JPH11202840A - 液晶表示装置のコントロール回路およびその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置のコントロール回路およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH11202840A
JPH11202840A JP840098A JP840098A JPH11202840A JP H11202840 A JPH11202840 A JP H11202840A JP 840098 A JP840098 A JP 840098A JP 840098 A JP840098 A JP 840098A JP H11202840 A JPH11202840 A JP H11202840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
circuit
crystal display
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP840098A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinari Oyama
俊成 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP840098A priority Critical patent/JPH11202840A/ja
Publication of JPH11202840A publication Critical patent/JPH11202840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホストコンピュータの待ち時間を最小限に短
縮し、液晶表示速度を大幅に向上した液晶表示装置のコ
ントロール回路とその駆動方法を提供すること。 【解決手段】 表示データを保持する表示データ記憶装
置6と、液晶表示装置に表示データを送るタイミングを
取るコントロールタイミング発生回路3と、液晶表示装
置に表示データを送る表示装置インターフェイス回路2
と、ホストコンピュータからの表示データ送受信を行う
ホストインターフェイス回路1と、表示データ記憶装置
にたいする表示データの読み書きを行なう記憶装置制御
回路5と、ホストインターフェイス回路から記憶制御装
置へのアクセスと表示装置インターフェイス回路から記
憶制御装置へのアクセスとを調停する調停回路4とを有
する液晶表示装置のコントロール回路およびその駆動方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータや、ワードプロセッサや、電子手帳などの情報機
器に使用される液晶表示装置に対するコントロール回路
の構成とその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置(以下LCDと略す)は、
点を表す画素の集合である。横方向の画素の並びをライ
ンといい、画面の全画素をまとめてフレームという。L
CDを表示するためには、つねに全画素を順に走査し、
定期的に更新する必要がある。
【0003】つまり、1フレーム分の画素データをLC
Dに送るフレーム周期を一定とし、また、1ライン分の
画素データをLCDに送るライン周期も一定とする必要
がある。
【0004】フレーム周期は、通常8ミリ秒から16ミ
リ秒である。ライン周期は、フレーム周期にたいして、
縦方向画素数分の1であるので、たとえば画面を横方向
640画素、縦方向480画素とすれば、16マイクロ
秒から33マイクロ秒程度である。
【0005】図2は従来技術におけるLCDコントロー
ル回路を示すブロック図である。図3および図4は、時
間に対する表示データ記憶装置へのアクセスを表す波形
図である。以下、図2を用いて従来技術のLCDコント
ロール回路の構成を説明し、さらに図3および図4を用
いて、従来技術のLCDコントロール回路の駆動方法を
説明する。
【0006】(構成説明:図2)図2に示すようにLC
Dコントロール回路30は、表示データ記憶装置6と、
コントロールタイミング発生回路3と、LCDインター
フェイス回路2と、ホストインターフェイス回路1と、
記憶装置制御回路5から構成されている。
【0007】ホストインターフェイス回路1は、ホスト
コンピュータから送られてくる表示データを受け取り、
記憶装置制御回路5を経由して、表示データ記憶装置6
に表示データを書き込む。
【0008】LCDインターフェイス回路2は、記憶制
御回路5を経由して、表示データ記憶装置6から、表示
データを読みだし、コントロールタイミング発生回路3
のタイミングと同期して、表示データをLCDに送る。
【0009】(駆動方法説明:図3)つぎに以上の構成
による駆動方法を説明する。図3は、従来のLCDコン
トロール回路における、ホストコンピュータからのアク
セスがない場合の、時間に対する表示データ記憶装置へ
のアクセスを表す。1ライン分の画素データをLCDに
送るライン周期50は一定である。周期の前半で、LC
Dに送る表示データ51を表示データ記憶装置から読み
だしている。
【0010】(駆動方法説明:図4)図4は、従来のL
CDコントロール回路における、ホストコンピュータか
らアクセスがあった場合の、時間に対する表示データ記
憶装置へのアクセスを表す。時刻53にホストコンピュ
ータからの表示データの書き込み要求が発生している
が、実際に表示データ記憶装置に、ホストコンピュータ
からの表示データ52が書き込みが行われるのは、LC
Dに送る表示データ51がすべてLCDに送り終った時
刻54である。
【0011】時刻53から時刻54の間、ホストコンピ
ュータは待たされることになる。たとえば、表示データ
記憶装置からの読みだしに80ナノ秒かかり、1ライン
分の画素データをLCDに送るのに表示データ記憶装置
を160回読みだす必要がある場合、ホストコンピュー
タの待ち時間は、最悪12.8マイクロ秒になってしま
う。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記の説明のように、
図2で示した従来のLCDコントロール回路は、表示デ
ータ記憶装置6に対するホストインターフェイス回路1
の書き込み動作とLCDインターフェイス回路2の読み
出し動作が競合した場合、1ライン分の画素データをL
CDに送るライン周期を一定とする必要性から、LCD
インターフェイス回路2を優先し、ホストインターフェ
イス回路1の書き込み動作を、1ライン分の画素データ
をLCDへ送りきってから、つぎのラインの画素データ
をLCDに送り始めるまでの、走査の空き時間まで、待
たせる必要がある。
【0013】そのため、従来技術における液晶表示装置
は、その液晶表示装置の表示速度を充分高速化できない
という問題点を有している。
【0014】(発明の目的)本発明の目的は、前述の課
題点を解決して、ホストコンピュータの待ち時間を最小
限に短縮し、液晶表示速度を大幅に向上した、液晶表示
装置のコントロール回路とその駆動方法を提供すること
である。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の液晶表示装置のコントロール回路およびそ
の駆動方法においては、下記記載の手段を採用する。
【0016】本発明の液晶表示装置のコントロール回路
は、ホストコンピュータからの表示データを液晶表示装
置に表示するためのコントロール回路であって、表示デ
ータを保持する表示データ記憶装置と、液晶表示装置に
表示データを送るタイミングを取るコントロールタイミ
ング発生回路と、液晶表示装置に表示データを送る表示
装置インターフェイス回路と、ホストコンピュータから
の表示データ送受信を行うホストインターフェイス回路
と、表示データ記憶装置にたいする表示データの読み書
きを行なう記憶装置制御回路と、ホストインターフェイ
ス回路から記憶制御装置へのアクセスと表示装置インタ
ーフェイス回路から記憶制御装置へのアクセスとを調停
する調停回路とを有することを特徴とする。
【0017】本発明の液晶表示装置のコントロール回路
およびその駆動方法においては、ホストコンピュータか
らの表示データを液晶表示装置に表示するためのコント
ロール回路であって、表示データを保持する表示データ
記憶装置と、液晶表示装置に表示データを送るタイミン
グを取るコントロールタイミング発生回路と、液晶表示
装置に表示データを送る表示装置インターフェイス回路
と、ホストコンピュータからの表示データ送受信を行う
ホストインターフェイス回路と、表示データ記憶装置に
たいする表示データの読み書きを行なう記憶装置制御回
路と、ホストインターフェイス回路から記憶制御装置へ
のアクセスと表示装置インターフェイス回路から記憶制
御装置へのアクセスとを調停する調停回路とを有する液
晶表示装置のコントロール回路の駆動方法は、ホストイ
ンターフェイス回路から記憶制御装置へのアクセスと表
示装置インターフェイス回路から記憶制御装置へのアク
セスとが同時に発生したとき、現在時刻から、1ライン
分の画素データを液晶表示装置に送るライン周期の終り
の時刻までの、残り時間を算出、また、1ライン分の画
素データの内、液晶表示装置に未送信の残り画素データ
を送信するのにかかる残り画素送信時間を算出し、も
し、残り時間が、残り画素送信時間より大きければ、残
り画素データを、ライン周期中に、液晶表示装置に送信
可能と判断し、ホストインターフェイス回路から記憶制
御装置へのアクセスを優先させ、もし、残り時間が、残
り画素送信時間より大きくなければ、残り画素データを
ライン周期中に、液晶表示装置に送信不可能になると判
断し、表示装置インターフェイス回路から記憶制御装置
へのアクセスを優先させることを特徴とする。
【0018】(作用)本発明は、コントロールタイミン
グ発生回路3の情報に基づき、ホストインターフェイス
回路1から記憶制御装置5へのアクセスとLCDインタ
ーフェイス回路2から記憶制御装置5へのアクセスとを
調停する調停回路4を設けることにより、ホストコンピ
ュータの待ち時間を最小限に短縮し、液晶表示装置の表
示速度を大幅に向上できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の液晶表示装置のコ
ントロール回路を実施するための最適な実施形態を、図
面を用いて具体的に説明する。図1は、本発明の実施形
態における液晶表示装置の、コントロール回路を示すブ
ロック図である。図7は、本発明の実施形態における液
晶表示装置のコントロール回路内の調停回路を示すブロ
ック図である。図5および図6は、時間に対する表示デ
ータ記憶装置へのアクセスを表す図である。以下、図1
および図7で本発明における液晶表示装置のコントロー
ル回路の構成を説明し、図5および図6で液晶表示装置
のコントロール回路の駆動方法を説明する。
【0020】(構成説明:図1)図1に示すように、液
晶表示装置のコントロール回路40は、ホストインター
フェイス回路1と、LCDインターフェイス回路2と、
コントロールタイミング発生回路3と、調停回路4と記
憶装置制御回路5と表示データ記憶装置6で構成され
る。
【0021】ホストインターフェイス回路1は、ホスト
コンピュータからのアクセスを監視し、液晶表示装置の
コントロール回路40に対するアクセスであったなら、
ホストコンピュータと表示データの送受信を行う。
【0022】コントロールタイミング発生回路3は、L
CDへの表示データ送信のタイミングを取る。
【0023】LCDインターフェイス回路2は、コント
ロールタイミング発生回路3のタイミングに同期してL
CDに表示データを送る。
【0024】調停回路4は、コントロールタイミング発
生回路3からの情報をもとにして、ホストインターフェ
イス回路1からの表示データ記憶装置6に対するアクセ
スとLCDインターフェイス回路2からの表示データ記
憶装置6に対するアクセスとが競合した場合、調停を行
う。
【0025】表示データ記憶装置6は、表示データを保
持する役割をもつ。表示データ記憶装置制御回路5は、
表示データ記憶装置6に対し表示データの送受信を行
う。
【0026】(構成説明:図7)つぎに本発明の実施形
態における液晶表示装置のコントロール回路内の調停回
路を、図7を用いて説明する。調停回路4は、減算器6
1と、減算器62と、掛算器63と、比較器64と、マ
ルチプレクサ65で構成される。
【0027】現在時刻71と、ライン周期の終りの時刻
を示すライン終了時刻72と、1ライン中に含まれる画
素数を示す1ライン画素数74と、現在時刻71におい
て、すでにLCDに送信が完了したライン中の画素数を
示す送信済み画素数73と、1画素をLCDに送信する
のにかかる時間を示す、1画素送信時間75は、コント
ロールタイミング発生回路3からの信号である。
【0028】減算器61は、ライン終了時刻72から現
在時刻71を減じ、残り時間76を算出する。
【0029】減算器62は、1ライン画素数74から送
信済み画素数73を減じ、ライン中に送信すべき、残り
画素数77を算出する。
【0030】掛算器63は残り画素数77と1画素送信
時間75を掛け、残り画素をLCDに送信するのにかか
る時間である、残り画素送信時間78を算出する。
【0031】比較器64は、残り時間76と残り画素送
信時間78を比較し、マルチプレクサ65の選択信号7
9を生成する。
【0032】マルチプレクサ65は、選択信号79に従
い、記憶装置制御回路5に対する、ホストインターフェ
イス回路1のアクセスとLCDインターフェイス回路2
のアクセスを切替える。
【0033】(駆動方法説明:図5)つぎに以上の構成
に基づく液晶表示装置のコントロール回路における駆動
方法を説明する。図5は、本発明の液晶表示装置のコン
トロール回路における、ホストコンピュータアクセスが
1ライン走査の前半で発生した場合の、時間に対する表
示データ記憶装置へのアクセスを表す。
【0034】図5に示すように、時刻53にホストコン
ピュータからの表示データの書き込み要求が発生してい
る。
【0035】調停回路は、コントロールタイミング発生
回路からの情報を基に、時刻53から、1ライン分の画
素データをLCDに送るライン周期50の終りの時刻ま
での残り時間76を算出、さらに、1ライン分の画素デ
ータの内、LCDに未送信の残り画素データを送信する
のにかかる残り画素送信時間78を算出する。
【0036】残り時間76が、残り画素送信時間78よ
り大きければ、残り画素データを、ライン周期50中
に、LCDに送信可能と判断し、ホストコンピュータか
らのアクセスを優先させ、直ちに、表示データ記憶装置
に表示データを書き込む。
【0037】このように、本発明における表示装置のコ
ントロール回路では、ホストコンピュータは、待たずに
済む。
【0038】(駆動方法説明:図6)図6は、本発明の
液晶表示装置のコントロール回路における、ホストコン
ピュータアクセスが1ライン走査の後半で発生した場合
の、時間に対する表示データ記憶装置へのアクセスを表
す。
【0039】図6に示すように、時刻53にホストコン
ピュータからの表示データの書き込み要求が発生して
る。
【0040】調停回路は、コントロールタイミング発生
回路からの情報を基に、時刻53から、1ライン分の画
素データをLCDに送るライン周期50の終りの時刻ま
での残り時間76を算出、さらに、1ライン分の画素デ
ータの内、LCDに未送信の残り画素データを送信する
のにかかる残り画素送信時間78を算出する。
【0041】残り時間76が、残り画素送信時間78よ
り大きくなければ、残り画素データを、ライン周期50
中に、LCDに送信不可能になると判断し、LCDへの
表示データ送信を優先させ、時刻54までホストコンピ
ュータからの表示データ記憶装置に対する書き込みを遅
らせている。
【0042】このように、1ライン分の画素データをL
CDに送るライン周期50を一定に保つことができる。
【0043】
【発明の効果】以上ので明らかなように、本発明の液晶
表示装置のコントロール回路は、調停回路を設けること
により、ホストコンピュータの待ち時間を最小限に短縮
した、液晶表示装置のコントロール回路をパーソナルコ
ンピュータや、ワードプロセッサや、電子手帳などの情
報機器に供給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における液晶表示装置のコン
トロール回路を示すブロック図である。
【図2】従来技術における液晶表示装置のコントロール
回路を示すブロック図である。
【図3】従来技術における、ホストコンピュータからの
アクセスがない場合の、時間に対する表示データ記憶装
置へのアクセスを表す図である。
【図4】従来技術における、ホストコンピュータからア
クセスがあった場合の、時間に対する表示データ記憶装
置へのアクセスを表す図である。
【図5】本発明の液晶表示装置のコントロール回路にお
ける、ホストコンピュータアクセスが1ライン走査の前
半で発生した場合の、時間に対する表示データ記憶装置
へのアクセスを表す図である。
【図6】本発明の液晶表示装置のコントロール回路にお
ける、ホストコンピュータアクセスが1ライン走査の後
半で発生した場合の、時間に対する表示データ記憶装置
へのアクセスを表す図である。
【図7】本発明の実施形態における液晶表示装置のコン
トロール回路内の調停回路を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ホストインターフェイス回路 2 LCDインターフェイス回路 3 コントロールタイミング発生回路 4 調停回路 5 記憶装置制御回路 6 表示データ記憶装置 30 従来技術における液晶表示装置のコントロール回
路 40 本発明における液晶表示装置のコントロール回路 50 1ライン分の画素データをLCDに送るライン周
期 51 LCDに送る表示データ 52 ホストコンピュータからの表示データ 53 ホストコンピュータからの表示データの書き込み
要求発生時刻 54 表示データ記憶装置にホストコンピュータからの
表示データが書き込みが行われる時刻 61 減算器 62 減算器 63 掛算器 64 比較器 65 マルチプレクサ 71 現在時刻 72 ライン終了時刻 73 送信済み画素数 74 1ライン画素数 75 1画素送信時間 76 残り時間 77 残り画素数 78 残り画素送信時間 79 選択信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータからの表示データを
    液晶表示装置に表示するためのコントロール回路であっ
    て、 表示データを保持する表示データ記憶装置と、 液晶表示装置に表示データを送るタイミングを取るコン
    トロールタイミング発生回路と、 液晶表示装置に表示データを送る表示装置インターフェ
    イス回路と、 ホストコンピュータからの表示データ送受信を行うホス
    トインターフェイス回路と、 表示データ記憶装置にたいする表示データの読み書きを
    行なう記憶装置制御回路と、 ホストインターフェイス回路から記憶制御装置へのアク
    セスと表示装置インターフェイス回路から記憶制御装置
    へのアクセスとを調停する調停回路とを有することを特
    徴とする液晶表示装置のコントロール回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の調停回路は、 コントロールタイミング発生回路の情報に基づき、記憶
    装置制御回路に対する制御を動的に変化させることを特
    徴とする液晶表示装置のコントロール回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の液晶表示装置のコント
    ロール回路の駆動方法は、 ホストインターフェイス回路から記憶制御装置へのアク
    セスと表示装置インターフェイス回路から記憶制御装置
    へのアクセスとが同時に発生したとき、 現在時刻から、1ライン分の画素データを液晶表示装置
    に送るライン周期の終りの時刻までの、残り時間を算
    出、また、1ライン分の画素データの内、液晶表示装置
    に未送信の残り画素データを送信するのにかかる残り画
    素送信時間を算出し、 もし、残り時間が、残り画素送信時間より大きければ、
    残り画素データを、ライン周期中に、液晶表示装置に送
    信可能と判断し、ホストインターフェイス回路から記憶
    制御装置へのアクセスを優先させ、 もし、残り時間が、残り画素送信時間より大きくなけれ
    ば、残り画素データをライン周期中に、液晶表示装置に
    送信不可能になると判断し、表示装置インターフェイス
    回路から記憶制御装置へのアクセスを優先させることを
    特徴とする液晶表示装置のコントロール回路の駆動方
    法。
JP840098A 1998-01-20 1998-01-20 液晶表示装置のコントロール回路およびその駆動方法 Pending JPH11202840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP840098A JPH11202840A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 液晶表示装置のコントロール回路およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP840098A JPH11202840A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 液晶表示装置のコントロール回路およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202840A true JPH11202840A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11692143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP840098A Pending JPH11202840A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 液晶表示装置のコントロール回路およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202840A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091686A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Rohm Co Ltd タイミングコントロール回路およびそれを用いた表示装置および電子機器
US8270009B2 (en) 2007-05-10 2012-09-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, image forming system, and screen display method, all capable of displaying an operation screen without damaging any intrinsic performance of the image forming apparatus
CN104269146A (zh) * 2014-09-28 2015-01-07 南京冠亚电源设备有限公司 基于ARM-μC/OS-II的LCD液晶显示系统和显示方法
CN104409062A (zh) * 2014-12-26 2015-03-11 东莞通华液晶有限公司 串口tft智能显示终端及其使用该终端更新数据的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8270009B2 (en) 2007-05-10 2012-09-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, image forming system, and screen display method, all capable of displaying an operation screen without damaging any intrinsic performance of the image forming apparatus
JP2010091686A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Rohm Co Ltd タイミングコントロール回路およびそれを用いた表示装置および電子機器
CN104269146A (zh) * 2014-09-28 2015-01-07 南京冠亚电源设备有限公司 基于ARM-μC/OS-II的LCD液晶显示系统和显示方法
CN104409062A (zh) * 2014-12-26 2015-03-11 东莞通华液晶有限公司 串口tft智能显示终端及其使用该终端更新数据的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487166B2 (ja) 書き込み禁止機能付きメモリインターフェースを有するグラフィックス及びビデオ用ダブルバッファ式アクセラレータとその実施方法
US5699075A (en) Display driving apparatus and information processing system
CN113205779B (zh) 适用于电子墨水屏的多屏同步控制方法、装置及系统
CN100378793C (zh) 液晶显示器显示方法与系统
JP2006301724A (ja) メモリコントローラ、画像処理コントローラ及び電子機器
JP2002304163A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JPH11202840A (ja) 液晶表示装置のコントロール回路およびその駆動方法
JP2000184418A (ja) 無線携帯端末
JPH08278769A (ja) マイクロコンピュータ
US6515672B1 (en) Managing prefetching from a data buffer
TW201020791A (en) Data processing device and monitor using thereof
KR20000013229A (ko) 화면 부분 줌인 장치
JPH11242469A (ja) 画像表示装置及びシステム
JPH10326342A (ja) メモリ制御回路
JPH10333659A (ja) メモリ制御方法及び装置
JP3033747B1 (ja) 多画面表示回路および多画面表示回路を搭載した携帯端末機器
JPH08146926A (ja) 液晶表示パネルの駆動装置
JP2897715B2 (ja) 表示装置
US6154202A (en) Image output apparatus and image decoder
JPH1153528A (ja) デジタル画像処理装置及び方法
JPH07261703A (ja) 液晶表示制御装置
JPH04326393A (ja) 画像用メモリアクセス方式
JPH04190389A (ja) 画像表示装置のルックアップテーブル書換え方式
EP0470768B1 (en) Scheduling drawing operations of moving images
JP3234275B2 (ja) 画像処理回路