JPH11205173A - デ−タ伝送用受信機 - Google Patents

デ−タ伝送用受信機

Info

Publication number
JPH11205173A
JPH11205173A JP10003898A JP389898A JPH11205173A JP H11205173 A JPH11205173 A JP H11205173A JP 10003898 A JP10003898 A JP 10003898A JP 389898 A JP389898 A JP 389898A JP H11205173 A JPH11205173 A JP H11205173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
intermediate frequency
mixer
variable attenuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10003898A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Fushimi
隆夫 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP10003898A priority Critical patent/JPH11205173A/ja
Priority to TW087120630A priority patent/TW457766B/zh
Priority to DE69809876T priority patent/DE69809876T2/de
Priority to EP98310622A priority patent/EP0929149B1/en
Priority to US09/227,557 priority patent/US6282252B1/en
Priority to KR1019990000260A priority patent/KR100292674B1/ko
Publication of JPH11205173A publication Critical patent/JPH11205173A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • H03G1/0052Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements using diodes
    • H03G1/0058PIN-diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/12Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes
    • H03D7/125Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes with field effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変減衰器が発生する白色ノイズによる局部
発振信号のC/N比の悪化が原因となって発生するビッ
トエラ−を低減することを目的とする。 【解決手段】 受信信号を中間周波信号に周波数変換す
る混合器4と、混合器4に局部発振信号を入力する局部
発振器5と、中間周波信号を復調してベ−スバンド信号
を検出する復調器13と、混合器4と復調器13との間
に設けられ、ピンダイオ−ドを有して復調器13に入力
される中間周波信号のレベルを一定にする可変減衰器8
とを備え、混合器4と可変減衰器8との間に局部発振信
号の周波数帯域を減衰する減衰手段9を設けた

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛星放送システム
を利用してデ−タ伝送を行うデ−タ伝送用受信機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図2に従って従来のデ−タ伝送用受信機
(以下、単に受信機という)を説明する。図2は従来の
デ−タ伝送用受信機の回路の一部を示す。先ず、デ−タ
伝送用信号は、衛星放送用の信号と同じ周波数帯である
11〜12GHz帯で衛星から送信され、図示しない屋
外のダウンコンバ−タでおよそ950MHz〜2150
MHzの帯域に周波数変換されて受信機の入力端31に
入力される。
【0003】入力端31に入力されたデ−タ伝送用信号
(以下、受信信号という)は低雑音増幅器32で増幅さ
れた後第一の可変減衰器33を介して混合器34に入力
される。この第一の可変減衰器33には図示しないピン
ダイオ−ドが使用され、このピンダイオ−ドに流れる電
流によって減衰量が制御される。混合器34はデュアル
ゲ−トMOS FET(電界効果トランジスタ)(以
下、単にFETという)で構成され、受信信号はその第
一ゲ−トに入力される。FETの第二ゲ−トには局部発
振器35からの局部発振信号が緩衝増幅器36を介して
入力されている。そして、受信信号は混合器34におい
て中心周波数がおよそ480MHzの中間周波信号に周
波数変換される。従って、局部発振器35は受信信号の
周波数帯域に対応しておよそ1430MHz〜2630
MHzの間で発振するようになっている。
【0004】中間周波信号は混合器34のFETのドレ
インから出力され、インピ−ダンス整合回路37を介し
て第二の可変減衰器38に入力される。このインピ−ダ
ンス整合回路37は、混合器34であるFETの出力イ
ンピ−ダンスと第二の可変減衰器38のインピ−ダンス
とを整合させるためのものであり、コンデンサ37a、
インダクタ37b、抵抗37cが並列接続されたものと
なっている。また、図示はしないが、第二の可変減衰器
38にもピンダイオ−ドが使用されており、このピンダ
イオ−ドに流れる電流によって減衰量が制御される。
【0005】第二の可変減衰器38でレベルが制御され
