JPH11142679A - 中継用光コネクタ - Google Patents

中継用光コネクタ

Info

Publication number
JPH11142679A
JPH11142679A JP9307248A JP30724897A JPH11142679A JP H11142679 A JPH11142679 A JP H11142679A JP 9307248 A JP9307248 A JP 9307248A JP 30724897 A JP30724897 A JP 30724897A JP H11142679 A JPH11142679 A JP H11142679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical connector
core wire
waveguide
case
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9307248A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamaguchi
昭雄 山口
Takeshi Oshima
毅 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP9307248A priority Critical patent/JPH11142679A/ja
Publication of JPH11142679A publication Critical patent/JPH11142679A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で容易に光コネクタと嵌合できる
中継用光コネクタを提供することを課題とする。 【解決手段】 光ファイバを収容保護してなる一対のフ
ェルールをケース内に平行に装着した光コネクタと結合
する中継用光コネクタであって、前記光コネクタと嵌合
するケース内に、前記一対のフェルールのそれぞれをガ
イドするガイド孔を構成するフェルール受筒と、前記両
フェルール受筒の筒底面間に光を導波する導波路を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一対の光ファイバを
ケース内に平行に装着された光コネクタと結合する中継
用光コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車を始めとする車両においては各種
センサよりの信号および各種装置を制御する制御信号が
非常に多く、これらの信号を個別の信号線を使用して伝
送した場合は、その信号線の本数が膨大となり、ワイヤ
ハーネスが非常に重くなる。この欠点を無くすために今
日ではノード間を光ファイバでループ状に接続する光フ
ァイバワイヤハーネスが用いられるようになった。
【0003】図5は本願と同一出願人が出願(特願平9
−207816号)した光ファイバワイヤハーネスの構
成図である。図5において、5−1〜5−6(代表して
示す場合は5)はそれぞれ車両の所定の位置に設けられ
たノードである。なお、ノード5−2および5−5はオ
プション等により不要となり車両に設けられていない場
合を示している。
【0004】1−1〜1−6Aおよび1−6B(代表し
て示す場合は1)は各ノード5をループ状に接続する光
ファイバであって、各ノード5の設置位置で切断され、
切断された光ファイバ1の両端には光コネクタ2−1〜
2−6(代表して示す場合は2)が装着されている。ま
た、実装されないノード5−2および5−5に対応する
光コネクタ2−2および2−5には、両光ファイバ間を
中継用光コネクタ3−2および3−5によって光学的に
接続する。さらに、光ファイバ1−6は、1−6Aと1
−6Bに切断し、切断された両端に光コネクタ2−7A
および2−7Bを装着し、両光コネクタ2−7Aおよび
2−7Bを中継用光コネクタ3−7によって接続する。
【0005】このように光コネクタ2および中継用光コ
ネクタ3が取付けられた光ファイバ1は、図示しない電
源線等と共にまとめられてワイヤハーネスが構成され
る。また、ワイヤハーネスが車両に取付けられると、光
コネクタ2をノード5に設けられている光コネクタ(例
えば、後述する送/受信光コネクタ)と接続して伝送路
を構成する。
【0006】また、光コネクタ2−7Aおよび2−7B
との接続は中継用光コネクタ3−7を介して接続されて
いるが、これは障害が発生したとき、中継用光コネクタ
3−7を外して、光コネクタ2−7Aおよび2−7Bを
測定器に接続するためのもので、このような構成を採用
することにより、容易にノード5および光コネクタ2の
異常を検知することができる。
【0007】図6は光ファイバ1に接続されている光コ
ネクタを示しており、(A)は一部を断面した側面図、
(B)は(A)のX−X線断面図である。光コネクタ2
は、光ファイバ1の端部を貫通して収容するフェルール
11と、該フェルール11を収容するハウジング本体1
2と、該本体12の後端部に嵌着固定されるリヤホルダ
13等から構成されている。
【0008】フェルール11は前半部外周に鍔11aを
有し、スプリング14により前方に付勢され、ハウジン
グ本体12内の前半の小径孔12aと後半の大径孔12
