JPH11202414A - 背面投射型表示装置 - Google Patents

背面投射型表示装置

Info

Publication number
JPH11202414A
JPH11202414A JP10008334A JP833498A JPH11202414A JP H11202414 A JPH11202414 A JP H11202414A JP 10008334 A JP10008334 A JP 10008334A JP 833498 A JP833498 A JP 833498A JP H11202414 A JPH11202414 A JP H11202414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
screen
reflecting mirror
light beam
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10008334A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Manchu
隆之 万仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP10008334A priority Critical patent/JPH11202414A/ja
Publication of JPH11202414A publication Critical patent/JPH11202414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 奥行きが小さく、かつスクリーン全面に表示
ができる背面投射型表示装置を提供する。 【解決手段】 背面投射型表示装置1の投射ユニット2
から出射する投射光束L0を両面反射鏡4で2つに分割
して、一方の光束L1を背面で反射して、両面反射鏡4
の後部に配置した第一反射鏡3に入射させる。光束L1
は第一反射鏡3で反射して、投射スクリーン6の入射光
の一方の光束L2とする。投射光束L0の内の他方の光
束L3は、第二反射鏡5で反射して、両面反射鏡4の前
面へ入射する光束L4とする。光束L4は、両面反射鏡
4の前面で反射して、投射スクリーン6に入射する他方
の光束L5とする。このようにすることで、投射ユニッ
ト2からの投射光束L0が両面反射鏡4で分割されて投
射するようになるため、投射ユニット2はスクリーン6
の正面から見て略中央に位置することとなり、周辺には
み出すことがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、奥行きが小さく、
かつスクリーン全面に表示ができる背面投射型表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ映像等を大画面に表示して明るい
環境でも観視できる装置として、液晶パネル等を使用し
て映像を投射する投射ユニットを投射スクリーンの背部
に設けて、同スクリーンに映像を投射して表示する背面
投射型表示装置があるが、投射ユニットから投射スクリ
ーンに直接投射するものでは、奥行きが長くなり無駄な
空間を要することとなる。そこで、投射光束の光路に反
射鏡を挿入して折り返すことで、奥行きの短縮を図って
いる。しかし、この場合には投射ユニットが正面から見
てスクリーンの外側にはみ出すため、スクリーンの周辺
部に表示できない部分ができるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みなされたもので、奥行きが小さく、かつスクリーン
全面に表示ができる背面投射型表示装置を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】投射ユニット(2)を投
射スクリーン(6)の背部に設けて、同スクリーンに映
像を投射して表示する背面投射型表示装置(1)におい
て、同投射ユニットから出射する投射光束を2つに分割
してその一方を背面で反射する同光束の略中心から同ス
クリーンに入射する光束の略中心まで広がる両面反射鏡
(4)と、同両面反射鏡の背面で反射した光束を反射し
て同スクリーンに入射させる第一反射鏡(3)と、同両
面反射鏡を通過する光束を反射して同両面反射鏡の前面
で反射させて同スクリーンに入射させる第二反射鏡
(5)を設けて、奥行きを短縮するとともにスクリーン
全面にフルスクリーン表示ができるようにする。
【0005】前記投射スクリーンに投射する映像は長方
形とし、前記投射ユニットからの投射光束の分割は、同
スクリーンの長尺方向と直角方向に行う。
【0006】前記投射ユニットは、同投射ユニットの投
射レンズが同投射ユニットの中心線から前記両面反射鏡
を通過する光束の方向に外れた位置に設けたものとし、
同方向に傾斜して配置する。
【0007】または、投射ユニット(22)を投射スク
リーン(26)の背部に設けて、同スクリーンに映像を
投射して表示する背面投射型表示装置(21)におい
て、同スクリーンに入射する光束の外側に配置した同投
射ユニットから出射する投射光束を反射する第一の反射
鏡(23)と、同第一の反射鏡の同スクリーンに入射す
る光束の反対側の外側に配置した同第一の反射鏡からの
光束を反射する第二の反射鏡(25)と、同第二の反射
鏡で反射した光束を反射して同スクリーンに入射させる
第三の反射鏡(24)を設けて、奥行きを短縮するとと
もにフルスクリーン表示ができるようにする。
【0008】前記第一の反射鏡の一辺は、前記投射スク
リーンに入射する光束の最外側に略当接する位置に配置
する。
【0009】前記第二の反射鏡の反射面は、前記投射ス
クリーンに入射する光束の最外側に略当接する位置に配
置する。
【0010】前記第三の反射鏡の反射面は、前記第二の
反射鏡に入射する光束の最外側に略当接する位置に配置
する。
【0011】前記投射スクリーンに投射する映像は長方
形とし、前記各反射鏡の反射面は同スクリーンの短尺方
向と平行に配置する。
【0012】前記投射ユニットは、同ユニットの中心線
から外れた位置に投射レンズを具備し、同投射レンズが
当該背面投射型表示装置の周辺方向とする。
【0013】前記背面投射型表示装置は、縦横に複数並
べてマルチ画面を構成するものとする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
用いて説明する。図1は、本発明による平面投射型表示
装置の1実施例の(A)平面概念図、(B)側面概念図
である。背面投射型表示装置1の内部に液晶パネル等を
使用した投射ユニット2を設けて、投射スクリーン6に
テレビ映像等を投射して表示する。投射ユニット2から
出射する投射光束L0を両面反射鏡4で2つに分割し
て、その一方の光束L1を背面で反射して、両面反射鏡
4の後部に配置した第一反射鏡3に入射させる。光束L
1は第一反射鏡3で反射して、投射スクリーン6の入射
光の一方の半分の光束L2とする。投射光束L0の内の
両面反射鏡4の側を通過する他方の光束L3は、第二反
射鏡5で反射して、両面反射鏡4の前面へ入射する光束
L4とする。光束L4は、両面反射鏡4の前面で反射し
て、投射スクリーン6に入射する他方の光束L5とす
る。このようにすることで、投射ユニット2からの投射
光束L0が両面反射鏡4で分割されて投射するようにな
るため、投射ユニット2はスクリーン6の正面から見て
略中央に位置することとなり、周辺にはみ出すことがな
い。従って、反射鏡により奥行が短縮できるとともに、
フルスクリーン表示ができるようになる。
【0015】テレビ映像等の画面は一般にアスペクト比
が3:4や9:16等の横長の長方形となる。その場合
には、投射ユニット2からの投射光束L0の分割は、投
射スクリーン6の長尺方向と直角方向、すなわち、左右
に分割する方向に各反射鏡を配置する。投射ユニット2
の投射レンズ2aの中心線C2は、投射ユニット2の中
心線C1から両面反射鏡4を通過する光束L3の方向に
外れた位置、すなわち図1において、投射スクリーン6
の正面から見て左側になるようにし、また、同方向に傾
斜して配置する。このように配置することで、投射ユニ
ット2が装置の略中央に位置することとなる。なお、特
に投射ユニット2を液晶パネルから構成する場合は、光
学系の構成上投射レンズ2aの中心線C2は投射ユニッ
ト2の中心線C1からずらすことが容易である。
【0016】図2は、本発明による平面投射型表示装置
の別の実施例の平面概念図である。背面投射型表示装置
21の内部に、投射ユニット22を設けて、投射スクリ
ーン26にテレビ映像等を投射して表示する。投射スク
リーン26に入射する光束L23の外側に、投射ユニッ
ト22から出射する投射光束L20を反射する第一の反
射鏡23を配置する。第一の反射鏡23の投射スクリー
ン26に入射する光束L23の反対外側には、第一の反
射鏡23からの光束L21を反射する第二の反射鏡25
配置する。投射スクリーン26の後部には、第三の反射
鏡24を設けて、第二の反射鏡25で反射した光束L2
2を反射して、投射スクリーン26に光束L23として
投射するようにすることで、奥行きを短縮するとともに
フルスクリーン表示ができる背面投射型表示装置21が
得られる。
【0017】第一の反射鏡23の一辺は、投射スクリー
ン26に入射する光束L23の最外側に略当接する位置
に配置する。また、第二の反射鏡25の反射面は、投射
スクリーン26に入射する光束L23の最外側に略当接
する位置に配置する。さらには、第三の反射鏡24の反
射面24は、第二の反射鏡25に入射する光束L21の
最外側に略当接する位置に配置する。このようにするこ
とで、フルスクリーン表示ができる奥行きのさらなる短
縮化が図れる。
【0018】投射スクリーン26のアスペクト比が3:
4や9:16等の横長の長方形となる場合には、各反射
鏡23、25、24の反射面は、投射スクリーン26の
短尺方向と平行方向、すなわち反射鏡を立てて配置す
る。また、投射ユニット22は、投射ユニット22の中
心線から外れた位置に投射レンズ22aを具備して、投
射レンズ22aが背面投射型表示装置21の横の周辺方
向となるように配置する。このような構成により奥行き
がさらに短縮できる。
【0019】背面投射型表示装置1又は21はフルスク
リーン表示ができるため、これを複数縦横に並べてマル
チ画面を構成することにより、各画面の境目の目立たな
いマルチ画面表示が可能となる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、投射ユニットから
出射する投射光束を2つに分割してその一方を背面で反
射する同光束の略中心から同スクリーンに入射する光束
の略中心までに広がる両面反射鏡と、同両面反射鏡の背
面で反射した光束を反射して同スクリーンに入射させる
第一反射鏡と、同両面反射鏡を通過する光束を反射して
同両面反射鏡の前面で反射させて同スクリーンに入射さ
せる第二反射鏡を設けること等により、奥行きが短く、
かつ、フルスクリーン表示ができる背面投射型表示装置
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による平面投射型表示装置の1実施例の
(A)平面概念図、(B)側面概念図である。
【図2】本発明による平面投射型表示装置の別の実施例
の平面概念図である。
【符号の説明】
1 背面投射型表示装置 2 投射ユニット 3、4、5 反射鏡 6 投射スクリーン 21 背面投射型表示装置 22 投射ユニット 23、24、25 反射鏡 26 投射スクリーン

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネル等を使用して映像を投射する
    投射ユニット(2)を投射スクリーン(6)の背部に設
    けて、同スクリーンに映像を投射して表示する背面投射
    型表示装置(1)において、同投射ユニットから出射す
    る投射光束を2つに分割してその一方を背面で反射する
    同光束の略中心から同スクリーンに入射する光束の略中
    心まで広がる両面反射鏡(4)と、同両面反射鏡の背面
    で反射する光束を反射して同スクリーンに入射させる第
    一反射鏡(3)と、同両面反射鏡を通過する光束を反射
    して同両面反射鏡の前面で反射させて同スクリーンに入
    射させる第二反射鏡(5)を設けることを特徴とした背
    面投射型表示装置。
  2. 【請求項2】 前記投射スクリーンに投射する映像は長
    方形とし、前記投射ユニットからの投射光束の分割は、
    同スクリーンの長尺方向と直角方向に行うことを特徴と
    した請求項1記載の背面投射型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記投射ユニットは、同投射ユニットの
    投射レンズが同投射ユニットの中心線から前記両面反射
    鏡を通過する光束の方向に外れた位置に設けたものと
    し、同方向に傾斜して配置することを特徴とした請求項
    1記載の背面投射型表示装置。
  4. 【請求項4】 液晶パネル等を使用して映像を投射する
    投射ユニット(22)を投射スクリーン(26)の背部
    に設けて、同スクリーンに映像を投射して表示する背面
    投射型表示装置(21)において、同スクリーンに入射
    する光束の外側に配置した同投射ユニットから出射する
    投射光束を反射する第一の反射鏡(23)と、同第一の
    反射鏡の同スクリーンに入射する光束の反対側の外側に
    配置した同第一の反射鏡からの光束を反射する第二の反
    射鏡(25)と、同第二の反射鏡で反射した光束を反射
    して同スクリーンに入射させる第三の反射鏡(24)を
    設けることを特徴とした背面投射型表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第一の反射鏡の一辺は、前記投射ス
    クリーンに入射する光束の最外側に略当接する位置に配
    置することを特徴とした請求項4記載の背面投射型表示
    装置。
  6. 【請求項6】 前記第二の反射鏡の反射面は、前記投射
    スクリーンに入射する光束の最外側に略当接する位置に
    配置することを特徴とした請求項4記載の背面投射型表
    示装置。
  7. 【請求項7】 前記第三の反射鏡の反射面は、前記第二
    の反射鏡に入射する光束の最外側に略当接する位置に配
    置することを特徴とした請求項4記載の背面投射型表示
    装置。
  8. 【請求項8】 前記投射スクリーンに投射する映像は長
    方形とし、前記各反射鏡の反射面は同スクリーンの短尺
    方向と平行に配置することを特徴とした請求項4記載の
    背面投射型表示装置。
  9. 【請求項9】 前記投射ユニットは、同ユニットの中心
    線から外れた位置に投射レンズを具備し、同投射レンズ
    が当該背面投射型表示装置の周辺方向とすることを特徴
    とした請求項4記載の背面投射型表示装置。
  10. 【請求項10】 前記背面投射型表示装置は、縦横に複
    数並べてマルチ画面を構成することを特徴とした請求項
    1又は請求項4記載の背面投射型表示装置。
JP10008334A 1998-01-20 1998-01-20 背面投射型表示装置 Pending JPH11202414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008334A JPH11202414A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 背面投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008334A JPH11202414A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 背面投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202414A true JPH11202414A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11690303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10008334A Pending JPH11202414A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 背面投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388270B1 (ko) * 2000-09-02 2003-06-19 삼성에스디아이 주식회사 리어 프로젝션 광학계
CN102289138A (zh) * 2011-08-30 2011-12-21 应一凡 分光反射显示装置及利用该装置进行视频处理的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388270B1 (ko) * 2000-09-02 2003-06-19 삼성에스디아이 주식회사 리어 프로젝션 광학계
CN102289138A (zh) * 2011-08-30 2011-12-21 应一凡 分光反射显示装置及利用该装置进行视频处理的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0989449B1 (en) Optical system for rear projection picture display apparatus
US5029986A (en) Electro-optical color display device and projection apparatus
JPS6313019A (ja) 液晶表示装置
JPH11305337A (ja) 背面投写型表示装置
US7611249B2 (en) Projector
JP3110181B2 (ja) 投射型表示装置
US6439725B1 (en) Optical system of a liquid crystal projector for reducing total length of the system
JPH11202414A (ja) 背面投射型表示装置
US5430501A (en) Compact video projector
JP2004020603A (ja) 投射型表示装置
JPH0720443A (ja) 液晶式大型ディスプレイ
JPH0438346Y2 (ja)
JPH06186496A (ja) 投影型画像表示装置
JP3309110B2 (ja) 投影型表示装置
JP3265661B2 (ja) 投影型表示装置
JP3180498B2 (ja) 液晶リアプロジェクタ装置
JPH1039411A (ja) 投写型表示装置
KR0151033B1 (ko) 배면투사형 프로젝터
JPH06165092A (ja) 投影型表示装置
JP2000147669A (ja) 2つの後方光源を有する立体表示装置
JP2723585B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP2002196417A (ja) マルチディスプレイ装置
JP2893083B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH06165093A (ja) 投影型表示装置
JPH11167163A (ja) 投写型画像表示装置