た中間周波信号は第一の中間周波増幅器39、中間周波
フィルタ40、第二の中間周波増幅器41を順に経由し
て復調器42に入力される。中間周波フィルタ40は中
心周波数がほぼ480MHzで帯域幅がおよそ30MH
zのバンドパスフィルタで構成されている。そして、中
間周波信号は復調器42で復調されて、ベ−スバンド信
号(I信号及びQ信号)が出力されるようになってい
る。
【0006】一方、第二の中間周波増幅器41の出力は
検波器43にも入力され、この検波器43で検波されて
AGC電圧が出力される。出力されたAGC電圧は直流
増幅器44で適宜に増幅されて第一の可変減衰器33と
第二の可変減衰器38に供給され、それぞれのピンダイ
オ−ドに流れる電流が制御される。即ち、第二の中間周
波増幅器41の出力に基づいて得られたAGC電圧によ
って第一の可変減衰器33の減衰量と第二の可変減衰器
38の減衰量とが制御されて、混合器34に入力される
RF信号である受信信号のレベルと復調器42に入力さ
れる中間周波信号のレベルとがそれぞれほぼ一定となる
ように制御されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の受
信機では、混合器34の入力側に第一の可変減衰器3
4、出力側に第二の可変減衰器38をそれぞれ設け、混
合器34に入力されるRF信号のレベルと復調器42に
入力される中間周波信号のレベルとをそれぞれ一定とな
るように制御しているが、第一の可変減衰器34および
第二の可変減衰器38にはそれぞれピンダイオ−ドが使
用されているので、これらのピンダイオ−ドはそれぞれ
RF信号および中間周波信号によって励振されている。
そして、この結果、特に、第二の可変減衰器38のピン
ダイオ−ドは、混合器34の変換利得によってレベルが
高くなった中間周波信号で励振されので大きな白色ノイ
ズを発生する。すると、この白色ノイズが混合器34を
構成するFETの第二ゲ−トとドレイン間の端子間容量
を介して局部発振器35側に流入し、局部発振信号のC
/N比を悪化させる。
【0008】即ち、FETのドレインと第二ゲ−トとの
間にはほぼ0.05pFの端子間容量が存在しており、
この端子間容量とインピ−ダンス整合回路37を構成す
るインダクタ37bとの間でほぼ1800MHzの共振
周波数を有する直列共振回路が形成されることから、第
二の可変減衰器38のピンダイオ−ドで発生する白色ノ
イズのうちこの共振周波数に近い周波数成分が局部発振
器35に流入して局部発振信号のC/N比を悪化させて
いる。すると、混合器34に入力された受信信号は、C
/N比の悪い局部発振信号によって周波数変換されるこ
とになるので、周波数変換された中間周波信号には位相
ノイズが重畳される。このため、復調器42から出力さ
れるベ−スバンド信号であるI信号およびQ信号に基づ
いて抽出されるデ−タに、いわゆるビットエラ−が生じ
るという問題が発生する。このエラ−レ−トはデ−タの
伝送量が少ないほど大きくなる傾向があるが、その理由
はデ−タ数に対応してノイズの割合が多くなるものと考
えられる。そこで、本発明のデ−タ伝送用受信機は、可
変減衰器が発生する白色ノイズによる局部発振信号のC
/N比の悪化が原因となって発生するビットエラ−を低
減することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のデ−タ伝送用受信機は、受信信号を中間周
波信号に周波数変換する混合器と、前記混合器に局部発
振信号を入力する局部発振器と、前記中間周波信号を復
調してベ−スバンド信号を検出する復調器と、前記混合
器と前記復調器との間に設けられ、ピンダイオ−ドを有
して前記復調器に入力される前記中間周波信号のレベル
を一定にする可変減衰器とを備え、前記混合器と前記可
変減衰器との間に前記局部発振信号の周波数帯域を減衰
する減衰手段を設けた。
【0010】また、本発明のデ−タ伝送用受信機は、前
記減衰手段を帯域消去フィルタとした。
【0011】また、本発明のデ−タ伝送用受信機は、前
記中間周波信号の周波数を前記局部発振信号の周波数よ
りも低くし、前記減衰手段を前記中間周波信号の周波数
と前記局部発振信号の周波数との間にカットオフ周波数
を有するロ−パスフィルタとした。
【0012】また、本発明のデ−タ伝送用受信機は、前
記中間周波信号の周波数を前記局部発振信号の周波数よ
りも低くし、前記減衰手段を前記可変減衰器の入力端と
グランドとの間に接続された小容量値のコンデンサのみ
で構成した。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に従って本発明のデ−タ伝送
用受信機(以下、単に受信機という)を説明する。図1
は本発明のデ−タ伝送用受信機の回路の一部を示す。先
ず、デ−タ伝送用信号は、衛星放送用の信号と同じ周波
数帯である11〜12GHz帯で衛星から送信され、図
示しない屋外のダウンコンバ−タでおよそ950MHz
〜2150MHzの帯域に周波数変換されて受信機の入
力端1に入力される。
【0014】入力端1に入力されたデ−タ伝送用信号
(以下、受信信号という)は低雑音増幅器2で増幅され
た後、第一の可変減衰器3を介して混合器4に入力され
る。この第一の可変減衰器3には図示しないピンダイオ
−ドが使用され、このピンダイオ−ドに流れる電流によ
って減衰量が制御される。この混合器4はデュアルゲ−
トMOS FET(電界効果トランジスタ)(以下単に
FETという)で構成され、受信信号はその第一ゲ−ト
に入力される。FETの第二ゲ−トには局部発振器5か
らの発振信号が緩衝増幅器6を介して入力されている。
そして、受信信号は混合器4において中心周波数がおよ
そ480MHzの中間周波信号に周波数変換される。従
って、局部発振器5は受信信号の周波数帯域に対応して
およそ1430MHz〜2630MHzの間で発振する
ようになっている。
【0015】中間周波信号は混合器4のFETのドレイ
ンから出力され、インピ−ダンス整合回路7を介して第
二の可変減衰器8に入力される。このインピ−ダンス整
合回路7は、混合器4であるFETの出力インピ−ダン
スと第二の可変減衰器8のインピ−ダンスとを整合させ
るためのものであり、コンデンサ7a、インダクタ7
b、抵抗7cが並列接続されたものとなっている。そし
て、混合器4と第二の可変減衰器8との間、さらに具体
的には混合器4の出力側に接続されたインピ−ダンス整
合回路7と第二の可変減衰回路8との間には、局部発振
器5の局部発振周波数の帯域であるおよそ1430MH
z〜2630MHzを減衰する減衰手段9を設けてい
る。この減衰手段9はバンド消去フィルタとして構成し
てもよい。また、局部発振周波数が中間周波数よりも高
いので、減衰手段9には、中間周波数と局部発振周波数
の最低周波数との間の周波数、例えば、中間周波数より
も若干高い周波数をカットオフ周波数とするロ−パスフ
ィルタを減衰手段9を用いてもよく、あるいは、図1に
示すように第二の可変減衰回路8の入力端をグランドに
シャントする小容量(10pF以下)のコンデンサ9a
で構成してもよい。そして、ロ−パスフィルタを使用す
ればインダクタとコンデンサとで減衰手段9を簡単に構
成できる。また、小容量のコンデンサ9aを使用すれば
減衰手段9が一層簡単になる。なお、図示はしないが、
第二の可変減衰器8にもピンダイオ−ドが使用されてお
り、このピンダイオ−ドに流れる電流によって減衰量が
制御される。
【0016】第二の可変減衰器8でレベルが制御された
中間周波信号は第一の中間周波増幅器10、中間周波フ
ィルタ11、第二の中間周波増幅器12を順に経由して
復調器13に入力される。中間周波フィルタ11は中心
周波数がほぼ480MHzで帯域幅がおよそ30MHz
のバンドパスフィルタで構成されている。そして、中間
周波信号は復調器13で復調されて、ベ−スバンド信号
(I信号及びQ信号)が出力される用になっている。
【0017】一方、第二の中間周波増幅器12の出力は
検波器14にも入力され、この検波器14では中間周波
信号のレベルに対応したAGC電圧が取り出され、AG
C電圧は直流増幅器15で適宜に増幅されて第一の可変
減衰器3と第二の可変減衰器8に供給され、それぞれの
ピンダイオ−ドに流れる電流を制御される。即ち、第二
の中間周波増幅器12の出力に基づいて得られたAGC
電圧によって第一の可変減衰器3の減衰量と第二の可変
減衰器8の減衰量とが制御されて、混合器4に入力され
るRF信号である受信信号のレベルと復調器13に入力
される中間周波信号のレベルとがそれぞれほぼ一定とな
るように制御されている。
【0018】ところで、第一の可変減衰器3および第二
の可変減衰器8にはそれぞれピンダイオ−ドが使用さ
れ、これらのピンダイオ−ド、特に、第二の可変減衰器
8のピンダイオ−ドは、混合器4の変換利得によってレ
ベルが高くなった中間周波信号で励振され、大きな白色
ノイズを発生している。しかし、混合器4と第二の可変
減衰器8との間には、局部発振器5の局部発振周波数の
帯域であるおよそ1430MHz〜2630MHzを減
衰する減衰手段9を設けているので、第二の可変減衰器
8のピンダイオ−ドが発生する白色ノイズのうち、上記
の帯域(1430MHz〜2630MHz)の白色ノイ
ズは混合器4側に伝達されないようになっている。その
ため、局部発振器5にも上記の帯域の白色ノイズが流入
しないので局部発振信号のC/N比は悪化しない。従っ
て、混合器4で周波数変換された中間周波信号に位相ノ
イズが重畳されることがなく復調器13で復調されたベ
−スバンド信号に基づくデ−タに誤りが発生しない。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明のデ−タ伝送用受
信機は、受信信号を中間周波信号に周波数変換する混合
器と、混合器に局部発振信号を入力する局部発振器と、
中間周波信号を復調してベ−スバンド信号を検出する復
調器と、混合器と復調器との間に設けられ、ピンダイオ
−ドを有して復調器に入力される中間周波信号のレベル
を一定にする可変減衰器とを備え、混合器と可変減衰器
との間に局部発振信号の周波数帯域を減衰する減衰手段
を設けたので、可変減衰器のピンダイオ−ドが発生する
白色ノイズのうち、上記の局部発振信号の周波数帯域帯
域の白色ノイズは混合器側に伝達されないようになって
いる。そのため、局部発振器にも上記の帯域の白色ノイ
ズが流入しないので局部発振信号のC/N比は悪化しな
い。従って、混合器で周波数変換された中間周波信号に
位相ノイズが重畳されることがなく復調器で復調された
ベ−スバンド信号に基づくデ−タに誤りが発生しない。
【0020】また、本発明のデ−タ伝送用受信機は、減
衰手段を帯域消去フィルタとしたので、局部発振周波数
の帯域を確実に減衰することができる。
【0021】また、本発明のデ−タ伝送用受信機は、中
間周波信号の周波数を局部発振信号の周波数よりも低く
し、減衰手段を中間周波信号の周波数と局部発振信号の
周波数との間にカットオフ周波数を有するロ−パスフィ
ルタとしたので、減衰手段の構成を簡素化できる。
【0022】また、本発明のデ−タ伝送用受信機は、中
間周波信号の周波数を局部発振信号の周波数よりも低く
し、減衰手段を可変減衰器の入力端とグランドとの間に
接続された小容量値のコンデンサのみで構成したので、
減衰手段を一層簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデ−タ伝送用受信機の回路図である。
【図2】従来のデ−タ伝送用受信機の回路図である。
【符号の説明】
1 入力端 2 低雑音増幅器 3 第一の可変減衰器 4 混合器 5 局部発振器 6 緩衝増幅器 7 インピ−ダンス整合回路 8 第二の可変減衰器 9 減衰手段 9a コンデンサ 10 第一の中間周波増幅器 11 中間周波フィルタ 12 第二の中間周波増幅器 13 復調器 14 検波器 15 直流増幅器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号を中間周波信号に周波数変換す
    る混合器と、前記混合器に局部発振信号を入力する局部
    発振器と、前記中間周波信号を復調してベ−スバンド信
    号を検出する復調器と、前記混合器と前記復調器との間
    に設けられ、ピンダイオ−ドを有して前記復調器に入力
    される前記中間周波信号のレベルを一定にする可変減衰
    器とを備え、前記混合器と前記可変減衰器との間に前記
    局部発振信号の周波数帯域を減衰する減衰手段を設けた
    ことを特徴とするデ−タ伝送用受信機。
  2. 【請求項2】 前記減衰手段を帯域消去フィルタとした
    ことを特徴とする請求項1記載のデ−タ伝送用受信機。
  3. 【請求項3】 前記中間周波信号の周波数を前記局部発
    振信号の周波数よりも低くし、前記減衰手段を前記中間
    周波信号の周波数と前記局部発振信号の周波数との間に
    カットオフ周波数を有するロ−パスフィルタとしたこと
    を特徴とする請求項1記載のデ−タ伝送用受信機。
  4. 【請求項4】 前記中間周波信号の周波数を前記局部発
    振信号の周波数よりも低くし、前記減衰手段を前記可変
    減衰器の入力端とグランドとの間に接続された小容量値
    のコンデンサのみで構成したことを特徴とする請求項1
    記載のデ−タ伝送用受信機。
JP10003898A 1998-01-12 1998-01-12 デ−タ伝送用受信機 Ceased JPH11205173A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003898A JPH11205173A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 デ−タ伝送用受信機
TW087120630A TW457766B (en) 1998-01-12 1998-12-11 Receiver for data transmission
DE69809876T DE69809876T2 (de) 1998-01-12 1998-12-22 Empfangsgerät zur Datenübertragung
EP98310622A EP0929149B1 (en) 1998-01-12 1998-12-22 Receiver for data transmission
US09/227,557 US6282252B1 (en) 1998-01-12 1999-01-08 Receiver for data transmission
KR1019990000260A KR100292674B1 (ko) 1998-01-12 1999-01-08 데이터 전송용 수신기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003898A JPH11205173A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 デ−タ伝送用受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205173A true JPH11205173A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11570017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10003898A Ceased JPH11205173A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 デ−タ伝送用受信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6282252B1 (ja)
EP (1) EP0929149B1 (ja)
JP (1) JPH11205173A (ja)
KR (1) KR100292674B1 (ja)
DE (1) DE69809876T2 (ja)
TW (1) TW457766B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570537B2 (ja) * 1998-12-10 2004-09-29 アルプス電気株式会社 デジタルテレビジョン信号受信チューナー
JP2001044858A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Nec Corp 送信ミキサおよび2帯域出力切り替え高周波送信回路
US7020450B2 (en) * 2000-09-05 2006-03-28 Nec Corporation Active inductors using bipolar silicon transistors
US6978117B2 (en) * 2002-03-25 2005-12-20 Visteon Global Technologies, Inc. RF AGC amplifier system for satellite/terrestrial radio receiver
JP2004048123A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Alps Electric Co Ltd 衛星放送受信チューナ
CN107271938B (zh) * 2017-06-09 2019-09-24 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种混频器矢量特性测量方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518585A (en) * 1966-12-30 1970-06-30 Texas Instruments Inc Voltage controlled a.c. signal attenuator
DE3242547A1 (de) * 1982-11-18 1984-05-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Mischschaltung
IT1183692B (it) * 1985-05-24 1987-10-22 Face Standard Ind Miscelatore di segnali per apparati radio a micro-onde
JPH01194707A (ja) * 1987-12-18 1989-08-04 Rockwell Internatl Corp 能動低域フィルタ装置
KR930005776Y1 (ko) * 1991-06-19 1993-08-27 삼성전자 주식회사 씨디롬 드라이브의 캐디오삽입 방지 장치
JPH0567923A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nec Corp 周波数変換器
US5974101A (en) * 1992-04-28 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Spread spectrum modulation communication apparatus for narrow band interference elimination
DE4430989C1 (de) * 1994-08-31 1995-10-05 Siemens Ag Einrichtung zum Mischen eines Nutzsignals mit einem Trägeroszillatorsignal in drahtlosen Telekommunikationsgeräten
KR970008176B1 (ko) * 1994-12-15 1997-05-21 엘지전자 주식회사 이동통신기기의 선형 저전력 다운컨버터
US5933770A (en) * 1995-11-27 1999-08-03 Lucent Technologies Inc. Low distortion tuner-receiver with bridge-type diplexer
JPH10284945A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Sony Corp 受信ミクサ装置
JP3137181B2 (ja) * 1997-06-23 2001-02-19 日本電気株式会社 受信機及びその受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69809876D1 (de) 2003-01-16
DE69809876T2 (de) 2003-04-24
EP0929149A1 (en) 1999-07-14
KR100292674B1 (ko) 2001-06-15
KR19990067798A (ko) 1999-08-25
TW457766B (en) 2001-10-01
EP0929149B1 (en) 2002-12-04
US6282252B1 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7336939B2 (en) Integrated tracking filters for direct conversion and low-IF single conversion broadband filters
US7532055B2 (en) CMOS-based receiver for communications applications
US7062248B2 (en) Direct conversion receiver having a low pass pole implemented with an active low pass filter
KR100314798B1 (ko) 집적화된이미지제거믹서
JP3263395B2 (ja) 利得制御増幅器
JP2003289259A (ja) 高周波信号受信装置とその製造方法
KR20000075616A (ko) 능동형 필터를 갖는 수신기 if 시스템
US20100112972A1 (en) Mixer with Feedback
US6795128B2 (en) Television tuner capable of receiving FM broadcast
US20060091944A1 (en) I/Q quadrature demodulator
JPH11205173A (ja) デ−タ伝送用受信機
AU784709B2 (en) Method and circuit for avoiding band interferance wave in receiver
US6054899A (en) Automatic gain control circuit with low distortion
US4792992A (en) Radio receiver
JP4066446B2 (ja) 受信装置および方法
JP4064620B2 (ja) ケーブルモデム用チューナ
JP2008103970A (ja) ミキサ及び受信装置
JPS6211539B2 (ja)
EP1467494A2 (en) Television tuner
KR970000696Y1 (ko) 위성방송 수신기의 베이스 밴드폭 가변회로
JPH1155582A (ja) テレビジョン信号受信ユニット
JPH0618292B2 (ja) Fm復調器
Na et al. A design of 13dBm IIP3 DVB-S. 2 RF receiver with auto calibration technique
JPH05284504A (ja) チューナ装置
JP2001230633A (ja) 周波数変換回路およびそれを用いた受信機、送信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050726