JPH11202150A - 光ファイバコネクタ - Google Patents
光ファイバコネクタInfo
- Publication number
- JPH11202150A JPH11202150A JP10008703A JP870398A JPH11202150A JP H11202150 A JPH11202150 A JP H11202150A JP 10008703 A JP10008703 A JP 10008703A JP 870398 A JP870398 A JP 870398A JP H11202150 A JPH11202150 A JP H11202150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- branch
- optical fiber
- ferrule
- branching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 短時間で他の機器の動作を開始できるように
した光ファイバループ用コネクタを提供する。 【解決手段】 光ファイバを収容保護してなる一対のフ
ェルールを対向して装着したハウジング本体と、相手コ
ネクタと結合する一対の分岐用端部を有し、該分岐用端
部のそれぞれと前記フェルール間に光を導波する一対の
分岐用導波路と前記一対のフェルール間に光を導波する
中継用導波路とを設け、前記フェルールと前記分岐用導
波路または前記中継用導波路との切換えを位置移動によ
って行う分岐中継ユニットと、を備える。
した光ファイバループ用コネクタを提供する。 【解決手段】 光ファイバを収容保護してなる一対のフ
ェルールを対向して装着したハウジング本体と、相手コ
ネクタと結合する一対の分岐用端部を有し、該分岐用端
部のそれぞれと前記フェルール間に光を導波する一対の
分岐用導波路と前記一対のフェルール間に光を導波する
中継用導波路とを設け、前記フェルールと前記分岐用導
波路または前記中継用導波路との切換えを位置移動によ
って行う分岐中継ユニットと、を備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバループの
各ノードに用いられる光ファイバコネクタに関する。
各ノードに用いられる光ファイバコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車を始めとする車両においては各種
センサよりの信号および各種装置を制御する制御信号が
非常に多く、これらの信号を個別の信号線を使用して伝
送した場合は、その信号線の本数が膨大となり、ワイヤ
ハーネスが非常に重くなる。この欠点を無くすために今
日ではノード間を光ファイバでループ状に接続する光フ
ァイバワイヤハーネスが用いられるようになった。
センサよりの信号および各種装置を制御する制御信号が
非常に多く、これらの信号を個別の信号線を使用して伝
送した場合は、その信号線の本数が膨大となり、ワイヤ
ハーネスが非常に重くなる。この欠点を無くすために今
日ではノード間を光ファイバでループ状に接続する光フ
ァイバワイヤハーネスが用いられるようになった。
【0003】図10は本願と同一出願人が出願(特願平
9−207816号)した光ファイバワイヤハーネスの
構成図である。図10において、5−1〜5−6はそれ
ぞれ車両の所定の位置に設けられたノードである。な
お、ノード5−2および5−5はオプション等により不
要となり車両に設けられていない場合を示している。
9−207816号)した光ファイバワイヤハーネスの
構成図である。図10において、5−1〜5−6はそれ
ぞれ車両の所定の位置に設けられたノードである。な
お、ノード5−2および5−5はオプション等により不
要となり車両に設けられていない場合を示している。
【0004】1−1〜1−6Aおよび1−6Bは各ノー
ド5をループ状に接続する光ファイバであって、各ノー
ド5の設置位置で切断され、切断された光ファイバ1の
両端には光コネクタ2−1〜2−6が装着されている。
また、実装されないノード5−2および5−5に対応す
る光コネクタ2−2および2−5には、両光ファイバ間
を中継用光コネクタ3−2および3−5によって光学的
に接続する。さらに、光ファイバ1−6は、1−6Aと
1−6Bに切断し、切断された両端に光コネクタ2−7
Aおよび2−7Bを装着し、両光コネクタ2−7Aおよ
び2−7Bを中継用光コネクタ3−7によって接続す
る。
ド5をループ状に接続する光ファイバであって、各ノー
ド5の設置位置で切断され、切断された光ファイバ1の
両端には光コネクタ2−1〜2−6が装着されている。
また、実装されないノード5−2および5−5に対応す
る光コネクタ2−2および2−5には、両光ファイバ間
を中継用光コネクタ3−2および3−5によって光学的
に接続する。さらに、光ファイバ1−6は、1−6Aと
1−6Bに切断し、切断された両端に光コネクタ2−7
Aおよび2−7Bを装着し、両光コネクタ2−7Aおよ
び2−7Bを中継用光コネクタ3−7によって接続す
る。
【0005】このように光コネクタ2および中継用光コ
ネクタ3が取付けられた光ファイバ1は、図示しない電
源線等と共にまとめられてワイヤハーネスが構成され
る。また、ワイヤハーネスが車両に取付けられると、光
コネクタ2をノード5に設けられている送/受信光コネ
クタと接続して伝送路を構成する。
ネクタ3が取付けられた光ファイバ1は、図示しない電
源線等と共にまとめられてワイヤハーネスが構成され
る。また、ワイヤハーネスが車両に取付けられると、光
コネクタ2をノード5に設けられている送/受信光コネ
クタと接続して伝送路を構成する。
【0006】また、光コネクタ2−7Aおよび2−7B
との接続は中継用光コネクタ3−7を介して接続されて
いるが、これは障害が発生したとき、中継用光コネクタ
3−7を外して、光コネクタ2−7Aおよび2−7Bを
測定器に接続するためのもので、このような構成を採用
することにより、容易にノード5および光コネクタ2の
異常を検知することができる。
との接続は中継用光コネクタ3−7を介して接続されて
いるが、これは障害が発生したとき、中継用光コネクタ
3−7を外して、光コネクタ2−7Aおよび2−7Bを
測定器に接続するためのもので、このような構成を採用
することにより、容易にノード5および光コネクタ2の
異常を検知することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
においては、光コネクタが送/受コネクタと接続されな
い場合は、光コネクタには中継用光コネクタを接続して
光ファイバループを構成するようにしていた。このた
め、ノードに設けられた発光素子または受光素子が故障
した場合、直ちに他のノードの機器を動作させるには常
に中継用光コネクタを用意しておき、故障した光コネク
タを送/受光コネクタより引き抜き、用意しておいた中
継用光コネクタと嵌合させる必要があり、他の機器を動
作させるための処理時間が長かった。
においては、光コネクタが送/受コネクタと接続されな
い場合は、光コネクタには中継用光コネクタを接続して
光ファイバループを構成するようにしていた。このた
め、ノードに設けられた発光素子または受光素子が故障
した場合、直ちに他のノードの機器を動作させるには常
に中継用光コネクタを用意しておき、故障した光コネク
タを送/受光コネクタより引き抜き、用意しておいた中
継用光コネクタと嵌合させる必要があり、他の機器を動
作させるための処理時間が長かった。
【0008】本発明は短時間で他の機器の動作を開始で
きるようにした光ファイバコネクタを提供することを課
題とする。
きるようにした光ファイバコネクタを提供することを課
題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために、請求項1の発明においては、光ファイバを収容
保護してなる一対のフェルールを対向して装着したハウ
ジング本体と、相手コネクタと結合する一対の分岐端子
部を有し、該分岐端子部のそれぞれと前記フェルール間
に光を導波する一対の分岐用導波路と前記一対のフェル
ール間に光を導波する中継用導波路とを設け、前記フェ
ルールと前記分岐用導波路または前記中継用導波路との
切換えを位置移動によって行う分岐中継ユニットと、を
備える。
ために、請求項1の発明においては、光ファイバを収容
保護してなる一対のフェルールを対向して装着したハウ
ジング本体と、相手コネクタと結合する一対の分岐端子
部を有し、該分岐端子部のそれぞれと前記フェルール間
に光を導波する一対の分岐用導波路と前記一対のフェル
ール間に光を導波する中継用導波路とを設け、前記フェ
ルールと前記分岐用導波路または前記中継用導波路との
切換えを位置移動によって行う分岐中継ユニットと、を
備える。
【0010】請求項2の発明においては、前記分岐中継
ユニットを、前記対向する一対のフェルールの軸と直交
する方向に移動させて前記フェルールと前記分岐用導波
路または前記中継用導波路との切換えを行わせる。請求
項3の発明においては、前記分岐中継ユニットを、前記
対向する一対のフェルールの軸の中央点を中心として回
転させて前記フェルールと前記分岐用導波路および前記
中継用導波路との切換えを行わせる。請求項4の発明に
おいては、前記分岐中継ユニットを、前記対向する一対
のフェルールの軸と平行する軸で回転させて前記フェル
ールと前記分岐用導波路および前記中継用導波路との切
換えを行わせる。
ユニットを、前記対向する一対のフェルールの軸と直交
する方向に移動させて前記フェルールと前記分岐用導波
路または前記中継用導波路との切換えを行わせる。請求
項3の発明においては、前記分岐中継ユニットを、前記
対向する一対のフェルールの軸の中央点を中心として回
転させて前記フェルールと前記分岐用導波路および前記
中継用導波路との切換えを行わせる。請求項4の発明に
おいては、前記分岐中継ユニットを、前記対向する一対
のフェルールの軸と平行する軸で回転させて前記フェル
ールと前記分岐用導波路および前記中継用導波路との切
換えを行わせる。
【0011】一対のフェルールが対向して装着されたハ
ウジング本体に対して、中継用導波路および分岐用導波
路が設けられた分岐中継ユニットを、フェルールの軸と
直交する方向に移動、フェルール軸の中央点を中心とし
て回転、またはフェルール軸と平行する軸で回転させる
等により位置移動させ、フェルールと分岐用導波路また
は中継用導波路との切換えを行わすようにしたので、分
岐中継ユニットの位置移動を行うのみで容易に切換えを
行うことができ、他の機器の動作を開始させるまでの時
間を短くすることができる。
ウジング本体に対して、中継用導波路および分岐用導波
路が設けられた分岐中継ユニットを、フェルールの軸と
直交する方向に移動、フェルール軸の中央点を中心とし
て回転、またはフェルール軸と平行する軸で回転させる
等により位置移動させ、フェルールと分岐用導波路また
は中継用導波路との切換えを行わすようにしたので、分
岐中継ユニットの位置移動を行うのみで容易に切換えを
行うことができ、他の機器の動作を開始させるまでの時
間を短くすることができる。
【0012】請求項5の発明においては、スプリングに
より押圧して前記フェルールの先端を前記分岐中継ユニ
ットとの接触面より突出させ、前記分岐中継ユニットの
前記分岐用導波路および前記中継用導波路の端面に前記
フェルールの先端部と嵌合する凹部を設ける。スプリン
グによって押圧し、フェルールの先端を分岐中継ユニッ
トとの接触面より突出させ、また分岐中継ユニットの分
岐用導波路および中継用導波路の端面にフェルールの先
端部と嵌合する凹部を設けるようにしたので、分岐中継
ユニットの位置移動を行ったときフェルールの先端部が
凹部と嵌合して正確に位置決めを行うことができ、また
振動等による位置ずれを無くすことができる。
より押圧して前記フェルールの先端を前記分岐中継ユニ
ットとの接触面より突出させ、前記分岐中継ユニットの
前記分岐用導波路および前記中継用導波路の端面に前記
フェルールの先端部と嵌合する凹部を設ける。スプリン
グによって押圧し、フェルールの先端を分岐中継ユニッ
トとの接触面より突出させ、また分岐中継ユニットの分
岐用導波路および中継用導波路の端面にフェルールの先
端部と嵌合する凹部を設けるようにしたので、分岐中継
ユニットの位置移動を行ったときフェルールの先端部が
凹部と嵌合して正確に位置決めを行うことができ、また
振動等による位置ずれを無くすことができる。
【0013】また、請求項6の発明においては、前記分
岐用導波路および前記中継用導波路を光ファイバの芯線
で構成する。請求項7の発明においては、前記分岐用導
波路を、光ファイバの芯線で構成し、前記フェルールの
軸と一致して配置した第1の芯線と前記分岐端子部の軸
と一致して配置した第2の芯線と、該第1の芯線と第2
の芯線との交点に光の方向を90度変化させるように配
置されたミラーとで構成する。請求項8の発明において
は、前記ミラーに代えて、光の方向を90度変化させる
プリズムを設ける。中継用導波路を光ファイバの芯線
で、また分岐用導波路を光ファイバの芯線およびミラー
またはプリズムで曲げて構成するようにしたので容易に
分岐中継ユニットの導波路を構成させることができる。
岐用導波路および前記中継用導波路を光ファイバの芯線
で構成する。請求項7の発明においては、前記分岐用導
波路を、光ファイバの芯線で構成し、前記フェルールの
軸と一致して配置した第1の芯線と前記分岐端子部の軸
と一致して配置した第2の芯線と、該第1の芯線と第2
の芯線との交点に光の方向を90度変化させるように配
置されたミラーとで構成する。請求項8の発明において
は、前記ミラーに代えて、光の方向を90度変化させる
プリズムを設ける。中継用導波路を光ファイバの芯線
で、また分岐用導波路を光ファイバの芯線およびミラー
またはプリズムで曲げて構成するようにしたので容易に
分岐中継ユニットの導波路を構成させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1およ
び図2を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施
例を示す図で、(A)は平面図、(B)は分解斜視図、
図2は図1(A)のX−X線断面図である。図1および
図2において、10はハウジング本体、20,20′は
リアホルダ、30は分岐中継ユニットである。
び図2を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施
例を示す図で、(A)は平面図、(B)は分解斜視図、
図2は図1(A)のX−X線断面図である。図1および
図2において、10はハウジング本体、20,20′は
リアホルダ、30は分岐中継ユニットである。
【0015】ハウジング本体10には分岐中継ユニット
30が挿通され、上下に移動可能とするための挿通孔1
1が設けられ、該挿通孔11を挟んで一対の対向した光
ファイバ1,1′を収容保護するフェルール2,2′が
収容されている。フェルール2(以後フェルールの収容
は左右対称となっているため一方のみについて説明す
る)は前半部外周に鍔2aを有し、スプリング3により
前方に付勢され、ハウジング本体10の前半の小径孔1
0aと後半の大径孔10b間の段差10cに当接して前
方への抜けが防止される。またフェルール2の先端部2
bは先端に行くに従って細くなったテーパ面となってお
り、前記スプリング3に押圧されてハウジング本体10
に設けられた挿通孔11に対して突出している。
30が挿通され、上下に移動可能とするための挿通孔1
1が設けられ、該挿通孔11を挟んで一対の対向した光
ファイバ1,1′を収容保護するフェルール2,2′が
収容されている。フェルール2(以後フェルールの収容
は左右対称となっているため一方のみについて説明す
る)は前半部外周に鍔2aを有し、スプリング3により
前方に付勢され、ハウジング本体10の前半の小径孔1
0aと後半の大径孔10b間の段差10cに当接して前
方への抜けが防止される。またフェルール2の先端部2
bは先端に行くに従って細くなったテーパ面となってお
り、前記スプリング3に押圧されてハウジング本体10
に設けられた挿通孔11に対して突出している。
【0016】分岐中継ユニット30は、T字状の形状を
しており、T字の頭部には相手コネクタと結合する一対
の分岐端子部31,31′が設けられ、またT字状の端
部には挿通孔11より抜け出しを除去するためのストッ
パ板32がネジ33によって取付けられている。
しており、T字の頭部には相手コネクタと結合する一対
の分岐端子部31,31′が設けられ、またT字状の端
部には挿通孔11より抜け出しを除去するためのストッ
パ板32がネジ33によって取付けられている。
【0017】また、分岐中継ユニット30は、図1
(A)のX−X線で示す断面で2分割されている。分割
された面には、図2に示すように、フェルール2,2′
に収容されている光ファイバ1,1′と接触し、光を導
波する、例えばプラスティック光ファイバの芯線で構成
される中継用導波路34を収納する直線状の収納溝36
と、分岐用導波路35および35′を収納する前記フェ
ルール2,2′の軸と一致した収納溝37−1および3
7−2、これらと直交し前記分岐端子部31および3
1′に連なる収納溝38−1および38−2、および収
納溝37と38との交点に光の方向を90度変化させる
ミラー4および4′が設けられている。
(A)のX−X線で示す断面で2分割されている。分割
された面には、図2に示すように、フェルール2,2′
に収容されている光ファイバ1,1′と接触し、光を導
波する、例えばプラスティック光ファイバの芯線で構成
される中継用導波路34を収納する直線状の収納溝36
と、分岐用導波路35および35′を収納する前記フェ
ルール2,2′の軸と一致した収納溝37−1および3
7−2、これらと直交し前記分岐端子部31および3
1′に連なる収納溝38−1および38−2、および収
納溝37と38との交点に光の方向を90度変化させる
ミラー4および4′が設けられている。
【0018】2分割されている分岐中継ユニットは、収
納溝に中継用導波路34、分岐用導波路35および3
5′およびミラー4および4′それぞれを収納した後で
接着固定される。また、中継用導波路34が収納される
収納溝36の両端面、および分岐用導波路35および3
5′が収納される収納溝37−1および37−2の端面
は、前記したように、突出しているフェルール2および
2′の先端と嵌合する凹部30a,30a′,30bお
よび30b′が設けられている。
納溝に中継用導波路34、分岐用導波路35および3
5′およびミラー4および4′それぞれを収納した後で
接着固定される。また、中継用導波路34が収納される
収納溝36の両端面、および分岐用導波路35および3
5′が収納される収納溝37−1および37−2の端面
は、前記したように、突出しているフェルール2および
2′の先端と嵌合する凹部30a,30a′,30bお
よび30b′が設けられている。
【0019】分岐中継ユニット30をハウジング本体1
0側に押圧すると、分岐中継ユニットのT字状の頭部と
ハウジング本体とが当接し、押圧を停止すると分岐中継
ユニット30に設けられた凹部30bとフェルール2の
先端部が、また凹部30b′とフェルール2′の先端部
がスプリング3,3′の押圧により嵌合し、正確な位置
決めが行われ、光ファイバ1(1′)より伝送された光
は分岐用導波路35(35′)およびミラー4(4′)
を介して分岐端子部31(31′)に伝送され、光の分
岐が行われる。
0側に押圧すると、分岐中継ユニットのT字状の頭部と
ハウジング本体とが当接し、押圧を停止すると分岐中継
ユニット30に設けられた凹部30bとフェルール2の
先端部が、また凹部30b′とフェルール2′の先端部
がスプリング3,3′の押圧により嵌合し、正確な位置
決めが行われ、光ファイバ1(1′)より伝送された光
は分岐用導波路35(35′)およびミラー4(4′)
を介して分岐端子部31(31′)に伝送され、光の分
岐が行われる。
【0020】また分岐中継ユニット30を引き抜くと、
ストッパ板32がハウジング本体10に当接して停止
し、光ファイバ1より伝送された光は中継用導波路34
を介して光ファイバ1′に伝送され、光の中継が行われ
る。第1の実施例では、分岐用導波路35および35′
は光の方向を90度変更するためにミラー4,4′を使
用していたが、図3(A)に示すように、ミラーに代え
て、光の方向を90度変更するプリズム5を用いるよう
にしてもよい。また、図3(B)に示すように、分岐用
導波路35(35′)を90度曲げて構成するようにし
てもよい。
ストッパ板32がハウジング本体10に当接して停止
し、光ファイバ1より伝送された光は中継用導波路34
を介して光ファイバ1′に伝送され、光の中継が行われ
る。第1の実施例では、分岐用導波路35および35′
は光の方向を90度変更するためにミラー4,4′を使
用していたが、図3(A)に示すように、ミラーに代え
て、光の方向を90度変更するプリズム5を用いるよう
にしてもよい。また、図3(B)に示すように、分岐用
導波路35(35′)を90度曲げて構成するようにし
てもよい。
【0021】つぎに、図4〜図6を参照して、本発明の
第2の実施例について説明する。図4は本発明の第2の
実施例を示す図で、(A)は平面図、(B)は側面図、
図5は分解斜視図、図6は図4(B)のX−X線断面図
である。第1の実施例においては、中継用導波路34と
分岐用導波路35との切換えはフェルール2,2′の中
心軸と直交する方向に分岐中継ユニット30を移動させ
て切換えを行っていたが、第2の実施例ではフェルール
2,2′の中心軸の中央点を中心として回転させて切換
えを行うようにしたものである。
第2の実施例について説明する。図4は本発明の第2の
実施例を示す図で、(A)は平面図、(B)は側面図、
図5は分解斜視図、図6は図4(B)のX−X線断面図
である。第1の実施例においては、中継用導波路34と
分岐用導波路35との切換えはフェルール2,2′の中
心軸と直交する方向に分岐中継ユニット30を移動させ
て切換えを行っていたが、第2の実施例ではフェルール
2,2′の中心軸の中央点を中心として回転させて切換
えを行うようにしたものである。
【0022】したがって、第1の実施例ではハウジング
本体10に分岐中継ユニット30を挿通する挿通孔11
を設けていたが、第2の実施例では、図5に示されるよ
うに、ハウジング本体10に分岐中継ユニット30を収
容する底部が半円形であるU字状の切欠部12を設ける
ようにし、これ以外は第1の実施例で説明したと同様で
ある。また第2の実施例では、分岐中継ユニット30を
回転部30−1と分岐部30−2とで構成する。
本体10に分岐中継ユニット30を挿通する挿通孔11
を設けていたが、第2の実施例では、図5に示されるよ
うに、ハウジング本体10に分岐中継ユニット30を収
容する底部が半円形であるU字状の切欠部12を設ける
ようにし、これ以外は第1の実施例で説明したと同様で
ある。また第2の実施例では、分岐中継ユニット30を
回転部30−1と分岐部30−2とで構成する。
【0023】回転部30−1は円柱形をしており、その
直径はハウジング本体10に設けられた切欠部12の半
円形の直径と同じとし、頭部には回転用のレバー30−
1aが、また端部には抜け出しを防止するための溝30
−1bが設けられている。また分岐部30−2は第1の
実施例と同様にT字状の頭部に分岐端子部31および3
1′が設けられ、端部には回転部30−1と接するよう
に半円形状となっている。また半円形状の端面の近くに
は、回転部30−1に設けられた溝30−1bと係合す
る凸部30−2aが設けられている。
直径はハウジング本体10に設けられた切欠部12の半
円形の直径と同じとし、頭部には回転用のレバー30−
1aが、また端部には抜け出しを防止するための溝30
−1bが設けられている。また分岐部30−2は第1の
実施例と同様にT字状の頭部に分岐端子部31および3
1′が設けられ、端部には回転部30−1と接するよう
に半円形状となっている。また半円形状の端面の近くに
は、回転部30−1に設けられた溝30−1bと係合す
る凸部30−2aが設けられている。
【0024】回転部30−1は、溝30−1bと分岐部
30−2に設けられた凸部30−2aとを係合させた状
態で分岐部30−2をハウジング本体10にネジ33に
よって固定される。また分岐用導波路35および35′
は、図6に示すように、回転部30−1および分岐部3
0−2にまたがって第1の実施例と同様にミラー4,
4′を介して構成されるが、中継用導波路34は、回転
部30−1に分岐用導波路35,35′と直交して設け
られる。
30−2に設けられた凸部30−2aとを係合させた状
態で分岐部30−2をハウジング本体10にネジ33に
よって固定される。また分岐用導波路35および35′
は、図6に示すように、回転部30−1および分岐部3
0−2にまたがって第1の実施例と同様にミラー4,
4′を介して構成されるが、中継用導波路34は、回転
部30−1に分岐用導波路35,35′と直交して設け
られる。
【0025】図6に示す状態では、光ファイバ1および
1′と分岐端子部35,35′と接続されているが、回
転部30−1の頭部に設けられた回転用のレバー30−
1aを使用して90度回転すると、光ファイバ1および
1′は中継用導波路34を介して接続される。
1′と分岐端子部35,35′と接続されているが、回
転部30−1の頭部に設けられた回転用のレバー30−
1aを使用して90度回転すると、光ファイバ1および
1′は中継用導波路34を介して接続される。
【0026】つぎに、図7〜図9を参照して、本発明の
第3の実施例について説明する。図7は第3の実施例を
示す図で(A)は斜視図、(B)は分解斜視図、図8は
図7(A)のX−X線断面図、図9は図7(A)のY−
Y線断面図である。第1の実施例では中継用導波路34
と分岐用導波路35の切換えはフェルール2,2′の中
心軸とを直交する方向に分岐中継ユニット30を移動し
て行うように、また第2の実施例ではフェルール2,
2′の中心軸の中央点を中心として回転して切換えるよ
うにしたが、第3の実施例ではフェルール2,2′の軸
と平行する軸で回転させて切換えを行うようにしたもの
である。
第3の実施例について説明する。図7は第3の実施例を
示す図で(A)は斜視図、(B)は分解斜視図、図8は
図7(A)のX−X線断面図、図9は図7(A)のY−
Y線断面図である。第1の実施例では中継用導波路34
と分岐用導波路35の切換えはフェルール2,2′の中
心軸とを直交する方向に分岐中継ユニット30を移動し
て行うように、また第2の実施例ではフェルール2,
2′の中心軸の中央点を中心として回転して切換えるよ
うにしたが、第3の実施例ではフェルール2,2′の軸
と平行する軸で回転させて切換えを行うようにしたもの
である。
【0027】別に限定するものではないが、第3の実施
例においてはハウジング本体は円柱形をしており、2分
割された第1のハウジング本体10aおよび第2のハウ
ジング本体10bで構成される。また2分割された第1
および第2のハウジング本体10aおよび10bへのフ
ェルール2および2′の収容は第1の実施例と同様であ
る。
例においてはハウジング本体は円柱形をしており、2分
割された第1のハウジング本体10aおよび第2のハウ
ジング本体10bで構成される。また2分割された第1
および第2のハウジング本体10aおよび10bへのフ
ェルール2および2′の収容は第1の実施例と同様であ
る。
【0028】また第1および第2ハウジング本体10a
および10bの外周面には、両者を連結固定するための
ピン6を取付固定するための取付部6a,6a′が、ま
た、両者の連結固定および分岐中継ユニット30を回転
させるためのピン6′を取付固定するための取付部6
b,6b′が設けられている。したがって、分岐中継ユ
ニット30は取付部6b,6b′に取付けられたピン
6′を軸として回転する。なおピン6および6′はフェ
ルール2,2′軸と平行に取付固定される。
および10bの外周面には、両者を連結固定するための
ピン6を取付固定するための取付部6a,6a′が、ま
た、両者の連結固定および分岐中継ユニット30を回転
させるためのピン6′を取付固定するための取付部6
b,6b′が設けられている。したがって、分岐中継ユ
ニット30は取付部6b,6b′に取付けられたピン
6′を軸として回転する。なおピン6および6′はフェ
ルール2,2′軸と平行に取付固定される。
【0029】分岐中継ユニット30には、前記ピン6′
を挿通する孔7が設けられており、該孔7を中心として
分岐中継ユニット30は回転する。また分岐中継ユニッ
ト30の回転が、第1および第2のハウジング本体10
aおよび10bを連結固定するためのピン6によって阻
害されないようにするため、前記孔7を中心として略円
柱形となっており、円柱形の側面より第1の実施例で説
明したと同様な分岐端子部31,31′が突設してい
る。
を挿通する孔7が設けられており、該孔7を中心として
分岐中継ユニット30は回転する。また分岐中継ユニッ
ト30の回転が、第1および第2のハウジング本体10
aおよび10bを連結固定するためのピン6によって阻
害されないようにするため、前記孔7を中心として略円
柱形となっており、円柱形の側面より第1の実施例で説
明したと同様な分岐端子部31,31′が突設してい
る。
【0030】また分岐中継ユニット30の両端面間には
第1および第2のハウジング本体10aおよび10bに
収容されているフェルール2,2′間を接続する直線状
の中継用導波路34が、また或る角度(実施例では90
度)回転した位置にフェルール2(2′)と分岐端子部
31(31′)を接続する分岐用導波路35(35′)
が設けられている。
第1および第2のハウジング本体10aおよび10bに
収容されているフェルール2,2′間を接続する直線状
の中継用導波路34が、また或る角度(実施例では90
度)回転した位置にフェルール2(2′)と分岐端子部
31(31′)を接続する分岐用導波路35(35′)
が設けられている。
【0031】したがって、図9(A)に示すように、分
岐端子部35が水平になるよう回転するとフェルール2
および2′間に中継用導波路34が接続され、(B)に
示すように分岐端子部35を垂直になるよう回転すると
フェルール2と分岐端子部35、およびフェルール2′
と分岐端子部35′とが接続される。
岐端子部35が水平になるよう回転するとフェルール2
および2′間に中継用導波路34が接続され、(B)に
示すように分岐端子部35を垂直になるよう回転すると
フェルール2と分岐端子部35、およびフェルール2′
と分岐端子部35′とが接続される。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の効果が得られる。一対のフェルールが対向して装着さ
れたハウジング本体に対して、中継用導波路および分岐
用導波路が設けられた分岐中継ユニットをフェルールの
軸と直交する方向に移動、フェルール軸の中央点を中心
として回転、またはフェルール軸と平行する軸で回転さ
せる等により位置移動させ、フェルールと分岐用導波路
または中継用導波路との切換えを行わすようにしたの
で、分岐中継ユニットの位置移動を行うのみで容易に切
換えを行うことができ、他の機器の動作を開始させるま
での時間を短くすることができる。
の効果が得られる。一対のフェルールが対向して装着さ
れたハウジング本体に対して、中継用導波路および分岐
用導波路が設けられた分岐中継ユニットをフェルールの
軸と直交する方向に移動、フェルール軸の中央点を中心
として回転、またはフェルール軸と平行する軸で回転さ
せる等により位置移動させ、フェルールと分岐用導波路
または中継用導波路との切換えを行わすようにしたの
で、分岐中継ユニットの位置移動を行うのみで容易に切
換えを行うことができ、他の機器の動作を開始させるま
での時間を短くすることができる。
【0033】また、スプリングによって押圧し、フェル
ールの先端を分岐中継ユニットとの接触面より突出さ
せ、また分岐中継ユニットの分岐用導波路および中継用
導波路の端面にフェルールの先端部と嵌合する凹部を設
けるようにしたので、分岐中継ユニットの位置移動を行
ったときフェルールの先端部が凹部と嵌合して正確に位
置決めを行うことができ、また振動等による位置ずれを
無くすことができる。
ールの先端を分岐中継ユニットとの接触面より突出さ
せ、また分岐中継ユニットの分岐用導波路および中継用
導波路の端面にフェルールの先端部と嵌合する凹部を設
けるようにしたので、分岐中継ユニットの位置移動を行
ったときフェルールの先端部が凹部と嵌合して正確に位
置決めを行うことができ、また振動等による位置ずれを
無くすことができる。
【0034】また、中継用導波路を光ファイバの芯線
で、また分岐用導波路を光ファイバの芯線およびミラー
またはプリズムで曲げて構成するようにしたので容易に
分岐中継ユニットの導波路を構成させることができる。
で、また分岐用導波路を光ファイバの芯線およびミラー
またはプリズムで曲げて構成するようにしたので容易に
分岐中継ユニットの導波路を構成させることができる。
【図1】本発明の第1の実施例を示す図で、(A)は平
面図、(B)は分解斜視図である。
面図、(B)は分解斜視図である。
【図2】図1(A)のX−X線断面図である。
【図3】中継用導波路の他の実施例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す図で、(A)は平
面図、(B)は側面図である。
面図、(B)は側面図である。
【図5】第2の実施例の分解斜視図である。
【図6】図4(B)のX−X線断面図である。
【図7】本発明の第3の実施例を示す図で、(A)は斜
視図、(B)は分解斜視図である。
視図、(B)は分解斜視図である。
【図8】図7(A)のX−X線断面図である。
【図9】図7(A)のY−Y線断面図である。
【図10】従来例の説明図である。
1,1′ 光ファイバ 2,2′ フェルール 3,3′ スプリング 4,4′ ミラー 5 プリズム 10 ハウジング本体 11 挿通孔 12 切欠部 30 分岐中継ユニット 31,31′ 分岐端子部 34 中継用導波路 35,35′ 分岐用導波路
Claims (8)
- 【請求項1】 光ファイバを収容保護してなる一対のフ
ェルールを対向して装着したハウジング本体と、相手コ
ネクタと結合する一対の分岐端子部を有し、該分岐端子
部のそれぞれと前記フェルール間に光を導波する一対の
分岐用導波路と前記一対のフェルール間に光を導波する
中継用導波路とを設け、前記フェルールと前記分岐用導
波路または前記中継用導波路との切換えを位置移動によ
って行う分岐中継ユニットと、を備えたことを特徴とす
る光ファイバコネクタ。 - 【請求項2】 前記分岐中継ユニットを、前記対向する
一対のフェルールの軸と直交する方向に移動させて前記
フェルールと前記分岐用導波路または前記中継用導波路
との切換えを行わせるようにしたことを特徴とする請求
項1記載の光ファイバコネクタ。 - 【請求項3】 前記分岐中継ユニットを、前記対向する
一対のフェルールの軸の中央点を中心として回転させて
前記フェルールと前記分岐用導波路および前記中継用導
波路との切換えを行わせるようにしたことを特徴とする
請求項1記載の光ファイバコネクタ。 - 【請求項4】 前記分岐中継ユニットを、前記対向する
一対のフェルールの軸と平行する軸で回転させて前記フ
ェルールと前記分岐用導波路および前記中継用導波路と
の切換えを行わせるようにしたことを特徴とする請求項
1記載の光ファイバコネクタ。 - 【請求項5】 スプリングにより押圧して前記フェルー
ルの先端を前記分岐中継ユニットとの接触面より突出さ
せ、前記分岐中継ユニットの前記分岐用導波路および前
記中継用導波路の端面に前記フェルールの先端部と嵌合
する凹部を設けるようにしたことを特徴とする請求項
1,2,3または4記載の光ファイバコネクタ。 - 【請求項6】 前記分岐用導波路および前記中継用導波
路を光ファイバの芯線で構成したことを特徴とする請求
項1,2,3,4または5記載の光ファイバコネクタ。 - 【請求項7】 前記分岐用導波路を、光ファイバの芯線
で構成し、前記フェルールの軸と一致して配置した第1
の芯線と前記分岐端子部の軸と一致して配置した第2の
芯線と、該第1の芯線と第2の芯線との交点に光の方向
を90度変化させるように配置されたミラーとで構成し
たことを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6
記載の光ファイバコネクタ。 - 【請求項8】 前記ミラーに代えて、光の方向を90度
変化させるプリズムを設けたことを特徴とする請求項7
記載の光ファイバコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10008703A JPH11202150A (ja) | 1998-01-20 | 1998-01-20 | 光ファイバコネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10008703A JPH11202150A (ja) | 1998-01-20 | 1998-01-20 | 光ファイバコネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11202150A true JPH11202150A (ja) | 1999-07-30 |
Family
ID=11700305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10008703A Withdrawn JPH11202150A (ja) | 1998-01-20 | 1998-01-20 | 光ファイバコネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11202150A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004191564A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Mitsubishi Electric Corp | 光路変換コネクタ |
US6853768B2 (en) * | 2001-06-01 | 2005-02-08 | Daimlerchrysler Ag | Optical connector system for data busses |
JP2007156006A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Fujikura Ltd | 光路変換部材及び光コネクタ及び光装置 |
WO2008146385A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Fujikura Ltd. | 光路変換部材、光コネクタ及び光装置 |
US8121451B2 (en) | 2006-03-22 | 2012-02-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Module having a plurality of circuit boards stacked with a prescribed distance therebetween and optical connector for the same |
-
1998
- 1998-01-20 JP JP10008703A patent/JPH11202150A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6853768B2 (en) * | 2001-06-01 | 2005-02-08 | Daimlerchrysler Ag | Optical connector system for data busses |
JP2004191564A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Mitsubishi Electric Corp | 光路変換コネクタ |
JP2007156006A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Fujikura Ltd | 光路変換部材及び光コネクタ及び光装置 |
US8121451B2 (en) | 2006-03-22 | 2012-02-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Module having a plurality of circuit boards stacked with a prescribed distance therebetween and optical connector for the same |
WO2008146385A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Fujikura Ltd. | 光路変換部材、光コネクタ及び光装置 |
US8376633B2 (en) | 2007-05-31 | 2013-02-19 | Fujikara Ltd. | Optical path changer component, optical connector and optical device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3801464B2 (ja) | ハイブリッドコネクタ | |
EP0731369B1 (en) | Receptacle for optical fibre connection and method of manufacturing the same | |
JP3549659B2 (ja) | 光導波路デバイスの製造方法 | |
US5577146A (en) | Optical connectors | |
US8406583B2 (en) | Fiber optic jack and connector | |
JP3885988B2 (ja) | ハイブリッドコネクタ | |
JP2008535037A (ja) | マルチファイバmt型コネクタ及びv溝レンズアレイを有するフェルール並びに製造方法 | |
US7380991B2 (en) | Optical connector arrangement | |
JP2002023021A (ja) | ハイブリッドコネクタの組み付け方法 | |
US6135644A (en) | Structures for optical semiconductor module, optical connector, and shape adapting optical connector | |
WO2010090211A1 (ja) | 光コネクタ装置 | |
US20050141816A1 (en) | Optical connector | |
JPH11202150A (ja) | 光ファイバコネクタ | |
JP3451217B2 (ja) | 光コネクタおよびこれに用いる光アダプタ | |
US9389371B2 (en) | Fiber optic connectors and interfaces for fiber optic connectivity through device display surface, and related components, systems and methods | |
CN112262333A (zh) | 光波桥适配器 | |
JP3717543B2 (ja) | 光ファイバコネクタ集合ハウジングおよび光ファイバの接続切替え方法 | |
US7025508B2 (en) | Optical short-circuit insert and optical short-circuit plug | |
JP2002169061A (ja) | 光コネクタ | |
JPH10319275A (ja) | ピンクランプ | |
JPH0850214A (ja) | 光線路接続用アダプタ | |
JP2002122751A (ja) | 光モジュール,この光モジュールと光ファイバとの接続方法,これに用いる光プラグおよび接続アダプタ,ならびに光ファイバ配線板 | |
US5870514A (en) | Optical in-line elements in fiber optic systems | |
JPH11142679A (ja) | 中継用光コネクタ | |
JPH11326700A (ja) | 光学式の接続ケ―シング及び光線路を接続するための方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050405 |