JPH06165093A - 投影型表示装置 - Google Patents

投影型表示装置

Info

Publication number
JPH06165093A
JPH06165093A JP4313535A JP31353592A JPH06165093A JP H06165093 A JPH06165093 A JP H06165093A JP 4313535 A JP4313535 A JP 4313535A JP 31353592 A JP31353592 A JP 31353592A JP H06165093 A JPH06165093 A JP H06165093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
screen
mirror
image
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4313535A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Nakamura
英貴 中村
Masahiro Ogawa
昌宏 小川
Toru Yoshida
徹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4313535A priority Critical patent/JPH06165093A/ja
Publication of JPH06165093A publication Critical patent/JPH06165093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装置前面に設けた透過型スクリーンに画像を投
影するものでありながら、奥行き寸法を十分に小さくし
て薄型化をはかる。 【構成】前面に透過型スクリーン22を設けたケース2
1内に、画像投影源25と、この投影源25からの投影
光を反射させる中継ミラー23と、この中継ミラー23
で反射された投影光をスクリーン22に向けて反射させ
る最終投影ミラー24とを設け、かつ最終投影ミラー2
4はスクリーン22の後方にスクリーン面とほぼ平行に
配置し、中継ミラー23はスクリーン22の一側縁側の
後方に反射面をスクリーン22と最終投影ミラー24と
の間の空間に対向させて配置するとともに、投影源25
はスクリーン22の他側縁側の後方に中継ミラー23に
対向させて配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、装置前面に設けた透過
型スクリーンに画像を投影する投影型表示装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】投影型表示装置は、液晶表示パネルやC
RT等の画像表示体が表示する画像を投影光学系により
スクリーン面に拡大投影するもので、この投影型表示装
置によれば、画面サイズが小さい液晶表示パネルや小型
CRT等を用いて、大画面の画像を表示することができ
る。
【0003】この投影型表示装置には、表示装置とは別
に配置される別置きスクリーンに画像を投影する方式の
ものと、装置前面に設けた透過型スクリーンに画像を投
影する方式のものとがあり、後者の方式の投影型表示装
置としては、図2に示す構成のものと、図3に示す構成
のものとがある。
【0004】図2に示した表示装置は、前面に透過型ス
クリーン2を設けたケース1内に、前記スクリーン2に
対向させて画像投影源3を配置したものであり、この投
影源3には、図示しないが、液晶表示パネルまたはCR
T等の画像表示体と、その表示像を拡大投影する投影レ
ンズとが設けられている。
【0005】この表示装置は、投影源3からの投影光
(投影レンズによって拡大投影される画像光)をケース
前面の透過型スクリーン2に投影してこのスクリーン面
に結像させるもので、透過型スクリーン2に投影された
画像は、装置の前面側から観察される。
【0006】ところで、上記表示装置においては、投影
源3からスクリーン2までの光路長が長いほど、投影源
3からの投影光の光束が大きく拡がってスクリーン2に
達するため、投影源3からスクリーン2までの光路長を
大きくすれば、大画面の画像をスクリーン2に投影する
ことができる。
【0007】しかし、図2に示した表示装置は、スクリ
ーン2に投影源3を直接対向させたものであるため、投
影源3からスクリーン2までの光路長を大きくするには
投影源3をスクリーン2から遠く離して配置しなければ
ならず、したがって、スクリーン投影画像の大きさに比
べて装置の奥行き長さが大きくなってしまうという問題
をもっている。
【0008】そして、この表示装置は、一般に、通常の
テレビジョン受像機と同様に部屋の壁際等に置いて使用
されるため、その奥行き長さが大きいと、表示装置が室
内に大きく突出してしまう。
【0009】一方、図3に示した表示装置は、前面の上
部に透過型スクリーン12を設けたケース11内に、画
像投影源13(図2の表示装置における投影源3と同じ
構成のもの)と、この投影源13からの投影光を前記ス
クリーン12に向けて反射させる投影ミラー14とを設
けたもので、投影ミラー14は、前記スクリーン12の
後方に、約45°の傾斜角度で斜め下向きに傾けて配置さ
れており、また投影源13は、スクリーン12の下方
(ケース11内の下部)に、前記投影ミラー14に斜め
方向から対向させて配置されている。
【0010】この表示装置は、投影源13からの投影光
を投影ミラー14で反射させてケース前面の透過型スク
リーン12に投影するものであり、この表示装置によれ
ば、投影源13からスクリーン12までの光路を投影ミ
ラー14によって屈折させているため、奥行き長さを小
さくすることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
3に示した表示装置は、図2に示した表示装置に比べれ
ば奥行き長さが小さいが、それでも、十分薄型であると
はいえなかった。
【0012】すなわち、図3に示した表示装置では、投
影光をスクリーン12に向けて反射させる投影ミラー1
4をスクリーン12の後方に配置しているため、スクリ
ーン12の下方に配置した投影源13からの投影光を前
記投影ミラー14で反射させてスクリーン12に投影す
るためには、この投影ミラー14を、スクリーン12面
に対し図示のように傾けて配置する必要があるし、ま
た、投影源13からの投影光が、スクリーン12面に結
像する画像の大きさに近い断面積の光束に拡大されて投
影ミラー14に入射するため、この光束の投影光をスク
リーン12に向けて反射させるには、前記投影ミラー1
4を大面積のミラーとする必要がある。
【0013】そして、この表示装置では、大面積の投影
ミラー14をスクリーン12面に対して上記のように傾
けて配置しているため、スクリーン12の後方に投影ミ
ラー14が庇状に大きく張出しており、したがって、ケ
ース11を投影ミラー14の張出し量に応じた奥行き長
さのものとしなければならない。
【0014】本発明は上記のような実情にかんがみてな
されたものであって、その目的とするところは、装置前
面に設けた透過型スクリーンに画像を投影するものであ
りながら、奥行き寸法を十分に小さくして薄型化をはか
ることができる投影型表示装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の投影型表示装置
は、前面に透過型スクリーンを設けたケース内に、画像
表示体とこの画像表示体の表示像を拡大投影する投影レ
ンズとを備えた画像投影源と、この投影源からの投影光
を反射させる中継ミラーと、この中継ミラーで反射され
た投影光を前記スクリーンに向けて反射させる最終投影
ミラーとを設け、かつ前記最終投影ミラーは前記スクリ
ーンの後方にこのスクリーン面とほぼ平行に配置し、前
記中継ミラーは前記スクリーンの一側縁側の後方に反射
面を前記スクリーンと前記最終投影ミラーとの間の空間
に対向させて配置するとともに、前記投影源は前記スク
リーンの他側縁側の後方に前記中継ミラーに対向させて
配置したことを特徴とするものである。
【0016】
【作用】本発明の投影型表示装置においては、投影源か
らの投影光が、中継ミラーにより最終投影ミラーに向け
て反射され、この最終投影ミラーにより透過型スクリー
ンに向けて反射されてスクリーン面に結像する。
【0017】この表示装置では、上記中継ミラーを、ス
クリーンの一側縁側の後方に反射面をスクリーンと最終
投影ミラーとの間の空間に対向させて配置しているた
め、この中継ミラーがスクリーンの後方に張出すが、こ
の中継ミラーの張出しは小さい。すなわち、上記中継ミ
ラーは、投影源からの投影光を反射できる面積をもって
いればよい。そして、投影源からの投影光は、中継ミラ
ーおよび最終投影ミラーで構成された光路をスクリーン
に向かって進みながら光束を拡大されて行くが、この表
示装置では、投影源からの投影光がまず中継ミラーに入
射するため、中継ミラーに入射する投影光は、光束の拡
大率が小さい光であり、したがって、中継ミラーの面積
は小さくてよいから、この中継ミラーの張出しは小さ
い。
【0018】また、スクリーンの後方に配置する最終投
影ミラーは、中継ミラーの後縁位置より後方に配置され
るが、中継ミラーの張出しは上述したように小さいた
め、スクリーンと最終投影ミラーとの間隔も小さくてよ
いし、さらに、この最終投影ミラーは、スクリーン面と
ほぼ平行に配置されているため、最終投影ミラーが後方
に庇状に張出すこともない。
【0019】そして、スクリーンと最終投影ミラーとの
間隔が小さく、しかもこの最終中継ミラーの後方への張
出しがなければ、ケースの奥行き長さを小さくできるた
め、装置の薄型化が可能である。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を参照して説
明する。なお、この実施例の投影型表示装置は、テレビ
ジョン受像機として用いられるものである。
【0021】図1に示すように、表示装置のケース21
は、縦長の薄箱状をなしており、その前面の中間部に
は、大面積の矩形表示窓が開口され、この表示窓には透
過型スクリーン22が垂直に設けられている。
【0022】このケース21内には、画像投影源25
と、中継ミラー23と、最終投影ミラー24とが設けら
れており、画像投影源25は、スクリーン21の下側縁
側の後方、つまりケース21内の下部に配置されてい
る。
【0023】この画像投影源25は、画像表示体とこの
画像表示体の表示像を拡大投影する投影レンズ28とを
備えたもので、この実施例では、画像表示体として液晶
表示パネル26を用いている。
【0024】この液晶表示パネル26は、テレビジョン
画像を表示するマトリックス液晶表示パネルであり、こ
の液晶表示パネル26の背後には光源部27が配置され
ている。なお、この光源27は、ハロゲンランプ等の高
輝度光源ランプと、この光源ランプからの光を平行光と
して反射させる放物面状の反射面をもったパラボラリフ
レクタとからなっている。
【0025】また、投影レンズ28は、上記液晶表示パ
ネル26の光出射側に配置されており、液晶表示パネル
26の表示像、つまり液晶表示パネル26を透過した画
像光は、投影レンズ28を通り、その前方に斜めに配置
したミラー29で反射されて投影源25から出射する。
なお、図では投影レンズ28として1枚のレンズを示し
たが、この投影レンズ28は、複数枚の光学レンズを組
合わせて構成されている。
【0026】一方、中継ミラー23は、上記投影源30
からの投影光をスクリーン22の後方に向けて反射させ
るミラーであり、この中継ミラー23は、スクリーン2
2の上側縁側の後方に、反射面をスクリーン22と最終
投影ミラー24との間の空間に対向させて、後方に向か
い上方に傾斜させた状態で設けられており、上記投影源
25は、中継ミラー23に対向させて、投影源25から
の投影光をスクリーン22と最終投影ミラー24との間
の空間を通して中継ミラー23に入射させるように配置
されている。
【0027】また、最終投影ミラー24は、上記中継ミ
ラー23で反射された投影光をスクリーン22に向けて
反射させるミラーであり、この最終投影ミラー24は、
スクリーン22の後方に、反射面をスクリーン22に対
向させて、このスクリーン面とほぼ平行に配置されてい
る。
【0028】なお、この実施例では、最終投影ミラー2
4を、そのほぼ下半分がスクリーン22のほぼ上半分に
正対するように上方にずらして配置し、中継ミラー23
の傾斜角度を、投影源30からの投影光を最終投影ミラ
ー24に向けて反射させるように設定している。
【0029】この表示装置においては、投影源25から
の投影光が、中継ミラー23により最終投影ミラー24
に向けて反射され、この最終投影ミラー24により透過
型スクリーン22に向けて反射されてスクリーン面に結
像する。なお、スクリーン面に結像した投影画像は、装
置の前方から観察される。
【0030】そして、この表示装置では、中継ミラー2
3を、スクリーン22の一側縁側の後方に、反射面をス
クリーン22と最終投影ミラー24との間の空間に対向
させて配置しているため、この中継ミラー23がスクリ
ーン22の後方に張出すが、この中継ミラー23の張出
しは小さい。
【0031】すなわち、上記中継ミラー23は、投影源
25からの投影光を反射できる面積をもっていればよ
い。そして、投影源25からの投影光は、中継ミラー2
3および最終投影ミラー24で構成された光路をスクリ
ーン22に向かって進みながら光束を拡大されて行く
が、この表示装置では、投影源25からの投影光がまず
中継ミラー23に入射するため、中継ミラー23に入射
する投影光は、光束の拡大率が小さい光であり、したが
って、中継ミラー23の面積は小さくてよいから、この
中継ミラー23の張出しは小さい。
【0032】また、スクリーン22の後方に配置する最
終投影ミラー24は、中継ミラー23の後縁位置より後
方に配置されるが、中継ミラー23の張出しは上述した
ように小さいため、スクリーン22と最終投影ミラー2
4との間隔も小さくてよいし、さらに、この最終投影ミ
ラー24は、スクリーン面とほぼ平行に配置されている
ため、最終投影ミラー24が後方に庇状に張出すことも
ない。
【0033】そして、スクリーン22と最終投影ミラー
24との間隔が小さく、しかもこの最終中継ミラー24
の後方への張出しがなければ、ケース21の奥行き長さ
を小さくできるため、装置の薄型化が可能である。
【0034】すなわち、図3に示した従来の表示装置で
は、その奥行き寸法をスクリーン高さと同程度に小さく
できるだけであるが、上記実施例の表示装置は、その奥
行き寸法がスクリーン高さの 1/2.5 程度であり、した
がって、装置前面に設けた透過型スクリーンに画像を投
影するものでありながら、奥行き寸法を十分に小さくし
て薄型化をはかることができる。
【0035】なお、上記実施例では、中継ミラー23を
スクリーン22の上側縁側に配置し、画像投影源25を
スクリーン22の下側縁側に配置しているが、これら
は、その上下関係を逆にして配置しても、またスクリー
ン22の左右の側縁側に配置してもよく、要は、中継ミ
ラー23をスクリーン22の一側縁側の後方に反射面を
スクリーン22と最終投影ミラー24との間の空間に対
向させて配置し、画像投影源25をスクリーン22の他
側縁側の後方に中継ミラー23に対向させて配置すれば
よい。
【0036】さらに、上記各実施例では、画像投影源2
5に設ける画像表示体として液晶表示パネル26を用い
ているが、この画像表示体はCRT等であってもよい
し、また本発明は、テレビジョン受像機以外の表示装置
にも適用できる。
【0037】
【発明の効果】本発明の投影型表示装置は、前面に透過
型スクリーンを設けたケース内に、画像表示体とこの画
像表示体の表示像を拡大投影する投影レンズとを備えた
画像投影源と、この投影源からの投影光を反射させる中
継ミラーと、この中継ミラーで反射された投影光を前記
スクリーンに向けて反射させる最終投影ミラーとを設
け、かつ前記最終投影ミラーは前記スクリーンの後方に
このスクリーン面とほぼ平行に配置し、前記中継ミラー
は前記スクリーンの一側縁側の後方に反射面を前記スク
リーンと前記最終投影ミラーとの間の空間に対向させて
配置するとともに、前記投影源は前記スクリーンの他側
縁側の後方に前記中継ミラーに対向させて配置したもの
であるから、装置前面に設けた透過型スクリーンに画像
を投影するものでありながら、奥行き寸法を十分に小さ
くして薄型化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す投影型表示装置の縦断
側面図。
【図2】従来の投影型表示装置の縦断側面図。
【図3】従来の他の投影型表示装置の縦断側面図。
【符号の説明】
21…ケース 22…透過型スクリーン 23…中継ミラー 24…最終投影ミラー 25…画像投影源 26…液晶表示パネル 27…光源 28…投影レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面に透過型スクリーンを設けたケース内
    に、画像表示体とこの画像表示体の表示像を拡大投影す
    る投影レンズとを備えた画像投影源と、この投影源から
    の投影光を反射させる中継ミラーと、この中継ミラーで
    反射された投影光を前記スクリーンに向けて反射させる
    最終投影ミラーとを設け、かつ前記最終投影ミラーは前
    記スクリーンの後方にこのスクリーン面とほぼ平行に配
    置し、前記中継ミラーは前記スクリーンの一側縁側の後
    方に反射面を前記スクリーンと前記最終投影ミラーとの
    間の空間に対向させて配置するとともに、前記投影源は
    前記スクリーンの他側縁側の後方に前記中継ミラーに対
    向させて配置したことを特徴とする投影型表示装置。
JP4313535A 1992-11-24 1992-11-24 投影型表示装置 Pending JPH06165093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313535A JPH06165093A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 投影型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313535A JPH06165093A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 投影型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06165093A true JPH06165093A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18042491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4313535A Pending JPH06165093A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 投影型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06165093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796446A (en) * 1995-04-13 1998-08-18 Thomson Multimedia S.A. Television receiver or video monitor of the back-projection type

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796446A (en) * 1995-04-13 1998-08-18 Thomson Multimedia S.A. Television receiver or video monitor of the back-projection type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875064A (en) Projector apparatus with mirror means
EP0633491B1 (en) Projector
JP2878944B2 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
JPH0627535A (ja) 透過式スクリーンおよび背面投影型表示装置
JPH06165093A (ja) 投影型表示装置
JPH06165092A (ja) 投影型表示装置
JP3265661B2 (ja) 投影型表示装置
JPH0438346Y2 (ja)
JPH04107521A (ja) 斜め投射型表示装置
JP2001042461A (ja) 背面投写型表示装置
JP3309110B2 (ja) 投影型表示装置
JPH06186496A (ja) 投影型画像表示装置
JPH0480710A (ja) 液晶プロジェクター
JPH0422938A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3309111B2 (ja) 投影型表示装置
KR100366945B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
KR100364666B1 (ko) 박형 프로젝션 시스템
JPS6271921A (ja) 液晶プロジエクタ
JP3328821B2 (ja) 画像表示装置
JPH06165094A (ja) 投影型表示装置
JPH0753338Y2 (ja) プロジェクタ
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
JP3180498B2 (ja) 液晶リアプロジェクタ装置
KR950007824Y1 (ko) 액정프로젝터의 광학계
JPH0736066B2 (ja) 液晶プロジエクタ