JPH11203690A - 光ディスク装置の制御方法及び光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置の制御方法及び光ディスク装置

Info

Publication number
JPH11203690A
JPH11203690A JP10004039A JP403998A JPH11203690A JP H11203690 A JPH11203690 A JP H11203690A JP 10004039 A JP10004039 A JP 10004039A JP 403998 A JP403998 A JP 403998A JP H11203690 A JPH11203690 A JP H11203690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
track
optical
moving speed
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10004039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042484B2 (ja
Inventor
Takeshi Sasaki
剛 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10004039A priority Critical patent/JP3042484B2/ja
Priority to US09/228,758 priority patent/US6215740B1/en
Publication of JPH11203690A publication Critical patent/JPH11203690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042484B2 publication Critical patent/JP3042484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08529Methods and circuits to control the velocity of the head as it traverses the tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08541Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head involving track counting to determine position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/14Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラッキング状態への引き込み動作を安定さ
せ、目標トラックに対するアクセス時間を短縮した2ビ
ームピックアップ方式の光ディスク装置を提供する。 【解決手段】 目標トラックに最短時間で到達するよう
に予め設定される所定の速度プロファイルに一致するよ
うに第1の光ビームの移動速度を制御し、第1の光ビー
ムに追従するように光学ヘッドの位置を制御し、第1の
光ビームが加速、定速走行中は、光学ヘッドに追従する
ように第2の光ビームの位置を制御し、第1の光ビーム
が減速を開始した時点で、第1の光ビームの目標とする
トラックまでの距離のデータを用いて、第2の光ビーム
の目標とするトラックまでの距離のデータを更新し、第
1の光ビームが減速中は、所定の速度プロファイルに一
致するように第2の光ビームの移動速度を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二つの光ビームを光
ディスク上に照射し、一方の光ビームで情報の記録、再
生を行い、他方の光ビームで情報の消去を行う2ビーム
ピックアップ方式の光ディスク装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一つの光ビーム(例えば、レーザ光)を
光ディスク上に照射し、情報の記録、再生、消去を行う
1ビームピックアップ方式の光ディスク装置では、光ビ
ームの出力源である光学ヘッドを駆動するボイスコイル
モータ(以下、VCMと称す)と、光ビームを集束する
ための集束レンズを光ディスクの半径方向に駆動するレ
ンズアクチュエータ(光学ヘッド内に有する)とによっ
て、情報を記録するトラック上に光ビームを移動させる
構成が一般的である(例えば、特開昭61−17764
1号公報参照)。このような1ビームピクアップ方式の
光ディスク装置について簡単に説明する。
【0003】1ビームピクアップ方式の光ディスク装置
は、任意の位置から目標とするトラック(以下、目標ト
ラックと称す)に到達するまでの光ビームの移動速度パ
ターンを示す速度プロファイルを備えている。速度プロ
ファイルは光ビームを目標トラック上に最短時間で到達
させるための時間の関数であり、目標トラックを決定し
た時点で予め設定される。
【0004】光ビームを目標トラック上に到達させるに
は、光ビームと目標トラックとの位置ずれ量を検出し、
この位置ずれ量がゼロになるようにVCMを用いて光学
ヘッドの位置を制御する。また、光ビームが目標トラッ
ク上に到達するまでの移動速度が速度プロファイルと一
致するようにレンズアクチュエータで制御する。なお、
光ビームの移動速度は一定時間内に光ビームが横断した
トラック数(以下、トラック横断数と称す)を計数する
ことで生成する。
【0005】一方、二つの光ビームを光ディスク上に照
射し、一方の光ビームで情報の記録、再生を行い、他方
の光ビームで情報の消去を行う2ビームピックアップ方
式の光ディスク装置については、例えば、特開平3−8
8129号公報にその技術が記載されている。このよう
な従来の2ビームピックアップ方式の光ディスク装置の
構成を図5に示す。
【0006】図5は従来の光ディスク装置の構成を示す
ブロック図である。
【0007】図5において、光学ヘッド112上には、
第1光ビーム102により情報の記録、再生を行う第1
光学系104と、第2光ビーム103により情報の消去
を行う第2光学系105とが搭載されている。光学ヘッ
ド112はVCM13によって光ディスク100の半径
方向に駆動される。なお、以下で「半径方向」とは、光
ディスク100の半径方向をいう。
【0008】第1光学系104は、第1光ビーム102
を光ディスク100上のトラック101に集束照射する
第1集束レンズ106と、第1集束レンズ106を半径
方向に駆動する第1レンズアクチュエータ108とを有
している。
【0009】また、第1光学系104は、光ディスク1
00上に第1光ビーム102を照射するとともに、第1
光ビーム102とトラック中心との半径方向の位置ずれ
量を検出し、後述する第1トラッキング制御部114へ
第1トラックエラー信号WTESとして出力する。
【0010】第1レンズアクチュエータ108は、第1
トラッキング制御部114から出力される第1レンズア
クチュエータドライブ信号WLDVにしたがって第1集
束レンズ106を半径方向に駆動する。なお、第1レン
ズアクチュエータ108には、第1光学系104の位置
を示す第1ポジション信号WTPSを生成し、第1トラ
ッキング制御部114へ送出する不図示のレンズ位置検
出器を備えている。
【0011】第1トラッキング制御部114は、第1光
学系104から出力される第1トラックエラー信号WT
ES、及び第1ポジション信号WTPSを受信する。ま
た、第1光ビーム102を目標トラックにトラッキング
させるための制御演算を行い、第1レンズアクチュエー
タドライブ信号WLDV、及び光学ヘッド112の駆動
指令であるVCMドライブ信号VCDVをそれぞれ出力
する。
【0012】一方、第2光学系105は、第2光ビーム
103を光ディスク100上の目標トラックに集束照射
する第2集束レンズ107と、第2集束レンズ107を
半径方向に駆動する第2レンズアクチュエータ109と
を有している。
【0013】また、第2光学系105は、光ディスク1
00上に第2光ビーム103を照射するとともに、第2
光ビーム103と目標トラックとの半径方向の位置ずれ
量を検出し、後述する第2トラッキング制御部115へ
第2トラックエラー信号ETESとして出力する。第2
レンズアクチュエータ109は、第2トラッキング制御
部115から出力される第2レンズアクチュエータドラ
イブ信号ELDVにしたがって第2集束レンズ107を
半径方向に駆動する。なお、第2レンズアクチュエータ
109には、第2光学系105の位置を示す第2ポジシ
ョン信号ETPSを生成し、第2トラッキング制御部1
14へ送出する不図示のレンズ位置検出器を備えてい
る。
【0014】偏位情報記憶部116は、第2光ビーム1
03が目標トラックにトラッキングしているときの光学
ヘッド112に対する第2光学系105の位置を偏位情
報として記憶する。
【0015】第2トラッキング制御部115は、第2光
ビーム103が目標トラック上に照射されるように、偏
位情報記憶部116に記憶された偏位情報にしたがって
制御演算を行い、第2レンズアクチューエータ109を
駆動するための第2レンズアクチュエータドライブ信号
ELDVを出力する。
【0016】このような構成において、第1トラッキン
グ制御部114は、不図示のカウンタによって一定時間
内の第1光ビーム102のトラック横断数を計数し、第
1光ビーム102の移動速度を算出する。また、算出し
た移動速度が速度プロファイルに一致するように第1レ
ンズアクチェータ108、及びVCM113を制御す
る。
【0017】一方、第2トラッキング制御部115で
は、第2光ビーム103のトラック横断数を計数する機
能を持たないため、偏位情報記憶部116で記憶された
情報と第2ポジション信号ETPSとによって第2光ビ
ーム103の位置制御のみを行う。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来の光ディスク装置では、第2光ビームのト
ラッキング状態への引き込み動作が不安定であるため、
第1光ビームと第2光ビームとがトラッキング状態にな
るまでに時間がかかり、目標トラックへのアクセス時間
がかかるという問題があった。
【0019】上述したように、第1トラッキング制御部
は、第1光ビームのトラック横断数を計数し、第1光ビ
ームの移動速度が速度プロファイルに一致するように制
御する。一方、第2トラッキング制御部は、第2光ビー
ムのトラック横断数を計数する機能を持たないため、位
置制御のみによってトラッキング状態に移行する。その
際、第2光ビームの移動速度が十分に低下しないため、
第2光ビームが目標トラックからはずれることがあっ
た。また、目標トラックに確実にトラッキングさせるた
めには第2光ビームの移動速度が十分に低下するまで待
つ必要があり、目標トラックに対するアクセス時間がか
かってしまう。
【0020】そこで、本出願人は上記問題点を解決する
2ビームピックアップ方式の光ディスク装置を特開平9
−204670号公報で提案している。
【0021】特開平9−204670号公報では、第1
トラッキング制御部で第1光ビームのトラック横断数か
ら第1光ビームの移動速度を算出し、所定の速度プロフ
ァイルに一致するように速度制御を行うとともに、第1
光ビームに追従するように光学ヘッドの位置制御を行っ
ている。
【0022】また、第2トラッキング制御部は、第1光
ビームが加速または定速走行を行っているときに、光学
ヘッドに追従するように第2光ビームの位置制御を行
う。また、第2光ビームのトラック横断数により、第2
光ビームの目標トラックまでの残りトラック数を算出
し、第1光ビームが減速中は、第2光ビームのトラック
横断数により第2光ビームの移動速度を算出し、所定の
速度プロファイルに一致するように速度制御を行ってい
る。
【0023】しかしながら、特開平9−204670号
公報に記載された光ディスク装置では、第1光ビームが
加速中または定速走行中に第1光ビームと第2光ビーム
のトラックの計数値に大きな誤差が生じた場合に、目標
トラック到達時の第1光ビームの位置と第2光ビームの
位置とが半径方向に大きくずれてしまい、トラッキング
状態への引き込み動作が不安定となる問題があった。
【0024】なお、第1光ビームと第2光ビームのトラ
ックの計数値に大きな誤差が生じる要因としては、光デ
ィスクの欠陥、キズ、あるいはトラッキングエラー信号
の品質劣化により、トラックの計数値が実際のトラック
横断数よりも少ない値を示してしまうことが挙げられ
る。
【0025】図6はトラックの計数値とトラック横断数
とに誤差が生じた場合の従来の光ディスク装置の動作の
様子を示す波形図である。
【0026】図6に示すように、例えば、第1光ビーム
が加速または定速走行中(図6のA−C間)に、第2光
ビームのトラックの計数値が実際のトラック横断数より
も少ない値を示すと、第1光ビームが減速を開始する点
(図6のC)から目標トラックまでの残りトラック数よ
りも、第2光ビームの残りトラック数の方が多くなる。
したがって、第2光ビームがトラッキング状態に引き込
まれる時(図6のE)に光学ヘッドから大きく離れてし
まうため、トラッキング状態への引き込み動作が不安定
となる。また、たとえ引き込まれたとしても第1光ビー
ムのトラックと第2光ビームのトラックとが異なってし
まう可能性があった。
【0027】また、第2光ビームの計数値が実際のトラ
ック横断数よりも多い値を示した場合でも、同様に第2
光ビームのトラッキング状態への引き込み動作が不安定
となってしまう。
【0028】本発明は上記したような従来の技術が有す
る問題点を解決するためになされたものであり、トラッ
キング状態への引き込み動作を安定させ、目標トラック
に対するアクセス時間を短縮した2ビームピックアップ
方式の光ディスク装置を提供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の光ディスク装置の制御方法は、光学ヘッドから
出力される第1の光ビーム及び第2のビームを光ディス
ク上に照射し、前記第1の光ビームで情報の記録、再生
を行い、前記第2の光ビームで情報の消去を行う光ディ
スク装置の制御方法であって、前記第1の光ビームの移
動速度を算出し、目標とするトラックに最短時間で到達
するように予め設定された所定の速度プロファイルに一
致するように前記第1の光ビームの移動速度を制御し、
前記第1の光ビームに追従するように前記光学ヘッドの
位置を制御し、前記第1の光ビームが加速、定速走行中
は、前記光学ヘッドに追従するように前記第2の光ビー
ムの位置を制御し、前記第1の光ビームが減速を開始し
た時点で、前記第1の光ビームの目標とするトラックま
での距離のデータを用いて、前記第2の光ビームの目標
とするトラックまでの距離のデータを更新し、前記第1
の光ビームが減速中は、前記第2の光ビームの移動速度
を算出し、所定の速度プロファイルに一致するように前
記第2の光ビームの移動速度を制御する方法である。
【0030】このとき、前記第1の光ビームの前記光デ
ィスクの半径方向における位置を、前記光学ヘッドに対
する位置ずれ量と、前記トラックからの位置ずれ量と、
を検出することで求め、前記第2の光ビームの前記光デ
ィスクの半径方向における位置を、前記光学ヘッドに対
する位置ずれ量と、前記トラックからの位置ずれ量と、
を検出することで求めてもよく、前記第1の光ビームの
移動速度、及び前記第1の光ビームの目標とするトラッ
クまでの距離のデータを、前記第1の光ビームが横断す
るトラック数を計数することで求め、前記第2の光ビー
ムの移動速度、及び前記第2の光ビームの目標とするト
ラックまでの距離のデータを、前記第2の光ビームが横
断するトラック数を計数することで求めてもよい。
【0031】また、本発明の光ディスク装置は、情報の
記録、再生を行うための第1の光ビームを出力し、該第
1の光ビームが光ディスクの半径方向に移動可能に制御
される第1の光学系と、情報の消去を行うための第2の
光ビームを出力し、該第2の光ビームが光ディスクの半
径方向に移動可能に制御される第2の光学系と、前記第
1の光学系及び前記第2の光学系が搭載され、前記第1
の光学系及び前記第2の光学系が前記光ディスクの半径
方向に移動可能に制御される光学ヘッドと、前記第1の
光ビームの前記光ディスクの半径方向における位置を検
出する第1の位置検出手段と、前記第2の光ビームの前
記光ディスクの半径方向における位置を検出する第2の
位置検出手段と、前記第1の光ビーム及び前記第2の光
ビームを、前記光ディスクの所望のトラック上に移動さ
せ、該トラックに追従させるための制御演算を行う演算
処理部と、を有する光ディスク装置であって、前記演算
処理部は、前記第1の光ビームの移動速度を算出し、前
記所望のトラックに最短時間で到達するようにに予め設
定された所定の速度プロファイルに一致するように前記
第1の光ビームの移動速度を制御し、前記第1の光ビー
ムに追従するように前記光学ヘッドの位置制御を行い、
前記第1の光ビームが加速、定速走行中は、前記光学ヘ
ッドに追従するように前記第2の光ビームの位置制御を
行い、前記第1の光ビームが減速を開始した時点で、前
記第1の光ビームが到達するトラックまでの距離のデー
タを用いて、前記第2の光ビームの到達するトラックま
での距離のデータを更新し、前記第1の光ビームが減速
中は、前記第2の光ビームの移動速度を算出し、所定の
速度プロファイルに一致するように前記第2の光ビーム
の移動速度を制御するものである。
【0032】このとき、前記第1の位置検出手段は、前
記第1の光ビームの、前記光学ヘッドに対する前記光デ
ィスクの半径方向の位置ずれ量を検出する第1のレンズ
位置検出器と、前記第1の光ビームの、前記トラックか
らの前記光ディスクの半径方向の位置ずれ量を検出する
第1のエラー信号生成回路と、を有し、前記第2の位置
検出手段は、前記第2の光ビームの、前記光学ヘッドに
対する前記光ディスクの半径方向の位置ずれ量を検出す
る第2のレンズ位置検出器と、前記第2の光ビームの、
前記トラックからの前記光ディスクの半径方向の位置ず
れ量を検出する第2のエラー信号生成回路と、を有して
いてもよく、前記演算装置は、前記第1の光ビームの移
動速度、及び前記第1の光ビームの目標とするトラック
までの距離のデータを、前記第1の光ビームが横断する
トラック数を計数することで求め、前記第2の光ビーム
の移動速度、及び前記第2の光ビームの目標とするトラ
ックまでの距離のデータを、前記第2の光ビームが横断
するトラック数を計数することで求めてもよい。
【0033】上記のように構成された光ディスク装置
は、目標とするトラックに最短時間で到達するように予
め設定される所定の速度プロファイルに一致するように
第1の光ビームの移動速度を制御し、第1の光ビームに
追従するように光学ヘッドの位置制御を行い、第1の光
ビームが加速、定速走行中は、光学ヘッドに追従するよ
うに第2の光ビームの位置制御を行い、第1の光ビーム
が減速中は、第2の光ビームの移動速度を算出し、所定
の速度プロファイルに一致するように第2の光ビームの
移動速度を制御することで、第2の光ビームが目標トラ
ックに到達したときの移動速度が充分に低下する。
【0034】このとき、第1の光ビームが減速を開始し
た時点で、第1の光ビームの目標トラックまでの距離の
データを用いて、第2の光ビームの目標トラックまでの
距離のデータを更新しているため、加速時及び定速走行
中に発生する第1の光ビームと第2の光ビームの移動速
度、及び移動距離のデータの検出誤差が無くなり、目標
トラックに到達したときに第2の光ビームが光学ヘッド
から大きく離れることがなくなる。
【0035】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。
【0036】図1は本発明の光ディスク装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。
【0037】図1において、光学ヘッド11は、第1光
ビーム3により情報の記録、再生を行う第1光学系9
と、第2光ビーム4により情報の消去を行う第2光学系
10と、光学ヘッド11を光ディスク1の半径方向に駆
動するVCM12とを備えている。なお、以下で「半径
方向」とは、光ディスク1の半径方向をいう。
【0038】第1光学系9は、第1光ビーム3を光ディ
スク1上の所定のトラック2に集束照射する第1集束レ
ンズ16と、第1集束レンズ16を半径方向に駆動する
第1レンズアクチュエータ5と、光学ヘッド11に対す
る第1集束レンズ16の半径方向の位置ずれ量を光学的
に検出し、電気信号(第1ポジション信号WTPS)に
変換する第1レンズ位置検出器7と、第1光ビーム3を
所定のトラック2にトラッキングさせるための第1トラ
ックエラー信号WTESを生成する第1トラックエラー
信号生成回路18とを備えている。
【0039】第2光学系10は、第2光ビーム4を光デ
ィスク1上の所定のトラック2に集束照射する第2集束
レンズ17と、第2集束レンズ17を半径方向に駆動す
る第2レンズアクチュエータ6と、光学ヘッド11に対
する第2集束レンズ17の半径方向の位置ずれ量を光学
的に検出し、電気信号(第2ポジション信号ETPS)
に変換する第2レンズ位置検出器8と、第2光ビーム4
を所定のトラック2にトラッキングさせるための第2ト
ラックエラー信号ETESを生成する第2トラックエラ
ー信号生成回路19とを備えている。
【0040】なお、第1光学系9及び第2光学系10に
は、第1光ビーム3及び第2光ビーム4のフォーカシン
グ制御を行うためのアクチュエータ及びフォーカスエラ
ー信号生成部も備えているが、これらは本発明と直接関
係がないため、その説明は省略する(図示もしない)。
【0041】第1トラッキング制御部13は、一定周期
Ts毎に第1トラックエラー信号WTES、第1ポジシ
ョン信号WTPS、及び第1トラックエラー信号WTE
Sが0Vと交差した回数(すなわち、第1光ビーム3の
トラック横断数)を取り込み、それぞれディジタル値に
変換して演算装置15に出力する。また、一定周期Ts
毎に演算装置15から出力される、第1レンズアクチュ
エータ5を駆動するための指令信号をアナログ値に変換
し、ドライブ信号WLDVとして第1レンズアクチュエ
ータ5に出力するとともに、VCM12を駆動するため
の指令信号をアナログ値に変換し、ドライブ信号VCD
VとしてVCM12に出力する。
【0042】一方、第2トラッキング制御部14は、一
定周期Ts毎に第2トラックエラー信号ETES、第2
ポジション信号ETPS、及び第2トラックエラー信号
ETESが0Vと交差した回数(すなわち、第2光ビー
ム4のトラック横断数)を取り込み、それぞれディジタ
ル値に変換して演算装置15に出力する。また、一定周
期Ts毎に演算装置15から出力される、第2レンズア
クチュエータ6を駆動するための指令信号をアナログ値
に変換し、ドライブ信号ELDVとして第2レンズアク
チュエータ6に出力する。
【0043】演算装置15は、一定周期Ts毎に第1ト
ラックエラー信号WTES、第1ポジション信号WTP
S、第2トラックエラー信号ETES、第2ポジション
信号ETPS、第1の光ビーム3のトラック横断数、及
び第2の光ビーム4のトラック横断数をそれぞれ取り込
み、第1光ビーム3及び第2光ビーム4を制御するため
の制御演算を行い、第1レンズアクチュエータ5、第2
レンズアクチュエータ6、及びVCM12を駆動するた
めの指令信号をそれぞれ出力する。なお、周期Tsはト
ラッキングサーボの周波数帯域の20倍以上に設定する
ことが望ましい(例えば、約50kHz程度)。
【0044】このような構成において、第1光ビーム3
を目標トラックにアクセスさせるとき、第1トラッキン
グ制御部13は、一定周期Ts毎に第1光ビーム3のト
ラック横断数を計数し演算装置15へ出力する。
【0045】演算装置15は、第1光ビーム3の移動速
度を算出し、目標トラックまでの距離に対応した速度プ
ロファイルに一致するように第1光ビーム3の速度制御
演算を行い、速度制御指令値を第1トラッキング制御部
13へ出力する。また、第1ポジション信号WTPSを
用いて光学ヘッド11が第1光ビーム3に追従するよう
に位置制御演算を行い、光学ヘッド11の位置制御指令
値を第1トラッキング制御部13へ出力する。
【0046】また、演算装置15は、第1光ビーム3の
加速または定速移動中は、第2光ビーム4が光学ヘッド
11に追従するように位置制御演算を行い、第2光ビー
ム4の位置制御指令値を第2トラッキング制御部14へ
出力する。
【0047】さらに、第1光ビーム3が減速を開始した
ら、第1光ビームの減速開始地点から目標トラックまで
の残りトラック数を用いて、第2光ビーム4の残りトラ
ック数を更新する。また、第1光ビーム3の減速中は、
第2光ビーム4のトラック横断数を計数することにより
第2光ビーム4の移動速度を算出し、目標トラックまで
の速度プロファイルに一致するように速度制御演算を行
い、速度制御指令値を第2トラッキング制御部14へ出
力する。
【0048】このように、第1光ビーム3の減速中に、
第2光ビーム4の速度制御を行うため、目標トラックに
到達した第2光ビーム4の移動速度が充分に低下し、ト
ラッキング状態への引き込み動作が安定する。
【0049】また、第1光ビーム3が減速を開始した時
点で、第2光ビーム4の残りトラック数を第1光ビーム
3の残りトラック数と等しい値に更新するため、トラッ
キング状態への引き込み時に第2光ビーム4が半径方向
に大きくずれることがない。
【0050】次に、図1に示した第1トラッキング制御
部13、及び第2トラッキング制御部14について図2
〜図4を用いて詳細に説明する。
【0051】図2は図1に示した第1トラッキング制御
部及び第2トラッキング制御部の一構成例を示すブロッ
ク図である。また、図3は図1に示した光ディスク装置
のトラックアクセス時の処理手順を示すフローチャート
であり、図4は図1に示した光ディスク装置のトラック
アクセス時の各信号の様子を示す信号波形図である。
【0052】図2において、第1トラッキング制御部1
3は、第1A/Dコンバータ20、第1トラックカウン
タ22、第1D/Aコンバータ24、第3D/Aコンバ
ータ26、第1パワーアンプ27、及び第3パワーアン
プ29によって構成されている。
【0053】第1A/Dコンバータ20は、第1トラッ
クエラー信号WTES及び第1ポジション信号WTPS
をそれぞれ一定周期Ts毎に取り込み、ディジタル値に
変換してバス33を介して演算装置15へ出力する。
【0054】第1トラックカウンタ22は、周期Ts内
に第1トラックエラー信号WTESが0Vと交差した回
数を計数し、バス33を介して演算装置15へ出力す
る。第1D/Aコンバータ24は、演算装置15で生成
された第1レンズアクチュエータ5の駆動指令値30
(ディジタル値)をアナログ信号に変換し、第1パワー
アンプ27へ出力する。第1パワーアンプ27は第1レ
ンズアクチュエータ5を駆動するための電力を供給す
る。この第1パワーアンプ27の出力が第1レンズアク
チュエータ5のドライブ信号WLDVとなる。これらの
構成によって、第1光ビーム3の速度制御及び位置制御
が行われる。
【0055】また、第3D/Aコンバータ26は、演算
装置15で生成されたVCM駆動指令値32(ディジタ
ル値)をアナログ信号に変換し、第3パワーアンプ29
へ出力する。第3パワーアンプ29はVCM12を駆動
するための電力を供給する。この第3パワーアンプ29
の出力がVCMドライブ信号VCDVとなる。これらの
構成によって光学ヘッド11の位置制御が行われる。
【0056】一方、第2トラッキング制御部14は、第
2D/Aコンバータ21、第2トラックカウンタ23、
第2D/Aコンバータ25、第2パワーアンプ28によ
って構成されている。
【0057】第2A/Dコンバータ21は、第2トラッ
クエラー信号ETES、第2ポジション信号ETPSを
一定周期Ts毎に取り込み、ディジタル値に変換してバ
ス34を介して演算装置15へ出力する。
【0058】第2トラックカウンタ23は、周期Ts内
に第2トラックエラー信号ETESが0Vと交差する回
数をカウントし、バス34を介して演算装置15へ出力
する。
【0059】第2D/Aコンバータ25は、演算装置1
5で生成された第2レンズアクチュエータの駆動指令値
31(ディジタル値)をアナログ信号に変換し、第2パ
ワーアンプ28へ出力する。
【0060】第2パワーアンプ28は第2レンズアクチ
ュエータ6を駆動するための電力を供給する。この第2
パワーアンプ28の出力が第2レンズアクチュエータ6
のドライブ信号ELDVとなる。これらの構成によっ
て、第2光ビーム4の速度制御及び位置制御が行われ
る。
【0061】演算装置15は、第1光ビーム3を目標ト
ラックにトラッキングさせる時には、第1トラックエラ
ー信号WTES(ディジタル変換値)を一定周期Ts毎
に取り込み、第1光ビーム3の位置制御特性を決める位
相補償演算を行い、第1レンズアクチュエータ5の駆動
指令値30を第1D/Aコンバータ24へ出力する。
【0062】また、目標トラックにアクセスする時に
は、第1トラックカウンタ22の出力値を一定周期Ts
毎に取り込み、第1光ビーム3の移動速度を算出して、
予め演算装置15内に格納されている速度プロファイル
に一致するように第1レンズアクチュエータ5の駆動指
令値30を算出し第1D/Aコンバータ24へ出力す
る。なお、速度プロファイルは、目標トラックまでの距
離に対応した速度の関数テーブルであり、目標トラック
までの距離がゼロのときに速度がゼロとなるものを使用
する。
【0063】また、演算装置15は、第2光ビーム4を
目標トラックにトラッキングさせている時には、第2ト
ラックエラー信号ETES(ディジタル変更値)を一定
周期Ts毎に取り込み、第2光ビーム4の位置制御を行
うための位相補償演算を行い、第2レンズアクチュエー
タ6の駆動指令値31を第2D/Aコンバータ25へ出
力する。
【0064】一方、第2光ビーム4を目標トラックにア
クセスする時には、第1光ビーム3の加速または定速移
動中は、第2ポジション信号ETPS(ディジタル変換
値)を一定周期Ts毎に取り込み、第2光ビーム4が光
学ヘッド11に追従するように位置制御を行うための位
相補償演算を行う。また、第1光ビーム3が減速中は、
第2トラックカウンタ23の出力値を一定周期Ts毎に
取り込み、第2光ビーム4の移動速度を算出して、予め
演算装置15内に格納されている速度プロファイルに一
致するように第2レンズアクチュエータ6の駆動指令値
31を算出し、第2D/Aコンバータ25へ出力する。
【0065】演算装置15は、第1光ビーム3がトラッ
キング中であるか、目標トラックにアクセス中であるか
に関わらず、一定周期Ts毎に第1ポジション信号WT
PS(ディジタル変換値)を取り込み、光学ヘッド11
が第1光ビーム3に追従するように位相補償演算を行
い、VCM駆動指令値32を第3D/Aコンバータ26
へ出力する。
【0066】なお、演算装置15は、トラックに対して
アクセスする前に、予めホスト計算機(不図示)から送
られた目標トラックまでのトラック数の情報を、第1光
ビーム3の残りトラック数として演算装置15に格納し
ておく。
【0067】次に、図3を用いて光ディスク装置の制御
方法について詳細に説明する。
【0068】本発明の光ディスク装置は、一定周期Ts
毎に図3に示す一連の処理を行い、第1光ビーム3、第
2光ビーム4、及び光学ヘッド11の制御演算を行う。
すなわち、図3に示す処理を一定周期Ts毎に実行す
る。
【0069】図3において、演算装置15は、まず、第
1光ビーム3が減速中である否かを判断する(ステップ
201)。ここで、第1光ビーム3の移動速度が速度プ
ロファイル値に達するまでの期間(図4のA−B間)を
加速期間と判断し、第1光ビーム3の移動速度が速度プ
ロファイルに一致して一定速度で移動中の期間(図4の
B−C間)を定速期間と判断し、第1光ビーム3の移動
速度が速度プロファイルに一致して減速移動している期
間(図4のC−D間)を減速期間と判断する。
【0070】図4のWVELは第1光ビーム3の移動速
度を示し、EVELは第2光ビーム4の移動速度を示し
ている。
【0071】ステップ201の処理で第1光ビーム3が
減速中でないと判断した場合(加速または定速移動中:
図4のA−C間)、演算装置15は、第1光ビーム3の
速度制御演算を行う(ステップ202)。このとき、演
算装置15は、周期Ts内に第1トラックエラー信号W
TESが0Vと交差した回数、すなわち、第1光ビーム
3のトラック横断数から第1光ビーム3の移動速度を算
出する。そして、予め演算装置15内に格納された残り
トラック数に対応した速度プロファイルと、算出した第
1光ビーム3の移動速度との差を適正ゲイン倍にし、第
1レンズアクチュエータ5の駆動指令値30として出力
する。また、このとき、目標トラックまでの残りトラッ
ク数を更新する。第1トラッキング制御部13は第1レ
ンズアクチュエータ5の駆動指令値30に基づいて第1
レンズアクチュエータ5を駆動する。
【0072】次に、演算装置15は第2光ビーム4の位
置制御演算を行う(ステップ203)。この場合の位置
制御とは第2光ビーム4を光学ヘッド11に追従させる
制御である。演算装置15は第2ポジション信号ETP
S(ディジタル変換値)に位置制御を行うための位相補
償値を加え、適正ゲイン倍にした後、第2レンズアクチ
ュエータ6の駆動指令値31として出力する。第2トラ
ッキング制御部14は第2レンズアクチュエータ6の駆
動指令値31に基づいて第2レンズアクチュエータ6を
駆動する。
【0073】なお、第1光ビーム3の定速期間(図4の
B−C間)は、光学ヘッド11の最大可動範囲の1/3
以上の距離を移動させる場合にのみ存在する。そのた
め、最大可動範囲の1/3以内のトラックにアクセスす
るときは定速期間が無いため、加速期間から減速期間に
直ぐに切り替わるような速度プロファイルが用いられ
る。
【0074】演算装置15は、第1光ビーム3の定速期
間(図4のB−C間)中は第1光ビーム3が減速を開始
したか否かを常に監視しており(ステップ215)、第
1光ビーム3が減速を開始するまで、光学ヘッド11の
位置制御演算を行う(ステップ204)。また、第1光
ビーム3の減速開始点(図4のC点)に到達すると、第
1光ビーム3の目標トラックまでの残りトラック数を算
出し、第2光ビーム4の残りトラック数を第1光ビーム
3の残りトラック数と同じ値に更新する(ステップ21
6)。
【0075】ここで、ステップ204で実行する光学ヘ
ッド11の位置制御演算とは光学ヘッド11を第1光ビ
ーム3に追従させるための制御演算である。演算装置1
5は、第1ポジション信号WTPSに位相補償値を加え
た後、適正ゲイン倍にしたVCM駆動指令値32を第1
トラッキング制御部13に出力する。第1トラッキング
制御部13はVCM駆動指令値32に基づいてVCM1
2を駆動する。
【0076】なお、光学ヘッド11の位置制御は、トラ
ックに対するアクセス時、及びトラッキング時を問わず
同様な処理を行うため、以降、その説明は省略する。
【0077】以上説明した、第1光ビーム3が加速中ま
たは定速移動中の制御動作をまとめると、まず、第1光
ビーム3を速度プロファイルにしたがって移動させ、光
学ヘッド11を第1光ビーム3に追従させ、第2光ビー
ム4を光学ヘッド11に追従させる。すなわち、第1光
ビーム3、第2光ビーム4、及び光学ヘッド11はトラ
ックに対するアクセス開始前の位置関係を保った状態で
移動する。
【0078】次に、第1光ビーム3が減速中の演算装置
15の処理について説明する。なお、第1光ビーム3が
減速移動中とは、第1光ビーム3が速度プロファイルに
したがって減速制御されている状態である。
【0079】まず、演算装置15は、第1光ビーム3が
トラッキングサーボオン状態であるか否かを判断する
(ステップ205)。減速開始時点(図4のC)では第
1光ビーム3は目標トラックに達していないため、第1
光ビーム3の速度制御演算が継続されている(ステップ
206)。
【0080】次に、演算装置15は、第1光ビーム3の
残りトラック数がゼロになったか否かを判断し(ステッ
プ207)、残りトラック数がゼロになった時点、すな
わち、第1光ビーム3が目標トラックに達した時点(図
4のD)で第1光ビームオントラックフラグをセットす
る(ステップ208)。
【0081】したがって、次の演算周期(図4のD以
降)からはステップ205の処理で第1光ビーム3がト
ラッキングサーボオン状態と判断され、第1光ビーム3
のトラッキング制御演算が実行される(ステップ20
9)。
【0082】次に、演算装置15は、第2光ビーム4が
トラッキングサーボオン状態であるか否かを判断する
(ステップ210)。第1光ビーム3の減速開始時点
(図4のC)では第2光ビーム4は目標トラックには達
していないため、演算装置15は第2光ビーム4の速度
制御演算を行う(ステップ211)。
【0083】ステップ211では、第2光ビーム4のト
ラック横断数より第2光ビーム4の移動速度を算出す
る。そして、予め演算装置15内に格納された第2光ビ
ーム4の残りトラック数に対応した速度プロファイルと
第2光ビーム4の移動速度の差とを適正ゲイン倍にし、
第2レンズアクチュエータ6の駆動指令値31として出
力する。また、同時に第2光ビーム4の残りトラック数
を更新する。第2トラッキング制御部14は、第2レン
ズアクチュエータ6の駆動指令値31に基づいて第2レ
ンズアクチュエータ6を駆動する。
【0084】次に、演算装置15は、第2光ビーム4の
残りトラック数がゼロになったか否かを判断し(ステッ
プ212)、残りトラック数がゼロになった時点、すな
わち、第2光ビーム4が目標トラックに達した時点(図
4のE)で第2光ビームオントラックフラグをセットす
る(ステップ213)。したがって、次の演算周期(図
4のE以降)からは第2光ビーム4がトラッキングサー
ボオン状態と判断され、第2光ビーム4のトラッキング
制御演算が実行される(ステップ214)。
【0085】以上説明した、第1光ビーム3が減速中の
制御動作をまとめると、まず、第1光ビーム3及び第2
光ビーム4を速度プロファイルに一致させ、光学ヘッド
11を第1光ビーム3に追従させて減速移動させる。な
お、第1光ビーム3の速度制御演算と第2光ビーム4の
速度制御演算で使用する速度プロファイルは同じものを
使用する。なお、第1光ビーム3がトラッキングサーボ
オン状態(図4のD)になるタイミングと、第2光ビー
ム4がトラッキングサーボオン状態(図4のE)になる
タイミングは逆になる場合もある。
【0086】第1光ビーム3が減速を開始すると(図4
のC)、第1光ビーム3と第2光ビーム4とがそれぞれ
独立して速度制御される。このとき、第1レンズアクチ
ュエータ5及び第2レンズアクチュエータ6の力定数や
回路定数のばらつきにより、図4の第2ポジション信号
ETPSの点線で示すように、第2光ビーム4の光学ヘ
ッド11に対する位置ずれ量が減速移動中に大きくなる
場合がある。しかしながら、トラッキングサーボオン状
態に引き込まれた時点で第1光ビーム3と第2光ビーム
4の位置関係はアクセス開始前と変わらない。つまり、
アクセス開始時に第1光ビーム3と第2光ビーム4が同
一トラックに追従していたとすれば、アクセス後も同一
トラックを追従する。
【0087】したがって、第1光ビーム3の加速及び定
速走行中(図4のA−C間)に、第2光ビーム4のトラ
ック横断数を計数せず、第1光ビーム3が減速を開始し
た時(図4のC)に、第2光ビーム4の残りトラック数
を第1光ビーム3の残りトラック数と同じ値に更新する
ことで、第1光ビームのトラックの計数値と第2光ビー
ム4のトラックの計数値の誤差をなくすことができ、ト
ラックに対してアクセスする際に第2光ビーム4が光学
ヘッド11から大きく離れることがなくなり、第2光ビ
ーム4のトラッキング状態への引き込み動作が安定す
る。
【0088】さらに、第1光ビーム3及び第2光ビーム
4のトラック横断数をそれぞれ独立して計数するため、
高精度の位置決めが可能となり、アクセス時間の短縮に
つながる。
【0089】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載する効果を奏する。
【0090】速度プロファイルに一致するように第1の
光ビームの移動速度を制御し、第1の光ビームに追従す
るように光学ヘッドの位置制御を行い、第1の光ビーム
が加速、定速走行中は、第2の光ビームを前記光学ヘッ
ドに追従するように位置制御を行い、第1の光ビームが
減速を開始した時点で、第1の光ビームの目標とするト
ラックまでの距離のデータを用いて、第2の光ビームの
目標とするトラックまでの距離のデータを更新し、第1
の光ビームが減速中は、第2の光ビームの移動速度を算
出し、所定の速度プロファイルに一致するように第2の
光ビームの移動速度を制御することで、加速時及び定速
走行中に発生する第1の光ビームと第2の光ビームの移
動速度、及び移動距離のデータの検出誤差が無くなり、
目標とするトラックに到達した際に、第2の光ビームが
光学ヘッドから大きく離れることがなくなる。したがっ
て、第2の光ビームのトラッキング状態への引き込み動
作が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク装置の一実施例の構成を示
すブロック図である。
【図2】図1に示した第1トラッキング制御部及び第2
トラッキング制御部の一構成例を示すブロック図であ
る。
【図3】図1に示した光ディスク装置のトラックアクセ
ス時の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】図1に示した光ディスク装置のトラックアクセ
ス時の各信号の様子を示す信号波形図である。
【図5】従来の光ディスク装置の構成を示すブロック図
である。
【図6】図5に示した光ディスク装置のトラックアクセ
ス時の各信号の様子を示す信号波形図である。
【符号の説明】 1 光ディスク 2 トラック 3 第1光ビーム 4 第2光ビーム 5 第1レンズアクチュエータ 6 第2レンズアクチェエータ 7 第1レンズ位置検出器 8 第2レンズ位置検出器 9 第1光学系 10 第2光学系 11 光学ヘッド 12 VCM 13 第1トラッキング制御部 14 第2トラッキング制御部 15 演算装置 16 第1集束レンズ 17 第2集束レンズ 18 第1トラックエラー信号生成回路 19 第2トラックエラー信号生成回路 20 第1A/Dコンバータ 21 第2A/Dコンバータ 22 第1トラックカウンタ 23 第2トラックカウンタ 24 第1D/Aコンバータ 25 第2D/Aコンバータ 26 第3D/Aコンバータ 27 第1パワーアンプ 28 第2パワーアンプ 29 第3パワーアンプ 33、34 バス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学ヘッドから出力される第1の光ビー
    ム及び第2のビームを光ディスク上に照射し、前記第1
    の光ビームで情報の記録、再生を行い、前記第2の光ビ
    ームで情報の消去を行う光ディスク装置の制御方法であ
    って、 前記第1の光ビームの移動速度を算出し、目標とするト
    ラックに最短時間で到達するように予め設定された所定
    の速度プロファイルに一致するように前記第1の光ビー
    ムの移動速度を制御し、 前記第1の光ビームに追従するように前記光学ヘッドの
    位置を制御し、 前記第1の光ビームが加速、定速走行中は、前記光学ヘ
    ッドに追従するように前記第2の光ビームの位置を制御
    し、 前記第1の光ビームが減速を開始した時点で、前記第1
    の光ビームの目標とするトラックまでの距離のデータを
    用いて、前記第2の光ビームの目標とするトラックまで
    の距離のデータを更新し、 前記第1の光ビームが減速中は、前記第2の光ビームの
    移動速度を算出し、所定の速度プロファイルに一致する
    ように前記第2の光ビームの移動速度を制御する光ディ
    スク装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の光ビームの前記光ディスクの
    半径方向における位置を、 前記光学ヘッドに対する位置ずれ量と、 前記トラックからの位置ずれ量と、を検出することで求
    め、 前記第2の光ビームの前記光ディスクの半径方向におけ
    る位置を、 前記光学ヘッドに対する位置ずれ量と、 前記トラックからの位置ずれ量と、を検出することで求
    める請求項1記載の光ディスク装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の光ビームの移動速度、及び前
    記第1の光ビームの目標とするトラックまでの距離のデ
    ータを、前記第1の光ビームが横断するトラック数を計
    数することで求め、 前記第2の光ビームの移動速度、及び前記第2の光ビー
    ムの目標とするトラックまでの距離のデータを、前記第
    2の光ビームが横断するトラック数を計数することで求
    める請求項1または2記載の光ディスク装置の制御方
    法。
  4. 【請求項4】 情報の記録、再生を行うための第1の光
    ビームを出力し、該第1の光ビームが光ディスクの半径
    方向に移動可能に制御される第1の光学系と、 情報の消去を行うための第2の光ビームを出力し、該第
    2の光ビームが前記光ディスクの半径方向に移動可能に
    制御される第2の光学系と、 前記第1の光学系及び前記第2の光学系が搭載され、前
    記第1の光学系及び前記第2の光学系が前記光ディスク
    の半径方向に移動可能に制御される光学ヘッドと、 前記第1の光ビームの前記光ディスクの半径方向におけ
    る位置を検出する第1の位置検出手段と、 前記第2の光ビームの前記光ディスクの半径方向におけ
    る位置を検出する第2の位置検出手段と、 前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームを、前記光
    ディスクの所望のトラック上に移動させ、該トラックに
    追従させるための制御演算を行う演算処理部と、を有す
    る光ディスク装置であって、 前記演算処理部は、 前記第1の光ビームの移動速度を算出し、前記所望のト
    ラックに最短時間で到達するように予め設定された所定
    の速度プロファイルに一致するように前記第1の光ビー
    ムの移動速度を制御し、 前記第1の光ビームに追従するように前記光学ヘッドの
    位置制御を行い、 前記第1の光ビームが加速、定速走行中は、前記光学ヘ
    ッドに追従するように前記第2の光ビームの位置制御を
    行い、 前記第1の光ビームが減速を開始した時点で、前記第1
    の光ビームが到達するトラックまでの距離のデータを用
    いて、前記第2の光ビームの到達するトラックまでの距
    離のデータを更新し、 前記第1の光ビームが減速中は、前記第2の光ビームの
    移動速度を算出し、所定の速度プロファイルに一致する
    ように前記第2の光ビームの移動速度を制御する光ディ
    スク装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の位置検出手段は、 前記第1の光ビームの、前記光学ヘッドに対する前記光
    ディスクの半径方向の位置ずれ量を検出する第1のレン
    ズ位置検出器と、 前記第1の光ビームの、前記トラックからの前記光ディ
    スクの半径方向の位置ずれ量を検出する第1のエラー信
    号生成回路と、を有し、 前記第2の位置検出手段は、 前記第2の光ビームの、前記光学ヘッドに対する前記光
    ディスクの半径方向の位置ずれ量を検出する第2のレン
    ズ位置検出器と、 前記第2の光ビームの、前記トラックからの前記光ディ
    スクの半径方向の位置ずれ量を検出する第2のエラー信
    号生成回路と、を有する請求項4記載の光ディスク装
    置。
  6. 【請求項6】 前記演算装置は、 前記第1の光ビームの移動速度、及び前記第1の光ビー
    ムの目標とするトラックまでの距離のデータを、前記第
    1の光ビームが横断するトラック数を計数することで求
    め、 前記第2の光ビームの移動速度、及び前記第2の光ビー
    ムの目標とするトラックまでの距離のデータを、前記第
    2の光ビームが横断するトラック数を計数することで求
    める請求項4または5記載の光ディスク装置。
JP10004039A 1998-01-12 1998-01-12 光ディスク装置の制御方法及び光ディスク装置 Expired - Fee Related JP3042484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004039A JP3042484B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 光ディスク装置の制御方法及び光ディスク装置
US09/228,758 US6215740B1 (en) 1998-01-12 1999-01-12 Control method for optical disk drive capable of accessing to target track quickly and the optical disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004039A JP3042484B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 光ディスク装置の制御方法及び光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11203690A true JPH11203690A (ja) 1999-07-30
JP3042484B2 JP3042484B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=11573823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10004039A Expired - Fee Related JP3042484B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 光ディスク装置の制御方法及び光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6215740B1 (ja)
JP (1) JP3042484B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4174972B2 (ja) * 2001-02-09 2008-11-05 三菱電機株式会社 位置決め制御方法
JP4171490B2 (ja) * 2003-09-17 2008-10-22 富士通株式会社 光情報処理装置
JP3900180B2 (ja) * 2004-02-24 2007-04-04 ソニー株式会社 光ディスク装置
US9592387B2 (en) * 2008-07-11 2017-03-14 Medtronic, Inc. Patient-defined posture states for posture responsive therapy
JP5938717B2 (ja) * 2012-01-11 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 光記録再生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177641A (ja) 1985-01-31 1986-08-09 Nec Corp 光デイスクにおけるトラツクアクセス装置
JPH0724108B2 (ja) * 1985-11-20 1995-03-15 株式会社日立製作所 光デイスク装置におけるトラツク引きこみ方法
JPH0766547B2 (ja) 1989-08-31 1995-07-19 富士通株式会社 光デイスク装置
US5182736A (en) * 1989-10-12 1993-01-26 Fujitsu Limited Deceleration control system for positioning an optical head in an optical disk unit
JPH0778890B2 (ja) * 1990-10-03 1995-08-23 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン ディスク記憶装置
JP2730539B2 (ja) 1996-01-26 1998-03-25 日本電気株式会社 光ディスク用トラックアクセス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3042484B2 (ja) 2000-05-15
US6215740B1 (en) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782647B2 (ja) 光ディスク装置
US5768226A (en) Information recording and/or reproducing method and apparatus in which seek of a recording and/or reproducing head is corrected on the basis of detected moving velocity
JPH08167152A (ja) トラックアクセス装置
JP3042484B2 (ja) 光ディスク装置の制御方法及び光ディスク装置
JP2730539B2 (ja) 光ディスク用トラックアクセス装置
JP2000348357A (ja) 光ピックアップのトラックジャンプの制御方法
JPS61177641A (ja) 光デイスクにおけるトラツクアクセス装置
US7167421B2 (en) Method for controlling optical pickup head upon switching from following mode to seeking mode
JPH0337833A (ja) 光ディスク装置のトラックシーク制御方法
JPH10334479A (ja) 光ディスクドライブでのスレドループゲイン自動調整装置及び方法
JP3352178B2 (ja) 情報記録再生装置
KR19980068254A (ko) 대물렌즈의 위치 제어방법과 그에 적합한 장치 및 이를 이용한 트랙킹 서보장치
JP3361662B2 (ja) 光学記憶装置のシーク制御方法及び光学記憶装置
JPH0438724A (ja) 光学的情報記録再生装置
KR100257621B1 (ko) 광디스크시스템의 트랙점프장치 및 그 제어방법
JP2746307B2 (ja) トラックアクセス装置
JPH0498622A (ja) 光学式情報記録再生装置のトラックサーボ装置
JP2795082B2 (ja) トラックアクセス装置
JPH10320897A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2002245640A (ja) 光ディスク装置
JPH064883A (ja) コンパクトディスクプレーヤのランダムアクセス装置
JPH05314688A (ja) ディスク装置のアクセス方法
KR20010002234A (ko) 광 기록재생기의 액츄에이터 진동 방지 방법
JPH1139776A (ja) 光ディスク駆動装置
JPH06203495A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees