JPH11205736A - 動画像編集装置 - Google Patents

動画像編集装置

Info

Publication number
JPH11205736A
JPH11205736A JP10091975A JP9197598A JPH11205736A JP H11205736 A JPH11205736 A JP H11205736A JP 10091975 A JP10091975 A JP 10091975A JP 9197598 A JP9197598 A JP 9197598A JP H11205736 A JPH11205736 A JP H11205736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
moving image
icon
video
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10091975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613543B2 (ja
Inventor
Seiichi Hirai
誠一 平井
Hirotada Ueda
博唯 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP09197598A priority Critical patent/JP3613543B2/ja
Priority to EP98121135A priority patent/EP0917148A3/en
Priority to US09/188,692 priority patent/US6526215B2/en
Publication of JPH11205736A publication Critical patent/JPH11205736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613543B2 publication Critical patent/JP3613543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ノンリニア編集装置において、映像付随情報は
映像素材の長さや制作者のコメント程度の位置付けでし
かなかった。また、映像素材別に画一的な情報を与える
だけの情報管理方法であり、様々な抽象度をもつ様々な
映像付随情報に対応しきれなかった。これら映像付随情
報を柔軟に関連付け、より容易な一元管理を可能とした
動画像編集装置を提供する。 【解決手段】階層構造の階層毎に各種映像付随情報を関
連付けられるようにした。また、関連付け及び映像付随
情報の入力・表示方法は、映像付随情報の各種ソースメ
ディア別のアイコンを用意し、その各種ソースメディア
別のアイコンをM−アイコンにドラッグ&ドロップする
等のGUI操作によって実現した。更に、映像素材に対
して映像解析技術を応用して得られた解析情報を解析情
報アイコンとすることで関連付けを可能にした。また更
には、関連付けられた情報をオペレータに視覚的にわか
りやすく表示した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は、テレビジョン放送
番組制作、ビデオ番組制作などの動画像編集時等に用い
られる動画像編集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、テレビジョン放送番組制作、
ビデオ番組制作設備では、コンピュータを用いて高機能
化が急速に進展している。特に近年では、テープカウン
タを頼りに、早送り、巻戻しを繰り返すようなビデオテ
ープレコーダーによる映像編集方法ではなく、素材映像
を廉価で取り扱いや保存が容易なハードディスクに格納
することによって編集を行う動画像編集装置、いわゆる
ノンリニア編集装置の進歩がめざましい。
【0003】図2は従来の動画像編集装置の構成の一例
を示すブロック図である。201はシーン変化点検出部、2
02は磁気記憶装置、203はモニタ、204はフレームバッフ
ァ、205はメインメモリ、206は入力装置、207はVT
R、208はビデオインターフェイス、209は画像圧縮部、
210はオーディオインターフェイス、211はCPU、212
はバス、214は画像縮小部である。シーン変化点検出部2
01、磁気記憶装置202、モニタ203、フレームバッファ20
4、メインメモリ205、入力装置206、ビデオインターフ
ェイス207、オーディオインターフェイス210、画像圧縮
部209、及び画像縮小部214はバス212を通してCPU211
に接続され、VTR207は前記ビデオインターフェイス2
08と前記オーディオインターフェイス210に接続されて
いる。
【0004】図2において、CPU211はバス212によっ
て、接続されている他の構成要素と信号を送受し合い、
該各構成要素はそれぞれ前記CPU211からのアクセス
信号により制御される。また、前記CPU211への指示
はオペレータがマウスまたはキーボード等の入力装置20
6によって行う。VTR207は、複数のシーンからなる一
連の動画像情報を再生し、該再生した情報の動画像をビ
デオインターフェイス208に送るとともに、該再生した
情報の音声信号をオーディオインターフェイス210に送
る。該オーディオインターフェイス210は入力した音声
信号をディジタル化して磁気記憶装置202に送る。該磁
気記憶装置202は送られてきた音声情報を格納する。前
記ビデオインターフェイス208は、送られてきた動画像
をこの動画像編集装置で扱うフォーマットに変換し、シ
ーン変化点検出部201,前記磁気記憶装置202,メインメ
モリ205,画像圧縮部209,画像縮小部214に送る。前記
画像圧縮部209は、送られてきた動画像を圧縮符号化
し、前記磁気記憶装置202に送る。前記磁気記憶装置202
は送られてきた映像情報を格納する。前記シーン変化点
検出部201は入力された動画像をフレーム毎に解析し、
各フレーム間の色分布の変化の大きさからシーンの変化
点を検出する。画像縮小部214は前記シーン変化点検出
部201の解析結果から各フレームを80画素×60画素に
縮小した縮小動画像即ち、M−アイコンを作成する。作
成された該M−アイコンは前記磁気記憶装置202に送ら
れ格納される。また、該M−アイコンと前記シーン変化
点検出部201の検出結果との関係を記述した動画像解析
情報(シーンの変化点のフレーム番号を含む)も、前記
磁気記憶装置202に送られ格納される。モニタ203は前記
磁気記憶装置202に格納された動画像をその解析情報に
基づいて表示を行い、オペレータにGUI(Graphical
User Interface)を提供する。フレームバッファ204は
前記モニタ203に表示するための画像を記憶する。前記
メインメモリ205は、前記CPU211の各種制御プログラ
ムを記憶する。
【0005】なお、前記磁気記憶装置202のかわりに、
他の記憶媒体、例えば、光磁気記憶装置を用いたり、あ
るいはネットワークを介したリモートファイルを用いて
もよい。また、前記入力装置206に使用されるマウス
は、トラックボール等、他のポインティングデバイスを
用いてもよい。
【0006】オペレータは、シーン変化点検出部201で
得たシーン解析情報を反映させた縮小動画像( M−ア
イコン)を編集操作対象とし、編集画面上で階層構造
(ツリー構造)状に組立てることにより、編集を進めて
いく。
【0007】図3はその編集画面の一例を示す図で、前
記モニタ203上に表示される。300は編集画面、301はツ
リー構造表示エリア、302はM−アイコン、303はM−ア
イコンを拡大して表示した略図、304は素材エリア、305
は各種機能ボタン群、307は複数のカットやシーンを一
まとまりとして編集したことを表したM−アイコンであ
る。ツリー構造表示用エリア301に示すように、M−ア
イコン302を編集画面300内で階層構造(ツリー構造)状
に組立てることにより、編集を行っていく。上位の階層
は、それに属する下位の階層を一つのまとまりとして表
現したものであり、物語でいうところの章や節に相当す
る。最上位の階層がストーリー全体を表す。素材エリア
304はシーン変化点検出部201の解析結果から、画像縮小
部214が作成したM−アイコン302を並べておくエリア
で、オペレータはここから編集したい素材を選んで、前
記ツリー構造表示エリア301にツリー構造を構築する。
各種機能ボタン群305は前記編集画面300上で各種編集を
行うための操作ボタンである。
【0008】以上述べたように上記動画像編集装置で
は、オペレータの負担を軽減することが可能となってい
る。即ち、シーンやカットを単位とした編集を行うこと
ができるので、ストーリーの組立が容易である。しか
も、入力された動画像に対するシーン単位の分割が自動
的に行われるので、オペレータの手を煩わすことはな
い。更に、動画像を階層構造状に記憶して管理すること
ができるので、必要なシーンやカットの検索が容易にな
る。
【0009】テレビジョン放送番組制作、ビデオ番組制
作などの動画像制作の過程、即ち動画像編集では、制作
に使用する映像にまつわる情報(以下、映像付随情報と
称する)、例えば撮影日時,撮影場所,撮影意図といっ
た撮影関連情報、映像内の出演者の肖像権,音楽の著作
権,利用可能範囲,使用期限といった権利関連情報、台
本,字幕などの映像付加情報、編集履歴,タイムコード
などの編集関連情報、等が多岐にわたり大量に発生す
る。更には、編集意図に代表される様々な抽象度をもっ
た情報が大量に発生する。 以下に、従来のノンリニア
編集装置での映像付随情報の管理方法を述べる。
【0010】従来のノンリニア編集装置の映像付随情報
の管理方法の具体例(情報管理・表示方法)を、図4と
図5によって説明する。図4と図5は、それぞれ各映像
素材あるいは静止画素材について、素材名,素材媒体の
種類,素材媒体の長さ,コメント等の映像付随情報を表
示したものである。 401は素材の種類別アイコンの表
示欄、401-1と401-2は素材アイコン、402は素材名の表
示欄、403は映像,音声等の区別の表示欄、404は素材の
長さの表示欄、501は素材の代表アイコンの表示欄、502
は素材の題名,種類,素材長の表示欄、503は素材の編
集時のコメント表示欄、504は素材のラベルの表示欄で
ある。
【0011】図4において、素材の種類別アイコンの表
示欄401には、素材の種類を表すための素材アイコン401
-1または401-2が表示されている。例えば、素材アイコ
ン401-1はこの素材がプログラムであることを示し、素
材アイコン401-2はこの素材がシーンであることを示し
ている。この他に素材アイコンは、1カットを表すもの
等がある。素材名の表示欄402は左側の前記素材の種類
別アイコンの表示欄401で表した素材の題名を表示し、
映像・音声等の区別の表示欄403はその素材が音声でで
きていれば“A2”、映像でできていれば“V”または
“V1”で表示している。また、その右隣の素材長の表
示欄404にはその素材の長さを表示している。
【0012】また、図5において、素材の代表アイコン
の表示欄501には音声素材アイコン501-1,静止画像素材
アイコン501-2,音声情報を伴った動画像素材アイコン5
01-3,フォルダアイコン501-4,音声情報を伴なわない
動画像素材アイコン501-5等が表示される。素材の題
名,種類,素材長の表示欄502は左側の前記素材の代表
アイコンの表示欄501で表した素材の題名,種類,素材
長等を表示する。例えば、前記音声素材アイコン501-1
の右欄は“題名”,“動画像”,“素材長”が記されて
おり、前記静止画像素材アイコン501-2の右欄は“題
名”,“静止画”,“素材長”が記されている。また、
音声情報を伴った動画像素材アイコン501-3や音声情報
を伴なわない動画像素材アイコン501-5の右欄は“題
名”,“動画像”,“素材長”が記されており、前記フ
ォルダアイコン501-4の右欄は“フォルダ名”,“フォ
ルダ”,“フォルダの中の素材数”が記されている。更
に、素材の編集状態の表示欄503は、編集状態やその素
材に対する編集に必要な簡単な情報を記述してあり、素
材のラベルの表示欄504はその素材のラベル名を記述し
ている。
【0013】図4や図5において、以上述べたような情
報を付加する場合、付加したい情報の情報欄をウィンド
ウ内から探し出し、マウスなどの前記入力装置206によ
り該情報欄を選択することで入力可能状態としてから、
キーボードなどの前記入力装置206により文字を入力す
ることで、これを実現する。例えば、動画像素材アイコ
ン501-3に「インタビュー」というラベル名を付加した
い場合、まず動画像素材アイコン501-3のラベル名の情
報欄505をマウスで選択し、入力可能状態にする。その
状態で、キーボードから「インタビュー」と入力すると
ラベル名情報欄505上に「インタビュー」の文字が表示
される。
【0014】しかし、上述の図4と図5で説明した映像
付随情報の表示方法では、動画像編集中に発生する様々
な抽象度を持つ情報に対してそれを表示や管理が困難で
ある。以下、情報の抽象度の簡単な具体例をもとに理由
を述べる。
【0015】番組を制作する場合、オペレータは、番組
を物語でいうところの起承転結あるいは章節項のように
階層構造的に考えて作成しようとする。その際にはオペ
レータの頭の中には階層構造を組み立てるもととなる概
念情報が存在する。例えば、“山の四季”を描いたドキ
ュメンタリー番組を制作する場合を例にとる。
【0016】図8は、“山の四季”を描いたドキュメン
タリー番組を制作する場合に、製作者の頭に組立てられ
た階層構造の概念情報を描いた図で、映像付随情報の抽
象度を説明する図でもある。図8において、 具体例(1):番組は、山の四季を紹介するためのもの
である。こうした番組を制作する場合のオペレータの思
考手順を以下に列記する。
【0017】手持ちの映像データとしては、“淡い陽光
の中で氷柱がとけてしずくがぽたぽた落ちる”映像デー
タ801,“川が雪解け水で水かさを増して流れている”
映像データ802,“ふきのとうが芽を出している”映像
データ803,“動物たちが冬眠からさめて動き始める”
映像データ804,“鳥のさえずっている”映像データ80
5,“森林が鮮やかな黄緑色に染まっている”映像デー
タ806,“セミの鳴く”映像データ807,“燃えるような
紅葉”映像データ808,“あたり一面が銀世界におおわ
れている”映像データ809が既に所有されている。
【0018】オペレータは最初にそれらの手持ちの映像
データを一通り眺め渡し、前記“山の四季”の映像デー
タ817を春から冬にかけて順に紹介しようと計画し、
“春”の映像データ813,“夏”の映像データ814,
“秋”の映像データ815,“冬”の映像データ816の4部
構成で作成しようと考える。また、手持の映像データで
は不足と考えた場合は、別に映像データの入手を検討す
る。更に、“春”の中身を、“雪解け”,“芽吹き”,
“啓蟄”の3構成しようと思考する。そして“雪解け”
を“淡い陽光の中で氷柱がとけてしずくがぽたぽた落ち
る”様子を撮影した“淡い陽光の中で氷柱がとけてしず
くがぽたぽた落ちる”映像データ801と“川が雪解け水
で水かさを増して流れている”様子を撮影した“川が雪
解け水で水かさを増して流れている”映像データ802で
構成して、“雪解け”の映像データ810を編集しようと
する。前記“淡い陽光の中で氷柱がとけてしずくがぽた
ぽた落ちる”映像データ801と、前記“川が雪解け水で
水かさを増して流れている”映像データ802は、生の映
像データで視覚的な情報であり、最も具体的な(抽象度
の低い)情報である。
【0019】その他の“春”の中身として、“芽吹き”
を前記“ふきのとうが芽を出している”映像データ803
で、“啓蟄”を前記“動物たちが冬眠からさめて動き始
める”映像データ804と前記“鳥のさえずっている”映
像データ805で組合わせることによって、“芽吹き”の
映像データ811と“啓蟄”の映像データ812の2つの映像
データで構成し“春”の映像データ813を編集しようと
考えたとする。前記“雪解け”の映像データ810,前記
“芽吹き”の映像データ811,前記“啓蟄”の映像デー
タ812といったものは、前記映像データ801,802とは異
なり、概念的な(抽象度の比較的高い)情報である。そ
の他、“夏”の映像データ814,“秋”の映像データ81
5,“冬”の映像データ816の構成は、前記“春”の映像
データ813と同様に考えられるので省略するが、それら
の構成の“鳥のさえずっている”映像データ805、“森
林が鮮やかな黄緑色に染まっている”映像データ806、
“セミの鳴く”映像データ807、“燃えるような紅葉”
映像データ808、“あたり一面が銀世界におおわれてい
る”映像データ809も、最も具体的な情報である。ま
た、前記“春”の映像データ813,前記“夏”の映像デ
ータ814,前記“秋”の映像データ815,前記“冬”の映
像データ816は、前記映像データ810,811,812より、さ
らに概念的な(抽象度の高い)情報である。更に番組
“山の四季”の全体構成である“山の四季”の映像デー
タ817は、最も抽象的な情報である。結果として、この
番組には4段階の抽象度レベルをもつ編集意図情報があ
るということになる。こうした情報は、編集意図の明確
化や映像再利用時の検索キーワードなどとして重要なも
のである。
【0020】上述の図4の形態でこの編集意図情報を管
理しようとするならば、例えば、図12に示すようにな
り、対応しきれない状況が発生する。1201-1は編集後の
映像素材、即ち番組“山の四季”の映像データ817を表
す素材アイコン、1201-2は“淡い陽光の中で氷柱がとけ
てしずくがぽたぽた落ちる”映像データ801を表す素材
アイコン、1201-3は“川が雪解け水で水かさを増して流
れている”映像データ802を表す素材アイコンである。
また1202は各素材アイコンの編集意図を記入する情報欄
である。他の素材アイコンとそれに付随する項目の欄
は、説明しないので省略した。前記映像データ801,802
は、情報欄1202に、それぞれの情報として記入できる。
また、映像データ817も前記情報欄1202にその情報とし
て記入できる。しかし、映像データ810,813といった中
間の抽象度レベルの情報は、相当する記入欄がない。映
像データ814〜816,811,812に関しても同様である。も
し、素材アイコン1202-1の行に映像データ817,813〜81
6,810〜812をすべて書込んだならば、単純な並列表記
となり、情報のレベル(抽象度レベル)が失われてしま
う。このように、図4,図5,図12のような映像素材
単位でしか情報表示や管理できないような、表面的で画
一的な方法では、様々な抽象度をもった情報に適切に対
応しきれない。
【0021】具体例(2):番組にはナレーションとい
うものがある。これもまた、重要な映像付随情報の一つ
で、映像の流れに密着した情報である。前記具体例
(1)で述べた、前記“淡い陽光の中で氷柱がとけてし
ずくがぽたぽた落ちる”映像データ801に対して「春の
暖かい陽射しの中で…」とのナレーションAを入れ、前
記“ふきのとうが芽を出している”映像データ803に対
して「ふきのとうが…」とのナレーションBを入れる場
合を考える。こうした場合、ナレーションAは前記“淡
い陽光の中で氷柱がとけてしずくがぽたぽた落ちる”映
像データ801と対応付けられ、ナレーションBは前記
“ふきのとうが芽を出している”映像データ803とと対
応付けられる、といった具合に情報が各映像に1対1に
対応付けられている必要がある。このように、ナレーシ
ョン情報は、映像に密着した最も具体性の高い(抽象度
の低い)情報であると言える。前述の具体例(2)のよ
うな情報管理方法では、上述の図4,図5,図12にナ
レーション情報の情報欄を設け、その記述を付加し、ナ
レーション情報の傍にその対応する映像のフレームナン
バや時刻をつけたとしても、数字の羅列だけであるか
ら、対応関係が分かりにくいのは、明らかである。ま
た、複数の素材にまたがったナレーションがあった場
合、それを記述する適切な手段も有さない。たとえば前
記素材の編集状態の表示欄503に前記ナレーションAと
前記ナレーションBといったナレーション情報の記述を
付加したとしても、前記ナレーションAと前記ナレーシ
ョンBがどの映像に対応しているか分からない。このよ
うなことは、字幕やせりふ情報等の同種の情報に関して
もあてはまる。
【0022】具体例(3):制作した一連の映像の中の
ある区間に、ある人物が登場するような場合、この人物
に関する肖像権やプロフィール等の関連情報が、映像付
随情報の一つとして発生する。こうした情報は、素材の
一部分にしか適用されない情報であるが、映像の長さや
種類によっては、例えば登場人物の数が多い映像であっ
たりすれば、たちまち情報量は増大する。これを、上述
の図4,図5,図12のように、一つの情報種類につき
一つの情報欄を設けているような方法で記述と管理をし
ようとするならば、たちまち画面スペース等に問題が発
生することは明らかである。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上述の映像付随情報の
表示欄は、素材名やその長さといった表面的な情報を記
述することはできるが、台本情報などの映像の流れに関
連付けて記述するのは困難であった。また、素材の一部
分にだけしか適用されない情報、例えば、一部分のみに
登場する人物のプロフィール情報などに関する記述をす
ることは不可能であった。
【0024】例えば上述の具体例(1)のように、オペ
レータは番組を階層構造的に考え、作成しようとするの
が通常である。しかし、上述のような制作思考途中に発
生する概念は、重要な映像付随情報の一つであり、抽象
度の高いレベルの情報から、もっとも抽象度の低いレベ
ルの情報まで4段階の抽象度レベルをもつ情報が一つの
番組の中に存在していることになる。こうした情報に関
しては上述の従来の情報管理方法では、記述や管理をす
ることができないまた、上述の具体例(2)のように、
従来の表示方法で従来の表示欄に前記ナレーション情報
の記述を付加したとしても、各ナレーション情報がどの
映像に対応しているか分からない。このように、映像の
編集の流れに沿って発生する情報を従来のような方法で
明確に記述及び管理を行うことは不可能である。このよ
うなことは、字幕やせりふ情報等の同種の情報に関して
も同様である。
【0025】また、上述の具体例(3)のように、従来
の表示方法では画面スペース等に問題が発生する。
【0026】このように、従来のいわゆるノンリニア編
集装置と呼ばれる動画像編集装置においての映像付随情
報は、映像素材の長さやオペレータのコメント程度の位
置付けでしかなく、更には、映像素材別に画一的な情報
を与えるだけの情報管理方法しかできないため、前述の
ような抽象度の異なる様々な映像付随情報に関して十分
に対応できなかった。
【0027】しかし映像制作の過程では、映像にまつわ
る情報、例えば撮影日時,撮影場所,撮影意図といった
撮影関連情報、出演者の肖像権,音楽などの著作権,利
用可能範囲,使用期限といった権利関連情報、台本,字
幕などの映像付加情報、編集履歴,タイムコードなどの
編集関連情報、等が大量に発生する。
【0028】こうした映像付随情報に対して、従来放送
局で実施されてきたテープベースの編集においては、映
像制作者がそれらの情報を取材,編集,放送メモといっ
た形でメモ用紙、あるいはフロッピーディスク等に記録
し保管していた。また、映像情報についてはビデオテー
プ,ハードディスク等に格納されていた。このように、
情報の種類によって格納するメディアが異なるため、そ
れぞれ別途に管理を行わなければならず、時間が経過す
るにつれてこれら各情報のそれぞれに対する関係(関連
付け)が曖昧になり、最終的には散逸してしまうことが
多かった。
【0029】本発明の目的は、これら映像付随情報を柔
軟に関連付け、より容易な一元管理を可能とした動画像
編集装置を提供することにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記の課題
を解決するために、様々な抽象度をもつ情報に対して、
ツリー構造によって階層毎に各種映像付随情報を関連付
けすることで、抽象度に応じた情報管理を可能とした。
また、映像の流れに密着した情報を編集時に表示される
M-アイコンのツリー構造と関連付けすることで、対応
する映像を明確にわかるようにし、複数の素材にまたが
ったナレーションに対しては、ツリー構造の上位層に関
連付けする方法で実現した。
【0031】また、関連付けする方法は映像付随情報の
各種ソースメディア別のアイコンを用意し、M−アイコ
ンにドラッグ&ドロップする方法等のGUIによって実
現した。
【0032】更に、映像素材に対して映像解析技術を応
用して得られた解析情報を、該解析情報と関連付けした
解析情報アイコンとして表示することで、柔軟な関連付
けを可能にした。
【0033】また更には、M−アイコン毎にどんな情報
が関連付けされたかが視覚的に分るような表示ゾーンを
各M−アイコンに設けた。
【0034】また更なる方法として、映像付随情報を任
意のフォーマットで入力できる情報欄を設け、その情報
欄の情報を必要なグループ毎に指定して、そのグループ
毎に情報項目を割当てることによって容易な入力方法及
び表示方法を持つ編集装置を実現した。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明は動画像編集装置における
映像付随情報の一元的管理方法に関するものである。
【0036】本発明の一実施例を図11と図2を用いて
説明する。
【0037】図11はVTRから、映像や音声が磁気記
憶装置に編集され格納される動作を図解的に表した図で
ある。図2は動画像編集装置の構成を示すブロック図
で、従来技術で説明したものと同じ構成である。
【0038】図11と図2において、映像や音声が磁気
記憶装置に編集され格納される動作を説明する。まず、
入力装置206の指示によりVTR207に装着済みのビデオ
テープから映像信号が出力され、前記VTR207からフ
レーム単位の動画像がビデオインターフェイス208、バ
ス212を介してシーン変化点検出部201に供給される。該
シーン変化点検出部201はこの入力された動画像をデジ
タル化して、各画像間の色分布情報を解析し、シーンの
変化点の検出を行う。前記シーン変化点検出部201によ
って生成されたシーン変化点のフレーム番号は動画像解
析情報(シーン変化点情報)として磁気記憶装置202に
記憶される。また同時に、M−アイコンが前記磁気記憶
装置202に格納される。このM−アイコンは、前記シー
ン変化点検出部201に入力された動画像を、表示するG
UI環境のサイズにあわせて画像縮小部214において縮
小化処理した縮小画像(例えば、80画素×60画素)
で、本編集装置において操作の対象となるものである。
一般的に符号化された動画像から所定のフレームを取り
出し映像信号に戻して画像再生するためには、符号化さ
れた動画像を復号化する必要があり、CPU211では復
号化のための処理時間を要する。上述の実施例のよう
に、縮小画像( M−アイコン)を、あらかじめ高速表
示用画像として格納しておけば、復号化の処理時間を要
せずに処理時間をより短くして、素早く画像の中身を確
認することができる。
【0039】更に同時に、動画像を画像圧縮部209によ
り画像圧縮技術を用いて符号化し、前記磁気記憶装置20
2に格納する。この動画像(圧縮動画像)は、例えば、
編集最終結果を詳細に見たい場合などに用いられるもの
である。また音声に関しては、VTR207の音声出力信
号が、オーディオインターフェイス210を介してデジタ
ル化され前記磁気記憶装置202に格納される。
【0040】オペレータは、前記磁気記録装置202に登
録したM−アイコンの読出しをマウスまたはキーボード
等の入力装置206を使って指示する。この指示に従って
CPU211は対応する動画像のシーン解析情報を前記磁
気記憶装置202から読出す。その情報に基づいて、各シ
ーンの1フレーム目のみをM−アイコンから読出し、モ
ニタ203に表示する。この表示されたM−アイコンを操
作することによって、本発明の動画像編集装置を動作さ
せる。
【0041】図1は前述のM−アイコンを用いた編集画
面の一例である。図1の符号は従来技術で説明した図3
と共通であるが、その他に306,306−1,306−2,306−
3は情報存在表示ゾーン、311はカットやシーンのM−ア
イコン、312は複数のカットやシーンのM−アイコン、3
13はストーリー全体のM−アイコン、321はインフォメ
ーションボタン、322は登場人物検出指示ボタン、331は
スキャナアイコン、332はFAXアイコン、333はTEL
アイコン、341は肖像権アイコンである。
【0042】図3において、オペレータは、このM−ア
イコン302を用いて、ツリー構造表示用ウィンドウ301に
示すような階層構造(ツリー構造)状に組立てることに
より、ストーリーを編集していく。このツリー構造によ
る編集形態は、映像構造を視覚的に把握しやすくストー
リーの組立てが容易であるといった利点がある他に、様
々な抽象度を持つ映像付随情報を効率良く管理ために最
適な環境をもたらす。例えば、従来技術で述べた3つの
具体例に対する管理方法について以下に述べる。
【0043】具体例(1) 従来技術で述べた番組を本動画像編集装置で作成する場
合、その画面は図10のようになる。図10は本発明の
編集画面の他の実施例で、1001〜1005,1011〜1013,10
21,1022,1031はM―アイコンで、他の符号は図1と共
通である。最下層にあるM−アイコン1001〜1005は、映
像データそのものを表し、M−アイコン1001は“淡い陽
光の中で氷柱が…”の映像データ801、M−アイコン1002
は“川が雪解け水で…”の映像データ802、M−アイコン
1003は“ふきのとうが…”の映像データ803、M−アイコ
ン1004は“動物たちが冬眠…”の映像データ804、M−ア
イコン1005は“鳥のさえずっている…”の映像データ80
5である。ツリー最下層の図示しない他のM−アイコンも
同様に他の映像データである。こうした最下層のM−ア
イコンに対しては、前述の概念の中で最も抽象度の低い
情報、例えばM−アイコン1001には、“淡い陽光の中で
氷柱がとけてしずくがぽたぽた落ちている”という説明
情報を、M−アイコン1002には、“川が雪解け水で水か
さを増して流れている”という説明情報を関連付ける。
【0044】その一つ上の階層では、前記M−アイコン1
001と1002とが結合されてM−アイコン1011を形成してい
る。これは、前記“淡い陽光の中で氷柱がとけてしずく
がぽたぽた落ちている”映像データ801と前記“川が雪
解け水で水かさを増して流れている”映像データ802と
から成る1シーンであり、このM−アイコン1011に前述
の“雪解け”の説明情報を関連付ける。同様にM−アイ
コン1012には”芽吹き”の説明情報を、M−アイコン101
3には”啓蟄”の説明情報を関連付けする。
【0045】さらにもう一つ上の階層では、M−アイコ
ン1011,1012,1013が結合されてM−アイコン1021が形
成されている。これは、“雪解け”、“芽吹き”、“啓
蟄”の3シーンから1つの“春”のシーンが形成されて
いることを表し、このM−アイコン1021には“春”の説
明情報を関連付けする。同様にM−アイコン1022には
“夏”の説明情報を関連付けする。
【0046】最上層のM−アイコン1031は、番組全体を
表す。このM−アイコン1031には、“山の四季”の説明
情報や“山の四季を紹介する”といった目的情報を関連
付けする。
【0047】具体例(2) 従来技術の説明で述べたナレーション情報は、例えば
「春の暖かい陽射しの中で…」といったナレーション81
1は、最下層のM−アイコン1001に、「ふきのとうが…」
といったナレーション812はM−アイコン1003に関連付け
すれば、映像とナレーション情報が完全に一対一で管理
できる。また、映像編集の過程では、映像に曲をBGM
として後から重ねる場合がある。こうしたBGMには、
その曲名や長さ、演奏者、著作権といった情報が付随し
ている。こうした情報を関連を映像に関連付けする場
合、BGMは、複数のカットあるいはシーンにまたがっ
ている場合が多いため中位層からより上位層に関連付け
られる。図10の例で言えば、例えば前記“春”のシー
ン全体に春らしいBGMが重ねられていた場合、そのB
GM情報は前記M−アイコン1021とに関連付けする。更
に、編集した番組の放送予定といったよりグローバルな
情報は、ストーリー全体を表す最上層のM−アイコン10
31に関連付けする。このように、本発明のツリー構造へ
の情報の関連付けによる情報管理方法は、情報の抽象度
に応じたきめの細かい情報管理を可能にする。
【0048】上記の関連付けが行われると、例えば、下
位の階層にあるカットやシーンを表すM−アイコン311
の編集関連情報ゾーン306‐1に台本と字幕の文字情報が
関連付けられていることを示す“台”アイコンと“字”
アイコンが表示され(図1には図示しない)、中位の階
層にある複数のカットやシーンにまたがっているM−ア
イコン312の編集関連情報ゾーン306‐2にはBGMの曲
名や演奏者の名前や著作権と関連付けられていることを
示す“曲”アイコンや“者”アイコンや“著”アイコン
が表示され(図1には図示しない)、最上位の階層にあ
るストーリーを表すM−アイコン313の編集関連情報ゾ
ーン306‐3には放送来歴と関連付けられていることを示
す“歴”アイコンが表示される(図1には図示しな
い)。尚、映像データの組合せや編集結果によらない、
縮小動画像そのものに関る映像付随情報については、素
材エリア304内においても関連付けができる。
【0049】従来の動画像編集装置においては、こうし
た抽象度の異なる様々な情報に対し、映像素材別の画一
的な管理しかできなかったが、上述のツリー構造への関
連付けによる管理方法は情報の抽象度に応じたきめの細
かい情報管理を可能にする。
【0050】テレビジョン放送番組やビデオ番組等の動
画像編集物には最初から最後まで全ての映像を流す完全
版と、要点のみを抽出しまとめたダイジェスト版とがあ
る。本編集装置で完全版を編集し作成したとする。その
作成されたツリー構造下層において、カットあるいはシ
ーン毎にそれをダイジェスト版に用いるかどうかを判断
し、ダイジェスト版に用いるカットあるいはシーンには
ダイジェスト版使用可の情報を与えておく。また、完全
版とダイジェスト版との切換え情報を、最上層のM−ア
イコン313の編集関連情報ゾーン306‐3に“全”アイコ
ンと“ダ”アイコンとを与えておく(図1には図示しな
い)。実際に、ダイジェスト版を使用したい場合には、
制作者が、最上層のM−アイコンに与えられた、完全版
/ダイジェスト版情報を切換えるだけで、瞬時にダイジ
ェスト版に切換わる。このように、下層には個々の情報
を、上層にはその管理情報を付加できるようにすること
により、1つの編集結果が様々なバリエーションを持
ち、多様な放送に使用できる。
【0051】次に、実際の編集装置において、各種映像
付随情報をどのようにコンピュータ内に取込んで映像情
報と関連付けするか、関連付けられた付随情報をオペレ
ータにどう表示するかについて述べる。
【0052】まず、本編集装置における関連付け方法の
一例について述べる。図1に示すツリー構造において、
M−アイコン302に代表されるシーンに対し、映像付随
情報、例えば映像中の登場人物Aに関して肖像権情報が
存在した場合を例に説明を進める。
【0053】肖像権情報をオペレータに伝えるメディア
としては、メモ用紙,ファックス,電話,インターネッ
ト等があげられる。もし、その肖像権情報がメモ用紙で
もたらされた場合、関連付けの手段としては、以下の2
通りの方法がある。1つは、まずM−アイコン302をマ
ウスで選択した状態で、インフォメーションボタン321
をクリックする。するとそのシーンに関わる各種情報を
入力し表示する図6のような情報ウィンドウがモニタ20
3上に表示される。図6において、600は権利に関係する
情報ウインドウ、601は肖像権のアイコン表示を指示す
るチェックボックス、602は情報表示欄、603は情報ウイ
ンドウを他の情報ジャンルに関係するウインドウに切換
えるタグボタン、604は使用期限に関する強調表示を指
示するチェックボックス、605はリンクボタン、606は入
力結果を有効とするOKボタン、607は入力結果を無効
とするキャンセルボタンである。この情報ウィンドウ60
0は、情報項目とその情報内容を一覧表示するものであ
る。オペレータは肖像権の項目入力する場合は、肖像権
の記入欄602にメモ書きの内容をキーボード等の入力装
置206で入力する。このように付加したい情報を、その
情報を入力するためにあらかじめ用意された情報欄に入
力・表示する方式を、以下固定フォーマット方式と称す
る。従来の技術で説明した図4,図5,図12の例もこ
のフォーマット方式である。
【0054】これを装置側から見た、フローチャートで
書くと図7のようになる。マウスなどの入力装置206
(図2)からの割込み入力が発生する(ステップ100)
とCPU211はまず、それがインフォメーションボタン3
21(図1)が押されたものであるかをチェックする(ス
テップ101)。チェックした結果、そうであるならば、
割込み発生前にM−アイコン302が選択されていたかど
うかをチェックする(ステップ102)。チェックした結
果、選択されていたと判断された場合、情報ウィンドウ
600(図6)がモニタ203上に表示される(ステップ10
3)。次に、前記CPU211は再びマウス・キーボード等
の前記入力装置206からの割込みが入るのを待つ(ステ
ップ104)。割込みが発生した場合、前記CPU211は、
その割込みの種類によって、それぞれの処理を実行する
(ステップ105〜ステップ111 → ステップ112〜ステッ
プ119)例えば、情報表示欄602に対して前記入力装置20
6のキーボードからの入力があった場合(ステップ10
7)、前記CPU211はその入力内容をメインメモリ205
に書込む(ステップ113)。また、チェックボックス601
が前記入力装置206のマウスによってチェックされた場
合(ステップ108)、前記CPU211はあらかじめ前記メ
インメモリ205上にある肖像権アイコン341の表示オンオ
フ情報を読出して切換え、再び前記メインメモリ205に
書込む(ステップ114)。タグボタン603がマウスで押さ
れた場合(ステップ111)、前記CPU211はその押され
たタグボタンの種類によって、ウィンドウ600の情報ジ
ャンルを切換え、表示する(ステップ117)。
【0055】また、強調表示指示チェックボックス604
が前記入力装置206のマウスによってチェックされた場
合(ステップ109)、前記CPU211は、前記メインメモ
リ205上にある前記肖像権アイコン341の表示オンオフ情
報を読出し、もしオンであったならば(ステップ11
5)、あらかじめ前記メインメモリ205上にある前記肖像
権アイコン341の強調表示オンオフ情報を読出して切換
え、再び前記メインメモリ205に書込む(ステップ11
9)。リンクボタン605が前記入力装置206のマウスによ
って押された場合(ステップ110)、前記CPU211は、
リンク内容の有無をチェックし、リンク内容があればそ
れを前記モニタ203上に表示する(ステップ116)。ま
た、OKボタン606が前記入力装置206のマウスによって
押された場合(ステップ105)、前記CPU211は、前記
情報ウィンドウ600が開かれてからこれまで前記メイン
メモリ205に書かれた情報をすべて読出し、前記M−ア
イコン302の付随情報として前記メインメモリ205に再格
納する(ステップ112)。そして、前記ウィンドウ600を
閉じ、前記M−アイコン302の選択状態を解除し元の状
態に戻す(ステップ118)。また、キャンセルボタン607
が押された場合(ステップ106)、前記情報ウィンドウ6
00が開かれてからこれまで前記メインメモリ205に書か
れた情報をすべて破棄し、前記ウィンドウ600を閉じ、
前記M−アイコン302の選択状態を解除し元の状態に戻
す(ステップ118)。このようにして、個々の関連付け
は実現される。
【0056】更に具体的に、図1のM-アイコン302に代
表されるシーンに対し、映像付随情報、例えば映像中の
登場人物Aに関して“人物Aの登場する映像は、1998年
12月31日までしか使用できない”という肖像権使用期限
情報が存在した場合を例に説明する。こうした情報は、
たいていメモ書きの形でオペレータに伝えられる。オペ
レータはまず、M−アイコン302をマウス等の入力装置2
06で選択した状態で、インフォメーションボタン321を
クリックする。するとそのシーンに関わる各種情報を入
力・表示するために前述の図6のような情報ウィンドウ
がモニタ203上に表示される。オペレータは記入したい
情報に対応する情報表示欄をウィンドウ内から探し出
す。そして見つけたならば、マウスなどの入力装置206
により、該情報表示欄を選択可能状態とし、該状態で、
キーボードなどの前記入力装置206により文字を入力す
る。前述の“人物Aの登場する映像は、1998年12月31日
までしか使用できない”という肖像権使用期限情報は、
使用期限の項目横の記入欄604が適切に対応する情報表
示欄であり、オペレータはここにキーボード等の入力装
置206を用いて“1998年12月31日”と記入する。この入
力した情報を有効にし、本編集装置上に保持させたい場
合には、OKボタン606をマウス等の入力装置206でクリ
ックする。
【0057】肖像権情報がメモ用紙でもたらされた場合
のもう1つの関連付け方法は、スキャナを用いる方法で
ある。オペレータはスキャナを用いてコンピュータへの
取込みを行う。すると、取込まれた画像データが、図1
の素材エリア304にスキャナアイコン331として表示され
る。そのスキャナアイコン331をM−アイコン302にマウ
スでドラッグ&ドロップする。コンピュータは、ドロッ
プされた画像データに対し文字認識技術を応用し自動的
に肖像権に関する記述であることを判断し、肖像権の項
目に記入する。以上のような方法によって肖像権情報が
M−アイコン302に関連付けられる。
【0058】もしその情報が、ファックスのように直接
コンピュータで受信されるような場合は、同様に、素材
エリアにFAXアイコン332として表示され、M−アイ
コン302にマウスでドラッグ&ドロップすることにより
肖像権の項目に記入される。
【0059】また、電話でもたらされた場合は、その音
声をコンピュータに取り込む。取込まれた音声データ
は、TELアイコン333として、素材エリア304に表示さ
れ、以下の動作は上述の通りである。
【0060】図1において、スキャナアイコン331、F
AXアイコン332、TELアイコン333で代表するマルチ
メディアアイコンによって、マルチメディアの情報を取
込む方法を説明したが、インターネット通信,インタト
ラネット,通信機器等他の方法による取り込も上述した
動作や、類似の方法によって実現できることは自明であ
る。また、前記マルチメディアアイコンの表示場所は、
素材エリア304とは別の場所でもよく、別のウインドウ
を開いてもよく、1つの種類のアイコン、例えばスキャ
ナアイコンが複数あってもよい。また、一画面で表示で
きない場合は、画面のスクロールやページ変更機能等で
切換えができる。
【0061】また図9は、複数のシーンにまたがって同
一の肖像権情報を関連付けした場合を説明する図であ
る。 701〜706はそれぞれ1つのカットあるいはシーン
を表すM−アイコン、707はM−アイコン701〜704をま
とめた1つ上位のM−アイコンで、708は画面上のすべ
てのM−アイコン701〜706をまとめたM−アイコンであ
る。図9のM−アイコン701〜706の中から特定のM−ア
イコンを関連付けたい場合は、そのM−アイコン701〜7
06の中から複数選択し、上記と同様の操作を行えばよ
い。また、選択するM−アイコンが701〜704であれば、
その上位のM−アイコン707を選択することによって実
行できるし、編集前のまだ素材エリア304内にあるM−
アイコンに関連付けてもよい。
【0062】以上の方法は、ある特定のM−アイコン、
今回はM−アイコン302に関連付けするといった目的が
あった場合の手順である。ここで、もし登場人物Aが、
どのシーンに登場するか一目ではわからない、あるいは
多量であるため、複数選択が大変であるといった場合に
対してより便利な関連付け方法がある。以下、図9を例
にとって説明する。M−アイコン701〜706で表される映
像中でM−アイコン701と703だけに登場人物Aが登場す
る場合、まず、オペレータは、ストーリー全体を表す最
上層のM−アイコン708をマウスで選択し、登場人物検
出指示ボタン322をマウスで押す。選択するM−アイコ
ンは、最上層に限ったものではなく、あらかじめ登場人
物Aの登場する区間がわかっている場合などは、その上
層のM−アイコン例えば(M−アイコン707)でもよ
い。すると、前記M−アイコン708に属する映像すなわ
ち前記M−アイコン701〜706の映像が適当な間隔で一覧
表示される。オペレータはその中から登場人物Aが登場
している画面を一つ探し出し、これが登場人物Aである
とマウスで指示する。そして、検出開始をするために前
記登場人物検出指示ボタン322を押すことで検出開始を
指示する。編集装置は、先に指示された登場人物Aから
その特徴量、例えば皮膚の色や髪の毛の色、身長、体形
などをを抽出し、それをもとに前記M−アイコン701〜7
06の映像に対し、検出を行う。この検出機能は公知の技
術であり、上述のシーン変化点検出同様、画像認識技術
を応用したものである。検出処理が終了すると得られた
検出情報を抽象化したアイコン、すなわち登場人物検出
結果アイコン709が作成・表示される。このアイコン709
をマウスで選択し、前述のキーボードによる入力方法か
ドラッグ&ドロップ方法を用いて、情報、例えば肖像権
情報を関連付けすると、登場人物Aが登場するM−アイ
コン701と703に自動で情報が分配され、一度に関連付け
が終了する。こうした機能は、CMなどに毎回使用され
る定型の音声、例えばCMにおいて映像と同時に流れる
宣伝したい製品の “キャッチフレーズ”のような音声
を、音声認識技術により検出し、検出されたシーンに対
して製品メーカの情報を関連付けたり、あるいは特定の
効果音、例えば、波の音を音声認識技術により検出し、
検出されたシーンに対して、海に関する情報を関連付け
するなど、様々な関連付けを可能にする。
【0063】このように、映像解析技術により得られた
映像解析情報を有効的に利用して、より柔軟な映像情報
と映像付随情報との関連付けを実現している。
【0064】次に、関連付けられた情報をどのようにし
て表示するかについて記述する。上記の方法にて肖像権
情報と関連付けられたM−アイコン302には、縮小動画
像の下に設けた情報存在ゾーン306に小さな肖像権アイ
コン341が表示される。これは、そのシーンに肖像権情
報が関連付けられていることを表す。これにより、該シ
ーンにどういった情報が付加されているのかが、一目瞭
然になり、そのシーンを使おうとする編集者に対して使
用上の注意を喚起することにもなる。このアイコンは、
もちろん文字の他、記号,イラスト,絵,等を用いても
よい。また、映像使用期限情報などが付加されているシ
ーンにおいて、既に期限が切れている場合や期限日が近
い場合などは、該ボタンをそれぞれ特徴のある色や枠を
使って表示する。これは、使用期限が切れてしまったシ
ーンを誤って使用しないようにすることに大変有効であ
る。このように、色を変える等の強調をすることで、表
示に更に詳しい情報を与えられる。これは、大きさを変
えたり、飾り枠を付けることでも行うことができる。
【0065】図3のM−アイコン302に代表されるシー
ンに関連付けられた情報内容を見る場合、オペレータは
M−アイコン302をマウスで選択した状態で、インフォ
メーションボタン321をクリックする。すると、図6の
ような情報ウィンドウが表示される。ウィンドウ600
は、撮影関連情報,権利関連情報,映像付加情報,編集
関連情報といった具合にジャンル毎に多層ウィンドウ化
され、その切換えはタグボタン603にて行われる。前述
の肖像権アイコン341の表示のオンオフは、チェックボ
ックス601で行えるようになっている。上述の関連付け
方法にてファックス,スキャナ,インターネットなどの
電子媒体よりもたらされた情報項目に関しては情報欄60
2の横にリンクボタン605が表示される。オペレータがリ
ンクボタン605を押すと、ファックスやスキャナで取込
んだ画像データがモニタ203に表示される。また、その
表示の上には、送信元のファックス番号などの情報が表
示される。更に、電話によって得られた音声情報も同様
にリンクボタン605の押下げによって再生される。この
ように、情報ウィンドウから各マルチメディア情報への
容易な呼出し方法を装備している。
【0066】更にこのリンクボタン605は、例えば、登
場人物プロフィール情報がインターネットのホームペー
ジ上にある場合、情報ウィンドウ600の登場人物プロフ
ィールの項にそのホームページアドレスを入力すること
で、そのホームページとの間にリンクする際にも使用す
ることができる。
【0067】これら関連付けされた情報群に対し、検索
を行いたい場合には、以下のように行う。まず、ツリー
構造の中で検索対象の箇所の最上位に位置するM−アイ
コンを選択する。これは、複数選択も可能である。その
状態で各種機能ボタン群305の中の検索ボタンをマウス
でクリックすると、検索条件を入力するウィンドウが表
示される。検索条件には、例えば名前,日付等のような
キーワード的な条件から、前述の画像認識技術の応用に
より抽出した特徴量的な条件、例えば茶髪の女性といっ
た条件がある。あるいはこれは、カメラワーク情報とい
ったものが既に関連付けされていた場合などでは、ズー
ムインしていく映像といった条件などでも検索可能であ
る。検索条件を入力後、前記検索ボタンをクリックする
と、検索が始まる。検索が終了し、検索結果が表示され
るが、発見された場合には、該当するM−アイコンが、
色付けにより強調表示される。また発見されなかった場
合には、その旨を記したメッセージが表示される。
【0068】また、前述のFAXアイコン332に代表さ
れるマルチメディアアイコンを選択し、前記検索ボタン
をクリックすると、そのファックス情報と関連付けられ
たすべてのM−アイコンが強調されて表示される。これ
は、スキャナアイコン等の他のマルチメディアアイコン
でも同様である。
【0069】ここでの検索は、上述のリンクボタン605
による映像情報からマルチメディア情報の呼出しと逆の
呼出しに相当し、双方向の呼出し方法が実現されてい
る。
【0070】さらには、前述の映像解析技術の応用によ
り得られた登場人物アイコン709に代表される映像解析
情報アイコンを選択しても、同様に関連付けられた全て
のM−アイコンが強調されて表示され、瞬時の検索が可
能となっている。
【0071】次に、図6によって説明した固定フォーマ
ット方式による情報入力方法と別の情報入力方法(以下
フリーフォーマット方式と称する)を述べる。映像付随
情報の種類は多岐のジャンルにわたる。こうした情報
は、似たような情報をグループにまとめるなどの分類分
けをして管理するのが一般的である。しかし、こうした
情報の分類分けは、その情報を利用する人毎あるいは制
作現場毎に適切とされる方法が異なる。例えば、ある制
作現場では、権利関連情報が業務上重要であるから、権
利関連情報を一覧できるように一まとまりにしたいと考
えるであろう。また別の制作現場では、権利関連すべて
は必要でないから必要な映像の使用期限情報のみを一ま
とまりにしたいと考えるかもしれない。更に、必要な情
報の種類そのものさえも、利用する人や制作現場毎に異
なるであろう。更にはまた、映像付随情報はすべての素
材映像に必ずしも一律に存在するものではない。例え
ば、すべての映像に肖像権が発生するわけではなく、肖
像権情報のない映像もある。このように映像付随情報は
言うなれば少量多品種型の情報である。
【0072】前記固定フォーマット方式は、あらかじめ
情報欄をすべての素材に対して一律に用意しておく方式
である。この方式で多岐にわたる情報に対応するために
は、多数の情報欄を設置する必要がある。設置した多数
のジャンルの情報欄すべてに情報が付加されるような使
い方をする限りにおいては問題はない。しかし映像付随
情報は少量多品種型の情報である場合がほとんどで、設
置した情報欄の一部しか使用せず、情報欄は空白だらけ
となることが多い。つまり、存在しない情報のために余
計なGUIスペースを用意しなければならない。またG
UIスペースの増大は、オペレータが情報の存在を把握
しにくいといった問題を生む。更に、同一種類の情報が
複数存在した場合にも管理しにくい。
【0073】これを従来技術で説明した図5を用いて説
明する。図5には、情報の種類としては情報欄502に代
表される“題名”、情報欄503に代表される“コメン
ト”、情報欄504に代表される“ラベル”の3種類があ
る。“題名”の欄は、素材またはフォルダの名前や種
類,素材長またはフォルダ内の素材数などを記入・表示
する欄である。この種類の情報は、どんな素材にも必ず
存在するものである。図5を見てもわかるようにこのよ
うな情報に対しては、“題名”の列すべて情報が記入さ
れていてGUIスペース上、無駄がない。しかし、隣の
“コメント”の列を見ると、音声素材アイコン501−1・
フォルダアイコン501−4の情報欄が空白となっている。
“ラベル”の列も同様であり、これらの空白は、GUI
スペース上の無駄である。
【0074】この例では、素材が5つで情報の種類が3
つであるため、さほど問題とはならないが、素材の数や
情報の種類が増大した場合、GUIスペースの無駄は大
きな問題となる。また、動画像素材アイコン501−5に対
して情報欄503には、既に「人が横切るシーンをカット
0:00:01:12」といった“コメント”情報が付加されてい
るが、別の“コメント”情報を追加したいといった場合
は、記入欄の行数を増やさなくてはならない。行数を増
やすと“題名”や“ラベル”の列も1行ずつ空白行が増
加することになり、これもGUIスペースの無駄とな
る。以上は、GUI上の問題点である。
【0075】次に操作上の問題点をあげる。動画像編集
の現場では、撮影された映像素材に対しその撮影日時,
撮影場所といった撮影情報から、素材名,素材長といっ
た素材情報,使用期限,利用可能範囲といった権利情
報,映像素材をどのように編集し最終的にどのくらいの
時間長の映像に仕上げればよいのかといった編集指示情
報,等の情報がメモ書きの形でもたらされることが多
い。これらのメモ書きは、動画像編集現場でのコンピュ
ータの導入が進むにつれ、メモ書きという非コンピュー
タ的な形から、テキストファイルなどのコンピュータに
伝達しやすい形でもたらされるように変化してきてい
る。このように付加したい情報を記述したものがテキス
トファイルなどの形で既に存在していて、例えばフロッ
ピーディスクやインターネット,イントラネット等を介
して、編集装置に取込んで各情報種類に分配して付加し
ようとする場合がある。このとき前記固定フォーマット
方式での操作手順は、テキストファイルを開いてその中
から該当する内容を見つけ出し、その文字列をマウス等
で切出して、メモリにコピーした上で、上記の方法で情
報欄を入力可能状態にし、そこにペーストするといった
手順を踏まなくてはならない。また、記入した情報の属
する項目を移動する場合、その情報を変更先の情報欄に
再記入した上で、変更元の情報を消去するといった手順
を踏む必要があり、操作手順が煩雑である。
【0076】次に、運用的な問題点について述べる。上
述したように、動画像編集現場には様々な情報がもたら
されるが、時にはもたらされた情報が準備した情報分類
では適切なものがない場合もある。また、複数の情報が
結合されて一つの文章の形で伝達される場合もある。こ
れをそのまま関連付けしたいという場合や、または個々
の情報への割振りは後で行うつもりで仮に入力しておこ
うという場合などがある。上述の場合に対して、固定フ
ォーマット方式はもたらされた情報を必ず細分化して関
連付けすることを必要とするため不便なことが多い。
【0077】上述のような場合と少量多品種型の情報に
対する場合について、これら映像付随情報を柔軟に入力
と表示ができる方式について、以下に述べる。まず、G
UIスペースの問題であるが、本発明では、従来方式の
ようにあらかじめ情報項目と情報欄のペアを用意するこ
とをせず、箇条書き,文章書き等の任意のフォーマット
で記入できる汎用の情報欄に情報を入力し、次にその入
力された情報に見合った情報項目のタグボタンを貼り付
けるいった形態をとった。つまり、必要なところに必要
なだけのGUIスペースを割当てるようになっていて、
存在しない情報のための余計なGUIスペースを必要と
しない。またソートボタンにより瞬時に必要な情報を表
示できるようにしたことで、情報の確認も容易である。
また、同一素材に対し、同一種類の情報が複数存在する
場合も、それぞれの情報に情報項目タグボタンを複数度
ペーストできるので、容易で柔軟な対応が可能である。
【0078】次に、操作上の問題点であるが、付加した
い情報がテキストファイルなどの形でもたらされた場
合、後述の取込みボタンを使用することで、その情報を
そのまま動画像編集装置内に取込むことができるように
した。したがって従来のような煩雑な操作手順は不要で
ある。また、取込んだ上でその内容を吟味できるので、
文章の添削のような感覚で情報の入力や付加ができる。
さらに、既に付加した情報の情報項目の変更は、新たな
情報項目タグを上にドラッグ&ドロップするといったワ
ンアクションのみで実現できるようにし操作を簡便化し
た。
【0079】運用的な問題に対しては、箇条書き,文章
書き等の任意のフォーマットが入力できる情報欄と階層
構造的な形で用意された情報項目タグボタンを用いるこ
とで、固定フォーマット方式のように情報をあらかじめ
細分化して入力することを必要とせず、現時点ではとり
あえずおおまかな状態で情報を付加しておいて後で割振
るような運用を可能にした。また、情報項目を階層構造
的に用意することは、付加したい情報が用意した情報項
目の中にニュアンス的には近いがぴったり適切なものが
ない場合には、その上位の情報項目タグボタンを使える
ようにすることで、柔軟に対応できるようにした。更
に、情報項目タグボタンの階層的な配置は、所望のタグ
ボタンを探すのが容易になるという効果もある。
【0080】また、情報種類の追加も、情報項目タグボ
タンの追加のみで済む。また、情報項目タグボタンの階
層構造も設定できるようにした。したがって、使用する
動画像編集現場の用途に応じた柔軟な対応が可能であ
る。
【0081】このフリーフォーマット方式の映像付随情
報の入力及び表示方法について、以下に具体的な実施例
をあげて説明する。情報ウィンドウを呼出すまでに要す
る手順は、固定フォーマット方式と同様である。呼出さ
れたウィンドウは図13〜図18のようになる。図13
〜図18において、100は情報ウィンドウ、101は各種映
像付随情報の情報項目タグボタン、102は情報項目タグ
を貼り付けるタグ貼り付けエリア、103は任意のフォー
マットが入力できる情報欄、104は情報欄の表示範囲を
設定するスクロールバー、105は表示する情報項目タグ
を切換える切換えボタン、106は情報の重要度を設定す
る重要度設定ボタン、107は情報欄に表示された情報を
並べ替える処理を指示するソートボタン、108は情報欄
にテキストファイルの内容の取込みを指示する取込みボ
タン、606は入力結果を有効とするOKボタン、607は入
力結果を無効とするキャンセルボタンである。
【0082】図13において、情報ウィンドウ100が呼
出された状態で、オペレータはまず、伝達された情報を
キーボードなどの入力装置206で入力する。本例では
“人物Aの登場する映像は、1998年12月31日までしか使
用できない”と入力する。すると図14に示すようにな
る。次に記入した文字列の中で情報として利用する文字
列の先頭と末尾に改行をキーボード等の入力装置206を
入力し、該文字列を全体の文の中から切出す。本例で
は、“1998年12月31日”の文字列の先頭と末尾に改行を
入力する。すると図15に示すようになる。この文字列
の切出し方法は改行による方法以外、コピー・ペースト
等、他の方法でもよい。図15を見てわかるように、切
出された文字列の上下には、切出されたことを明示する
切出し明示線111が表示される。次に、情報項目タグボ
タン101がおかれたタグボタン群の中から、該当する情
報項目タグボタンを探し出す。この情報項目タグボタン
群は、図19に示すような階層構造的な形で格納されて
いる。オペレータは切換えボタン105をマウスでクリッ
クすることでその階層間を移動して表示する情報項目タ
グボタンを切換える。本例では、図15の情報項目タグ
ボタン101の“権利情報”をマウスで選択状態にし、該
状態で切換えボタン105の下向き矢印部分をマウスでク
リックする。すると図16に示すように前記情報項目タ
グボタン101は、“権利情報”,“撮影情報”,“素材
情報”,“編集情報”から図19の“権利情報”の階層
構造で下位にある“肖像権情報”,“著作権情報”に変
る。更に、情報項目タグボタン112の“肖像権情報”を
選択状態にし、同様に切換えボタン105の下向き矢印部
分をマウスでクリックすると、図19の“肖像権情報”
の階層構造で下位にある情報項目タグボタン113の“肖
像権者の氏名”の意味を示す略称“肖/氏名”,“使用
期限”の意味を示す略称“肖/使用期限”,“使用可能
範囲”の意味を示す略称“肖/使用可囲”が表示され、
図17に示すようになる。
【0083】オペレータは、この前記情報項目タグボタ
ン113をマウスでドラッグし、前述の切出された文字列
の真左でかつタグ貼付けエリア102内である位置にドロ
ップする。すると図18に示すように、ドラッグされた
前記情報項目タグボタン113の複製の情報項目タグボタ
ン114が作成されて所望の文字列の左側に配置される。
【0084】更に、はじめに入力した文字列“人物Aの
登場する映像は、1998年12月31日までしか使用できな
い”の中の“人物A”という文字列を、肖像権者氏名情
報として、関連付けしたいと場合には、該文字列を上述
した方法と同様に切出して、上述と同様の操作で情報項
目タグボタン113の“肖/使用期限”を選んでドラッグ
&ドロップすることで実現する。尚、図13には図示し
ないが、前述の固定フォーマット方式でのリンクボタン
605(図6)は、このタグボタンエリア109に設けられ、
上記と同様に階層構造的に動作する。
【0085】情報数がある一定数を超え、一つの画面内
に表示できない場合には、マウスでスクロールバー104
を動かし表示範囲を変更できる。また、タグボタンエリ
ア109にタグボタン101,112,113を一度に表示できない
場合も図示していないがスクロールバー等で表示範囲を
変更することは可能である。また図19に示した階層構
造は、必要となる映像付随情報の一例で、説明に必要な
部分を一部省略して示している。
【0086】任意の情報項目タグボタンが選択された状
態において、重要度設定ボタン106をマウスでクリック
すると、その情報の重要度が設定できる。重要度高と設
定された情報項目タグは、その色,フォント,外形など
が変化し、重要であることをオペレータが一目で分かる
ようにすることができる。
【0087】ソートボタン107は、既に付加した情報の
表示する順番を変更するボタンである。該ソートボタン
107を押して、先述の重要度別に並べることを指示した
ならば、各情報の重要度に応じて画面上方から下方に向
かって順に表示される。また、権利関係だけを並べて表
示するという指示を出せば、付加された情報の中から、
権利関係の情報だけを見つけ出して表示する。これは、
重要な情報・特定の情報を見つけ出すのに有効な手段で
ある。
【0088】更に、上述の例では、最初の文字列“人物
Aの登場する映像は、1998年12月31日までしか使用でき
ない”をキーボードから入力したが、既に該文字列が、
テキストファイルの形でもたらされている場合には、オ
ペレータが取込みボタン108をマウスでクリックし、該
テキストファイルの取込みを指示することで該文字列を
情報欄103上に表示することができる。
【0089】既に付加した情報に対してその情報項目を
変更したい場合は、変更したい情報の情報項目タグの上
に新たに情報項目タグをドラッグ&ドロップすることで
実現する。また、既に付加した情報項目を無効としたい
場合は、該情報項目タグをマウスでドラッグし、タグ貼
り付けエリア102外のエリアにドロップする。情報項目
タグボタンの数や項目内容などの属性や階層構造は、動
画像編集装置から、使用する制作現場や人物に応じて設
定変更できる。
【0090】最後にこの関連付けした情報を有効なもの
として確定し、ウィンドウを閉じたい場合にはOKボタ
ン109をマウスでクリックする。また、無効としてウィ
ンドウを閉じたい場合はキャンセルボタン110をマウス
でクリックする。
【0091】最初の段階で“人物Aの登場する映像は、
1998年12月31日までしか使用できない”という文字列を
細かく分割せず、一つの情報として関連付けしたい、あ
るいはとりあえず今はおおまかに情報を付加しておいて
後で細かく付加したいなどといった場合には、文字列全
体を一つの切り出しとみなし、それに情報項目タグ113
の上位層の情報項目タグである情報項目タグ101を付加
しておくことも可能である。
【0092】また、どの情報項目に属さない空タグボタ
ンが情報項目タグボタンとして設けられ(図示しな
い)、情報の振分けが難しいのでとりあえず今はおおま
かに情報を付加しておいて後で細かく付加したい場合に
使用する。
【0093】本例では、はじめに“人物Aの登場する映
像は、1998年12月31日までしか使用できない”という文
章すべてを入力したが、使用期限情報しか使わないと判
っている場合などは、はじめから、“1998年12月31日”
だけを入力しても良い。
【0094】また、上記フリーフォーマット方式の実施
例では、情報欄103内の情報文字列を切出して、各行毎
に分けてから、映像情報のジャンルを割当てるため、目
的の情報項目タグボタンをドラッグ&ドロップして割当
てていた。しかし、別の方法として、前記情報欄103内
の情報文字列の必要な部分をマウス等で選択し、該選択
した文字列を目的の情報項目タグボタンにドラッグ&ド
ロップして、割当て及び表示を行うことも可能である。
【0095】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、映像付随情報のきめの細かい一元的管理が可能にな
り、付随情報の散逸といったことがなくなる。また、情
報の抽象度に応じたきめの細かい情報管理を可能にす
る。即ち、映像付随情報の入力・表示方法が簡便にな
り、操作を容易にかつ迅速に行うことができる。また、
編集中に目的の映像素材にどんな付随情報があるかもす
ばやく把握でき、詳細情報の確認が容易に可能となる。
更に、その操作手段も平易なインターフェイスで実現し
ているため、低い熟練度でも操作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の動画編集装置の編集画面表示の一例
を示す図。
【図2】 ノンリニア動画編集装置の構成例を示すブロ
ック図。
【図3】 従来の動画編集装置の編集画面の一例を示す
図。
【図4】 従来の各種情報を入力・表示する情報ウイン
ドウの一例を示す図。
【図5】 従来の各種情報を入力・表示する情報ウイン
ドウの他の例を示す図。
【図6】 本発明の各種情報を入力・表示する情報ウイ
ンドウを示す図。
【図7】 本発明の映像付随情報を映像データへ関連付
けする方法の一例を示すフローチャート。
【図8】 映像付随情報の抽象度を説明する図。
【図9】 本発明の動画編集装置の編集画面表示の他の
一例を示す図。
【図10】 本発明の動画編集装置の編集画面表示の別
の一例を示す図。
【図11】 本発明において映像情報が記憶される動作
を説明する図。
【図12】 従来の各種情報を入力・表示する情報ウイ
ンドウの別の例を示す図。
【図13】 本発明の各種情報を入力・表示する情報ウ
インドウを示す図。
【図14】 本発明の各種情報を入力・表示する情報ウ
インドウを示す図。
【図15】 本発明の各種情報を入力・表示する情報ウ
インドウを示す図。
【図16】 本発明の各種情報を入力・表示する情報ウ
インドウを示す図。
【図17】 本発明の各種情報を入力・表示する情報ウ
インドウを示す図。
【図18】 本発明の各種情報を入力・表示する情報ウ
インドウを示す図。
【図19】 本発明の情報タグボタンの階層構造を説明
する図。
【符号の説明】
100:情報ウィンドウ、 101,112,113,:情報項目タ
グボタン、 102:タグ貼り付けエリア、 103:情報
欄、 104:スクロールバー、 105:切換えボタン、
106:重要度設定ボタン、 107:ソートボタン、 10
8:取込みボタン、 109:タグボタンエリア、 111:
切出し明示線、 201:シーン変化点検出部、 202:磁
気記憶装置、 203:モニタ、 204:フレームバッフ
ァ、 205:メインメモリ、 206:入力装置、 207:
VTR、 208:ビデオインターフェイス、 209:画像
圧縮部、 210:オーディオインターフェイス、 211:
CPU、 212:バス、 214:画像縮小部、 300:編
集画面、 301:ツリー構造表示エリア、 302:M−ア
イコン、 303:M−アイコンの拡大表示略図、304:素
材エリア、 305:各種機能ボタン、 306,306-1,306
-2,306-3:情報存在表示ゾーン、 311:カット・シー
ンのM−アイコン、 307,312:複数のカット・シーン
のM−アイコン、 313:ストーリー全体のM−アイコ
ン、 321:インフォメーションボタン、 322:登場人
物検出指示ボタン、 331:スキャナアイコン、 332:
FAXアイコン、 333:TELアイコン、 341:肖像
権アイコン、 401:素材の種類別アイコンの表示欄、
401-1,401-2:素材アイコン、 402:素材名の表示
欄、 403:映像・音声の区別の表示欄、 404:素材の
長さの表示欄、 501:素材の代表アイコンの表示欄、
501-1,501-2,501-3,501-4,501-5:素材アイコ
ン、 502:素材の題名・種類・素材長の表示欄、 50
3:素材の編集時のコメント表示欄、 504:素材のラベ
ルの表示欄、 600:情報ウインドウ、 601:肖像権チ
ェックボックス、 602:情報表示欄、 603:タグボタ
ン、 604:使用期限チェックボックス、 605:リンク
ボタン、 606:OKボタン、 607:キャンセルボタ
ン、 701,702,703,704,705,706,707:M−アイ
コン、 801〜817:映像データ、 1001〜1005,1011〜
1013,1021,1022,1031:M−アイコン、 1201-1,12
01-2,1201-3:編集後の映像素材、1202:情報欄、

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面上に縮小動画像を表示し、該画面に
    表示された動画像情報を見ながらコンピュータ支援によ
    り編集を行う動画像編集装置において、前記縮小動画像
    と該縮小動画像に関連する各種映像付随情報とを関連付
    けする手段を有し、該関連付けられた各種映像付随情報
    を示すアイコンを前記縮小動画像に追加表示したことを
    特徴とする動画像編集装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明において、前記縮小
    動画像に関連する各種映像付随情報が前記画面上に表示
    されたアイコンであって、前記画面上に表示された該ア
    イコンと前記縮小動画像とを表示画面上での操作によっ
    て前記縮小動画像と該縮小動画像に関連する各種映像付
    随情報とを関連付けすることを特徴とする動画像編集装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の発明において、前記画面
    上に表示された前記縮小動画像を選択することによっ
    て、前記選択された縮小動画像に関連する各種映像付随
    情報を表示することを特徴とする動画像編集装置。
  4. 【請求項4】 画面上に縮小動画像を表示し、該画面に
    表示された動画像情報を見ながらコンピュータ支援によ
    り編集を行う動画像編集装置において、映像解析手段
    と、該映像解析手段によって指定した検索対象の存在す
    る縮小動画像を検索する手段を有し、該存在した縮小動
    画像を検索対象の存在しない縮小動画像と区別して表示
    したことを特徴とする動画像編集装置。
  5. 【請求項5】 画面上に縮小動画像を表示し、該画面に
    表示された動画像情報を見ながらコンピュータ支援によ
    り編集を行う動画像編集装置において、各種映像付随情
    報の入力手段と、表示画面に該入力手段に応じたアイコ
    ンを表示する手段とを有し、編集画面内に表示された縮
    小動画像と該アイコンとを関連付けすることによって、
    該縮小動画像と対応する動画像と前記入力手段から入力
    された情報を関連付けすることを特徴とする動画像編集
    装置。
  6. 【請求項6】 画面上に縮小動画像を表示し、該画面に
    表示された動画像情報を見ながらコンピュータ支援によ
    り編集を行う動画像編集装置において、該縮小動画像に
    完全版かダイジェスト版かの識別ボタンを追加表示する
    手段と、該縮小動画像によって構成される編集番組を代
    表する縮小動画像に完全版かダイジェスト版かの切換え
    ボタンを追加表示する手段とを有し、該編集番組を完全
    版かダイジェスト版どちらでも瞬時に切換えて放送する
    ことを特徴とする動画像編集装置。
  7. 【請求項7】 画面上に縮小動画像を表示し、該画面に
    表示された動画像情報を見ながらコンピュータ支援によ
    り編集を行う動画像編集装置において、表示装置の前記
    画面上に、映像素材の縮小動画像と、該映像素材の縮小
    動画像の選択してツリー構造に構成した縮小動画像の編
    集縮小動画像と、各種映像付随情報と関連付けられたマ
    ルチメディアアイコンと、それらを操作する各種制御図
    形とを表示する手段を有し、前記縮小動画像に前記マル
    チメディアアイコンをドラッグすることによって、前記
    マルチメディアアイコンに関連する映像付随情報を前記
    縮小動画像に関連付けたことを特徴とする動画像編集装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の発明において、前記マル
    チメディアアイコンに関連する映像付随情報を前記縮小
    動画像にしたとき、前記関連付けられた縮小動画像に、
    前記映像付随情報を表すアイコンが付加されることを特
    徴とする動画像編集装置。
  9. 【請求項9】 請求項5記載の動画像編集装置におい
    て、前記映像付随情報の入力手段は、 前記映像付随情報の伝達される手段に応じたアイコンを
    選択することによって表示された、情報ウインドウ内に
    入力されることをことを特徴とする動画像編集装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の動画像編集装置におい
    て、前記情報ウインドウは、映像付随情報の種類に応じ
    て、入力または表示されるエリアが異なることを特徴と
    する動画像編集装置。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の動画像編集装置におい
    て、前記情報ウインドウは、入力または表示される場所
    が映像付随情報の種類によらないこと特徴とする動画像
    編集装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の動画像編集装置にお
    いて、 映像付随情報の関連付けを指定し、表示するための関連
    付けエリアと、 該関連付けエリアに指定・表示する前記映像素材情報の
    種類毎のアイコンとを有し、 前記入力または表示されるエリアの文字列を選択するこ
    とによって、映像付随情報の種類を指定すること特徴と
    する動画像編集装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の動画像編集装置にお
    いて、前記映像素材情報の種類毎の前記アイコンが、あ
    らかじめ決められた情報のレベル毎の階層構造を有し、
    前記階層構造にしたがって、前記表示アイコンの表示が
    切換ること特徴とする動画像編集装置。
  14. 【請求項14】 請求項1から請求項13記載の動画像
    編集装置において、動画像編集の手順が記録された記録
    媒体。
JP09197598A 1997-11-11 1998-04-03 動画像編集装置 Expired - Fee Related JP3613543B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09197598A JP3613543B2 (ja) 1997-11-11 1998-04-03 動画像編集装置
EP98121135A EP0917148A3 (en) 1997-11-11 1998-11-10 An apparatus for editing moving picture having a related information thereof, an editing method and recording medium for storing procedures in the same method
US09/188,692 US6526215B2 (en) 1997-11-11 1998-11-10 Apparatus for editing moving picture having a related information thereof, a method of the same and recording medium for storing procedures in the same method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30893697 1997-11-11
JP9-308936 1997-11-11
JP09197598A JP3613543B2 (ja) 1997-11-11 1998-04-03 動画像編集装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181209A Division JP2004260868A (ja) 1997-11-11 2004-06-18 動画像編集装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11205736A true JPH11205736A (ja) 1999-07-30
JP3613543B2 JP3613543B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=26433402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09197598A Expired - Fee Related JP3613543B2 (ja) 1997-11-11 1998-04-03 動画像編集装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6526215B2 (ja)
EP (1) EP0917148A3 (ja)
JP (1) JP3613543B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091990A (ja) * 2000-07-13 2002-03-29 Sony Corp オンデマンド画像配信サーバ、画像資源データベース、クライアント端末、及び検索結果表示方法
JP2006323792A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メタデータ統合装置及びメタデータ統合プログラム
JP2007013911A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Sony Corp コンテンツ管理システム,管理情報生成装置,管理情報加工装置,およびコンピュータプログラム
US7949680B2 (en) 2000-11-10 2011-05-24 Sony Corporation Program ancillary data producing device, picture program editing device and picture program producing device
EP2345958A2 (en) 2010-01-14 2011-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
US8285120B2 (en) 2004-09-07 2012-10-09 Sony Corporation Video material management apparatus and method, recording medium as well as program
US8296801B2 (en) 2000-04-10 2012-10-23 Sony Corporation Asset management system and asset management method
CN113487629A (zh) * 2021-07-07 2021-10-08 电子科技大学 一种基于结构化场景和文本描述的图像属性编辑方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360234B2 (en) 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
US6833865B1 (en) * 1998-09-01 2004-12-21 Virage, Inc. Embedded metadata engines in digital capture devices
JP4103192B2 (ja) * 1998-09-17 2008-06-18 ソニー株式会社 編集システム及び編集方法
US6748421B1 (en) * 1998-12-23 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Method and system for conveying video messages
US7134074B2 (en) * 1998-12-25 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing method and storage medium, and program for causing computer to execute the data processing method
EP1033718B1 (en) * 1999-03-02 2006-01-11 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Motion picture information displaying method and apparatus
US6647535B1 (en) * 1999-03-18 2003-11-11 Xerox Corporation Methods and systems for real-time storyboarding with a web page and graphical user interface for automatic video parsing and browsing
JP4227241B2 (ja) * 1999-04-13 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US6677961B1 (en) * 1999-09-24 2004-01-13 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for identifying a predetermined number of representative data pieces from within a selected data segment
JP3414683B2 (ja) * 1999-11-16 2003-06-09 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 対象物の表面動き測定方法および装置、ならびに当該方法を実現するようコンピュータを動作させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体
US6993245B1 (en) 1999-11-18 2006-01-31 Vulcan Patents Llc Iterative, maximally probable, batch-mode commercial detection for audiovisual content
AUPQ535100A0 (en) * 2000-01-31 2000-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Video browser data magnifier
US7136528B2 (en) * 2000-02-11 2006-11-14 Sony Corporation System and method for editing digital images
US7262778B1 (en) 2000-02-11 2007-08-28 Sony Corporation Automatic color adjustment of a template design
US8910199B2 (en) 2000-02-25 2014-12-09 Interval Licensing Llc Targeted television content display
US7661116B2 (en) 2000-02-25 2010-02-09 Vulcan Patents Llc Auction for targeted content
WO2001063916A1 (en) 2000-02-25 2001-08-30 Interval Research Corporation Method and system for selecting advertisements
GB2359917B (en) * 2000-02-29 2003-10-15 Sony Uk Ltd Media editing
KR100512138B1 (ko) * 2000-03-08 2005-09-02 엘지전자 주식회사 합성 키프레임을 이용한 비디오 브라우징 시스템
GB2361090A (en) * 2000-04-05 2001-10-10 Sony Uk Ltd Generating sample images to assist video editing
AU4264701A (en) 2000-04-05 2001-10-15 Sony United Kingdom Limited Audio and/or video generation apparatus and method of generating audio and/or video signals
US7222163B1 (en) * 2000-04-07 2007-05-22 Virage, Inc. System and method for hosting of video content over a network
US8171509B1 (en) 2000-04-07 2012-05-01 Virage, Inc. System and method for applying a database to video multimedia
US7962948B1 (en) * 2000-04-07 2011-06-14 Virage, Inc. Video-enabled community building
US7260564B1 (en) * 2000-04-07 2007-08-21 Virage, Inc. Network video guide and spidering
JP4660879B2 (ja) 2000-04-27 2011-03-30 ソニー株式会社 情報提供装置および方法、並びにプログラム
AUPQ921600A0 (en) * 2000-08-04 2000-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Automatic person meta-data labeller
KR100694238B1 (ko) * 2000-09-28 2007-03-14 가부시키가이샤 리코 구조편집방법, 영상구조편집방법, 오브젝트의 내용구조관리방법, 오브젝트의 내용구조표시방법, 컨텐츠관리방법 및 기록매체
US20020180803A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-05 Smartdisk Corporation Systems, methods and computer program products for managing multimedia content
JP4188568B2 (ja) * 2001-02-06 2008-11-26 パイオニア株式会社 情報再生装置及び情報編集方法
KR100411342B1 (ko) * 2001-05-22 2003-12-18 엘지전자 주식회사 비디오 텍스트 합성 키프레임 생성방법
JP2003060831A (ja) * 2001-06-07 2003-02-28 Canon Inc 画像入力制御方法、情報処理装置、記憶媒体、及びプログラム
JP2003110988A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sony Corp デジタル放送受信機及びバックアップ方法
JP3780252B2 (ja) * 2001-12-25 2006-05-31 キヤノン株式会社 記録再生装置および記録再生方法
JP3760467B2 (ja) * 2002-04-09 2006-03-29 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
FR2838906A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-24 Avivias Systeme de navigation pour acceder a des documents audiovisuels enrichis
US20030222915A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 International Business Machines Corporation Data processor controlled display system with drag and drop movement of displayed items from source to destination screen positions and interactive modification of dragged items during the movement
US7778438B2 (en) 2002-09-30 2010-08-17 Myport Technologies, Inc. Method for multi-media recognition, data conversion, creation of metatags, storage and search retrieval
US6996251B2 (en) 2002-09-30 2006-02-07 Myport Technologies, Inc. Forensic communication apparatus and method
US10721066B2 (en) 2002-09-30 2020-07-21 Myport Ip, Inc. Method for voice assistant, location tagging, multi-media capture, transmission, speech to text conversion, photo/video image/object recognition, creation of searchable metatags/contextual tags, storage and search retrieval
JP4005470B2 (ja) * 2002-10-09 2007-11-07 オリンパス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2004134985A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Olympus Corp データ編集装置及びデータ編集プログラム
JP4228662B2 (ja) * 2002-11-19 2009-02-25 日本電気株式会社 映像閲覧システムおよび方法
US7596758B2 (en) * 2003-04-03 2009-09-29 International Business Machines Corporation Method of appending a group of files to files on a clipboard of a desktop
US20060098941A1 (en) * 2003-04-04 2006-05-11 Sony Corporation 7-35 Kitashinagawa Video editor and editing method, recording medium, and program
US20040223737A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Johnson Carolyn Rae User created video bookmarks
WO2005028629A2 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Applera Corporation Whole genome expression analysis system
US7340678B2 (en) * 2004-02-12 2008-03-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for creating an interactive 3D visualization of indexed media
US7882436B2 (en) * 2004-03-10 2011-02-01 Trevor Burke Technology Limited Distribution of video data
US7509238B1 (en) * 2004-06-25 2009-03-24 H2Tr0Nics, Inc. Computer program for water treatment data management
JP4438994B2 (ja) * 2004-09-30 2010-03-24 ソニー株式会社 動画像データの編集装置および動画像データの編集方法
JP2006148731A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
GB2421135A (en) * 2004-12-09 2006-06-14 Sony Uk Ltd User resizable video display of catalogue entries
US8555166B2 (en) * 2005-05-20 2013-10-08 Hillcrest Laboratories, Inc. Dynamic hyperlinking approach
US7697820B2 (en) 2005-10-13 2010-04-13 International Business Machines Corporation Digital video recording device ticker playback system and method
US8701005B2 (en) 2006-04-26 2014-04-15 At&T Intellectual Property I, Lp Methods, systems, and computer program products for managing video information
EP1933242A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-18 Sitecore A/S A method for ensuring internet content compliance
JP4375442B2 (ja) * 2007-06-04 2009-12-02 ソニー株式会社 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
JP2009004999A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Panasonic Corp 映像データ管理装置
US20090193034A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Disney Enterprises, Inc. Multi-axis, hierarchical browser for accessing and viewing digital assets
JP5586970B2 (ja) * 2010-01-25 2014-09-10 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム
US20110206351A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Tal Givoli Video processing system and a method for editing a video asset
US8773490B2 (en) * 2010-05-28 2014-07-08 Avaya Inc. Systems, methods, and media for identifying and selecting data images in a video stream
US8655881B2 (en) * 2010-09-16 2014-02-18 Alcatel Lucent Method and apparatus for automatically tagging content
TW201539218A (zh) * 2014-02-17 2015-10-16 Microsoft Technology Licensing Llc 與外部內容項目之間的編碼的關聯性
US20170300752A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-19 Yen4Ken, Inc. Method and system for summarizing multimedia content

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643839A (ja) * 1992-04-03 1994-02-18 Sun Microsyst Inc マルチメディア情報を表示しかつ編集する方法と装置
JPH07184160A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Canon Inc 画像データ及び音声データを処理する装置
JPH10301938A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、画像処理システム、記憶媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778804B2 (ja) * 1992-05-28 1995-08-23 日本アイ・ビー・エム株式会社 シーン情報入力システムおよび方法
JP3332166B2 (ja) * 1992-09-30 2002-10-07 株式会社日立製作所 動画像の検索装置
US6195497B1 (en) * 1993-10-25 2001-02-27 Hitachi, Ltd. Associated image retrieving apparatus and method
US6118925A (en) 1995-11-14 2000-09-12 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Method of and system for confirming program materials to be broadcasted and then broadcasting the program materials, and recording medium having recorded therein a procedure for implementing the method
US5956453A (en) * 1996-04-12 1999-09-21 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Method of editing moving image and apparatus of editing the same
JP3883579B2 (ja) * 1996-04-12 2007-02-21 アビッド テクノロジー インコーポレイテッド データ管理機構を改善したマルチメディア・システム
US6154601A (en) * 1996-04-12 2000-11-28 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Method for editing image information with aid of computer and editing system
JP3377677B2 (ja) * 1996-05-30 2003-02-17 日本電信電話株式会社 映像編集装置
US6173317B1 (en) * 1997-03-14 2001-01-09 Microsoft Corporation Streaming and displaying a video stream with synchronized annotations over a computer network
JP3419645B2 (ja) * 1997-03-14 2003-06-23 株式会社日立国際電気 動画像編集方法
JPH11175442A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Fuji Xerox Co Ltd データ中継装置、情報端末装置、データ中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報閲覧プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US5956026A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for hierarchical summarization and browsing of digital video
JPH11213174A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Hitachi Denshi Ltd 動画像編集方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643839A (ja) * 1992-04-03 1994-02-18 Sun Microsyst Inc マルチメディア情報を表示しかつ編集する方法と装置
JPH07184160A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Canon Inc 画像データ及び音声データを処理する装置
JPH10301938A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、画像処理システム、記憶媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8296801B2 (en) 2000-04-10 2012-10-23 Sony Corporation Asset management system and asset management method
JP2002091990A (ja) * 2000-07-13 2002-03-29 Sony Corp オンデマンド画像配信サーバ、画像資源データベース、クライアント端末、及び検索結果表示方法
US7949680B2 (en) 2000-11-10 2011-05-24 Sony Corporation Program ancillary data producing device, picture program editing device and picture program producing device
US8046388B2 (en) 2000-11-10 2011-10-25 Sony Corporation Program additional data creating device, video program editing device, and video program data creating device
US8285120B2 (en) 2004-09-07 2012-10-09 Sony Corporation Video material management apparatus and method, recording medium as well as program
JP2006323792A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メタデータ統合装置及びメタデータ統合プログラム
JP2007013911A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Sony Corp コンテンツ管理システム,管理情報生成装置,管理情報加工装置,およびコンピュータプログラム
EP2345958A2 (en) 2010-01-14 2011-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
US8559047B2 (en) 2010-01-14 2013-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
CN113487629A (zh) * 2021-07-07 2021-10-08 电子科技大学 一种基于结构化场景和文本描述的图像属性编辑方法
CN113487629B (zh) * 2021-07-07 2023-04-07 电子科技大学 一种基于结构化场景和文本描述的图像属性编辑方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0917148A2 (en) 1999-05-19
US6526215B2 (en) 2003-02-25
US20020131760A1 (en) 2002-09-19
JP3613543B2 (ja) 2005-01-26
EP0917148A3 (en) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11205736A (ja) 動画像編集装置
US6476826B1 (en) Integrated system and method for processing video
EP0892976B1 (en) Media editing system and method with improved effect management
US6650826B1 (en) Editing apparatus and method, and image material selection apparatus and method
US6400378B1 (en) Home movie maker
US6571054B1 (en) Method for creating and utilizing electronic image book and recording medium having recorded therein a program for implementing the method
US7836389B2 (en) Editing system for audiovisual works and corresponding text for television news
KR100704631B1 (ko) 음성 주석 생성 장치 및 방법
US20040001106A1 (en) System and process for creating an interactive presentation employing multi-media components
CN101657814A (zh) 为媒体资产管理指定精确帧图像的系统和方法
US20090022474A1 (en) Content Editing and Generating System
KR100493674B1 (ko) 멀티미디어 데이터 검색 및 브라우징 시스템
US20020193895A1 (en) Enhanced encoder for synchronizing multimedia files into an audio bit stream
US9710553B2 (en) Graphical user interface for management of remotely stored videos, and captions or subtitles thereof
US20070250899A1 (en) Nondestructive self-publishing video editing system
JPH1021261A (ja) マルチメディアデータベース検索方法及びシステム
JP2002510923A (ja) 動画映像における対話型構成要素を提供するシステムおよび方法
JP2001028722A (ja) 動画像管理装置及び動画像管理システム
JP3574606B2 (ja) 映像の階層的管理方法および階層的管理装置並びに階層的管理プログラムを記録した記録媒体
JP4446728B2 (ja) 複数のマルチメディア文書に格納された情報の表示法
JP2006139382A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2004260868A (ja) 動画像編集装置および方法
JP2000152144A (ja) 動画像編集方法及び動画像編集装置
Horner NewsTime--a graphical user interface to audio news
TWI757733B (zh) 網路資料收集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees