JPH11207141A - 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置 - Google Patents
排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置Info
- Publication number
- JPH11207141A JPH11207141A JP10012649A JP1264998A JPH11207141A JP H11207141 A JPH11207141 A JP H11207141A JP 10012649 A JP10012649 A JP 10012649A JP 1264998 A JP1264998 A JP 1264998A JP H11207141 A JPH11207141 A JP H11207141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- flow rate
- amount
- absorption tower
- slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
時における吸収液のpHの変動を抑制し、脱硫性能の安
定化を図る。 【解決手段】 脱硫ガス流量Aと吸収塔入口SO2濃度
Bとに基づき必要吸収剤量20を求め、中和剤注入流量
Cに基づいて求めた吸収剤減算量36’を必要吸収剤量
20から差し引いて補正吸収剤量20’を求めると共
に、設定pH値と吸収液のpHとのpH偏差22をなく
すための吸収剤換算量24を求め、補正吸収剤量20’
に吸収剤換算量24を加えてpH考慮必要吸収剤量26
を求め、pH考慮必要吸収剤量26と吸収剤スラリー濃
度Eとに基づき、中和剤注入流量Cを考慮した上で吸収
液のpHを設定pH値に保持するのに必要となる設定吸
収剤スラリー流量28を求め、吸収剤スラリー流量Dが
設定吸収剤スラリー流量28と等しくなるよう、制御を
行う。
Description
収剤スラリー流量制御方法及び装置に関するものであ
る。
3)を用いた排煙脱硫装置は、一般に図4に示されるよ
うに、下部に吸収液1の液溜部1aが形成され且つ上部
に多数のスプレーノズル2が配設された吸収塔3と、該
吸収塔3の液溜部1aの吸収液1を汲み上げ前記スプレ
ーノズル2から噴霧させて循環させる複数台の循環ポン
プ4と、前記吸収塔3の液溜部1aに酸化用の空気を供
給する酸化空気ブロワ5とを備えてなる構成を有してい
る。
が循環ポンプ4の作動によりスプレーノズル2から噴霧
されつつ循環しており、図示していない石炭焚ボイラ等
から吸収塔3に送り込まれた排ガスは、前記スプレーノ
ズル2から噴霧される吸収液1と接触することにより、
SO2(硫黄酸化物)が吸収除去された後、外部へ排出
される。
収液1の一部は、吸収塔3の液溜部1aの底部から石膏
スラリーとして回収され、該石膏スラリーから水分が除
去され石膏が生成されるようになっている。
宜、流量調整弁8の開度を制御することにより、所要量
の吸収剤スラリーが供給されるようになっているが、そ
の制御系は、吸収塔3内における吸収液1のpH(ペー
ハー)を検出するpH計7と、脱硫ガス流量Aを検出す
る脱硫ガス流量計9と、吸収塔入口SO2濃度Bを検出
する吸収塔入口SO2濃度計10と、吸収剤スラリー流
量Dを検出する吸収剤スラリー流量計12と、吸収剤ス
ラリー濃度Eを検出する吸収剤スラリー濃度計13とを
備えると共に、前記脱硫ガス流量計9で検出された脱硫
ガス流量Aと、前記吸収塔入口SO2濃度計10で検出
された吸収塔入口SO2濃度Bと、前記pH計7で検出
された吸収液1のpHと、前記吸収剤スラリー濃度計1
3で検出された吸収剤スラリー濃度Eとに基づき、前記
吸収液1のpHを設定pH値に保持するのに必要となる
設定吸収剤スラリー流量28(図5参照)を求め、前記
吸収剤スラリー流量Dが設定吸収剤スラリー流量28と
等しくなるよう、前記流量調整弁8へ開度指令32を出
力する制御器6とを備えてなる構成を有している。
吸収塔入口SO2濃度計10で検出された吸収塔入口S
O2濃度Bに対して設定脱硫率(例えば90%)を掛け
ることにより、脱硫SO2濃度14を求めて出力する乗
算器15と、前記脱硫ガス流量計9で検出された脱硫ガ
ス流量Aに対して前記乗算器15から出力される脱硫S
O2濃度14を掛けることにより、排ガス中から除去す
るSO2量16を求めて出力する乗算器17と、該乗算
器17から出力されるSO2量16に対して(吸収剤量
/SO2量)の値を掛けることにより、吸収剤量18を
求めて出力する乗算器19と、該乗算器19から出力さ
れる吸収剤量18に対して設定吸収剤過剰率(例えば
1.02)を掛けることにより、実際に必要となる必要
吸収剤量20を求めて出力する乗算器21と、予め設定
された設定pH値(例えば5.0)と前記pH計7で検
出された吸収液1のpHとの差を求め、pH偏差22を
出力する減算器23と、該減算器23から出力されるp
H偏差22を比例積分処理して該pH偏差22をなくす
ための吸収剤量に換算した吸収剤換算量24を出力する
比例積分調節器25と、前記乗算器21から出力される
必要吸収剤量20に対して前記比例積分調節器25から
出力される吸収剤量に換算した吸収剤換算量24を加え
ることにより、pH考慮必要吸収剤量26を求めて出力
する加算器27と、該加算器27から出力されるpH考
慮必要吸収剤量26を前記吸収剤スラリー濃度計13で
検出された吸収剤スラリー濃度Eで割ることにより、設
定吸収剤スラリー流量28を求めて出力する除算器29
と、該除算器29から出力される設定吸収剤スラリー流
量28と前記吸収剤スラリー流量計12で検出された吸
収剤スラリー流量Dとの差を求め、吸収剤スラリー偏差
30を出力する減算器31と、該減算器31から出力さ
れる吸収剤スラリー偏差30を比例積分処理して該吸収
剤スラリー偏差30をなくすための流量調整弁8の開度
指令32を出力する比例積分調節器33とを備えてなる
構成を有している。
で検出された吸収液1のpHと、脱硫ガス流量計9で検
出された脱硫ガス流量Aと、吸収塔入口SO2濃度計1
0で検出された吸収塔入口SO2濃度Bと、吸収剤スラ
リー流量計12で検出された吸収剤スラリー流量Dと、
吸収剤スラリー濃度計13で検出された吸収剤スラリー
濃度Eとが制御器6へ入力され、該制御器6の乗算器1
5において前記吸収塔入口SO2濃度計10で検出され
た吸収塔入口SO2濃度Bに対して設定脱硫率を掛ける
ことにより、脱硫SO2濃度14が求められて乗算器1
7へ出力され、該乗算器17において前記脱硫ガス流量
計9で検出された脱硫ガス流量Aに対して前記乗算器1
5から出力される脱硫SO2濃度14を掛けることによ
り、排ガス中から除去するSO2量16が求められて乗
算器19へ出力され、該乗算器19において前記乗算器
17から出力されるSO2量16に対して(吸収剤量/
SO2量)の値を掛けることにより、吸収剤量18が求
められて乗算器21へ出力され、該乗算器21において
前記乗算器19から出力される吸収剤量18に対して設
定吸収剤過剰率を掛けることにより、実際に必要となる
必要吸収剤量20が求められて加算器27へ出力される
一方、減算器23において予め設定された設定pH値と
前記pH計7で検出された吸収液1のpHとの差が求め
られてpH偏差22が比例積分調節器25へ出力され、
該比例積分調節器(フィードバック制御演算を行なって
いる調節器)25において前記減算器23から出力され
るpH偏差22が比例積分処理され該pH偏差22をな
くすための吸収剤量に換算した吸収剤換算量24が加算
器27へ出力され、該加算器27において前記乗算器2
1から出力される必要吸収剤量20に対して前記比例積
分調節器25から出力される吸収剤量に換算した吸収剤
換算量24を加えることにより、pH考慮必要吸収剤量
26が求められて除算器29へ出力され、該除算器29
において前記加算器27から出力されるpH考慮必要吸
収剤量26を前記吸収剤スラリー濃度計13で検出され
た吸収剤スラリー濃度Eで割ることにより、設定吸収剤
スラリー流量28が求められて減算器31へ出力され、
該減算器31において前記除算器29から出力される設
定吸収剤スラリー流量28と前記吸収剤スラリー流量計
12で検出された吸収剤スラリー流量Dとの差が求めら
れ、吸収剤スラリー偏差30が比例積分調節器33へ出
力され、該比例積分調節器33において前記減算器31
から出力される吸収剤スラリー偏差30が比例積分処理
され該吸収剤スラリー偏差30をなくすための開度指令
32が流量調整弁8へ出力され、該流量調整弁8の開度
が調節され、前記吸収剤スラリー流量Dが設定吸収剤ス
ラリー流量28と等しくなるよう制御が行われ、これに
より前記吸収液1のpHを設定pH値に保持するように
なっている。
のpHを設定pH値となるよう一定に制御し、排ガス中
の硫黄分と吸収剤中のカルシウムとが正常に一対一で反
応している限りは、未反応な吸収剤はほとんどゼロとな
り、排ガスの脱硫が確実に行われるが、吸収剤の回りに
硫黄分との反応を阻害する不純物が付着する等、なんら
かの原因で排ガス中の硫黄分と吸収剤とが反応しなくな
った場合(いわゆる吸収剤の活性低下が発生した場合)
には、排ガスの脱硫が充分に行われなくなり、脱硫性能
が低下する虞れがある。
低下を未然に防止するために、或いは吸収剤の活性低下
が発生した場合にそれを解消するために、図4に示され
る如く、吸収塔3内に苛性ソーダ(NaOH)等の中和
剤を中和剤注入弁34を適宜開いて注入することによ
り、吸収剤の活性低下をなくし、排ガス中の硫黄分と吸
収剤との反応が促進されるようにしている。
等の中和剤は吸収剤と同様にアルカリであって、pHを
上げる効果があるため、前述の如く中和剤を吸収塔3内
に注入した場合、吸収塔3内における吸収液1のpHが
急激に上昇する一方、前記中和剤の吸収塔3内への注入
を停止した場合には、吸収塔3内における吸収液1のp
Hが急激に下降してしまい、吸収塔3内における吸収液
1のpHが不安定となり、脱硫性能も変動してしまうと
いう欠点を有していた。
収塔内への注入時並びに注入停止時における吸収液のp
Hの変動を抑制し得、脱硫性能の安定化を図り得る排煙
脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置を提供
しようとするものである。
硫ガス流量と吸収塔入口SO2濃度とに基づき実際に必
要となる必要吸収剤量を求め、検出された中和剤注入流
量に基づいて求めた吸収剤減算量を前記必要吸収剤量か
ら差し引いて補正吸収剤量を求めると共に、予め設定さ
れた設定pH値と検出された吸収液のpHとのpH偏差
をなくすための吸収剤換算量を求め、前記補正吸収剤量
に吸収剤換算量を加えてpH考慮必要吸収剤量を求め、
該pH考慮必要吸収剤量と検出された吸収剤スラリー濃
度とに基づき、前記中和剤注入流量を考慮した上で前記
吸収液のpHを設定pH値に保持するのに必要となる設
定吸収剤スラリー流量を求め、検出された吸収剤スラリ
ー流量が設定吸収剤スラリー流量と等しくなるよう、制
御を行うことを特徴とする排煙脱硫装置の吸収剤スラリ
ー流量制御方法にかかるものである。
pHを検出するpH計と、脱硫ガス流量を検出する脱硫
ガス流量計と、吸収塔入口SO2濃度を検出する吸収塔
入口SO2濃度計と、吸収剤スラリー流量を検出する吸
収剤スラリー流量計と、吸収剤スラリー濃度を検出する
吸収剤スラリー濃度計と、吸収塔内へ注入される中和剤
注入流量を検出する中和剤注入流量計と、吸収塔内へ供
給される吸収剤スラリー流量を調節する流量調整弁と、
前記脱硫ガス流量と前記吸収塔入口SO2濃度とに基づ
き実際に必要となる必要吸収剤量を求め、前記中和剤注
入流量に基づいて求めた吸収剤減算量を前記必要吸収剤
量から差し引いて補正吸収剤量を求めると共に、予め設
定された設定pH値と前記吸収液のpHとのpH偏差を
なくすための吸収剤換算量を求め、前記補正吸収剤量に
吸収剤換算量を加えてpH考慮必要吸収剤量を求め、該
pH考慮必要吸収剤量と前記吸収剤スラリー濃度とに基
づき、前記中和剤注入流量を考慮した上で前記吸収液の
pHを設定pH値に保持するのに必要となる設定吸収剤
スラリー流量を求め、前記吸収剤スラリー流量が設定吸
収剤スラリー流量と等しくなるよう、前記流量調整弁へ
開度指令を出力する制御器とを備えたことを特徴とする
排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御装置にかかるも
のである。
られる。
量制御方法においては、検出された脱硫ガス流量と吸収
塔入口SO2濃度とに基づき実際に必要となる必要吸収
剤量が求められ、検出された中和剤注入流量に基づいて
求めた吸収剤減算量が前記必要吸収剤量から差し引かれ
て補正吸収剤量が求められると共に、予め設定された設
定pH値と検出された吸収液のpHとのpH偏差をなく
すための吸収剤換算量が求められ、前記補正吸収剤量に
吸収剤換算量が加えられてpH考慮必要吸収剤量が求め
られ、該pH考慮必要吸収剤量と検出された吸収剤スラ
リー濃度とに基づき、前記中和剤注入流量を考慮した上
で前記吸収液のpHを設定pH値に保持するのに必要と
なる設定吸収剤スラリー流量が求められ、検出された吸
収剤スラリー流量が設定吸収剤スラリー流量と等しくな
るよう、制御が行われる。
ー流量制御装置においては、制御器において、脱硫ガス
流量計で検出された脱硫ガス流量と吸収塔入口SO2濃
度計で検出された吸収塔入口SO2濃度とに基づき実際
に必要となる必要吸収剤量が求められ、中和剤注入流量
計で検出された中和剤注入流量に基づいて求めた吸収剤
減算量が前記必要吸収剤量から差し引かれて補正吸収剤
量が求められると共に、予め設定された設定pH値とp
H計で検出された吸収液のpHとのpH偏差をなくすた
めの吸収剤換算量が求められ、前記補正吸収剤量に吸収
剤換算量が加えられてpH考慮必要吸収剤量が求めら
れ、該pH考慮必要吸収剤量と前記吸収剤スラリー濃度
とに基づき、前記中和剤注入流量を考慮した上で前記吸
収液のpHを設定pH値に保持するのに必要となる設定
吸収剤スラリー流量が求められ、前記吸収剤スラリー流
量が設定吸収剤スラリー流量と等しくなるよう、前記流
量調整弁へ開度指令が出力され、該流量調整弁の開度が
調節され、前記吸収剤スラリー流量が設定吸収剤スラリ
ー流量と等しくなるよう制御が行われる。
スラリー流量制御方法及び装置においては、中和剤注入
流量を考慮した上で前記吸収液のpHが設定pH値に保
持される形となるため、中和剤を吸収塔内に注入した場
合に、吸収塔内における吸収液のpHが急激に上昇した
りすることがなくなると共に、前記中和剤の吸収塔内へ
の注入を停止した場合に、吸収塔内における吸収液のp
Hが急激に下降してしまうようなこともなくなり、吸収
塔内における吸収液のpHの変動が抑えられ、脱硫性能
も安定する。
例と共に説明する。
例であって、図中、図4及び図5と同一の符号を付した
部分は同一物を表わしており、基本的な構成は図4及び
図5に示す従来のものと同様であるが、本図示例の特徴
とするところは、図1及び図2に示す如く、吸収塔3内
へ注入される中和剤注入流量Cを検出する中和剤注入流
量計35と、該中和剤注入流量計35で検出された中和
剤注入流量Cに基づき吸収剤減算量36を求めて出力す
る関数発生器37と、該関数発生器37から出力される
吸収剤減算量36が変化した場合に、その変化率を設定
値以下の範囲内に制限する処理を行って吸収剤減算量3
6’を出力する変化率制限器38と、乗算器21から出
力される必要吸収剤量20から前記吸収剤減算量36’
を差し引いて補正吸収剤量20’を加算器27へ出力す
る減算器39とを追加装備した点にある。
な関数が入力されており、該関数は、中和剤注入流量C
の増減に対し略比例させて吸収剤減算量36を増減させ
ることを表わしている。
%濃度の苛性ソーダ(NaOH)をQ0[kg/h]注
入している場合、吸収剤減算量36(Q1[kg/
h])は、
0)[kg/h] という計算式によって求めることもできる。
よって生じるH2SO4を1[mol]中和するために
は、吸収剤がCaCO3の場合1[mol]で足りるの
に対し、NaOHの場合2[mol]が必要となり、2
5%濃度の苛性ソーダ中にはNaOHが (Q0×0.25×1000)/40[mol] 含まれており(但し、40はNaOHの分子量であ
る。)、これを吸収剤としてのCaCO3量に換算する
と
OHとCaCO3のmol数の比であり、又、100は
CaCO3の分子量である。)
出された吸収液1のpHと、脱硫ガス流量計9で検出さ
れた脱硫ガス流量Aと、吸収塔入口SO2濃度計10で
検出された吸収塔入口SO2濃度Bと、吸収剤スラリー
流量計12で検出された吸収剤スラリー流量Dと、吸収
剤スラリー濃度計13で検出された吸収剤スラリー濃度
Eと、中和剤注入流量計35で検出された中和剤注入流
量Cとが制御器6へ入力され、該制御器6の乗算器15
において前記吸収塔入口SO2濃度計10で検出された
吸収塔入口SO2濃度Bに対して設定脱硫率を掛けるこ
とにより、脱硫SO2濃度14が求められて乗算器17
へ出力され、該乗算器17において前記脱硫ガス流量計
9で検出された脱硫ガス流量Aに対して前記乗算器15
から出力される脱硫SO2濃度14を掛けることによ
り、排ガス中から除去するSO2量16が求められて乗
算器19へ出力され、該乗算器19において前記乗算器
17から出力されるSO2量16に対して(吸収剤量/
SO2量)の値を掛けることにより、吸収剤量18が求
められて乗算器21へ出力され、該乗算器21において
前記乗算器19から出力される吸収剤量18に対して設
定吸収剤過剰率を掛けることにより、実際に必要となる
必要吸収剤量20が求められて減算器39へ出力され
る。
和剤注入流量計35で検出された中和剤注入流量Cに基
づき吸収剤減算量36が求められて変化率制限器38へ
出力され、該変化率制限器38において前記関数発生器
37から出力される吸収剤減算量36が変化した場合
に、その変化率を設定値以下の範囲内に制限する処理が
行われて吸収剤減算量36’が前記減算器39へ出力さ
れ、該減算器39において前記乗算器21から出力され
る必要吸収剤量20から前記吸収剤減算量36’が差し
引かれて補正吸収剤量20’が加算器27へ出力され
る。
め設定された設定pH値と前記pH計7で検出された吸
収液1のpHとの差が求められてpH偏差22が比例積
分調節器25へ出力され、該比例積分調節器25におい
て前記減算器23から出力されるpH偏差22が比例積
分処理され該pH偏差22をなくすための吸収剤換算量
24が前記加算器27へ出力され、該加算器27におい
て前記減算器39から出力される補正吸収剤量20’に
対して前記比例積分調節器25から出力される吸収剤換
算量24を加えることにより、pH考慮必要吸収剤量2
6が求められて除算器29へ出力され、該除算器29に
おいて前記加算器27から出力されるpH考慮必要吸収
剤量26を前記吸収剤スラリー濃度計13で検出された
吸収剤スラリー濃度Eで割ることにより、設定吸収剤ス
ラリー流量28が求められて減算器31へ出力され、該
減算器31において前記除算器29から出力される設定
吸収剤スラリー流量28と前記吸収剤スラリー流量計1
2で検出された吸収剤スラリー流量Dとの差が求めら
れ、吸収剤スラリー偏差30が比例積分調節器33へ出
力され、該比例積分調節器33において前記減算器31
から出力される吸収剤スラリー偏差30が比例積分処理
され該吸収剤スラリー偏差30をなくすための開度指令
32が流量調整弁8へ出力され、該流量調整弁8の開度
が調節され、前記吸収剤スラリー流量Dが設定吸収剤ス
ラリー流量28と等しくなるよう制御が行われる。
た上で前記吸収液1のpHが設定pH値に保持される形
となるため、中和剤を吸収塔3内に注入した場合に、吸
収塔3内における吸収液1のpHが急激に上昇したりす
ることがなくなると共に、前記中和剤の吸収塔3内への
注入を停止した場合に、吸収塔3内における吸収液1の
pHが急激に下降してしまうようなこともなくなり、吸
収塔3内における吸収液1のpHの変動が抑えられ、脱
硫性能も安定する。
並びに注入停止時における吸収液1のpHの変動を抑制
し得、脱硫性能の安定化を図り得る。
ー流量制御方法及び装置は、上述の図示例にのみ限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置によれば、
中和剤の吸収塔内への注入時並びに注入停止時における
吸収液のpHの変動を抑制し得、脱硫性能の安定化を図
り得るという優れた効果を奏し得る。
である。
である。
表わす線図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 検出された脱硫ガス流量と吸収塔入口S
O2濃度とに基づき実際に必要となる必要吸収剤量を求
め、検出された中和剤注入流量に基づいて求めた吸収剤
減算量を前記必要吸収剤量から差し引いて補正吸収剤量
を求めると共に、予め設定された設定pH値と検出され
た吸収液のpHとのpH偏差をなくすための吸収剤換算
量を求め、前記補正吸収剤量に吸収剤換算量を加えてp
H考慮必要吸収剤量を求め、該pH考慮必要吸収剤量と
検出された吸収剤スラリー濃度とに基づき、前記中和剤
注入流量を考慮した上で前記吸収液のpHを設定pH値
に保持するのに必要となる設定吸収剤スラリー流量を求
め、検出された吸収剤スラリー流量が設定吸収剤スラリ
ー流量と等しくなるよう、制御を行うことを特徴とする
排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法。 - 【請求項2】 吸収塔内における吸収液のpHを検出す
るpH計と、脱硫ガス流量を検出する脱硫ガス流量計
と、吸収塔入口SO2濃度を検出する吸収塔入口SO2濃
度計と、吸収剤スラリー流量を検出する吸収剤スラリー
流量計と、吸収剤スラリー濃度を検出する吸収剤スラリ
ー濃度計と、吸収塔内へ注入される中和剤注入流量を検
出する中和剤注入流量計と、吸収塔内へ供給される吸収
剤スラリー流量を調節する流量調整弁と、 前記脱硫ガス流量と前記吸収塔入口SO2濃度とに基づ
き実際に必要となる必要吸収剤量を求め、前記中和剤注
入流量に基づいて求めた吸収剤減算量を前記必要吸収剤
量から差し引いて補正吸収剤量を求めると共に、予め設
定された設定pH値と前記吸収液のpHとのpH偏差を
なくすための吸収剤換算量を求め、前記補正吸収剤量に
吸収剤換算量を加えてpH考慮必要吸収剤量を求め、該
pH考慮必要吸収剤量と前記吸収剤スラリー濃度とに基
づき、前記中和剤注入流量を考慮した上で前記吸収液の
pHを設定pH値に保持するのに必要となる設定吸収剤
スラリー流量を求め、前記吸収剤スラリー流量が設定吸
収剤スラリー流量と等しくなるよう、前記流量調整弁へ
開度指令を出力する制御器とを備えたことを特徴とする
排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01264998A JP3757597B2 (ja) | 1998-01-26 | 1998-01-26 | 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01264998A JP3757597B2 (ja) | 1998-01-26 | 1998-01-26 | 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11207141A true JPH11207141A (ja) | 1999-08-03 |
JP3757597B2 JP3757597B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=11811225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01264998A Expired - Fee Related JP3757597B2 (ja) | 1998-01-26 | 1998-01-26 | 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3757597B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015136867A1 (ja) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | 川崎重工業株式会社 | スクラバ及びエンジンシステム |
CN111408243A (zh) * | 2020-05-07 | 2020-07-14 | 西安热工研究院有限公司 | 一种火电机组湿法脱硫pH值控制系统及方法 |
CN113144844A (zh) * | 2021-03-22 | 2021-07-23 | 国家能源集团国源电力有限公司 | 一种脱硫剂流量控制方法、装置及煤燃烧系统 |
US11217463B2 (en) | 2015-12-23 | 2022-01-04 | Besi Netherlands B.V. | Press, actuator set and method for encapsulating electronic components with at least two individual controllable actuators |
-
1998
- 1998-01-26 JP JP01264998A patent/JP3757597B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015136867A1 (ja) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | 川崎重工業株式会社 | スクラバ及びエンジンシステム |
JP2015174034A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 川崎重工業株式会社 | スクラバ及びエンジンシステム |
CN105899282A (zh) * | 2014-03-14 | 2016-08-24 | 川崎重工业株式会社 | 洗涤器以及发动机系统 |
US11217463B2 (en) | 2015-12-23 | 2022-01-04 | Besi Netherlands B.V. | Press, actuator set and method for encapsulating electronic components with at least two individual controllable actuators |
US11842909B2 (en) | 2015-12-23 | 2023-12-12 | Besi Netherlands B.V. | Press, actuator set and method for encapsulating electronic components with at least two individual controllable actuators |
CN111408243A (zh) * | 2020-05-07 | 2020-07-14 | 西安热工研究院有限公司 | 一种火电机组湿法脱硫pH值控制系统及方法 |
CN111408243B (zh) * | 2020-05-07 | 2023-09-15 | 西安热工研究院有限公司 | 一种火电机组湿法脱硫pH值控制系统及方法 |
CN113144844A (zh) * | 2021-03-22 | 2021-07-23 | 国家能源集团国源电力有限公司 | 一种脱硫剂流量控制方法、装置及煤燃烧系统 |
CN113144844B (zh) * | 2021-03-22 | 2022-09-16 | 国家能源集团国源电力有限公司 | 一种脱硫剂流量控制方法、装置及煤燃烧系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3757597B2 (ja) | 2006-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0158541B1 (ko) | 배연처리장치 | |
KR20150110459A (ko) | 스크러버의 해수량 제어 장치, 스크러버의 해수량 제어 방법, 알칼리량 제어 장치 및 알칼리량 제어 방법 | |
JPH06182148A (ja) | 湿式排煙脱硫装置の制御装置 | |
JPH11207141A (ja) | 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置 | |
JP3879204B2 (ja) | 排煙脱硫装置の吸収塔循環ポンプ起動・停止時における吸収剤スラリー流量制御方法及び装置 | |
JPH1085549A (ja) | 湿式排ガス脱硫装置と方法 | |
JP2538184B2 (ja) | 湿式排煙脱硫装置の制御方法 | |
JPH11244646A (ja) | 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置 | |
JPH11244648A (ja) | 湿式排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置 | |
JPH0355171B2 (ja) | ||
JP2000005557A (ja) | 湿式排煙脱硫装置の制御方法および装置 | |
JP3701526B2 (ja) | 排煙脱硫装置の制御方法および装置 | |
JPH0919623A (ja) | 湿式排ガス脱硫方法および装置 | |
JP2933664B2 (ja) | 湿式排煙脱硫装置の吸収剤ph制御装置 | |
JP2003126650A (ja) | 湿式排煙脱硫装置の制御方法及びその制御装置 | |
JP3788038B2 (ja) | 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置 | |
JPH05228336A (ja) | 脱硫装置のpH制御装置 | |
JP3864566B2 (ja) | 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー濃度制御装置 | |
JP3757616B2 (ja) | 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー流量制御方法及び装置 | |
JPH09327616A (ja) | 排煙脱硫装置の酸化性物質濃度制御方法及び装置 | |
JPH09206549A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JPH11147019A (ja) | 排煙脱硫装置の苛性ソーダ注入制御装置 | |
JPH0243473Y2 (ja) | ||
JPH11179145A (ja) | 排煙脱硫装置の吸収剤供給制御方法及び装置 | |
JPH11244647A (ja) | 湿式排煙脱硫装置の吸収剤活性低下防止方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051219 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |