JPS621634B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621634B2
JPS621634B2 JP55100051A JP10005180A JPS621634B2 JP S621634 B2 JPS621634 B2 JP S621634B2 JP 55100051 A JP55100051 A JP 55100051A JP 10005180 A JP10005180 A JP 10005180A JP S621634 B2 JPS621634 B2 JP S621634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
weight
soil
resin particles
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55100051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5725383A (en
Inventor
Shigeaki Ogi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10005180A priority Critical patent/JPS5725383A/ja
Publication of JPS5725383A publication Critical patent/JPS5725383A/ja
Publication of JPS621634B2 publication Critical patent/JPS621634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、特定の高吸収性樹脂の粗粒・微粒混
在粒子を用いた播種用培土に関するものである。 水を多量に吸収し膨潤する性能を有する、いわ
ゆる高吸水性樹脂として、テンプン−アクリロニ
トリルグラフト重合体ケン化物、デンプン−アク
リル酸グラフト物の中和架橋物、架橋ポリアクリ
ル酸塩、架橋ポリエチレンオキサイド、酢酸ビニ
ル−メタクリル酸メチル共重合体ケン化物など数
多くのものが知られており、これらの用途とし
て、衛生用吸収材(衛生綿、使い捨ておむつ)、
農林、園芸、緑化用の土壌保水剤、脱水材、汚
泥・液状廃棄物の凝固剤、重金属吸着材、壁材・
天井材等の結露防止剤等が提案されている。 これらの用途に使用される高吸水性樹脂粒子と
しては、樹脂の単位重量当りの吸水量を高める目
的で一般に50〜100メツシユよりも細かい粒度の
ものが市販されているが、このような微粒を土壌
に混合する目的に用いると、かえつて植物の発
芽、生育を阻害することがある。その原因は、微
粒が自重の100倍以上もの水を吸水して膨潤する
と土壌中の空間を密閉し、通気性を極端に低下さ
せるためではないかと考えられる。 本出願人は、先に特願昭51−1930号(特開昭52
−88168号公報)として、マレイン酸系単量体−
酢酸ビニル共重合体をケン化した後乾燥して得ら
れる変性ポリニルアルコールを用いて土壌に保水
性を付与する方法の発明につき出願を行い、その
中で特に7〜20メツシユの粗粒を土壌に1〜10重
量%配合することが望ましい旨述べたが、これを
播種用培土の目的に応用すると、発芽率の点で必
ずしも満足のいく結果が得られないことがあつ
た。 本発明はこのような従来の問題点を解決すべく
なされたものである。 すなわち、本発明は、「マレイン酸モノメチル
含量0.2〜50モル%、酢酸ビニル成分のケン化度
70モル%以上のマレイン酸モノメチル−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物の乾燥物または熱処理物より
なる純水の吸収率が自重の50倍以上である高吸収
性樹脂粒子(X)を砂または土壌(Y)に配合し
てなる播種用培土であつて、前記高吸収性樹脂粒
子(X)として、8〜24メツシユの粒子が70〜90
重量%、24メツシユパスの粒子が30〜10重量%で
ある粗粒・微粒混在粒子を用いること、および、
砂または土壌(Y)に対する高吸収性樹脂粒子
(X)の配合割合を0.05重量%以上1重量%未満
に設定することを特徴とする播種用培土。」をそ
の要旨とするものである。 本発明の播種用培土を耗地、未耗地、砂地、斜
面などの地面に撒くかプランターなどに入れ、そ
の上から播種するか、あるいは本発明の播種用培
土に予め種子を混合してから地面に撒いたりプラ
ンターなどに入れれば、良好な発芽率で種子が発
芽するという好ましい結果が得られる。 本発明における高吸収性樹脂粒子(X)として
は、マレイン酸モノメチル含量0.2〜50モル%、
酢酸ビニル成分のケン化度70モル%以上のマレイ
ン酸モノメチル−酢酸ビニル共重合体ケン化物の
乾燥物または熱処理物よりなる純水の吸収率が自
重の50倍以上である高吸収性樹脂粒子が用いられ
る。 高吸収性樹脂粒子としては多種のものが知られ
ているが、本発明の播種用培土も目的には上記特
定の組成のマレイン酸モノメチル−酢酸ビニル共
重合体ケン化物が最適である。 上記共重合体をケン化して得られるケン化物粒
子自体はそれほど水を吸収しないが、このケン化
物粒子を乾燥または熱処理すれば純水を自重の50
倍以上吸収するようにすることができる。乾燥と
熱処理とは厳密には区別できず、また厳密に区別
する意義もないが、一応揮発分が揮発し去るまで
を乾燥、それ以降を熱処理と称することができ
る。ただし揮発分を完全に除去するには高温、長
時間を要するので、上述のように実際には乾燥と
熱処理を区別することは難しい。乾燥の目安とし
ては70〜170℃程度、熱処理の目安としては100〜
200℃程度の温度条件が採用される。熱処理物
は、水を多量に吸収する能力を有するのみなら
ず、無機塩類水溶液、水溶性有機物水溶液の吸収
にもすぐれ、さらに粗粒の多い粒子として比較的
容易に取得できるので、単なる乾燥物よりも好ま
しいものということができる。ただし過度に乾燥
または熱処理を行うと水分の吸収性が低下するの
で、純水の吸収率が自重の50倍以上となるように
乾燥または熱処理条件を選ぶべきである。 そして本発明においては、前記高吸収性樹脂粒
子(X)として、8〜24メツシユの粒子が70〜90
重量%、24メツシユパスの粒子が30〜10重量%で
ある粗粒・微粒混在粒子を用いることを必須の要
件とする。 このように粗粒を多量成分とし微粒を少量成分
とする粒度分布を持つものを用いることにより、
播種用培土として最適の結果が得られる。微粒が
多い場合は、おそらくは通気性が損なわれるため
種子の発芽率が劣り、一方、粗粒が極端に多くな
つても、かえつて種子の発芽率が低下する傾向が
見られる。 また本発明においては、上記特定の粒度分布を
持つ高吸収性樹脂粒子(X)の砂または土壌
(Y)に対する配合割合を0.05重量%以上1重量
%未満に設定することを必須の要件とする。常識
的には高吸収性樹脂粒子の配合量が多いほど良い
と思われるが、本発明の播種用培土の目的には、
高吸収性樹脂粒子(X)の配合割合が1重量%で
はすでに発芽率の低下の傾向が見られ、2〜3重
量%にもなると発芽率の低下が顕著となる。なお
高吸収性樹脂粒子(X)の配合割合を余りに少な
くすると種子の発芽促進効果が奏されないので、
少なくとも0.05重量%、好ましくは0.2重量%以
上配合することが必要である。 砂または土壌(Y)には、上記特定の粒度分布
を持つ高吸収性樹脂粒子(X)だけでなく、肥
料、殺菌剤、石灰、農薬、珪藻土、粘土などを配
合することもできる。 本発明の播種用培土は、耗地、未耗地、砂地、
斜面などの地面に撒き、もし必要ならその地面を
構成する土と混合する。直接プランターなどに入
れることもできる。 本発明の播種用培土を地面に撒いたりプランタ
ーなどに入れてから播種を行うが、本発明の播種
用培土に予め種子を混合してから地面に撒いたり
プランターなどに入れることもできる。 次に実施例によつて本発明を具体的に説明す
る。以下「%」とあるのは発芽率を除き重量%を
表わすものとする。 高吸収性樹脂粒子の製造 マレイン酸モノメチル含量5モル%のマレイン
酸モノメチル−酢酸ビニル共重合体を常法により
ケン化して酢酸ビニル成分のケン化度95モル%の
ケン化物粒子を得、110℃で熱風乾燥した。得ら
れた乾燥粒子を熱風循環式乾燥機中にて140℃で
90分間熱処理した。 試料粒子の調製 上記で得た熱処理粒子を8メツシユ、24メツシ
ユおよび60メツシユの標準篩を用いて篩分けし
た。 8メツシユ篩下〜24メツシユ篩上げ画分と24メ
ツシユ篩下〜60メツシユ篩上げ画分とを80%:20
%の割合で混合して試料粒子Aとした。 24メツシユ篩下〜60メツシユ篩上げ画分と60メ
ツシユ篩下画分とを20%:80%の割合で混合して
試料粒子Bとした。 8メツシユ篩下〜24メツシユ篩上げ画分を試料
粒子Cとした。 上記の試料粒子A、B、Cの純水の吸収量は、
いずれも自重の約260倍であつた。 発芽試験 砂土に上記の試料粒子A、B、Cをそれぞれ
0.5%添加し、均一に混合した後プランターに移
し入れ、芝の種を播いてから充分に潅水した。 また、砂土に上記の試料粒子Aをそれぞれ1.1
%、2.5%添加した場合についても同様の試験を
行つた。さらに、試料粒子を添加しなかつた場合
についても同様の試験を行つた。 上記について、最初の発芽が見られるまでの日
数を観察し、また播種数と発芽数との比較から発
芽率を求めた。 結果は次の表の通りであつた。
【表】 また、試料粒子Aを土壌に0.5%添加して均一
に混合し、これにさらにニンジンの種子を約0.5
%添加したものを畑地に散布し、その上に土をか
けて潅水した。その結果均等な発芽分布が認めら
れ、かつ発芽率も80%と良好であつた。 これに対し、試料粒子Aに代えて試料粒子Bを
0.5%添加した場合は、発芽率は数%にとどまつ
た。 なお、試料粒子Aを添加しなかつた場合は、発
芽率は約10%にすぎなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マレイン酸モノメチル含量0.2〜50モル%、
    酢酸ビニル成分のケン化度70モル%以上のマレイ
    ン酸モノメチル−酢酸ビニル共重合体ケン化物の
    乾燥物または熱処理物よりなる純水の吸収率が自
    重の50倍以上である高吸収性樹脂粒子(X)を砂
    または土壌(Y)に配合してなる播種用培土であ
    つて、前記高吸収性樹脂粒子(X)として、8〜
    24メツシユの粒子が70〜90重量%、24メツシユパ
    スの粒子が30〜10重量%である粗粒・微粒混在粒
    子を用いること、および、砂または土壌(Y)に
    対する高吸収性樹脂粒子(X)の配合割合を0.05
    重量%以上1重量%未満に設定することを特徴と
    する播種用培土。
JP10005180A 1980-07-21 1980-07-21 Plant growth promotor Granted JPS5725383A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005180A JPS5725383A (en) 1980-07-21 1980-07-21 Plant growth promotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005180A JPS5725383A (en) 1980-07-21 1980-07-21 Plant growth promotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5725383A JPS5725383A (en) 1982-02-10
JPS621634B2 true JPS621634B2 (ja) 1987-01-14

Family

ID=14263690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10005180A Granted JPS5725383A (en) 1980-07-21 1980-07-21 Plant growth promotor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5725383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454555U (ja) * 1987-10-01 1989-04-04

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187485A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Kajima Corp 土砂改良法
JPS59102888A (ja) * 1982-11-30 1984-06-14 三洋化成工業株式会社 肥料の施用方法
JP2518653B2 (ja) * 1987-07-29 1996-07-24 日本カ−ボン株式会社 内燃機関用ガスケット
TR201905649T4 (tr) * 2003-12-15 2019-05-21 Vjs Investments Ltd Biyoaktif, büyüme destekleyici bir katkı maddesi içeren bir süper absorban polimer ürünü.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288168A (en) * 1976-01-08 1977-07-23 Nippon Synthetic Chem Ind Process for giving water retentivity to soil
JPS5338553A (en) * 1976-08-24 1978-04-08 Union Carbide Corp Soil conditioner for denaturalising soil parent
JPS5622378A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Isaflex Ag Soil improvement and activating agent for carrying out said method
JPS56139580A (en) * 1980-03-31 1981-10-31 Kuraray Co Ltd Modified polyvinyl alcohol soil conditioner

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288168A (en) * 1976-01-08 1977-07-23 Nippon Synthetic Chem Ind Process for giving water retentivity to soil
JPS5338553A (en) * 1976-08-24 1978-04-08 Union Carbide Corp Soil conditioner for denaturalising soil parent
JPS5622378A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Isaflex Ag Soil improvement and activating agent for carrying out said method
JPS56139580A (en) * 1980-03-31 1981-10-31 Kuraray Co Ltd Modified polyvinyl alcohol soil conditioner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454555U (ja) * 1987-10-01 1989-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5725383A (en) 1982-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11330769B2 (en) Delayed-activation, hydration maintenance apparatus and method
CN100503670C (zh) 以吸水树脂作为主要成分的栽培植物用颗粒保水材料
EP2307333B1 (de) Materialverbund aus polymermaterialien und einer porösen, mineralischen matrix sowie deren herstellung und anwendung
US20080236037A1 (en) Planting mix compositions and methods
MXPA05003992A (es) Portador de estabilizador de suelo.
CA2834540A1 (en) Seed-fertilizer mixture and method of seeding an area of soil
US20080280760A1 (en) Composite Growth Media for Plant Propagation
US20120060574A1 (en) Planting mix compositions and methods
US20120291346A1 (en) Planting mix compositions and methods
WO1997000004A1 (en) Agricultural water retention mixture and application technique
US4985062A (en) Method of improving crop yield
JPH04142390A (ja) 粉末顆粒状土壌改良剤及びその製造法
CN111492742B (zh) 一种可降解一体化肥种土的治沙方法
JPS621634B2 (ja)
JP2974215B2 (ja) 土壌改良剤および土壌改良方法
JPS6123016B2 (ja)
JPH0624453B2 (ja) 土壌保水剤および保水方法
JP3336037B2 (ja) 土壌保水剤
JPH10191777A (ja) 土壌または園芸用保水剤
JP2706727B2 (ja) 土壌保水剤および保水方法
JPH10191780A (ja) 植物育成用培土
JP4694810B2 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする植物育成用保水材
EP3715438A1 (en) Soil conditioning composition and soil conditioning method
EP3947600A1 (en) Soil conditioning composition and soil conditioning method
JPH0386803A (ja) 植物生育調節剤を含有する吸水性ポリマー製剤及びその利用