JPH11208737A - 圧力調整弁付き包装体 - Google Patents

圧力調整弁付き包装体

Info

Publication number
JPH11208737A
JPH11208737A JP10016798A JP1679898A JPH11208737A JP H11208737 A JPH11208737 A JP H11208737A JP 10016798 A JP10016798 A JP 10016798A JP 1679898 A JP1679898 A JP 1679898A JP H11208737 A JPH11208737 A JP H11208737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
regulating valve
pressure regulating
packaging body
bonding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10016798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitaka Iwasaki
晃孝 岩崎
Norio Hayashida
徳生 林田
Kiyoshi Wada
潔 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10016798A priority Critical patent/JPH11208737A/ja
Publication of JPH11208737A publication Critical patent/JPH11208737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/225Pressure relief-valves incorporated in a container wall, e.g. valves comprising at least one elastic element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2205/00Venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 温度上昇にともなう内圧の増加を利用して目的とする接
着部を自動的に破壊(剥離)し、このことにより包装体
内部を外界に開放する構成の圧力調整弁付き包装体。 【課題】従来、不慣れな高齢者等が安心して電子レンジ
加熱できる包装体はなかった。 【解決手段】被覆片下第一接着部内に破壊(剥離)され
やすい第二接着部をもって第一通気孔と第二通気孔を完
全に区分した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧力調整弁付き
の、電子レンジ加熱に適した包装体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】今日では各種の調理済み食品が、プラス
チック製容器中に無菌包装されて市販されているが、こ
れらの多くは加熱してから食に供するものである。その
加熱方式について述べるならば、包装体を熱水中に放置
するボイル方式のもの、その包装材料構成中に電磁波反
射層を含まずに電子レンジで加熱できる電子レンジ加熱
方式のもの等がある。特に、電子レンジ加熱方式の調理
済み食品は、手軽に加熱して食することができるために
消費者に最も歓迎されている。
【0003】また、従来、不慣れな高齢者等が安心して
電子レンジ加熱できる包装体はなかったのである。
【0004】ここでは、電子レンジを利用してトレー中
に密封された「ごはん」を加熱する場合を例にその手順
を説明するが、一般的には、事前にトレー隅部を少し開
封しておくなり、上蓋フィルムを先の尖ったものでつつ
いていくつかの開孔を形成しておくなりの措置がとられ
る。これは温度の上昇にともなって「ごはん」から発生
してくる水蒸気を包装体外へ排出させるためであり、も
しこの措置を怠ったときには、包装体は爆発することも
あり極めて危険である。
【0005】すなわち電子レンジ加熱に適した包装体と
は、少なくともその包装材料の構成中にアルミニウム箔
等の電磁波反射層を含まないことのほか、完全な密封性
と同時に容易な開封性を備えるという相反する要求を満
足していなければならないのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特にその容
易な開封性(開孔性)に着目し、電子レンジ加熱に際し
て、事前にトレー隅部を少し開封しておくとか、上蓋フ
ィルムを先の尖ったものでつついていくつかの開孔を設
けておくとかの措置を必要としない、すなわち、そのま
ま加熱処理して安全な圧力調整弁付き包装体を提供しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、包装体側に設けてある単数または複数個の第一通気
孔部を、外面より、単数または複数個の第二通気孔を有
する被覆片をもって、これら何れの通気孔も互いに重な
ることのないよう、そしてこれらのすべてが閉曲線状に
施された第一接着部内に位置するよう相互に被覆接着す
る場合において、該第一通気孔および該第二通気孔は被
覆片下該第一接着部内に、該第一接着部の剥離強度以下
の値を示す第二接着部により区分して接着されたことを
特徴とする圧力調整弁付き包装体である。
【0008】請求項2に記載の発明は、電子レンジ加熱
の結果として、第二接着部の剥離強度が第一接着部のそ
れよりも弱くなる請求項1に記載の圧力調整弁付き包装
体である。
【0009】請求項3に記載の発明は、被覆片の軟化温
度が、包装体側のそれよりも低いプラスチックよりなる
請求項1、または請求項2に記載の圧力調整弁付き包装
体である。
【0010】請求項4に記載の発明は、第二接着部によ
り囲まれて、または第一接着部と第二接着部に囲まれて
第二通気孔を有する小室内に該第二通気孔より大面積を
有する不織布片を装着する請求項1、または請求項2、
または請求項3に記載の圧力調整弁付き包装体である。
【0011】請求項5に記載の発明は、第二通気孔が、
シール片によりシールされてなる請求項1、または請求
項2、または請求項3、または請求項4に記載の圧力調
整弁付き包装体である。
【0012】本発明の圧力調整弁付き包装体は、温度上
昇にともなう内圧の増加を利用して第二接着部を自動的
に破壊(剥離)し、このことにより第一通気孔と第二通
気孔を相互に連通させて、包装体内部を外界に開放する
ものであり、包装体内に過剰に発生した水蒸気は、ここ
に確保された経路に沿って包装体外へと排出されるので
ある。
【0013】本発明に係る圧力調整弁の取り付け位置
は、これが特に厚みを有するものではなく、また剛性を
示すものでもないために、包装体の折り目、シール部等
を除けばどこにあっても不都合はなく、一般的には高温
水蒸気の噴き出しの際に危険がなく、さらに十分にその
機能を発揮できるところが選択される。
【0014】本発明の圧力調整弁付き包装体において、
第二接着部により囲まれて、または第一接着部と第二接
着部に囲まれて第二通気孔を有する小室内に、該第二通
気孔より大面積を有する不織布片を装着する場合には、
電子レンジ加熱終了にともなって急速に減圧収縮する包
装体内に外気をとどこおりなく流入させることができる
ために、包装体内が高い陰圧状態となることを防止でき
て、包装体の変形、また、開封の困難さから開放され
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を実施の形態に基
づき詳細に説明する。図1は、本発明の圧力調整弁付き
包装体の、圧力調整弁の構造を説明する断面図的な概略
図である。図2は、本発明の圧力調整弁付き包装体の斜
視図的な概略図である。図3は、本発明の圧力調整弁付
き包装体の圧力調整弁部における、第一通気孔、第二通
気孔、第一接着部、第二接着部の相互位置関係を例示す
る平面図的な概略図である。図1、図2、図3におい
て、1は包装体、2は包装体側、3は第一通気孔、4は
被覆片、5は第二通気孔、6は第一接着部、7は第二接
着部、8はシール片、9は不織布片である。
【0016】包装体1は、基本的にはプラスチック製で
あり、パウチ、ロケット包装、深絞り包装、トレイ包
装、カップ包装等既存の密封包装形態のほとんどすべて
を対象とすることができる。プラスチックの種類として
は、耐熱樹脂として最も一般的であり、ヒートシールに
よる密封性・イージーオープン性等の機能が付加しやす
いことを理由にポリプロピレンが用いられることが多
い。この樹脂は無機物フィラーを添加することにより耐
熱性をさらに(20%程度)向上させることもできる。
【0017】包装体側2とは、包装体の圧力調整弁形成
面をさし、所定個所に単数または複数個の第一通気孔を
有し、これらを覆って第一接着部および第二接着部をも
って接着される被覆片の接着固定に不都合がなければよ
く、ここは柔軟なフィルム面であっても、多少の剛性を
示すシート面であってもよい。
【0018】第一通気孔3は、包装体側に穿設された単
数または複数個の開孔を指し、これらは被覆片下第一接
着部内に、第二接着部により、被覆片に設けてある第二
通気孔から完全に区分される。
【0019】被覆片4は、単数または複数個の第二通気
孔を有するプラスチックフィルム片であり、包装体側に
第一通気孔を覆って第一接着部および第二接着部をもっ
て接着されるが、その接着方式はヒートシールであって
よいし、接着剤接着であってもよい。被覆片として、包
装体側の示す軟化温度よりも低い値を示すものを選択し
たときには、剥離角度がある程度確保されて剥離はスム
ーズに進行するが、そればかりではなく包装体内に過剰
に発生した水蒸気は間隙が確保されて円滑に排出される
こととなるのである。
【0020】第二通気孔5は、被覆片に穿設された単数
または複数個の開孔をさし、これらは該被覆片下第一接
着部内に、第二接着部により、包装体側に設けてある第
一通気孔から完全に区分される。
【0021】第一接着部6は、包装体側と被覆片を相互
に接着するものであり、該被覆片下に第一通気孔および
第二通気孔のすべてを囲んで閉曲線状に施される。そし
て、少なくとも電子レンジ加熱時の剥離強度として(第
一接着部>第二接着部)の関係を満足し、該第二接着部
は温度上昇にともなう内圧の増加によって自動的に破壊
(剥離)されることとなる。このことにより第一通気孔
と第二通気孔は相互に連通し、包装体内部は外界に開放
されることとなるのである。
【0022】第二接着部7は、同様に包装体側と被覆片
を相互に接着するものであり、該被覆片下第一接着部内
に第一通気孔と第二通気孔を完全に区分する。そして、
少なくとも電子レンジ加熱時の剥離強度として(第二接
着部<第一接着部)の関係を満足し、該第二接着部は温
度上昇にともなう内圧の増加によって自動的に破壊(剥
離)されることとなる。このことにより第一通気孔と第
二通気孔は相互に連通し、包装体内部は外界に開放され
ることとなるのである。上述所望の関係を得るために、
ここに(第二接着部)カーボンブラック等の電磁波吸収
剤を用いたり、また、剥離しやすい形状を採用すること
もある。
【0023】シール片8は、単に微小なちり等が侵入す
るのを防止するために、必要に応じて第二通気孔を覆っ
て被覆片上に接着され、電子レンジ加熱に先立って除去
されるべきものであり、容易に剥離除去できることが望
ましく、例えば粘着ラベル等であってことたりる。
【0024】不織布片9は、第二通気孔より大面積を有
するものであり、第二接着部により囲まれて、または第
一接着部と第二接着部に囲まれて第二通気孔を有する小
室内に装着される。小室内にこの不織布片が装着されて
いる場合には、その繊維の間隙を通して外気の流入がと
どこおりなく行われて包装体内が高い陰圧状態となるこ
とを防止できて、包装体の変形、また、開封の困難さか
ら開放する。また、シール片が適用されていない場合に
あっては第二通気孔からの微小なちり等の侵入するのを
防止する。
【0025】
【実施例】本発明の圧力調整弁付き包装体を具体的な実
施例をあげて詳細に説明する。
【0026】<実施例1>ポリプロピレンフィルム製の
合掌貼りピロー包装袋の包装体側(合掌貼りの反対側)
で正方形頂点位置に設けてある4個の第一通気孔を、外
面より、中央に1個の第二通気孔を有する被覆片をもっ
て、該第二通気孔が該第一通気孔群の中心に位置するよ
う、そしてすべてが閉曲線状に施された第一接着部内に
位置するよう相互に被覆接着する場合において、該第一
通気孔および該第二通気孔は被覆片下該第一接着部内
に、該第一接着部の剥離強度以下の値を示す第二接着部
により区分して接着し包装用袋を得た。(第三図(a)
を参照されたい。)
【0027】実施例1で得た包装用袋にその内容として
「ごはん」を無菌包装し、それらを電子レンジ加熱実験
に供したがすべての験体において、温度上昇にともなう
内圧の増加により第二接着部の自動的な破壊(剥離)は
スムーズに進行した。このことにより、結局第一通気孔
と第二通気孔は相互に連通し、包装体内部は外界に開放
されたのであり、包装体内に過剰に発生した水蒸気はこ
こに確保された経路に沿って包装体外へと排出され爆発
したものは皆無であった。
【0028】また、実施例1で、第二接着部により囲ま
れて、または第一接着部と第二接着部に囲まれて第二通
気孔を有する小室内に、該第二通気孔より大面積を有す
る不織布片を装着する場合には、電子レンジ加熱終了に
ともなって急速に減圧収縮する包装体内に外気をとどこ
おりなく流入させることができるために、包装体内が高
い陰圧状態となることを防止できて、包装体の変形、ま
た、開封の困難さから開放される。
【0029】
【発明の効果】本発明の圧力調整弁付き包装体は、温度
上昇にともなう内圧の増加を利用して第二接着部を自動
的に破壊(剥離)し、このことにより第一通気孔と第二
通気孔を相互に連通させて、包装体内部を外界に開放す
るものであり、包装体内に過剰に発生した水蒸気はここ
に確保された経路に沿って(水蒸気の噴出個所、噴出方
向等が規制されている)包装体外へと排出されるのであ
る。結果として包装体内圧は大気圧とほぼ平衡に達し、
包装体の爆発は回避される。すなわち本発明の、電子レ
ンジ加熱に適した圧力調整弁付き包装体にあっては、電
子レンジ加熱に際して、事前にトレー隅部を少し開封し
ておくとか、上蓋フィルムを先の尖ったものでつついて
いくつかの開孔を設けておくとかの措置を必要としない
ため、不慣れな高齢者等がそのまま加熱処理したとして
も安全性は保証されている。
【0030】また、本発明の圧力調整弁付き包装体にお
いて、第二接着部により囲まれて、または第一接着部と
第二接着部に囲まれて第二通気孔を有する小室内に、該
第二通気孔より大面積を有する不織布片を装着する場合
には、電子レンジ加熱終了にともなって急速に減圧収縮
する包装体内に外気をとどこおりなく流入させることが
できるために、包装体内が高い陰圧状態となることを防
止できて、包装体の変形、また、開封の困難さから開放
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧力調整弁付き包装体の、圧力調整弁
部の構成を説明する断面図的な概略図である。
【図2】本発明の圧力調整弁付き包装体の斜視図的な概
略図である。
【図3】本発明の圧力調整弁付き包装体の、第一通気
孔、第二通気孔、第一接着部、第二接着部の相互位置関
係を例示する平面図的な概略図である。
【符号の説明】
1…包装体 2…包装体側 3…第一通気孔 4…被覆片 5…第二通気孔 6…第一接着部 7…第二接着部 8…シール片 9…不織布片

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】包装体側に設けてある単数または複数個の
    第一通気孔部を、外面より、単数または複数個の第二通
    気孔を有する被覆片をもって、これら何れの通気孔も互
    いに重なることのないよう、そしてこれらのすべてが閉
    曲線状に施された第一接着部内に位置するよう相互に被
    覆接着する場合において、該第一通気孔および該第二通
    気孔は被覆片下該第一接着部内に、該第一接着部の剥離
    強度以下の値を示す第二接着部により区分して接着され
    たことを特徴とする圧力調整弁付き包装体。
  2. 【請求項2】電子レンジ加熱の結果として、第二接着部
    の剥離強度が第一接着部のそれよりも弱くなる請求項1
    に記載の圧力調整弁付き包装体。
  3. 【請求項3】被覆片の軟化温度が、包装体側のそれより
    も低いプラスチックよりなる請求項1、または請求項2
    に記載の圧力調整弁付き包装体。
  4. 【請求項4】第二接着部により囲まれて、または第一接
    着部と第二接着部に囲まれて第二通気孔を有する小室内
    に該第二通気孔より大面積を有する不織布片を装着する
    請求項1、または請求項2、または請求項3に記載の圧
    力調整弁付き包装体。
  5. 【請求項5】第二通気孔が、シール片によりシールされ
    てなる請求項1、または請求項2、または請求項3、ま
    たは請求項4に記載の圧力調整弁付き包装体。
JP10016798A 1998-01-29 1998-01-29 圧力調整弁付き包装体 Pending JPH11208737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016798A JPH11208737A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 圧力調整弁付き包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016798A JPH11208737A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 圧力調整弁付き包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11208737A true JPH11208737A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11926184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10016798A Pending JPH11208737A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 圧力調整弁付き包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11208737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025273A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-17 Steamway Franchise Sales, Inc. Microwave cooking container with venting assembly
KR101375609B1 (ko) * 2012-08-24 2014-03-19 (주)태방파텍 통기성 발효식품 포장용기
JP5901035B1 (ja) * 2014-11-07 2016-04-06 株式会社ベルグリーンワイズ 食品収納袋

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025273A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-17 Steamway Franchise Sales, Inc. Microwave cooking container with venting assembly
KR101375609B1 (ko) * 2012-08-24 2014-03-19 (주)태방파텍 통기성 발효식품 포장용기
JP5901035B1 (ja) * 2014-11-07 2016-04-06 株式会社ベルグリーンワイズ 食品収納袋
JP2016088598A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社ベルグリーンワイズ 食品収納袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707977B2 (ja) 包装食品および包装食品用容器
CA1340355C (en) Food package with a microwave releasable sealed closure
JP3061234U (ja) 電子レンジで調理するための食品容器
US4419373A (en) Method of heating contents in a self venting container
DK160932B (da) Selvventilerende, damptaet emballage til mikroboelgeovn
WO2004048225A1 (en) Food package for heating in an oven
JP4968442B2 (ja) 電子レンジ加熱用密封容器
JP2007119064A (ja) 電子レンジ加熱用密封容器
JPH11208737A (ja) 圧力調整弁付き包装体
JP3745072B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JPS61173028A (ja) 電子レンジ用加熱容器
JPH10278975A (ja) 冷凍食品収納容器
JPH11245972A (ja) 圧力調整弁及び圧力調整弁付き包装体
JPH0431273A (ja) 食品包装体
JP4716368B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装容器
JP5682907B2 (ja) 電子レンジ加熱調理用容器
JP2574651B2 (ja) 包装容器及び当該包装容器に用いられる包装用ラミネートフィルム
JPH11245971A (ja) 圧力調整弁および圧力調整弁付き包装体
JPS63307085A (ja) 電子レンジ調理用食品包装体
JP4132607B2 (ja) 容器
JPH0548002Y2 (ja)
JPH11301743A (ja) 圧力調整弁および圧力調整弁付き包装体
JP4151244B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装体の包装材料の製造方法
JP3047150B2 (ja) 二重蓋付容器
JP4790159B2 (ja) 蓋体付き容器及びその製法、並びに該容器に使用されるシート状の蓋体