b間の段差12cに当接して前方への抜けが防止され
る。なお、前半の小径孔12aの前端部には前方に向け
て広がる案内テーパ面12a1 が形成されている。ハウ
ジング本体12の外周前端部には、立上り基部15aを
介して後方にのびるロッキングアーム15が設けられて
おり、該アーム15の中間部上面には前方を斜面15b
1 とした片山形の係止突起15bが突設されている。ま
た、ハウジング本体12の外周後端部には後方を斜面1
6aとした片山形の係止突起16が突設されている。
【0009】リヤホルダ13は、光ファイバ10を挿通
する保護管13aとその前方に膨出形成したフード13
bとから成り、保護管13aとフード13b間にはハウ
ジング本体12の後端部が嵌着される環状の差込溝13
cが形成され、また、フード13bには前記係止突起1
6と係合する係止孔13dが設けられている。
【0010】この光コネクタ2の組立は次のように簡単
に行うことができる。先ず、フェルール11に光ファイ
バ10を通して先端部分を適宜の長さ突出させ、両者を
接着剤により固定する。接着剤はフェルール11の内周
面または光ファイバ10の外周、あるいは双方に予め塗
布しておく。次いで、光ファイバ10の先端突出部分が
フェルール11の先端から所定の長さLとなるように切
断して芯線10aの端面を研磨すると共に、その先端部
において芯線10aを保護するシース10bの端縁に面
取り10cを設けてハウジング本体12内に収容する。
【0011】次に、フェルール11にスプリング14を
外挿したのち、リヤホルダ13を被せると、ハウジング
本体12の後端部が差込溝13cに嵌着されると共に、
係止突起16がフード13bの係止孔13dと係合し、
リヤホルダ13はハウジング本体12にロックされ、こ
れにより光コネクタ2の組立が終了する。
【0012】図7は各ノード5に設けられる送/受信光
コネクタ30を、また図8は送/受信光コネクタ30と
前記光コネクタ2の嵌合状態を示す。送/受信光コネク
タ30は、絶縁ケース31の外周の一端側即ち機器取付
側に一対の取付具32,32が設けられ、内部には中心
線を挟んで同じ構造の受信側コネクタ収容室34と送信
側コネクタ収容室34′が並設されると共に外周の他端
側に係止孔31aが設けられ、各収容室34,34′に
は前記光コネクタ2が嵌合、ロックされるようになって
いる。
【0013】また絶縁ケース31内の機器取付側に隔壁
35を介して光部品収納室36が形成され、光部品37
がセットされている。そして、隔壁35の光部品37と
の対向面には凹部35aが設けられ、その反対面にはフ
ァイバ接続管23が突設され、該接続管23には前記凹
部35a側から前記ファイバ接続管23より若干短い中
間スリーブ24が挿着され、後端の係止用突起24c′
により前方への抜けを防止している。
【0014】この送/受信光コネクタ30を各ノード5
に設けておくことにより、受信側および送信側コネクタ
収容室34,34′にそれぞれ光コネクタ2を嵌合、ロ
ックするだけで光結合ロスを抑えた高効率の光結合がで
きる。即ち、例えば受信側の光コネクタ2を受信側コネ
クタ収容室34に挿入すると、中継用光コネクタ3の場
合と同様に光ファイバ10の先端部が光ファイバ接続管
23内に進入して中間スリーブ24を光部品37側に押
し、該スリーブ24の先端面が光部品37の受光面37
aと接触し、後端面は光ファイバ10の先端面と接触
し、スプリング14の付勢により適宜の接触圧が保持さ
れると共に、前記ロッキングアーム15の係止突起15
bが絶縁ケース31の係止孔31aと係合してロックさ
れる。このように、各ノード5に対する光コネクタ2の
接続もワンタッチで行うことができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前述した光ファイバワ
イヤハーネスは、光ファイバを予め予想される複数のノ
ード間をループ状に布設し、布設された光ファイバを予
め予想される各ノード位置において切断して、その両端
に光コネクタを接続し、切断した両光コネクタ間を中継
用光コネクタによって接続することにより、ノードが設
けられるか否かにかかわらず同一種類の光ファイバワイ
ヤハーネスを使用することができ、またノードが設けら
れる位置の光コネクタを中継用光コネクタより外してノ
ードに設けられている送/受信光コネクタと接続するこ
とによって容易に伝送路を構成することができる。また
ノードに障害が発生したときは、障害の発生したノード
の光コネクタを送/受信光コネクタより引き抜き、中継
用光コネクタと接続することによって、障害発生ノード
以外のノード間のデータ転送を可能にすることができ
る。本発明は構造が簡単で容易に光コネクタと嵌合でき
る中継用光コネクタを提供することを課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明においては、光ファイバを収容保
護してなる一対のフェルールをケース内に平行に装着し
た光コネクタと結合する中継用光コネクタであって、前
記光コネクタと嵌合するケース内に、前記一対のフェル
ールのそれぞれが収納されるハウジング本体と嵌合する
フェルール受筒と、前記両フェルール受筒の筒底面間に
光を導波する導波路を設ける。請求項2の発明において
は、前記フェルール受筒の先端部に前記フェルールをガ
イドするガイド溝を設ける。請求項3の発明において
は、前記導波路を、光ファイバの芯線で構成し、該芯線
をU字状にして構成する。請求項4の発明においては、
前記導波路を、光ファイバの芯線で構成し、前記フェル
ール受筒の軸に対して直交するよう配置し、該芯線の両
端をフェルール受筒の軸に対して45度の傾斜でカット
して構成する。請求項5の発明においては、前記導波路
を、光ファイバの芯線で構成し、前記フェルール受筒の
軸と一致して配置した第1の芯線対と、該第1の芯線対
と直交して配置した第2の芯線と、該第2の芯線と前記
第1の芯線対との交点に光の方向を90度変化させるプ
リズムを設けて構成する。
【0017】光コネクタと嵌合するケース内に、一対の
フェルールのそれぞれが収納されるハウジング本体と嵌
合するフェルール受筒を設け、またフェルール受筒の先
端部にフェルールをガイドするガイド溝を設け、両フェ
ルール受筒の筒底面間を、U字状の光ファイバの芯線、
フェルール受筒の軸に対して直交するよう配置した芯線
の両端をフェルール受筒軸に対して45度の傾斜でカッ
ト、またはフェルール受筒軸と一致して配置した芯線と
該芯線と直交するように配置した芯線との交点に光の方
向を90度変化させるプリズムを設ける等の方法により
光を導波する導波路を設けるようにしたので、簡単な構
造で光損失の少ない中継用光コネクタを得ることができ
る。
【0018】また請求項6の発明においては、中継用光
コネクタのケースを前記両フェルール受筒の軸面で2分
割して上ケースと下ケースで構成し、該上ケースおよび
下ケースに前記導波路を収納させる収納溝を設けて収納
させ、導波路収納後両ケースを接着する。中継用光コネ
クタのケースをフェルール受筒軸面で2分割して上ケー
スと下ケースで構成し、該両ケースに導波路を収納させ
る収納溝を設けて収納させ、導波路収納後に両ケースを
接着するようにしたので、ケースの形成および導波路の
収納を容易に行うことができ、簡単な中継用光コネクタ
を製造することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1およ
び図2を参照して説明する。図1(A)は本発明の実施
例の斜視図、(B)は第1の実施の上ケースと下ケース
の接合面の断面図、図2は第1の実施例の中継用光コネ
クタと光コネクタの結合した状態の断面図である。図1
に示すように、中継用光コネクタ50のケース51は上
ケース51aと下ケース51bで構成され、前述した光
コネクタ2と嵌合するよう構成されている。また上ケー
ス51aおよび下ケース51bはそれぞれ接合面51c
で対称となっている。
【0020】上ケース51aおよび下ケース51bの外
周には、前述した光コネクタ2のロッキングアーム15
を挿入するロック室56aおよび56bが設けられてお
り、ロック室56aおよび56bにはロッキングアーム
15の係止突起15bと係合する係止孔57aおよび5
7bが設けられている。
【0021】また上ケース51aには、光コネクタ2の
一対のフェルール11の先端部のそれぞれをガイドする
半円形のガイド溝53aおよび53bが設けられている
フェルール受筒52aおよび52bが内底面より立設し
て形成されている。また、ガイド溝53aと53bの底
面間には、光を導波する導波路を収納する収納溝54が
U字状に設けられている。
【0022】上述した構造の上ケース51aおよび下ケ
ース51bをプラスティック等の絶縁材料を使用して形
成する。上ケース51aおよび下ケース51bを形成
後、前記した収納溝54に、例えばプラスティック光フ
ァイバの芯線(POF)55を収納して接着剤で固定
し、その後両ケースを接着固定する。導波路として光フ
ァイバの芯線を用いるようにしたが、芯線以外の材料で
もよいが、芯線を用いることによって光コネクタと嵌合
したとき屈折率が同じとなり、接合面での反射による光
損失を少なくすることができる。
【0023】図2は中継用光コネクタ50を図5で説明
した実装されないノード5−2および5−5、または実
装されているノード5−1,5−3,5−4および5−
6に障害が発生したとき、各ノードと接続される光コネ
クタ2と結合接続させた場合の断面図である。中継用光
コネクタ50を光コネクタ2に嵌合すると、光コネクタ
2のフェルール11,11′は中継用光コネクタ50の
ガイド溝53aおよび53bにガイドされて導波路であ
るプラスティック光ファイバの芯線55と接触し、光フ
ァイバ1より伝送された光を光ファイバ1′に中継す
る。
【0024】図3(A)は本発明の第2の実施例の断面
図、(B)は同実施例の導波路の説明図である。図3
(A)に示されるように、第2の実施例における上
(下)ケース51a(51b)、フェルール受筒52a
および52b、およびガイド溝53aおよび53bは図
1(B)で説明した第1の実施例と同じである。第2の
実施例においては、ガイド溝53aおよび53b間に設
ける導波路を収納する収納溝54′をフェルール受筒5
2aおよび52bの軸に対して直交するように設け、該
収納溝54′に図3(B)で示されるプラスティック光
ファイバの芯線55′を収納して接着固定する。
【0025】芯線55′は、図3(B)で示されるよう
に、フェルール受筒52aおよび52bの軸に対して4
5度の傾斜でカットし、カットした面を鏡面に仕上げ
る。このように構成することによって、光コネクタ2の
フェルール11によって保護された光ファイバ1に伝送
された光は45度でカットされ鏡面で直角に反射されて
収納溝54′に収納された芯線55′を通って再度他の
45度カット面で直角に反射され、光コネクタ2に装置
されている他方の光ファイバ1に導波される。
【0026】また、図4(A)は本発明の第3の実施例
の断面図、(B)は同実施例の導波路要部の説明図であ
る。第3の実施例においては収納溝54″を、フェルー
ル受筒52aおよび52bの軸と一致した収納溝54″
−1および54″−2と、これらと直交する収納溝5
4″−3で構成し、各収納溝54″に光ファイバの芯線
55″を導波路として収納して接着固定する。また、収
納溝54″−1と54″−3および54″−3と54″
−2との交点には光の方向を90度変化させるプリズム
58aおよび58bを図4(B)に示されるように設
け、接着固定する。このように中継用光コネクタ50を
構成することによって、導波路である光ファイバ芯線5
5″−1に導波された光はプリズム58aで反射されて
芯線54″−3に導波され、更にプリズム58bで反射
されて芯線55″−2に導波される。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の効果が得られる。光コネクタと嵌合するケース内に、
一対のフェルールのそれぞれが収納されるハウジング本
体と嵌合するフェルール受筒を設け、またはフェルール
受筒の先端部にフェルールをガイドするガイド溝を設
け、両フェルール受筒の筒底面間を、U字状の光ファイ
バの芯線、フェルール受筒の軸に対して直交するよう配
置した芯線の両端をフェルール受筒軸に対して45度の
傾斜でカット、またはフェルール受筒軸と一致して配置
した芯線と該芯線と直交するように配置した芯線との交
点に光の方向を90度変化させるプリズムを設ける等の
方法により光を導波する導波路を設けるようにしたの
で、簡単な構造で光損失の少ない中継用光コネクタを得
ることができる。
【0028】また、中継用光コネクタのケースをフェル
ール受筒軸面で2分割して上ケースと下ケースで構成
し、該両ケースに導波路を収納させる収納溝を設けて収
納させ、導波路収納後に両ケースを接着するようにした
ので、ケースの形成および導波路の収納を容易に行うこ
とができ、簡単な中継用光コネクタを製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本発明の実施例の斜視図、(B)
は第1の実施例の上ケースと下ケースの接合面の断面図
である。
【図2】第1の実施例の中継用光コネクタと光コネクタ
の結合状態の断面図である。
【図3】図3(A)は第2の実施例の断面図、(B)は
同実施例の導波路の説明図である。
【図4】図4(A)は第3の実施例の断面図、(B)は
同実施例の導波路要部の説明図である。
【図5】本発明に係る光ファイバワイヤハーネスの構成
図である。
【図6】(A)は光ファイバワイヤハーネスの光ファイ
バと接続される光コネクタの一部断面した側面図、
(B)はX−X線断面図である。
【図7】送/受信光コネクタの一部断面した側面図であ
る。
【図8】光コネクタと送/受信光コネクタの嵌合状態の
一部断面した側面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 光コネクタ 11 フェルール 50 中継用光コネクタ 51a 上ケース 51b 下ケース 52a,52b フェルール受筒 53a,53b ガイド溝 54,54′,54″ 収納溝 55,55′,55″ 光ファイバ芯線 58a,58b プリズム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを収容保護してなる一対のフ
    ェルールをケース内に平行に装着した光コネクタと結合
    する中継用光コネクタであって、 前記光コネクタと嵌合するケース内に、前記一対のフェ
    ルールのそれぞれが収容されるハウジング本体と嵌合す
    るフェルール受筒と、前記両フェルール受筒の筒底面間
    に光を導波する導波路を設けた、ことを特徴とする中継
    用光コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記フェルール受筒の先端部に前記フェ
    ルールをガイドするガイド溝を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の中継用光コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記導波路を、光ファイバの芯線で構成
    し、該芯線をU字状にして構成したことを特徴とする請
    求項1または2記載の中継用光コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記導波路を、光ファイバの芯線で構成
    し、前記フェルール受筒の軸に対して直交するよう配置
    し、該芯線の両端をフェルール受筒の軸に対して45度
    の傾斜でカットして構成したことを特徴とする請求項1
    または2記載の中継用光コネクタ。
  5. 【請求項5】 前記導波路を、光ファイバの芯線で構成
    し、前記フェルール受筒の軸と一致して配置した第1の
    芯線対と、該第1の芯線対と直交して配置した第2の芯
    線と、該第2の芯線と前記第1の芯線対との交点に光の
    方向を90度変化させるプリズムを設けて構成したこと
    を特徴とする請求項1または2記載の中継用光コネク
    タ。
  6. 【請求項6】 中継用光コネクタのケースを前記両フェ
    ルール受筒の軸面で2分割して上ケースと下ケースで構
    成し、該上ケースおよび下ケースに前記導波路を収納さ
    せる収納溝を設けて収納させ、導波路収納後両ケースを
    接着するようにしたことを特徴とする請求項1,2,
    3,4または5記載の中継用光コネクタ。
JP9307248A 1997-11-10 1997-11-10 中継用光コネクタ Withdrawn JPH11142679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307248A JPH11142679A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 中継用光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307248A JPH11142679A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 中継用光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11142679A true JPH11142679A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17966824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9307248A Withdrawn JPH11142679A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 中継用光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11142679A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5862282A (en) Optical connector plug and optical connector
EP0731369B1 (en) Receptacle for optical fibre connection and method of manufacturing the same
US5037175A (en) Clip for dressing of fiber optic cable within confined space
US6390687B1 (en) Optical ring network, optical connector, and hybrid connector
JP3301791B2 (ja) 光コネクタ
EP1133709A1 (en) Fiber optic adapter, including hybrid connector system
US6695490B2 (en) Optical ring network, optical connector, and hybrid connector
US5953475A (en) Fiber optic plug connector
JP3451217B2 (ja) 光コネクタおよびこれに用いる光アダプタ
JPH11142679A (ja) 中継用光コネクタ
US6443628B1 (en) Optical fiber connecting device, electronic equipment, network system and optical fiber connecting method
US6647174B2 (en) Optical fiber transmission bypass device
US6438289B1 (en) Light emitting and receiving device
JP2000039537A (ja) アダプタ
JPH11202150A (ja) 光ファイバコネクタ
JP3820802B2 (ja) 光送信器
JP2786326B2 (ja) 光インターフェースモジュール
JPH0850214A (ja) 光線路接続用アダプタ
JP3427861B2 (ja) アダプタ
JP2573482Y2 (ja) 2心光コネクタ
WO2006089800A1 (en) Optical connector assembly
WO2004005992A1 (en) Improved mode conditioning launch lead
EP2546687A1 (en) Optical connector and optical fiber coupling structure
JPH1152143A (ja) 光ファイバワイヤハーネス
JP2010072416A (ja) 光ケーブルコネクタおよび光ファイバケーブルと光ケーブルコネクタとの結合体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201