JPH11205535A - フイルム画像入力装置 - Google Patents

フイルム画像入力装置

Info

Publication number
JPH11205535A
JPH11205535A JP10007334A JP733498A JPH11205535A JP H11205535 A JPH11205535 A JP H11205535A JP 10007334 A JP10007334 A JP 10007334A JP 733498 A JP733498 A JP 733498A JP H11205535 A JPH11205535 A JP H11205535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
image
imaging
click
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10007334A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemasa Sato
重正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10007334A priority Critical patent/JPH11205535A/ja
Publication of JPH11205535A publication Critical patent/JPH11205535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動装置によって撮像装置を回転させること
により、外部のモニタに容易に正立像を表示させること
ができ、かつ構成の簡単なフィルム画像入力装置を提供
する。 【解決手段】 現像済みフィルムに記録された画像を撮
像する撮像手段31と、前記現像済みフィルムを保持す
るフィルム保持台6と、前記現像済みフィルムの画像を
前記撮像手段31に結像する撮像光学系16と、前記撮
像手段31を、前記フィルム保持台6に対して前記撮像
光学系16の光軸の周りに回転する回転駆動手段10
と、前記撮像手段を前記フイルム保持台に対して回転し
たときに、所定の位置でクリック作動をするクリック手
段22とを備え、前記撮像手段31の回転を持続すると
きは前記回転駆動手段10をフル駆動して維持し、前記
撮像手段31の回転を停止するときは前記クリック位置
から所定の角度だけ手前の位置において前記回転駆動手
段10をフル駆動からデューティ駆動に切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現像済みフィルム
の画像を撮像装置により撮像して画像信号に変換するフ
ィルム画像入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフィルム画像入力装置を図9に示
す。図9(a)に示すように、従来のフィルム画像入力
装置は、ホルダ63aにセットされたフィルム63を保
持するとともにフィルム63に照明光を照射する光源6
1aを内蔵したフィルム保持装置61と、CCD66、
CCD回路基板65およびフィルムの画像をCCDに導
く撮像光学系64を有する撮像装置62とからなる。そ
して、CCD66に結像した画像は画像信号としてモニ
タに出力されて可視像として表示される。一方、フィル
ムに記録された画像が横位置撮影あるいは縦位置撮影の
いずれであっても、モニタには画像の天を上部に、地を
下部にして表示するために、フィルム保持装置61と撮
像装置62とは図9(b)に示すように、相対的に手動
で回転可能に接続されている。また、同じ横位置撮影で
あっても、カメラ本体のフィルムカートリッジ室がカメ
ラに対して右にあるか左にあるかにより画像の上下が反
転するため、必要に応じてフィルム保持装置と撮像装置
とを相対的に手動で回転させて、モニタに表示される画
像が正立像となるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フイル
ム保持装置61と撮像装置62とを相対的に手動で回転
する場合に、モニタ上に正確に、フイルム撮影時と同じ
方向で画像を表示することは、容易にできることではな
かった。一方、相対的に回転する2つの装置を、駆動装
置を用いて正確な角度で回転する技術としては、高性能
モータ及びサーボ機構等を用いて装置を構成することが
一般的であるが、しかしこの場合は、装置が複雑でかつ
部品点数が多くなるという問題があった。
【0004】本発明の目的は、駆動装置によって撮像装
置を回転させることにより、外部のモニタに容易に正立
像を表示させることができ、かつ構成の簡単なフィルム
画像入力装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、現像済みフィルムに記録された画像を撮
像する撮像手段と、前記現像済みフィルムを保持するフ
ィルム保持台と、前記現像済みフィルムの画像を前記撮
像手段に結像する撮像光学系と、前記撮像手段を、前記
フィルム保持台に対して前記撮像光学系の光軸の周りに
回転する回転駆動手段と、前記撮像手段を前記フイルム
保持台に対して回転したときに、所定の位置でクリック
作動をするクリック手段とを備え、前記撮像手段の回転
を持続するときは前記回転駆動手段をフル駆動して維持
し、前記撮像手段の回転を停止するときは前記クリック
位置から所定の角度だけ手前の位置において前記回転駆
動手段をフル駆動からデューティ駆動に切換えることを
特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は一実施形態のフイルム画像
入力装置の構成を示す。図2は一実施の形態における撮
像の状態を説明するための図である。図3、図4は一実
施の形態におけるフイルム画像入力装置のクリック機構
部22を示す。図5は一実施の形態におけるフイルム画
像入力装置の指標検出部を示し、図6は指標検出部にお
ける指標の態様を示す。
【0007】図1および図2に示すように、本実施の形
態に係るフィルム画像入力装置は、撮像装置30と、フ
ィルム保持装置40とを外装部材45内に収容する。撮
像装置30は、CCD31が取り付けられた第1の回路
基板1aと、第1の回路基板1aに設けられたCCD3
1の結像面に対して光軸が略垂直となるように配された
ズーム筒2と、ズーム筒2の周囲において第1の回路基
板1aに対して略垂直に配置されて接続されている第2
の回路基板1bと、ズーム筒2とともにレンズ鏡枠32
を構成する固定筒4と、ズーム筒2を駆動するためのズ
ーム駆動ユニット8と、ズーム駆動ユニット8および第
2の回路基板1bを支持するために固定筒4に設けられ
たフランジ3と、固定筒4を支持する支持台5と、支持
台5を駆動するための鏡枠駆動ユニット10、及び鏡枠
駆動ユニット10を制御するための信号を得る指標検出
器50とが取り付けられるフイルム保持台6とからな
る。
【0008】ズーム筒2の外周面にはギア9が形成され
ており、このギア9を介してズーム駆動ユニット8の駆
動力がズーム筒2に伝達される。なお、ズーム筒2の内
部には、不図示の撮影光学系16が収容されている。支
持台5の外周面にはギア11が形成されており、このギ
ア11を介して鏡枠駆動ユニット10の駆動力が支持台
5に伝達され、これにより、支持台5に固定された固定
筒4およびズーム筒2に固定された第1および第2の回
路基板1a,1bが撮像装置30の光軸の周りに回転す
る。また、支持台5の周面には複数の指標が配置され、
これらの指標は指標検出器50によって読取られて、鏡
枠駆動ユニット10を制御するための信号に変換され
る。さらに支持台5とフイルム保持台6との間には後述
するクリック機構部22が組込まれ、支持台5が所定の
位置で停止する際に作動する。さらにまた、媒体保持台
6に対する支持台5の過度の回転を防止するために、媒
体保持台6および支持台5には突起(不図示)が形成さ
れ、支持台5の回転角度を360度以下に制限してい
る。なお、ズーミングの際にズーム筒2を回転してもC
CD31は回転しない。
【0009】フィルム保持装置40は、ネガキャリア7
bに収容された現像済みフィルム7aに光を照射するた
めの照明光源21と、照明光源21を支持する台座15
とからなる。台座15には制御基板13が取り付けられ
ており、第1の回路基板1aは出入力ライン12を介し
て制御基板13と接続されており、照明光源21は照明
用電源ライン14を介して制御基板13と接続されてい
る。出入力ライン12は、例えば30本程度のコードを
保護筒に収容したものであり、第1の回路基板1aの回
転中心に接続されている。したがって、第1の回路基板
1aが回転すると出入力ライン12はねじり力が作用す
るため、出入力ライン12はねじれに対して自由度が高
いケーブルが使用される。
【0010】図3および図4に示すように、回転用ボー
ルレース25は固定台6に配置されて、支持台5に形成
されたボール用案内溝26と係合する。支持台5が鏡枠
駆動ユニット10により回転駆動されると、支持台5は
回転用ボールレース25を介して回転する。フイルム保
持台6の所定の角度位置にはクリック用V溝29が形成
され、支持台5の回転を停止させるために用いられる。
本実施の態様では、4個所にクリック用V溝29が形成さ
れ、それぞれ0度、90度、180度、270度の位置に形成さ
れている。なお、クリック用V溝29は、図7において
モニタに表示される画像が正確に正立するために必要な
十分な高い精度で加工されている。支持台5にはクリッ
ク用ボール穴23が配置され、この穴にはクリックボー
ル24がボール押えばね27によって固定台6の方向に
付勢されている。ボール押えばね27の付勢力はばね力
調整ねじ28によって調整される。
【0011】図5に示すように、指標検出器50はフイ
ルム保持台6に配置され、支持台5に配置されたモータ
制御用指標38および支持台絶対位置指標39を読取
る。指標検出器50には、反射光検出型のフォトリフレ
クターや透過光検出型のフォトインタラプター等が用い
られるが、本実施の形態では反射光検出型のフォトリフ
レクターを用いて説明する。
【0012】指標検出器50は発光素子50aおよび受
光素子50bを有する。発光素子50aから発した光
は、支持台5の側面に表示されたモータ制御用指標38
又は支持台絶対位置指標39を照射し、続いてここから
反射されて受光素子50bによって感知される。本実施
の態様では、支持台絶対位置指標39は上下に並ぶ2個
の指標を有する。感知されたモータ制御用指標38及び
支持台絶対位置指標39は、それぞれモータ制御信号及
び絶対位置信号に変換され、受光素子50bから出力さ
れる。指標検出器50は発光素子と受光素子のペアを3
対有し、それぞれモータ制御用指標38および2個の支
持台絶対位置指標39を読み取るために使用される。モ
ータ制御信号は、この信号が発生したときに、モータを
駆動するモータ駆動電流の制御が開始される。支持台絶
対位置信号は、この信号が発生したときに、モータ駆動
電流が流されるか又は停止されるかする。
【0013】図6は支持台絶対位置指標39の各角度に
おけるパターンを示す。このパターンは、支持台5の角
度位置が0度のときは上部が黒色で下部が白色であり、
支持台5の角度位置が90度のときは上部が白色で下部
が黒色であり、支持台5の角度位置が180度のときは
上部が白色で下部が黒色であり、支持台5の角度位置が
270度のときは上部が黒色で下部が黒色を、それぞれ
成している。
【0014】図2に示すように、フィルム7aのコマに
は実線で示すように人物がフィルムの横方向(本実施の
形態においてはコマの長辺が水平となる状態を横方向、
垂直となる状態を縦方向とする)に対して正立した状態
で記録されているとする。このとき、CCD31には倒
立した人物像が結像される。ここで、フィルム7aに記
録されている人物が、破線で示すようにフィルムの縦方
向に対して正立した状態で記録されている場合における
モニタ上での表示像の位置関係について、図7を参照し
て説明する。図7(a)に示すように、フィルム横位置
において正立した人物像4aは、CCD31において倒
立した人物像4bとなり、さらにモニタにはフィルムに
記録された画像と同様の人物像4cが表示される。これ
に対し、図7(b)に示すように、フィルムの縦方向に
対して正立した状態で記録された人物像4dは、CCD
31において逆方向を向いた人物像4eとなり、さらに
モニタにはフィルムに記録された画像と同様の人物像4
fが表示される。したがって、モニタには正立した人物
像が表示されないこととなる。このため、本実施の形態
においては、鏡枠駆動ユニット10を駆動して第1の回
路基板1aを回転してCCD31を図示右回りに270
度回転する。これにより、図7(c)に示すように、C
CD31は図7(a)と同じ方向の人物像4gを撮像す
ることができる。すなわち、CCD31の一辺31aを
地側とした人物像4gが撮像される。したがって、モニ
タには正立した人物像4hを表示することができる。こ
のため、フィルムに記録された像が正立する方向に応じ
て鏡枠駆動ユニット10を駆動してCCD31を回転す
ることにより、モニタには常に正立した人物像を表示す
ることができる。
【0015】図8は本実施の態様におけるモータ駆動電
流、モータ制御信号、及びモータを始動、停止する信号
を示す。図8のモータ制御信号(b)、絶対位置信号(c)、
及び絶対位置信号(d)において、Lは電流値がローレベル
の場合を、Hはハイレベルの場合をそれぞれ示す。モー
タ駆動電流(a)は、絶対位置信号(c)がLになるとモータ
に流入してモータをフル駆動し、モータ制御信号(b)
がLになると、モータへの流入はデユーテイ制御されて
回転速度は遅くなり、絶対位置信号(d)がLになると、モ
ータへの流入はゼロにされてモータの回転は停止する。
モータ制御信号(b)は、支持台5の角度位置が90度に
なる前に、すなわち角度位置90度から所定角度だけ手前
で、一定期間Lになる。支持台5の角度位置が180度及び
270度においても90度のときと同様に、各位置の所定角
度だけ手前でそれぞれ一定期間Lになる。絶対位置信号
(c)は、支持台5の角度位置が0度のときはLであり、一
定期間後にHになり、支持台5の角度位置が90度、及び1
80度のときはHを維持し、支持台5の角度位置が270度の
ときにLになる。絶対位置信号(d)は,支持台5の角度位
置が0度のときはHであり、90度、及び180度のときにLと
なってから一定期間後にHに戻り、270度のときはLにな
る。支持台5の角度位置が0度、90度、180度、及び270
度においては、クリックボール24が固定台6のクリッ
ク用V溝29に係合している。
【0016】次に図7、図8を用いて支持台5の回転動
作を説明する。図7(b)においてCCD31に結像し
た人物像4eは、モニタ上に正常な像を表示するため
に、CCD31を270度回転して図7(c)における人物
像4gとなる。これは、人物像4eの姿勢状態が支持台5
の角度位置で0度の場合とすれば、支持台5を鏡枠駆動
ユニット10によって270度回転することにより達成さ
れるが、これを図8を用いて説明する。なお、モーター
が始動する前に、不図示の操作部材により支持台5が27
0度回転するように指示されているものとする。図8に
おいて、別の不図示の操作部材を操作することにより、
鏡枠駆動ユニット10を始動するとモータ駆動電流(a)
が立上がり、支持台5をフル駆動で回転する。モータ制
御信号(b)は、支持台5の角度位置90度から所定角度
だけ手前でLになるが、支持台5が270度回転することが
既に指示されているので、ここでデユーテイ駆動に移行
することは無視される。モータ制御信号(b)が、支持
台5の角度位置180度から所定角度だけ手前にきたと
きも、90度の場合と同様に無視される。この間、支持台
5の角度位置が90度のとき及び180度のときにおいて、
クリックボール24がフイルム保持台6のクリック用V
溝29に係合してクリック作用が発生するが、モータが
フル駆動しているため停止せずに容易に通り過ぎてい
く。モータ制御信号(b)が、支持台5の角度位置27
0度から所定角度だけ手前にきたときは、支持台5の回
転が270度であることが既に指示されているので、ここ
でモータ駆動電流(a)はデユーテイ駆動に移行し、支持
台5はこれまでよりは低速の回転になる。さらに回転し
続けると支持台5の角度位置が270度となって絶対位置
信号(d)がLとなってモータにブレーキがかかり、か
つ同時にクリックが作動する。この2つの作用により
支持台5は、クリックを乗り越えることなく、角度位置
が270度の位置に停止する。この停止した角度位置の精
度は、クリック用V溝29の角度精度によって決定され
るが、クリック用V溝29の角度精度は必要なだけ充分
な高精度で形成されているため、停止位置も充分に正確
なものである。
【0017】以上の実施の形態と請求項との関係におい
て、CCD31が撮像手段を、フイルム保持台6がフイル
ム保持台を、撮像光学系16が撮像光学系を、鏡枠駆動
ユニット10が回転駆動手段を、クリック機構部22が
クリック手段をそれぞれ示す。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、駆
動手段を用いて撮像手段をフイルム保持台に対して回転
するようにし、撮像手段の回転を停止する位置にクリッ
ク手段を配置して、クリック位置から所定の角度だけ手
前において回転駆動手段をフル駆動からデューティ駆動
に切換えてから、クリック位置で停止するようにしたた
め、正確な角度位置で停止することができる。このた
め、フイルム撮影の方向がいずれの方向であっても、モ
ニタに正確に正立した像を表示することができる。ま
た、クリック手段という極めて簡単な構成を用いたた
め、簡単なフイルム画像装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のフイルム画像入力装置の
構成を示す斜視図
【図2】撮像の状態を説明する斜視図
【図3】クリック機構部の断面図
【図4】クリック機構部のクリック溝側の斜視図
【図5】指標検出部の斜視図
【図6】指標の態様を示す図
【図7】画像の方向を説明する図
【図8】モータ駆動電流、及びモータに影響を与える信
号を示す図
【図9】従来のフィルム画像入力装置の構成を示す斜視
【符号の説明】
1a 第1の回路基板 1b 第2の回路基板 2 ズーム筒 3 フランジ 4 固定筒 5 支持台 6 フイルム保持台 7a 現像済みフィルム 7b ネガキャリア 8 ズーム駆動ユニット 9 ギア 10 鏡枠駆動ユニット 11 ギア 12 出入力ライン 13 制御基板 14 照明用電源ライン 15 台座 16 撮像光学系 21 照明光源 22 クリック機構部 23 クリック用ボール穴 24 クリックボール 25 回転用ボールレース 26 ボール用案内溝 27 ボール押えばね 28 ばね力調整ねじ 29 クリック用V溝 30 撮像装置 31 CCD 32 レンズ鏡枠 38 モータ制御用指標 39 支持台絶対位置指標 40 フィルム保持装置 45 外装部材 50 指標検出器 50a 発光素子 50b 受光素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像済みフィルムに記録された画像を撮
    像する撮像手段と、 前記現像済みフィルムを保持するフィルム保持台と、 前記現像済みフィルムの画像を前記撮像手段に結像する
    撮像光学系と、 前記撮像手段を、前記フィルム保持台に対して前記撮像
    光学系の光軸の周りに回転する回転駆動手段と、 前記撮像手段を前記フイルム保持台に対して回転したと
    きに、所定の位置でクリック作動をするクリック手段と
    を備えるフイルム画像装置であって、 前記撮像手段の回転を持続するときは前記回転駆動手段
    をフル駆動して維持し、前記撮像手段の回転を停止する
    ときは前記クリック位置から所定の角度だけ手前の位置
    において前記回転駆動手段をフル駆動からデューティ駆
    動に切換えることを特徴とするフイルム画像入力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフイルム画像装置にお
    いて、前記撮像光学系を収容する撮像筐体部をさらに備
    え、前記クリック手段は前記撮像筐体部と前記フィルム
    保持台とに係合することを特徴とするフイルム画像入力
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のフイルム画像装置にお
    いて、前記撮像筐体部の円筒側面部に指標を配置し、該
    指標を前記回転駆動手段の始動または停止に用いること
    を特徴とするフイルム画像入力装置
JP10007334A 1998-01-19 1998-01-19 フイルム画像入力装置 Pending JPH11205535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007334A JPH11205535A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 フイルム画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007334A JPH11205535A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 フイルム画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205535A true JPH11205535A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11663063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10007334A Pending JPH11205535A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 フイルム画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005027A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Sony Corporation Testeur d'adherence de film, methode de test d'adherence de film et film a tester
US7616232B2 (en) * 2005-12-02 2009-11-10 Fujifilm Corporation Remote shooting system and camera system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005027A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Sony Corporation Testeur d'adherence de film, methode de test d'adherence de film et film a tester
US7616232B2 (en) * 2005-12-02 2009-11-10 Fujifilm Corporation Remote shooting system and camera system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1288693B1 (en) Camera and unit for camera
JP2003121126A (ja) 3次元画像検出装置及び3次元画像検出用アダプタ
KR100207670B1 (ko) 스틸카메라 일체형 비디오카메라
JP6677454B2 (ja) 撮像装置および口腔内カメラ
JPH11248996A (ja) 双眼鏡
US7312923B2 (en) View field frame position adjustable optical device
JPH04242385A (ja) フォトビデオカメラ装置
JPH11205535A (ja) フイルム画像入力装置
US5096289A (en) Arithmetic operating means
JP3222174B2 (ja) 撮像装置
JP3044688B2 (ja) カメラの制御方法
EP0113984A1 (en) Portable video camera with automatic focusing device
JP2005070296A (ja) 撮影装置
JP2929471B2 (ja) 内視鏡装置
JPS60139998A (ja) 雲台
JP2558353B2 (ja) 絞り板とステッピングモータとの位置調節方法
JP2516258B2 (ja) T/wレンズの絞り構造
JP2833725B2 (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JP2637562B2 (ja) カメラ
JP2644589B2 (ja) ターレットレンズの切替機構
JP2644588B2 (ja) ターレットレンズのピント調整機構
JPH1048532A (ja) ビデオマイクロスコープ
JP2524792Y2 (ja) ファインダ
JPS61284742A (ja) 可変焦点式カメラの距離表示装置
JPS63144337A (ja) Crt画像の撮影装置