ガレオナイトHK)、市販培
養土はピートモス:パーライト:バーミキュライト=
3:1:1の混合物(カキウチ社製の挿し木専用培養土
商品名PROMIX−BX)、アクアプレンPー150
は明成化学工業社のポリウレタン系高分子吸水剤(1g
当たり150〜200gの吸水能力を有し、1〜2mmの
球状をしたもの)、アクアプレンP−815は明成化学
工業社のポリエチレン系高分子吸水剤(1g当たり25
〜35gの吸水能力を有し、2〜4mmのペレット状をし
たもの)、アクアリザーブGPー43は日本合成化学社
のポリビニルアルコール系高分子吸水剤(1g当たり1
00〜250gの吸水能力を有し、1〜3mmのカレット
状をしたもの)、サンフレッシュST−100は三洋化
成社の澱粉・アクリル酸グラフト共重合体(1g当たり
1000gの吸水能力を有するグラフトスターチ)、エ
スペックSは東洋紡績社のポリアクリル酸系保水剤(1
g当たり80〜120gの吸水能力を有し、1〜3mmの
顆粒状をしたもの)である。
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】また、実施例12,13,14,20,2
3の土壌改良剤をそれぞれ混合比率を代えて粒度6メッ
シュ以下の川砂に混合して人工土壌を作り、この人工土
壌に野草の混合種子を播種し、その生育状況を調べたと
ころ、いずれの土壌改良剤を用いた場合も、10%以上
の混合比率で発芽生育が見られ、30%以上の混合比率
で乾燥に強い植物であれば、良好な生育状態を示した。
そして、50%以上の混合比率では一般土壌と殆ど変わ
らない生育状況であった。
【0034】(実施例25〜39)以下の表4および表
5に示す配合の土壌改良剤をそれぞれ用意し、吸水性,
透水性(水捌け), 不流動性, 保水性, 不飛散性を市販
の植物別園芸用土と比較しその結果を表4および表5に
併せて示した。
【0035】なお、表4および表5中、ガレオナイトは
酸性白土を原料として製造される半人造の板状構造粘土
系鉱物(水澤化学工業社の商品名ガレオナイトHK)、
市販培養土はピートモス:パーライト:バーミキュライ
ト=3:1:1の混合物(カキウチ社製の挿し木専用培
養土商品名PROMIX−BX)、アクアプレンPー1
50は明成化学工業社のポリウレタン系高分子吸水剤
(1g当たり150〜200gの吸水能力を有し、1〜
2mmの球状をしたもの)、アクアプレンP−815は明
成化学工業社のポリエチレン系高分子吸水剤(1g当た
り25〜35gの吸水能力を有し、2〜4mmのペレット
状をしたもの)、アクアリザーブGPー43は日本合成
化学社のポリビニルアルコール系高分子吸水剤(1g当
たり100〜250gの吸水能力を有し、1〜3mmのカ
レット状をしたもの)、サンフレッシュST−100は
三洋化成社の澱粉・アクリル酸グラフト共重合体(1g
当たり1000gの吸水能力を有するグラフトスター
チ)、ローンフィックスパウダー3000は昭和高分子
社のエチレンー酢酸ビニル系飛散防止剤(1g当たり1
0〜20gの吸水能力を有し、1mm以下の粉状をしたも
の)、エスペックSは東洋紡績社のポリアクリル酸系保
水剤(1g当たり80〜120gの吸水能力を有し、1
〜3mmの顆粒状をしたもの)である。
【0036】また、吸水性については吸水時間を、透水
性については過剰灌水時でも透水性があるかどうかを、
不流動性については過剰吸水時でも流動しにくいかどう
かを、保水性については長期間湿潤状態をたもてるかど
うかを、不飛散性については湿潤後乾燥しても軟質固化
し飛散しないかとうかをそれぞれ調べた。そして各評価
は、市販の植物別園芸用用土と比べ、◎が著しく優れて
いる、○が明らかに優れている、△が同等もしくはやや
優れているをそれぞれあらわしている。
【0037】
【表4】
【0038】
【表5】
【0039】表4,5から実施例25〜39の土壌改良
剤は、従来の園芸用用土と比べ各物性において優れてお
り、土壌改良効果に優れていることがよくわかる。
【0040】つぎに、上記実施例25〜39の土壌改良
剤の用途の適性に付いて調べその結果を表6に示した。
【0041】
【表6】
【0042】表6から本発明の土壌改良剤が各種の用途
に好適に用いることができることが分かる。
【0043】本発明にかかる土壌改良剤は、上記の実施
例に限定されない。たとえば、上記の実施例では、土壌
改良剤を微細形状のまま使用するようになっているが、
水溶性バインダー等を用いてブロック状など所望の形状
に賦形して用いるようにしても構わない。
【0044】
【発明の効果】本発明にかかる土壌改良剤は、以上のよ
うに構成されているので、植物質天然有機物あるいは鉱
物性材料を単独で用いるより保水性に優れ、水持ちの悪
い土壌をより保水性の高い土壌に改良することができ
る。
【0045】また、請求項3のように高分子吸水剤をさ
らに混合するようにすれば、より保水性が向上する。一
方、請求項4のように飛散防止剤をさらに混合するよう
にすれば、乾燥しても土壌改良剤が飛散することがな
く、長期間安定した保水効果を発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 17/30 C09K 17/30 H 17/42 17/42 H 17/48 17/48 H // C05G 3/04 C05G 3/04 C09K 101:00 (72)発明者 我原 長男 京都府宇治市広野町一里山50番地 ユージ ー基材株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微細形状の植物質天然有機物と、保水性を
    有する層状粘土鉱物および多孔質鉱物からなる群より選
    ばれた微細形状の鉱物性材料とが少なくとも分散混合さ
    れている土壌改良剤。
  2. 【請求項2】植物質天然有機物と鉱物性材料とが、重量
    比で8:2〜4:6の割合で混合されている請求項1に
    記載の土壌改良剤。
  3. 【請求項3】高分子吸水剤を含んでいる請求項1または
    請求項2に記載の土壌改良剤。
  4. 【請求項4】保水剤を含んでいる請求項1ないし請求項
    3のいずれかに記載の土壌改良剤。
  5. 【請求項5】飛散防止剤を含んでいる請求項1ないし請
    求項4のいずれかに記載の土壌改良剤。 【0001】
JP10016066A 1998-01-28 1998-01-28 土壌改良剤 Pending JPH11209760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016066A JPH11209760A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 土壌改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016066A JPH11209760A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 土壌改良剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11209760A true JPH11209760A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11906207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10016066A Pending JPH11209760A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 土壌改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11209760A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118957A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Shokubutsu Kojo Kaihatsu:Kk 完全制御型有機栽培式植物工場
JP2012188492A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 土壌改良用リグニン含有部材及び土壌改良方法
CN102826926A (zh) * 2012-08-31 2012-12-19 广东万山农业科技开发有限公司 一种钼尾矿酸性土壤调理剂及其生产工艺
JP5615462B1 (ja) * 2012-11-19 2014-10-29 東洋ゴム工業株式会社 人工土壌培地
KR20150139757A (ko) * 2014-06-04 2015-12-14 (주)타스 토양개량재 및 이의 제조방법
JP2018039976A (ja) * 2016-08-31 2018-03-15 株式会社大林組 土質改良材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118957A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Shokubutsu Kojo Kaihatsu:Kk 完全制御型有機栽培式植物工場
JP2012188492A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 土壌改良用リグニン含有部材及び土壌改良方法
CN102826926A (zh) * 2012-08-31 2012-12-19 广东万山农业科技开发有限公司 一种钼尾矿酸性土壤调理剂及其生产工艺
JP5615462B1 (ja) * 2012-11-19 2014-10-29 東洋ゴム工業株式会社 人工土壌培地
KR20150139757A (ko) * 2014-06-04 2015-12-14 (주)타스 토양개량재 및 이의 제조방법
JP2015229709A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社ヴェルデ 土壌改良材の製造方法及び土壌改良材
JP2018039976A (ja) * 2016-08-31 2018-03-15 株式会社大林組 土質改良材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5456733A (en) Pelletized mulch composition and process for preparing same
US6076299A (en) Mulching pellets
US8883677B2 (en) Soil improver and use thereof
CA1134981A (en) Amendment for modifying soil matrices
AU2004294846B2 (en) Particulate water retaining material for cultivating plant having water absorbent resin as main component
US4540427A (en) Method for improving water retention qualities of soil and an agent for performing this method
US20110094967A1 (en) Composite material composed of polymer materials and a porous mineral matrix and the production and use thereof
US20110289841A1 (en) Hydration maintenance apparatus and method
CA2605499A1 (en) Water-swellable hybrid material with inorganic additives and process for its preparation
KR100995659B1 (ko) 식생용 시트, 이를 포함하는 식생매트 및 이를 포함하는식생포대
JPH11209760A (ja) 土壌改良剤
KR100634569B1 (ko) 법면 조경용 식생토 및 이의 제조방법
JPH0816220B2 (ja) 粉末顆粒状土壌改良剤及びその製造法
JPH11217566A (ja) 土壌改良剤、この土壌改良剤の製造方法、土壌改良剤を 用いた植栽基材、および、この植栽基材の製造方法
JPH0688074A (ja) 土壌改良材
JP2012080785A (ja) 水膨潤性のペレット状植物育成用媒体およびその製造法
JPS5934822A (ja) 植物生育用保水剤
JP5774862B2 (ja) 土付き苗用の培土
JPH09235732A (ja) 植物生育基盤材
JP2012080788A (ja) 水膨潤性のペレット状植物育成用媒体およびその製造法
JPS5924034A (ja) 法面の緑化工法
JP3400926B2 (ja) 緑化基盤材及びその製造方法
EP3715438A1 (en) Soil conditioning composition and soil conditioning method
KR102139699B1 (ko) 토양보습 및 결합용 조성물, 및 이의 제조방법
JPS621634B2 (ja)